マーク金井blog

2022年11月04日超私的な考察  ゴルフはフルショットしない方がスコアが良くなるって本当なのか!?

ピンG430気になりますね


先週開催された国内女子ツアー「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」は、2日目を終えてトップに立った金田久美子が逃げ切って11年ぶりにツアー優勝を手中に収めました。初優勝から11年ぶりのツアー2勝目というのは記録だそうです。

 

 

 

勝負どころとなったのは17番ホール。フェアウェイからのセカンドショットは残り160ヤードで軽い打ち下ろし。ここでピン手前に1メートルにつけるスーパーショットを放ち、バーディーパットを決めて優勝を手元にたぐり寄せました。

 

 

 

 

このショットを含め、金田選手はほぼすべてのショットでフルショットをしてません。最大限の飛距離を出すのではなく、距離を少し抑えたコントロールショット(ハーフショット)を打っていました。メディアの記事では、腰痛と足の捻挫の影響でフルショットを出来なかった頃に積極的に始めたそうです。

 

 

 

 

金田選手はコンディション的にフルショットできないことで、コントロールショット(ハーフショット)に磨きをかけたわけですが、超私的にはフィジカルに問題があってもなくても、ゴルフのスコアメイクに役立つのはフルショットよりもコントロールショットではないかと思っています。

 

 

 

何故かと言うと、フルショットしてボールを遠くに飛ばすことよりも、コントロールショットで距離を上手く調整できるようになった方が、距離感が良くなります。

 

 

 

 

距離感が良い方が、前後のミスを減らせますし、なによりもグリーンを確実に捕らえる確率が上がるからです。

 

 

 

 

そして、コントロールショットの最たるものがパッティング。

 

 

 

 

パターでフルショットを打つ人はまずいません。

 

 

 

 

パターを手にした時は誰しもが距離を打ち分けることをやっています。説明するまでもなく、主にグリーン上で使うパターは1本だけ。1本の道具(クラブ)で、任意の距離を打つことになるからです。

 

 

 

 

対して、パター以外のクラブではフルショットが当たり前のアマチュアゴルファーが少なからずいます。ドライバーからアイアン、そしてウエッジに至っても、フルショットありきでプレーしている人が少なくありません。別言すれば、ドライバーやアイアンを手にした時、パターを手にした時のように距離調節(コントロールショット)を多用する人は少ないです。

 

 

 

 

フルショットを多用した方がスイングがシンプルになるという考え方もありますが、
超私的にはパターを手にした時にフルショットをしないことを考えると、パター以外のクラブもコントロールショットを多用した方がゴルフがシンプルになると思います。加えて、力を出し切ったスイング(フルショット)よりも、出力をコントロールするショットを多用した方が、距離をアジャストするスキル(技術)を養えるのではないかと思っています。

 

 

 

手前味噌ですが、短尺スチールドライバーでバントするようになってから(コントロールショット)、飛距離は落ちましたがフェアウェイキープの上がり、なおかつ、アイアン、そしてアプローチでのコントロールショットを精度が上がり、距離感のミスが劇的に減りました。

 

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

 

パターを手にした時のように、距離調節を意識してドライバーを打つ。パターを手にした時のように、距離調節を意識してアイアンを打つ。パターでやっていることを他のクラブでも積極的にやった方が、距離感が良いショットを打てる確率が上がり、スコアメイクもしやすくなるのです。

 

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック

 


2022年11月02日超私的な提案  ゴルフ初心者はパターの練習から始めた方がいい3つの理由とは!?

2003年発売!マーク金井現在も愛用中

 


ひょんな事からゴルフ未経験者(正確には練習場に一度行ったことがあるので、ほぼ未経験者)にスイングの手ほどきをすることになりました。手ほどきを受けるのは社会人2年目の若者で、球技の経験はほとんどありません。

 

 

 

 

神田のスタジオにはクラブ、そして練習器具のたぐいはこれでもかってありますが、まず最初に手にしてもらったのはスナッグゴルフローラーです。ローラーはパターと同じ形状で、ボールを転がすために作られたクラブです。

 

 

 

 

未経験者、初心者にパターから始めてもうらうのにはもちろん理由があります。ゴルフという競技を行う上で、どんなスキル(技術)が必要なのかを知ってもらうには、ドライバーやアイアンよりもパターの方が分りやすいし、実際に試せるからです。

 

 

 

 

では、初心者がパターから練習することにはどんなメリットがあるのか?

 

 

 

 

ひとつめの理由は、パターだと空振りするリスクが少ないことです。パターで数メートルの距離を転がすのに大きなスイングは必要ありません。振り幅が小さいので、初心者でもボールを捕らえる不安が少ないです。

 

 

 

 

 

ふたつめの理由は、パターだとすくい上げるようなスイングになりません。ボールを転がすのが目的であることを知っていれば、初心者でもヘッドをしゃくり上げるような動きにはならないです。箒で掃くようにとアドバイスするだけで、ヘッドを地面に足して低く長く動かしますし、それがそつなくできればボールを上手く転がせるようにもなってきます。

 

 

 

 そして3つめの理由は、パターなら初心者でも任意の距離を打つ感覚を養うことができるからです。

 

 

 

 

説明するまでもありませんが、パターは10メートルを打った直後に50センチを打ちます。1.5メートルの距離を合わせたり、1.7メートルの距離を合わせたりするスキル(技術)がもとられるクラブです。

 

 

 

 

ゴルフはボールを遠くに飛ばすことが大事ですが、それ以上に大事なのは距離をコントロールするスキル(技術)なのです。パッティングは他のどのクラブよりも任意の距離を打ち分けることが求められることを考えると、ゴルフを始めたたての頃に、「ゴルフとは目一杯ボールを飛ばす」のではなく、「任意の距離を正しく打ち分ける」ことであることを知っておいた方が、その後のスイング作りに有利に働くと思っています。

 

 

 

 

パターの練習で距離調節の大事さ(難しさ)を知り、それを土台にして次はアプローチに取り組んでいく。初心者はカップから遠い場所で使うクラブよりも、カップから近い場所で使うクラブから練習した方が、力んだり、変な癖がつきづらいです。そして何より、ゴルフで一番大事なことを学ぶことができるので、コースに出た時に今まで練習してきたことが役立つことを実感できます。

 

 

(▼▼)b


ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2022年10月31日超私的な考察  ゴルフクラブを他の道具に例えると、何を思い浮かべますか?

2003年発売!マーク金井現在も愛用中


10月も今日が月末。2022年も残すところ2ヶ月となりました。この時期は新製品が次々と発売されており、マーク金井もピンのG430LSTドライバーを入手し、コースで試打を繰り返しています。

 

 

 

 

ゴルフクラブ、特にドライバーは毎年、もしくは2年毎にモデルチェンジというのがごくごく当たり前になっていますが、50年前はそうではありませんでした。昔はゴルフクラブのモデルチェンジというのは4~6年毎ぐらいだったように記憶しています。

 

 

 

 

さて、このゴルフクラブ。

 

 

 

 

 

パソコンのOSではありませんが、モデルチェンジがなされる毎にバージョンアップがなされています。特にドライバーに関しては「さらなる飛び」「さらなる寛容性」というのがバージョンアップの2本柱で、新製品には必ずと言っていいほどこの2つの要素が向上していることを物理的なデータを用いて大々的にアピールしています。ちなみに、G430シリーズのキャッチコピーは「激飛」と「快音」です。

 

 

 

 

 

 

ドライバーが優しく飛ばせるようになったことはゴルファーに恩恵を与えてくれていますが、その一方でアマチュアゴルファーの腕前というのはクラブの進化に追いついていません。50年前も現在もアマチュアゴルファーの目標は100切りのままですし、シングルの腕前になったとい一向に人も増えてません。50年前も現在もアマチュアゴルファーはスコアメイクに苦労しています。

 

 

 

 

では、なぜクラブが進化したにも関わらず、アマチュアゴルファーはスコアアップしていないのでしょうか?

 

 

 

 

クラブの進化によってアマチュアの飛距離、正確に言うとナイスショットした時の飛距離は劇的に伸びています。50年前に比べるとナイスショット時のドライバーの飛距離は20~30ヤードぐらいは伸びているでしょう。

 

 

 

 

ただし、プロや一部の上級者と違ってアマチュアの場合はナイスショット時のミスショット時の落差が非常に大きい。この落差が大きいことがスコアの浪費につながっているのです。別言すれば、今どきのゴルフクラブ(ドライバー)は魔法の杖ではなく、あくまでゴルフボールを打つための道具。道具を生かすも殺すも使い手次第ではないかと超私的に思っています。

 

 

 

 

 では、ゴルフクラブは他の道具に例えると何に近いのか?

 

 

 

 

 

超私的には筆や包丁に近いのではないかと思っています。

 

 

 

 

どちらも道具の善し悪しでパフォーマンスが変りますが、それと同時に使い手のスキルも求められます。使い手のスキルがなければ道具の性能を生かし切れないのです。

 

 

 

 

 

もしくは、ゴルフクラブは将棋の駒や囲碁の碁石という風にも思うことがあります。指し手は好きな駒や碁石を選べますが、駒や碁石をどう動かすかというのはすべて指し手次第。どれほど効果な駒や碁石を手にしても、指し手のミスまではカバーしてくれません。

 

 

 

 

ゴルフは道具の依存度高い競技ですが、やはり道具を生かすにはプレーヤーのスキルが求められます。自分に合った道具を手にすることは大事ですが、自分に合った道具を手にしたらすべての問題が解決するわけではないのです。

 

 

 

 

ちなみにスノーボードの板(ボード)もゴルフクラブと非常に似ています。自分に適したボードとそうでないボードがありますが、適したボードを最大限生かすには、それなりのスキル(技術)が求められます。

 

 

 

 

マーク金井もクラブを買い換えるのは大好きですが、道具ですべてを解決しようとは思っていないです。クラブ(道具)を生かせるスキル(技術)を磨くために、日々、クラブを物色し衝動買いしています。

 

 

 

 

(▼▼)b


11月のセミナー募集開始しております ぜひご参加下さい

↑クリックいただけますと、参加募集ページに飛べます

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2022年10月28日超私的な試打インプレッション  ピンG430LSTドライバー

中古ではレアとなってますね。見つけたら購入を


昨日は15年ぶりぐらいに栃木県のゴルフ場にて18ホールプレーしてきました。ゴルフ場を探訪する雑誌の仕事ということもあって乗用カートの利用でしたが、ホール間のインターバルを除いてがっつり歩いたおかげで、1万8000歩ほど稼げました。

 

 

 

クラブセッティングはいつもの7本に加えて、8番アイアンと58度のSWを追加。そして、火曜日に神田のスタジオに届いたピンのG430LSTドライバーです。

 

 

 

 

マーク金井が選んだG430LSTはロフト9度で、シャフトは純正のアルタJCBのSシャフト。グリップは国内で標準の太さであるアクアです。

 

 

スペックをざっと紹介すると、、、

 

 

 

 ヘッド体積 440CC
 ヘッド重量 203g
 総重量  約309g
 長さ 45.75インチ(60度測定法)
 バランス D2
 振動数 約240cpm

 

 

 

 

G430は3つのヘッドをラインアップしてますが、LSTをチョイスしたのはヘッド体積が440CCと小ぶりなこと、そしてもっとも低スピン弾道が打ちやすかったからです。
トラックマンで試打した感じだと、MAXと比較するとLSTの方が200~300回転スピンが少ない弾道が打てます。いい感じで捕らえるとスピン量は2200~2300回転、キャリーよりもランが稼げます。

 

 

 

 

アウトではいつも短尺スチール(キャロウェイFTツアー)でスタートし、7番ホールからG430LSTを使いました。

 

 

 

 

 

7番は399ヤードのパー4。フェアウェイが広々していることもありましたが、フェアウェイセンターを狙ったショットは狙い通りの軽いフェード弾道でフェアウェイに着弾。続く9番もフェアウェイキープ。G430LSTをラウンドしながら打つのは初めてですが、トラックマンで試打した時と同じく直進性が強い弾道が打てました。

 

 

 

お昼を挟んでインでは最初からG430LSTでティショット。

 

 

 

 

 

パー3を除くすべてのホールで使いましたが、すべてのホールでフェアウェイキープ。G410+も直進性が優れてましたが、このG430LSTはさらに上回る直進安定感があります。慣性モーメントが大きいこともありますが、体感的にはダウンスイングからインパクトにかけてヘッドの挙動が安定しており、フェース向き、打点位置が安定していることが、直進性の良さにつながっているのではないかと思います。

 

 

 

 そして、特筆すべきは打音と手応え。

 

 

 

 

G410+はやや金属的なインパクト音ですが、G430LSTは音がほどよく抑えられています。好みもあるかと思いますが、フェースにボールが乗った感覚、ボールを包み込む感じがするので、ボールが右に滑る感じがありません。実際、左へのミスが出づらいタイプですが、右にスッポ抜ける弾道がでる不安がないのがgoodです。

 

 

 

 

G430LSTのロフト9度はハードスペックですが、低めの弾道を打ちたい人間にとってはちょうど良いロフトです。純正のアルタJCBがインパクトゾーンでのしなり戻りが大きめなので、球が上がり切らないミスも一発も出ませんでした。

 

 

 

G430LSTのロフト9度とアルタJCBのSという組み合わせは、ヘッドに対してシャフトがアンダースペックです。ヘッドとの相性を考えると、ツアー2.0のシルバーやツアー2.0のブラックということになるかと思いますが、超私的には、コースではフルショットをまずしません。軽めのスイングをしたい人間には、アルタJCBの方が切り返しでしなりを感じ取りやすいのでちょうど良いです。

 

 

 

 

G410+をずっとエースドライバーを使っていて、G425が出た時もスイッチしませんでした。410+からスイッチするならば、「もう少し小さく見えるヘッドが欲しい」
と思ってことをピンのスタッフが知るよしもないと思いますが、G430LSTはまさに欲しかったサイズです。

 

 

 

ドライバーは短尺スチールとカーボンシャフトと併用してますが、カーボンシャフト装着のヘッドはG430LSTがエースになりそうです。次回はベンタス、そしてスピーダーNXを装着して使ってみたくウズウズしてます。

 

 

 

(▼▼)b


11月のセミナー募集開始しております ぜひご参加下さい

↑クリックいただけますと、参加募集ページに飛べます

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2022年10月26日超私的な提案  室内ゴルフスタジオで練習する時にこだわりたいのは○○○です。

脱、手打ちの超簡単ドリルです

 


 

昨日はお昼12時から、中央FMの番組「Hello! Radio City」にゲスト出演してきました。ラジオで喋るのはほぼ7年ぶりでしたが、パーソナリティーの新宮志歩さんとはかつて一緒に番組をやっていたこともあり、15分の持ち時間はあっという間に始まり、あっという間に終わりました。

 

 

もちろん、中央区のコミュニティ局に出演したのには理由があります。すでにアナライズのサイトでも告知していますが、中央区佃にマーク金井が監修する会員制のインドアスタジオを作りました。番組ではそのお披露目をさせていただいたのです。

 

 

 

 

 

このスタジオのコンセプトは神田のスタジオと同じ環境で練習できることにあります。弾道計測器、ラウンドシミュレーターはもちろんのこと、マーク金井が設計したクラブの数々、そしてゴルフの竪琴フレループスーパーシャットくんらの練習器具を完備。
マーク金井神田のスタジオで毎日のようにフレループを振ってますが、それと同じ事ができるようになっています。

 

 

 

 

 

さて、この室内ゴルフスタジオ。

 

 

 

 

マーク金井は今から遡ること17年前(2005年)に神田にスタジオを作りましたが、スタジオを作ってからは打ちっ放しの練習場でボールを打つことがなくなりました(試打撮影時を除き)。加えて、ゴルフボールを打つこともスタジオを作る前の10分の1以下になりましたが、ショットのクオリティは年々上がっています。

 

 

 

 

 

超私的には、広々とした練習場でボールを打ってた時よりも、室内ゴルフスタジオで練習するようになってからの方がゴルフの調子が上がっています。仕事場(神田のスタジオ)で好きな時に練習できるという環境のおかげですが、練習の仕方もガラッと変ったからです。

 

 

 

 

マーク金井が日頃やっている練習はこんな感じです。ほぼ毎日練習していますが、練習時間は毎回20~30分ほど。この時間の半分ぐらいは素振りに費やしています。

 

 

 

 

 ・フレループでの素振り
 ・ゴルフの竪琴の素振り
 ・LINXカウンタースイングの素振り

 

 

 

AWもしくはPWでスリークオーターショット(スポンジボール)
7番アイアンでスリークオーター、たまにフルショット(スポンジボール)
ドライバーのバント、たまにフルショット(スポンジボール)
20~50ヤードのアプローチ(ゴルフボール)

 

 

 

毎回ボールを打つのは20球ほどですが、そのほとんどはスポンジボールスポンジボールにこだわるのは、この方がインパクトで余計な力が入りづらいからです。加えて、スポンジボールは軽いのでフィニッシュまで振り切る感覚を養えるからです。

 

 

 

 ゴルフはボールを沢山打った方が良いという考え方もありますが、超私的にはボールを打つよりも素振りの方が変な癖が付きづらく、クラブを振り抜く感覚を養えます。

 

 

 

 

もちろん、ただ素振りすればいいわけではなく、素振りの時も自分のスイングをスマホでチェックし、イメージ通りに振れているかどうかのチェックが必要です。

 

 

 

 

ちなみに、弾道計測器を使ってボールを打つ時は最大飛距離やフルショットの距離にこだわらないことをお勧めします。距離を計測しながら練習する時は、フルショットよりもコントロールショットの距離の精度を上げる練習をして下さい。例えば、7番アイアンで100ヤードを正確に打つでもいいし、9番アイアンでPWのフルショットの距離を打つでもいい。弾道計測器を使い、距離調節の感覚を養うことをお勧めしたいです。

 

 

 

 

(▼▼)b


11月のセミナー募集開始しております ぜひご参加下さい

↑クリックいただけますと、参加募集ページに飛べます

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック