マーク金井blog

2020年09月02日超私的な試打インプレッション ピンG425MAXドライバー

 

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます

 


月曜日、そして火曜日と2連チャンで赤羽薄暮でプレーしてきました。日没時間が早まってきたこともあり、夕方4時を過ぎると少しひんやりとした風が吹いてくれ、夏の終わりを感じながらフェアウェイを歩くことができました。

 

月曜日はお一人様、火曜日はスリーサムでのプレーでしたが、この2日間に使ったドライバーは、、、、、

 

 ピン G425MAXドライバー

 

 

月曜日(8月31日)に発表されたばかりのドライバーで、G410シリーズの後継機種です。前作同様、今回も3つのモデルがラインアップされており、その中でもっともヘッドの慣性モーメントが大きいのが、このG425MAXです。ちなみに、他の2モデルは捕まり重視のSFTと低スピンを重視したLSTG410+の後継機種となるのが、G425MAXです。

 

 

「クラブはコースで打ってみてなんぼ」というのがマーク金井のモットーですが、赤羽の10番は真っ直ぐなホール。右がOBで左がワンペナなので、方向性が求められます。スタート前にやるのは素振りだけで、いきなり実戦投入します。

 

 

持ち球が軽いフェードということもあって、フェアウェイ左サイドを狙って構えて打ってみました。ボールはこれでもかってぐらい真っ直ぐ飛び出し、そこから軽いドロー弾道。狙い通りフェアウェイ左サイドに着弾し、落下後のランで少しだけラフに入って止まりました。フォロー風ということもあり、軽めのスイングで約255ヤードです。

 

 

第一印象はG410+よりもさらに直進性が高く、そして捕まりが良いこと。捕まりに関してはロフトが10.5度というのも影響していると思いますが、慣性モーメントが巨大なドライバーにありがちな右にすっぽ抜ける感じはありません。捕まりが良くなっているので、ヘッド後方に配されるウエートがかなり重くなっているのが影響しているものと思われます。移動できるウエート重量を比較すると、、、

 

 

 G410+のウエート重量 16g
 G425MAXのウエート重量 26g

 

 

ヘッド後方のウエートを10g変えることで、G410+よりも重心が深くなり、これにより慣性モーメントを増大させただけでなく、重心アングルも大きくなっていると思われます。重心アングルを大きくすることでヘッドが返りやすく、捕まりの良さに貢献しているようです。

 

 

ただし、重心を深くするとスイートスポット位置は上がり、スピンが少し増えてきます。普段使っているG410+はロフト9度。今回試打したG425MAXのロフトは10.5度。ロフトが違うので比較が難しいですが、2日間試打した感じではG425MAXは低スピン弾道を打つことよりも、安定したキャリーが出やすい設計がなされていると思います。

 

 

 

スピン量に関しては同じロフトで比較しないと意味がありません。近々、ロフト9度のG425MAXを入お借りして打ち比べます。

 

 

G425MAXG410シリーズ同様、純正はアルタJCB。ただしコスメはガラッと変わりブルー系でマット仕上げです。しなりのフィーリングは少し変わり、G410の時よりも手元側がしなり中調子感が強まっています。

 

 

G425MAXのさらに詳しいインプレについてはDMMオンラインサロン「マーク金井のロジゴルオンラインサロン」にて詳しくやってます。こちらもご覧いただけますと幸いです~。

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック


2020年08月31日超私的な考察 なぜ後方から確認してもアマチュアの多くは右を向いてしまうのか!?

マーク金井チャンネルで新しい動画配信開始

チッパーを使うとスイングが良くなる?!チッパーセミナー

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます

 


明日から9月になるというのにもかかわらず、関東エリアでは連日猛暑日が続いています。一昨日の土曜日、30名以上のプロを輩出した千葉の北谷津ゴルフガーデンでプレーしてきましたが、スタートホールのティショットを打つ前から汗が噴き出しました。

 

北谷津は18ホールのショートコースですが、グリーンの硬さは米国ツアー並みでパンパンです。ティショットでグリーンに直接キャリーさせたらまずボールはグリーンに残ってくれません。奥までこぼれてしまいます。おまけにグリーンはこれでもかって小さいので、100ヤード以内のショットの精度を磨くのにはもってこいのコースです。

 

 

超私的なことを言わせていただくと、この北谷津をサクッとパープレーで回れるようになれば、大抵のコースでプレーしてもグリーン周りのアプローチで困ることはないでしょう。加えて、ティショットがそこそこ打てれば、サクッとハーフ30台のスコアを出せるようになると思います。

 

 

ハーフ30台のスコアというのはアマチュアの憧れでもあると思いますが、100ヤード以内を3打以内で上がれれば、そしてティショットをサクッとフェアウェイや浅いラフに打てれば、ことさらナイスショットをたくさん打たなくても(打てなくても)憧れのスコアを出せるのです。

 

 

では、どうすればこの2つの課題をクリアできるのか?

 

 

サクッとティショットを打つには再現性の高いスイングを身に付けることが大事ですが、それと同じぐらい大事なのは正しい向きに構えることです。いくらスイングが良くても向いている方向(アドレスの向き)が間違っていれば、ボールは間違った方向に飛んでしまうからです。

 

 

 今発売中の月刊ゴルフダイジェスト10月号の特集「真っ直ぐ立っているつもりで立てていない」なぜゴルファーは”右”を向いてしまうのか?

 

 

でも書かれてますが、目標に真っ直ぐ向けているのはほんのわずか。月刊ゴルフダイジェスト10月号では、約8割のゴルファーが目標よりも右を向いているのです。

 

 

なぜアマチュアゴルファーの多くは目標よりも右を向くのでしょうか?

 

 

わざと右を向きたくて右を向いている人をのぞけば、ほとんどのゴルファーは真っ直ぐ向いているつもりで、実際は目標よりも右を向いています。そして、右を向いていると指摘し、真っ直ぐ向いて構えてもらうと、、、、

 

 

ほとんどの人は、「これじゃ左を向きすぎ」「左を向きすぎて気持ち悪い」という風になります。結果、左を向いているのが気になって本来のスイングが出来ず、打ち損時のミスが出やすくなります。

 

 

この現実と自分のイメージのズレ。

 

 

月刊ゴルフダイジェストでは、左肩ごしに目標を観た途端、左を向いていると脳が勘違いを起こすと説明しています。

 

 

確かにその通りなんですが、実は、もうひとつ大きな理由があります。それは、、、、

 

 

 飛球線後方より目標を観た景色(画像)と
 アドレスして左肩ごしに目標を観た景色(画像)というのはかなり違うのです。

 

 

多くのアマチュアゴルファーはボールの後方に立って目標確認するというルーティンを取ってますが、実は、これをやるからアドレスした時に目標よりも右を向きやすくなるのです。

 

では、どうすれば目標に対して正しく構えられるのか?

 

 

超私的には飛球線後方より目標を確認するということをやめてしまうことです。構えた時に役に立たない情報は遮断した方が脳が混乱しづらくなります。昔のプロは、飛球線後方より目標を確認するなんてことはやってません。ティアップしたらすぐに構えて打ってます。それでも、目標に対して正しくアドレスしているのです。

 

 

これと同じことをやればいいんです。ティアップしたら、飛球線後方に回り込むのではなくて、すぐにアドレスする。そして、ここからがポイントですが、誰かに飛球線後方に立ってもらい、向きをチェックしてもらいます。

 

 

 

例えば、右を向いているのであれば、真っ直ぐ向いた状態まで左を向く(飛球線後方から確認してもらいながら)。そして、真っ直ぐ向いた状態で目に見える景色がどんなものかを脳に徹底的にインパットするのです。

 

 

恐らく、多くのアマチュアゴルファーは「左を向きすぎた」感じになって、違和感が出まくるかと思いますが、この景色に慣れてしまうこと。構えた時に、左サイドがこれでもかってぐらい見えているぐらいで、実際は目標に対して真っ直ぐ(スクエア)な状態になります。この違和感を取り除くのは簡単ではありませんが、左サイドがたくさん見える景色に慣れることが、正しいアドレス(アライメント)につながるのです。

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック


2020年08月28日超私的な考察 歩きの9ホールと、乗用カート利用の18ホール。どちらが運動量が多いのか!?

マーク金井チャンネルで新しい動画配信開始

チッパーを使うとスイングが良くなる?!チッパーセミナー

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます

 


久しぶりに3日続けて18ホールプレーしてきました。いずれも乗用カートを利用してのスループレーだったこともあり、最終日の最終ホールまで特に足を引きずることもなく、特に、スイングに影響もなく完走できました。

 

ちなみに、3日目の最終ホールは524ヤードのパー5。やや打ち下ろしということもありましたがティショットはフェアウェイ中央。18.5度のUT打ったセカンドをちゃんと狙い通りに花道に運べ、2.5メートルのバーディパットを予定通り外して、パーでホールアウトできました。

 

 

普段、担ぎセルフで9ホールをプレーしていることもあるのですが、乗用カートを利用したプレーは足に疲労が残りません。体力的にはもう1日、18ホールぐらいできそうな感じがしてます。

 

 

それもそのはずです。スマホで1日の歩数を図ってみると、、、、

 

 

 乗用カートを利用していると、18ホールでの歩数は7000~8000歩ほど。

 

 

 対して、赤羽を担ぎセルフで9ホールプレーすると8000~8500歩です。

 

 

歩数を比較すると、乗用カートを利用して18ホールプレーしても、担ぎセルフで9ホールプレーしても歩数はほぼ同じ。ただし、プレー時間の違い、クラブを担いでいることを考慮すれば、明らかに担ぎセルフの方が体力を消耗しているのです。

 

マーク金井の場合、年齢、体力的には18ホールを担ぎセルフするのは厳しいです。なので、18ホールプレーするならば乗用カートの方がありがたいですが、18ホールプレーすると4時間から4時間30分ほどかかります。担ぎセルフの2倍以上の時間がかかるというのは、、、、正直、、、間延び感があります。

 

 

ゴルフの楽しみ方は人それぞれだと思いますが、超私的には、担ぎセルフで9ホールを歩いてプレーする方がゴルフをしている充実感があり、間延びしないことも再確認できました。

 

 

人間が集中できる時間は2時間と言われてますが、マーク金井の場合、ゴルフにおいても2時間過ぎると集中力が低下してしまいます。

 

 

 

スノボも2時間、スキーも2時間、そしてゴルフも2時間以内をこれからも続けていきます~。

 

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック


2020年08月26日超私的な提案 2020年、AIG全英女子オープン勝者に学ぶ究極のコースマネジメントとは!?

マーク金井チャンネルで新しい動画配信開始

チッパーを使うとスイングが良くなる?!チッパーセミナー

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます


海外女子メジャー「AIG全英女子オープン」は世界ランク304位のソフィア・ポポフが最終日も危なげないプレー(5バーディ、2ボギーの「68」)で、通算7アンダーで勝利を手にしました。ドイツ女子選手がメジャーを制するのは初のことです。

 

 

マーク金井も連日テレビ観戦してましたが、ポポフのプレーぶりを観ててさすがと思ったのがコースマネジメントです。風の計算が上手いのに加えて、リンクスならではの戦略がお見事でした。

 

 

どこがどう見事だったかというと、、、、

 

 

とにかくバンカーを徹底的に避けて入れなかったことです。

 

 

 

かつてタイガー・ウッズがぶっち切りのスコアで全英オープンを制した時もそうですが、リンクスを制するにはバンカーに入れないこと。アメリカンスタイルのコースと違って、リンクスのバンカーは蛸壺(たこつぼ)な形状のポットバンカー。バンカー内は狭くて、おまけにアゴが垂直になっててすこぶる高い。

 

 

バンカーに入れてしまうとアドレスが取れない、テークバックも取れない、なんてしょっちゅう。メジャーに出場する選手でも1打で出せないことが多々あるからです。

 

 

 

ポポフのスタッツを調べてみると、バンカーに入れたのは4日間で2回だけ。

 

 

 

ムービングサタデーの3日目はパーオン率が100%で、最終日は83.3%。決勝ラウンドの2日間は一度もバンカーショットを打っていませんでした。

 

 

ポポフはリンクスで一番厄介なバンカーを避けることで、危なげないプレーを最後まで成し遂げているのです。

 

 

ポポフのバンカーを徹底的に避けたコースマネジメントですが、実は、リンクスではなく日本の普通のコースでも真似た方がいいと超私的に思っています。

 

 

ここ2ヶ月ほどコースで残り100ヤードからプレーしてスコアを付けることをやってますが、平均スコアが3以下になっている時はバンカーに一度も入ってません。対して、同伴のアマチュアゴルファーのプレーを観ていると、バンカーに入れてしまうとまず3は取れません。4で上がれればいい方で、下手をすると6や7の大叩きをしています。

 

 

対して、残り100ヤードからの平均スコアが3.5以上のアマチュアゴルファーは、バンカーに入れることがしばしばあり、バンカー脱出に手間取って平均スコアを落としています。バンカーに入れさえしなければ4で上がれるのに、バンカーに打ち込んでしまって
スコアを浪費しているのです。

 

 

では、どんなことを意識してプレーすればバンカーを避けてプレーできるのか?

 

 

超私的に提案したいのが、、、、

 

 

バンカーを池だと思ってプレーすればいいんです。

 

 

 

池(ラテラルハザード)に打ち込んだら、1ペナを付加して池の後ろ、もしくは横からプレーを再開します。これと同じでバンカーに打ち込んでしまったら、1ペナを付加してバンカーの後ろ、もしくは横からプレーを再開するのです。

 

 

バンカーを池と同じ扱いにしてプレーすれば、バンカーを徹底的に避ける戦略を立てやすくなります。そして付け加えるならば、バンカーショット用のクラブ、サンドウエッジやロブウエッジをキャディバッグから抜いてプレーするのです。バンカーで使うクラブがなければ、さらにバンカーを避けるプレーに専念できます。

 

 

コース攻略とかコースマネジメントというのは、リスクヘッジであり、いかにトラブルに巻き込まれないでプレーをするかです。ゴルフにはバンカーショットがつきものというのが当たり前と思っているアマチュアゴルファーが多いかと思いますが、そんなことはありません。

 

今年の全英女子を制したポポフのように9ホール、18ホールで1度もバンカーショットを打たない(バンカーに入れない)、ことがスコアの浪費を減らしてくれるのです。

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

ミスの確率が高いバンカーを徹底的に避けるだけでも、100が切れ、90が切れるようになるのです。

 

(▼▼)b


ついにアナライズでも発売開始!

パター型チッパー『ステップオーバー25』←↓クリック


2020年08月24日超私的な考察 真面目に練習してもスイングが変わらない人の共通点とは!?

マーク金井チャンネルで新しい動画配信開始

チッパーを使うとスイングが良くなる?!チッパーセミナー

マーク金井のオンラインサロン『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます


土曜日は神田のスタジオでアナライズセミナーを開催し、日曜日は赤羽で早朝9ホールプレーしてきました。週末は必ずといっていいほどゴルフクラブを握っていますが、ゴルフボールを打つ数は非常に少ないです。

ビバ、アナライズセミナー(▼▼)b

金井 マークさんの投稿 2020年8月22日土曜日

 

セミナーではデモンストレーションでスポンジボールを数球打つだけですし、赤羽早朝では9ホールのショット数は18打ぐらい。打ち放題の練習場に行かれているアマチュアゴルファーと比べると、球数は10分の1以下ではないでしょうか?

 

ただし、素振りに関しては練習場に通うアマチュアゴルファーの10倍ぐらいやってます。Facebookにもアップしてますが、フレループの素振りはほぼ毎日欠かさずやっているので、1週間で500~700回は素振りしているでしょう。

 

6月30日からはフレループの素振りに加えて、朝、昼、晩、食後の散歩を毎日欠かさずやっており毎日、1万5000歩以上歩いています。コーラ、スポーツドリンク、アイスをやめたこともあって、この50日ほどで体重が約5キロ落ちました(笑)。

 

 

フレループの素振りにはいくつかのバリエーションがあり、最近、入念に行っているのはハーフスイングと、スリークオーターの素振りです。ハーフスイングはアプローチに役立ち、スリークオーター(4分の3)は100ヤードを打つ時に役立つからですが、加えて、切り返しでシャフトを寝かせる感覚を養えるからです。

晩ご飯前のフレループ〜(▼▼)b

金井 マークさんの投稿 2020年8月20日木曜日

 

フレループはシャフトが反り曲がっているので、今どきの重心距離が長いクラブを振っているのと同じ効果がありますが、素振りにはもうひとつ大きな効用があります。それは、飛んでいくボールを気にしなくていいので、ダウンスイングやインパクトゾーンで手先が余計な動きをしなくなるのです。

 

 

対して、ボールをたくさん打っているアマチュアゴルファーのスイングを観察すると、
総じてボールを打つという意識が強く、そして手先が余計な動きをしている人が目立ちます。当たり前といってしまえばそれまでですが、ボールを打てば打つほど、ボールの飛び方が否応無しに目に入るからです。

 

例えば、ボールが右に曲がれば右に曲げたくないという意識が芽生え、右に曲げたくないという意識がやらなくていい動作を生み出します。芯に当たらなければ、芯に当てたくなってしまいます。これを続けていくと、クラブを振るということよりも、ヘッドをボールにちゃんと当てる、いわゆる「当て感」を磨くことになるのです。

 

実は、この当て感というのは厄介で、同じ場所で同じクラブでたくさん打てば当て感でナイスショットが打てたりします。しかしながら、コースに出たらいつでも一発勝負。当て感を発揮させるのが非常に難しくなるのです。

 

打ち放題の練習場が増えたことで、一生懸命な人ほど、真面目な人ほど限られた時間でボールをたくさん打っているように見受けられます。100球よりは150球。150球よりは200球という風に、、、、気持ちは分りますが、これでは理に叶ったスイングを身に付けるのは極めて難しいです。ボールを打つと、フォームのことよりも結果(飛んでいく球)の方が気になってしまうのを避けられないからです。

 

素振りシングルなんていうありがたくない言葉もありますが、ことフレループに関して言えば、素振りを重ねるほどにスイングが良くなります。反り曲がったシャフトを不必要に回転させないことに注意しながら素振りすれば、グリップが先行して動き続けながらスイングすれば、手先が余計な動きをするのを防止でき、理に叶ったスイングに近づけます。

フレループの具体的な振り方についてはYouTubeにアップしています。スイングを良くするのにボールを打つ必要はありません。毎日15分でもいいからフレループを振ることをお勧めしたいです。

 

 

(▼▼)b