X – マーク金井blog

2013年11月03日新作アイアン28モデル一気に打ってみて感じたこと‥‥

MSN産経ニュースより転載

MSN産経ニュースより転載

野球は「何があるか分からない」と言われてますが、昨日の日本シリーズ第6戦はまさにそんな試合でした。今年一度も負けなかった樂天の田中将大がまさかの4失点。巨人先発の菅野は樂天を3安打2失点に抑え、これで勝敗は樂天、巨人とも3勝。勝負の行方は今日の第7戦に持ち込まれることになりました。

そして、「何があるか分からないと」言えば、アナライズの新しいサイトも想定外のことが発生しました。一昨日(11月1日)にゴルフの情報ポータルサイトを立ち上げましたが、想像をはるかに超えるアクセスがあり、一昨日、そして今日もサーバーのアクセス制限がかかってつながりにくくなっています。。これまでは毎日1万ぐらいのPVだったのですが、一昨日は半日で約4万PV。昨日もアクセス制限があったにも関わらず2万5000ものPVがありました。特に夜はアクセスが集中し、サイトをクリックしてもアクセスまったくできない時間帯がありました。

この場をお借りしてユーザーの皆様にお詫び申し上げるとともに、アクセス改善すべく(昨日深夜にサーバーを移管)、本日からは大容量専用サーバーでサイトを運営しています。これでアクセスのしづらさはかなり解消できるかと思っています。今、テストしてみたら‥‥サクサクつながりました。

アナライズのサイトにアクセスが集中する最中、マーク金井は連休初日、神田のスタジオで28機種の最新アイアンを試打しました。いずれもこれから発売されるモデルばかり。打たずにいられないクラブを矢継ぎ早に打って、矢継ぎ早にコメントしました。1モデル当たりに打つボールの数は10球前後ですが、実はクラブの良し悪しとうのは最初の1球でほぼ分かります。ドライバーもそうですが、アイアンも自分と相性が良いクラブは1球目からいい球が出ますし、自分と相性が良くないクラブは1球目にいい球は出ません。10球前後打つのは、1球目に感じたことの確認作業のためです。

フォーティーンの「TC777」

フォーティーンの「TC777」

では、マーク金井はアイアンを試打する時、
どこをどんな風に事細かくチェックしているのか?

  1. 打点位置(ミートしやすいかどうか)
  2. つかまり(ヘッドの返りやすさ)
  3. 重心の高さ(スピンの掛かり具合)
  4. 重心の深さ(当たり負けに強いのかどうか)
  5. スイートエリアの広さ(ミスに強いのかどうか)
  6. バンスの利き具合(ソールの挙動)
  7. 見た目(デザインの良し悪し)
  8. ヘッドのシャフトの相性

見た目はパッと見ただけで分かりますし、他の項目については1球打てばほぼ分かります。重心の深さ、スイートエリアの広さについてはわざとミスショットを打って確認し、バンスの利き具合についてはわざとダフり気味に打って確認します。神田のスタジオは人工芝ですが、意外なことに人工芝の方がバンスの利き具合を正確にチェックできます。

1本1本のレビューについては、もうしばらくお待ち下さい。ゴルフ雑誌の企画で試打したので‥‥雑誌で詳しくコメントします。昨日FBで少しだけコメントしましたが、マーク金井が試打で一目惚れしたのはフォーティーンのTC777と、ナイキのVRフォージド(コンボアイアン)、ピンのS55、そしてタイトリストのAP2。いずれも軟鉄鍛造ですが、軟鉄鍛造が好きだから選んだわけではありません。マーク金井の場合、アイアンの適正ライ角が65度前後(5番)。ライ角調整できないアイアンだと、そのクラブの性能を100%引き出せないからです。ここだけの話ですが、マーク金井はアイアンを試打する時、ネックが曲げられるアイアンはライ角調整して試打してます。

では、今回試打した28本の中でどれが良かったのか?

昔と違って、今どきのアイアンはいずれも打ちやすく出来てます。打ちづらいアイアンはひとつもありません。ドライバーに比べると目立たないですが、アイアンも確実に進化してます。ただし、モデルによって飛距離はかなり異なります。理由は単純。アイアンの場合、モデルによってロフトがかなり異なるからです。今回は7番アイアンの試打でしたが、ロフトが一番立っているモデルと、ロフトが一番寝ているモデルとを比較すると‥‥

PRGR egg        27度
Nike VR PROコンボ  34度

なんと7度も差がありました。ロングアイアンを除けば、アイアンの飛距離は
ロフトでほぼ決まります。限度はありますが、ロフトが立てば立つほど飛距離が伸びます。その証拠に、飛距離をアピールしているアイアンのほとんどは7番アイアンのロフトが30度以下。対して、プロ、上級者向けのアイアンはロフトが立ってません。7番のロフトは32度以上あります。

たかがロフト、されどロフト。

今回も試打して強く感じたことは、一部のプロ、上級者向けモデルを除き、7番アイアンはかつての5番アイアンのロフトとほぼ同じ。なぜ、メーカーはこぞってロフトを立てるのかについては次回じっくり説明しましょう~。

(▼▼)b

PS.アナライズのサイトはサーバー補強で現在つながりやすくなっております。オープニングセールもまだまだやってますので、お気軽にアクセスしてみて下さい~。

アナライズ 新WEBサイト
http://www.analyze2005.com/


2013年11月01日11月1日、アナライズのホームページは生まれ変わります

プロ野球の世界では日本シリーズ、ワールドシリーズで大いに盛り上がっています。街中ではハロウィンで盛り上がりを見せていますが、実はマーク金井のアナライズも大いに盛り上がっています。
昨日のブログでも告知しましたが、アナライズはゴルファーにとって必要な情報を網羅したゴルフのポータルサイトを作り上げたい。アナライズのサイトにアクセスすれば、クラブの選び方はもとより、ゴルフ上達に欠かせないコンテンツに溢れている。そんなサイトを作り上げるために、自社のホームページを全面的にリニューアルしました。今年の4月からは約半年かけて、コンテンツの充実、新しいショッピングサイトを構築しました。

それが本日、11月1日よりオープン致します。

新しいサイトのコンセプトはズバリ、

マーク金井が自らプロデュースする「上達を目指すゴルファーのための情報サイト」です。
・ゴルフクラブの選び方
・クラブの目利き
・市販クラブの試打インプレッション(試打レビュー)
・ゴルフ上達法
・ゴルフ場ミシュラン(ゴルフ場調査)

HPrenew
クラブ選びのことなら、クラブに関する情報のことならアナライズにアクセスすれば、中味が濃いがいつでも手に入る。ゴルフクラブの賢い選び方が分かるだけでなく、ゴルフクラブについての基礎知識、スコアアップのノウハウやゴルフ場の評価などもどんどんやっていきます。

それだけではありません。ショップサイトにおいては上達を目指すゴルファーのためのゴルフギアを販売していくだけでなく、新しいゴルフクラブ、新しい練習器具を開発し、どこよりも先駆けて販売していきます。今回のサイトリニューアルに合せまして、スーパーシャット君、軟鉄鍛造のMKウエッジを新たにラインアップしました。グリップも70gという常識外れのヘビーグリップを誕生させました。

そして、そして現在、マーク金井はフェアウェイウッドとユーティリティクラブも現在、設計中。スコアを確実にアップできクラブ、やさしいくてカッコいいクラブを開発中です。

こんなクラブが来年3月には完成予定です。ただやさしく飛ぶだけのクラブではなく、これまで設計したMSウエッジ、SSウエッジ、ナチュラルパター同様、スイングが良くなるクラブが出来上がります。

新しいサイトは本日からアップされていますが、まだまだ改善の余地があります。アクセスが上手くできなかったらい、サイト閲覧の皆様、商品購入のお客様にご迷惑かけることがあることも予想されます。オープン後、しばらくは不行き届きな点があると思いますが、なにとぞ、ご支援いただけますと幸いです。

アナライズの新サイトで何か気になる点とかもございましたら、お気軽ご意見いただけますと可能な限り改善していきたいと思います。

11月1日はアナライズにとって特別な日です。微力ですが感謝の意味を込めて、最初で最後のセールもやっています。ぜひアクセスしてみて下さい~。
(▼▼)b


2013年10月31日本日をもってアナライズ樂天ショップを閉店致します。

昨日の日本シリーズ第4戦は巨人が打撃戦を制して逆転勝ち。これで勝敗は2勝2敗の五分になりました。これで今日、どちらが勝ったとしても日本シリーズの行方は仙台まで持ち越されました。

MSN産経ニュースより転載

MSN産経ニュースより転載

そして行方と言えば、アナライズの通販サイトの行方が、本日を境にして大幅に変更します。今日までは、アナライズは樂天ショップと自社通販ショップの2店の営業でしたが、本日、10月31日をもって樂天ショップは完全閉店します。明日、11月1日からはアナライズの通販サイトは自社サイトのみとなります。長らく樂天ショップをご利用いただきましたお客様にはお礼を申し上げるとともに、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。

なぜアナライズは樂天ショップを閉店することを決めたのか?

販売ルートを増やすというのはメリットがある反面、デメリットもあります。
弊社はまだまだ小さな会社です。2つのサイトを運営するよりも、ひとつに絞った方がより充実したコンテンツを作れる判断したからです。明日、リニューアルしたアナライズのサイトを見ていただけると分かりますが、アナライズのサイトは単なる通販サイトではありません。

ゴルフギアに限らず、ゴルファーにとって必要な情報を網羅したゴルフのポータルサイトを作り上げたい。アナライズのサイトにアクセスすれば、クラブの選び方はもとより、ゴルフ上達に欠かせないコンテンツに溢れている。そんなサイトを作り上げるために、「選択と集中」した結果、樂天ショップを閉店させることにしました。

新しいサイトのコンセプトはズバリ、

マーク金井がプロデュースする上達を目指すゴルファーのための情報サイト
です。具体的に言うと、

・ゴルフクラブの選び方
・クラブの目利き
・市販クラブの試打インプレッション(試打レビュー)
・ゴルフ上達法
・ゴルフ場ミシュラン(ゴルフ場調査)

HPrenew

アナライズのサイトにアクセスすれば、ゴルフクラブの選び方が分かるだけでなく、市販クラブの本当の性能、ゴルフが上手くなる方法についても中味の濃い情報を網羅しています。アクセスしたらあっという間に1時間ぐらい経ってしまうぐらいの内容がすでに出来上がっています。もちろん、情報は生き物。これまでのマーク金井のブログがそうであるように、アナライズの新しいサイトは、コンテンツのアップデートも頻繁に行っていきます。

ゴルフメディアは数多くありますが、情報発信者の顔が見えるコンテンツはそう多くありません。アナライズの新しいサイトでは、マーク金井が責任を持って情報を発信していきます。

このブログがアップされた12時後には、新しいサイトが立ち上がります。まずは騙されたと思ってアクセスしてみて下さい。クラブに興味がある人はもとより、クラブに興味の無い人、これからゴルフを始める人、あらゆるゴルファーに役立つ情報を手に取ることができるでしょう~。

(▼▼)b


2013年10月30日スコアが確実に良くなるクラブセッティングとは!?

アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せて、僕のブログを読んでくれている人が、ええ!と驚くオープニング限定商品を驚きの価格でご用意致します~。

昨日の日本シリーズ第3戦は樂天が5点を先取して巨人に勝ちました。これで樂天2勝、巨人が1勝。予想通り面白い展開になってきました。マーク金井も生で観たくてウズウズしています。神田と水道橋は目と鼻の先。チケットが手に入れば今日か明日、東京ドームに行くつもりです。

MSN産経ニュースより転載

MSN産経ニュースより転載

さて、今日はクラブセッティングについてお話ししましょう。昨日発売の週刊ゴルフダイジェストに‥‥

gd-e1383057905815

もし10本でゴルフするなら何入れる?

1382129_537418963006423_1434348263_n (1)

という活版の特集がありました。日本最古のコース、神戸ゴルフ倶楽部では、専用のキャディバッグに自分のクラブを詰め替えてプレーします。この時、クラブの本数は10本以内というのがローカルルール。それをもじって企画されています。マーク金井もちょびっと顔を出していますが、本数は9本です。内訳は‥‥

ドライバー
5w(ロフト19度)
UT(ロフト21度)
7番アイアン
9番アイアン
PW
SW
パター

3Wとかロングアイアンは入っていません。理由は単純、打てないクラブを無理して打つとミスが出るし、フルショットできない距離があることで距離感を磨くことができるからです。本当はドライバー、7番、SW、パター、この4本で回りたいのですが、これだと72で回る腕がないからプラスして9本になっています。

クラブ設計家の松尾好員さんも、本数を減らすとゴルフが楽しめるとおっしゃってますが、まさにその通りです。ちなみにマーク金井の場合は、千葉市民赤羽GCのように担いで回れるコースでは9本以上バッグに入れません。14本なんて重くて担げません。クラブは1本でも少ない方が楽だからです。そして何より、プレータイムの短縮につながります(笑)

アマチュアの中にはクラブの本数が多い方がスコアが良くなると思っている人がいますが、これは足し算の発想です。そして、クラブの本数を減らしてプレーするのは引き算の発想です。どちらにもメリット、デメリットがありますが、
引き算をお勧めしたいのには理由があります。それは、ゴルフとは‥‥

折り合いが付かないゲーム

なことが分かってくるかれです。折り合いと言われてもピンとこない人も多いと思いますが、例えば、アイアンが7番と9番しかなかったとしましょう。こんな時、セカンドで8番の距離が残ったら‥‥フルショットできるクラブがありません。こんな時が、折り合いが付かない状態。そして、折り合いが付かない時は、いろんな選択肢が出てきます。例えば、マーク金井だと

7番で普通に打ってグリーン奥のエッジに運ぶ
9番で普通に打ってグリーン手前の花道に運ぶ
7番でスライスを打って距離を落して乗せる
9番でフックを打って距離を出して乗せる
7番で軽く打って距離を合せる
9番で強く打ってグリーンに届かせる

6つの方法を頭に思い浮かべます。そして、コースの状況、ボールのライを考慮してそのひとつを選択します。折り合いの付かない中(ぴったりのクラブが打てない状況下)で、一番成功する確率が高い方法を直感に基づき瞬時に選択するわけです。

ゴルフは考えるスポーツとも言われますが、考えるためには選択肢の数を増やすことが求められます。そして、どれを選択するのがクレバーなのかが求められます。クラブの本数が多い時よりもクラブの本数が少ない時の方が、考える能力「ゴルフ脳」を鍛えられるのです。

クラブの本数が減るとスコアが悪くなると考えてしまう人の場合、自分はいかにフルショットしか練習していないのかも分かってきます。こういう人はアプローチの距離感を磨く練習もあまりしていません。

ゴルフが上手くなる方法はいくつもありますが、色んなクラブで距離をコントロールできるようになると、確実にゴルフが上手くなります。例えば、100ヤードの距離を打つとしましょう。ドライバーからウエッジまで、すべてのクラブできっちり100ヤード打てるようになれば、折り合いがつなかない状況はかなり減ってきます。そして、ゴルフゲームで本当に大切なのは何んなのか、見えてくるでしょう。

(▼▼)b


2013年10月29日ゴルフスイングの3大悪癖と決別するコツとは!?

アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せて、僕のブログを読んでくれている人が、ええ!と驚くオープニング限定商品を驚きの価格でご用意致します~。

無くて七癖といいますが、ゴルフにおける悪癖の代表格は‥‥

間違ったグリップ
右向きアドレス
誤ったボール位置

でしょう。この3つの悪癖は厄介で治そうと思っても中々治せません。慣れとは恐ろしいもので、この3つを変えてしまうとゴルファーは途端に気持ち悪さがつきまとうからです。そして、勇気を振り絞ってこの3つの癖を矯正しても、練習場で3発ミスショットが続いたら‥‥元に状態に戻ります。

では、どうすればこの3大悪癖と決別できるのか?

答えは「習うよりも慣れろ」です。まずはグリップ。例えば、右手親指がシャフトの真上に位置するのならば、グリップ矯正器を使って握り癖を付けて下さい。自分の感覚ではなくて強制的に正しい握り方を体に染みこませていきましょう。ボールを打つ必要はありません。毎日、毎日、グリップ矯正器を握り、新しい握り方に違和感がなくなるまでボールを打ってはいけません。新しい握り方が完全に慣れてきたら、ボールを打つ。それもドライバーとかではなくて30ヤードぐらいのアプローチを打ちましょう。飛ばない練習をした方が、新しいグリップでスイングしやすくなるからです。

P1050062

皆さん馬鹿にしますが、初心者用のコレから始めてみてはいかがでしょう

右向きアドレスに関しては、これは練習場のネットを利用すると向きの狂いを矯正できます。練習場に行ったら、右端の打席に入って下さい。右端だと目の前にネットがあります。目の前にネットがあるのにネット方向に向く人はまずいません。そんなことをしたら気持ち悪いからです。右端で練習すれば知らず知らずの内に右を向かなくなってきます。そして、右端の打席に入ってボールを打つ時は、ネットと平行にボールを飛ばすように心がけて下さい。これで、左に引っ張り込む軌道を修正できます。

P1050065

右端なら右を向けません

もうひとつの方法は、とにかく真っ直ぐなラインを引かれた中で練習すること。アナライズの神田スタジオの打席は真っ直ぐなラインが至る所に入っています。フローリングの床、打席のマット、そして前方の芝生。そこら中に直線が入っているので、知らず知らずの内に、体はその直線方向と平行に構えたくなるからです。右向きアドレスをするゴルファーも、神田のスタジオでボールを打っていただくと右向き度合いが軽減されます。コースに出た時は、とにかく左のラフを向き、そして右のラフにボールを打ち出す。スタンスのラインよりもボールを右に打ち出すことを心がけると、左を向くことへの不安感、恐怖心が軽減されます。

P1050066

さまざまなラインがありますね

ボール位置が近すぎる癖を治すには、腕をピンと伸ばした状態で水平素振りがお勧めです。前にならえするぐらいの感じで腕を突き出し、これで水平素振りをして下さい。これだとボールからかなり離れた感じになりますが、普通のゴルフスイングとかなりかけ離れているので違和感がそれほど感じません。というか、水平素振りをする時は腕を突き出しが方がスムーズにクラブを振れます。
そして、水平素振りから徐々に上体を前傾させ、ヘッドの位置も下げて素振りしていきましょう。谷口徹がよくやるヒザの高さにヘッドを浮かせて素振りします。これに慣れたら、最後はヘッドを地面に置いて素振りします。水平降りから徐々に前傾し、手を下ろしていくと、ボール位置が近すぎるアドレスにはなりません。ボール位置が近づき過ぎる癖を解消できますし、アドレス時の違和感もかなり軽減できます。

P1050067

P1050068

 

P1050069

ちなみにボールに近く立ち過ぎる人に対して、マーク金井は極端に短いクラブを持たせ、パイロンに乗せたボールを打たせます。これだと水平振りに近いので、ボールと体の距離が近くなるのを防止できます。マーク金井が手にしているのはスーパーシャット君という練習クラブですが、これは短いだけのクラブではありません。重心距離が50ミリあります。今どきの大型ヘッドを上手く使いこなすために作りました。もうすぐアナライズで市販致します。

P1050070

スーパーシャット君 もうすぐ発売します

癖を取り除くことは簡単なことではありませんが、いままでの自分の感覚だと気持ち悪くなるような状況を作ってやれば、頑固な癖も取り除けるようになってきます。特にグリップと体の向きに関しては、強制的に今までのやり方が強うしない状況下に自分を追い込むことが必要不可欠です。

「癖=個性」とは限りません。個性的なグリップと悪い癖があるグリップは似て異なるものです。ここを勘違いしていると、努力のベクトルが狂ってきますし、努力(練習)が報われづらくなるでしょう~。

(▼▼)b

PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアンゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです

マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック