X – マーク金井blog

2014年08月04日ティショットがスコアに及ぼす貢献度は28%!!

昨日の夕方、新幹線に乗って新神戸に移動しました。新神戸までは3時間時弱。

10356694_10201664319449667_2104650696274892365_n
旅のお供に欠かせないのは本とアイスクリーム。本は「ゴルフテータ革命」(プレジデント社)、アイスは東海道新幹線の定番、「スジャータ」。いつも新横浜を過ぎたぐらいで購入し、いただくのは三島あたり。カチンカチンに凍っているので30分くらい放置した方が、いい感じで溶けておいしくいただけます。スジャータのバニラはソフトクリームくらいにとろけた時が食べ頃です(笑)。

2014-06-19 15.43.33

10547551_10201664319569670_6735465128142353214_n

さて、今日のエントリーはコースマネジメント(コース攻略)について。前回のブログの続きですが、スコアを大きく左右するのはティショットです。ティショットでナイスショットしたからいいスコアが出るわけではありませんが、ティショットでOBを打てば、それは絶対に取り返せません。OBを打つと、1罰打プラスしてティショットを打ち直すことになります。結果、ミドルホールだとよほどの飛ばし屋を除けば、グリーンに乗せるためには最低4打費やすことになるからです。結果、ティショットでOBを打てば、その次からナイスショットを連発しても良くてボギー。ダボやトリプルを叩く確率が非常に高くなります。ゴルフデータ革命では、

ティショットがスコアに及ぼす貢献度は28%!!

だと、データ分析しています。

では、どんな風な戦略を立ててティショットを打てば、スコアメイクしやすくなるのか?

ティショットの評価というと、プロの世界では「フェアウェイキープ率」というデータが重要視され、「フェアウェイキープ率」が高いほどティショットの安定性が高く、そしてティショットが上手いと評価されています。アマチュアの場合も、「フェアウェイキープ率」にこだわるゴルファーが少なくありません。スコア管理ソフトでも、「フェアウェイキープ率」の欄があって、ラウンドデータを入力すると、「フェアウェイキープ率」を正確に教えてくれます。

では、ティショットのフェアウェイキープ率が上がれば、スコアメイクがしやすくなるのか?例えば、9ホールプレーしたとしましょう。ショートホールを除けば7ホールですが、

5ホールフェアウェイキープと2ホールフェアキープした場合、どちらの方がスコアが良くなる確率が高くなると思いますか?

単純に考えれば、5ホールの方がスコアが良くなりそうですが、実際はそうは問屋が卸してくれません。フェアウェイキープしてないホールでOBを打ってしまうと、そのホールで大叩きします。結果、7ホールのティショットがいくら良くてもトータルのスコアを良くすることはできません。対して、フェアウェイキープが2ホールであっても、残りの5ホールでOBを打たなくてラフにボールをキープできていれば、ティショットが原因での大叩きは発生しません。極端な比較ですが、フェアウェイキープ率が低くても、ティショットで致命的なミスを一度もしない方が、スコアの浪費を確実に減らせるのです。ゴルフデータ革命でも、フェアウェイキープ率では、スコアの貢献度を正確にジャッジできないと書かれています。

では、ティショットではどんなデータにこだわってプレーすればいいのか?

このブログではフェアウェイキープ率よりも、ティショットで死なないこと、ティショット生存率を上げることが大事だと書きました。具体的に言うと、

・OB、ロストボール、池ポチャなどをしない

・林に打ち込まない

・フェアウェイバンカーに打ち込まない
・チョロをしない

罰打を受けない、次のショットが打ちづらいところに打たない、著しく距離をロスしない。これらを避けることがティショット生存率を上げることであり、生存率を上げれば確実にスコアの浪費を減らせ、スコアアップが狙えます。ただし、ティショット生存率を数値化(データ化)するのは容易ではありません。フェアウェイキープ率は簡単に計測できますが、ティショット生存率は判断基準が曖昧だからです。

では、データ革命では何を基準にしてティショットの善し悪しをジャッジしているのか? フェアウェイキープ率に変わるものとしてどんなデータをとっているのか?

データ革命では、「ティショットで稼いだ打数(SGD)を計算」するという方法をとっています。英語で言うと、strokes gained driving

SGDとは、
1ラウンドのミドルホールとロングホールの全ティーショットで稼いだ合計打数。通常、ティショットはドライバーを使うが、他のクラブで打ったティショットも含まれる(以上、ゴルフデータ革命より引用)

稼いだ打数というというとピンとこないかもしれませんが、要するにナイスショットには加点し、ミスショットには減点します。基準点(平均点)はゼロで、

平均よりも良いショットだと+0.5点とかつけ、
平均よりも悪いショットだと-0.5とか-2点とかつけます。

なのOBを打てば-2点。ミドルホールでワンオンすれば+1点となるわけです。このSGDはティショット生存率と違って、加点と減点の両方があるので、よりスコアメイクに直結するデータが取れます。スコアメイクを本気で考えているのであれば、ぜひともSGDのデータをとってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、2004~2012年のPGAツアー上位40選手でトップに立っているのは、今朝ほど終わった、世界ゴルフ選手権 WGCブリヂストンインビテーショナルで逆転勝利、今年の全英オープンも制したローリー・マキロイです。ティショットの精度が求められるロイヤルリバプールでマキロイが勝てたのは、データ的にも証明されているのです~。

101606_360240

写真はGDOより転載 撮影は JJ田辺カメラマン。記事は写真をクリック↑

(▼▼)b

お知らせ

アナライズからのお知らせ!

マーク金井がブログで紹介してきた、アナライズの練習器具を使ったドリル集のDVDが完成しました

ゴルフの竪琴&スーパーシャット君 ドリル集

pr00010-300x300

必殺練習法が収められたDVDが完成!!!!!! マーク金井が竪琴セミナーでやっているドリル+いろいろ入ってます!!!

お値段は2000円です。(スイマセン発送はメール便(送料160円)をつかうので 代引きでは販売できません(ショッピングカートでは選択できるようになっていますが、メール便は代引き対応してくれないのです)クレジット決済or銀行振込みのみとなります。

8月23日(土)

中越豪 パッティングセミナー

10時  14時開始

ジオギャラクシー代表 中越豪。ツアーサービス、プロキャディの経験もある。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい

お値段は8000円です

お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

8月24日(日曜日)

吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜ セミナー

10時、13時開催

飛ばしのプロ、吉田一尊さんがその飛ばしの秘密を伝授します。皆さんのスイングを分析して、どうして飛ばないか?!その秘密を検証します!!料金は8000円 yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

  • アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
  • 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
    /恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます

ゴルフの竪琴 好評再発中。

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

store_blog_header


2014年08月03日初めてプレーするコースでスコアメイクするコツとは!?

一昨日は久しぶりに千葉県のゴルフ場で18ホールプレーを楽しみ、昨日は久しぶりにゴルフショップの店頭に立って販売のお手伝いをしてきました。一昨日プレーしたのは姉ヶ崎CCの西コース。昨日、店頭販売のお手伝いをしたのはアメ横の二木ゴルフ本店です。

10428678_687248941354019_4750200926475137139_n

ac00032-300x300 (1)

二木ゴルフさんで販売したサングラスです

どちらもガッツリ汗をかいたおかげで、神田に戻って生ビールを大変おいしくいただくことができました~(笑)

10524601_10201659144840305_7061201801409948263_n

そして、一昨日の夜は久しぶりの志の輔らくご。ネタは三遊亭円朝の「怪談牡丹灯籠」。怪談話ですが、元々のネタは30時間にも及ぶ壮大なネタです。それを志の輔師匠はギュッと2時間半にまとめて聴かせて下さいました。牡丹灯籠と言えば、幽霊なのに「カランコロン」と下駄の音が鳴るので有名な怪談ですが、実際のストーリーはいろんな伏線が絡み合った数奇な親の仇討ち話です。怪談ですが、実際は壮大な人間ドラマ。幽霊よりも人間が一番怖いことを綴った落語です。

10518965_10201655115139565_5774198928815694527_n

そして、怖いと改めて思ったのがゴルフにおけるロストボールです。一昨日のラウンドは初めてプレーしたコースということもあって、18ホールで3回もロストボールをしでかしました。ロストボールはすべてティショットです。この影響もあってスコアメイクに苦しみ、バーディーを3個も取ったにも関わらず、42、39で81を叩きました。ゴルフにミスはつきものですが、ロストボールをするとミスを取り返すことはできません。ロストボールしたホールはすべてダブルボギーを叩きました。

10376730_10201654514004537_5766484178405914695_n

そんなわけで、今日のエントリーは初めてプレーするコースでスコアメイクするコツについてです。

今どきはセルフプレーが当たり前ですが、セルフの場合、ゴルファーが入手できるコースの情報は目に見える景色と、乗用カートに用意されているコースガイドです。そして改めて説明するまでもありませんが、ティからグリーンまで見渡せるホールばかりではありません。ティショットの落下地点が見えないホールやグリーンがブラインドになっているホールも多々あります。そういうホールでは、限られた情報でプレーすることになります。

では、どんな風にプレーすれば、初めてのコースでも上手くスコアメイクできるのか?

自分が失敗したから言うわけではありませんが、まず避けたいのがロストボール。そしてOB、池ポチャです。これらを避けるだけでも確実にスコアの浪費を減らせます。そのためにゴルファーがやるべきことは、見えている場所に狙い所を定め、見えている場所に飛ばせるクラブを選択することです。例えば、380yのパー4があったとしましょう。ティから200y地点まではボールの落下点が確認できますが、その先はドッグレッグしていて落下地点が確認できません。こういう場合は、200y以上飛ばないクラブを持ってティショットを打って下さい。残りが180yもあると2打目が厳しくなりますが、見えない場所を狙ってボールを打つと、ミスショットだけでなく、ナイスショットがロストボールになるリスクが高くなるからです。昨日のマーク金井はミスショットしてボールを曲げてロストボールになりましたが、これもドライバーではなくUTで打てば、かなりの確率でロストボールを回避できたかと思います。

OBや池ポチャ回避もしかり。見えない所に打つと、OBや池が思わぬ所にあったりします。一度でもプレーして、セーフティーゾーンが分かっていればいいのですが、そうじゃない時は、とにかく見えない所に飛んでしまうクラブを手にしない。これだけで確実に大叩きを防げます。

2つめのポイントは、レーザー式距離測定機、もしくはGPS距離測定機を使ってプレーすること。ゴルフ場には残り距離の表示版、表示杭がありますが、これがあてになるとは限りません。なので、自分で距離を計測しながらプレーすることが大事です。マーク金井はレーザー式距離測定機「ブッシュネル」を使い、

1601257_10200797844348331_1240098657_n

ティから落下地点までの距離
ボールからピンまでの距離
ボールからグリーンエッジまでの距離
ボールからバンカーを土手を越すまでの距離

を測って、自分が何ヤードを打つかを決めてプレーします。100yはどこのゴルフ場でも100yだからです。距離をジャッジミスすると、ナイスショットがグリーンオーバーしたり、ナイスショットがグリーン手前のバンカーに入るリスクが高まります。風の計算は必要ですが、それ以前に、自分が何ヤード打てばいいのか知ることは非常に大事です。レーザー式距離測定機はドライバー1本分ぐらいの値段がしますが、長く使えるので持っていると便利だし、初めてのコースでは欠かせないアイテムです。

3つめのポイントは、プレー中に、迷いながらショット、パットを打たないこと。初めてのコースだと、どうしても情報不足になるので、「これでいいのか?」「ショートもしたくないし、オーバーもしたくない」「芝目があるのか、芝目はないのか」等々、迷いたくなる要素がたくさんあります。でも、迷って打って上手くいくことはまずありません。特にグリーン上で迷うと、1メートルのパットも入る確率がガクンと下がります。迷わないようにするためには、同伴者のプレーを観察するのもいいでしょう。グリーンでどんな風にボールが転がるのかを見れば、芝目や傾斜、グリーンのスピードを確認できます。そして、自分が打つ時はファーストインプレッションを大事にしましょう。最初に「こう打つ」と決めたら、それを実行しましょう。すべてではありませんが、大抵はその方が上手くいきます。ちなみに、距離についてはレーザー式距離測定機を使うと、距離感の迷いがなくなりますし、初めてのコースでもナイスショットすれば距離感がピタッと合います。

初めてのコースはプロでもいいスコアが出るとは限りません。ましてアマチュアがプレーする場合、思わぬ落とし穴に入ってしまうと1ホールで大叩きすることになります。それを避けるのに必要なのは、自分の都合の良い予測をしないこと。自分に都合の良い期待をしないでプレーすることです。狙い場所は謙虚な場所を選び、そしてショット、パットを打つ時は謙虚な場所に向かって迷わず大胆に打ってく。これを心がけていれば、初めてのコースでもそこそこのスコアが出せるようになるでしょう~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ!

マーク金井がブログで紹介してきた、アナライズの練習器具を使ったドリル集のDVDが完成しました

ゴルフの竪琴&スーパーシャット君 ドリル集

pr00010-300x300

必殺練習法が収められたDVDが完成!!!!!! マーク金井が竪琴セミナーでやっているドリル+いろいろ入ってます!!!

お値段は2000円です。(スイマセン発送はメール便(送料160円)をつかうので 代引きでは販売できません(ショッピングカートでは選択できるようになっていますが、メール便は代引き対応してくれないのです)クレジット決済or銀行振込みのみとなります。

8月24日(日曜日)

吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜ セミナー

10時、13時開催

飛ばしのプロ、吉田一尊さんがその飛ばしの秘密を伝授します。皆さんのスイングを分析して、どうして飛ばないか?!その秘密を検証します!!料金は8000円 yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

  • アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
  • 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
    /恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます

ゴルフの竪琴 好評再発中。

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

store_blog_header


2014年08月01日スコアアップにつながる本当のコースラウンドとは その2

あっという間に7月が過ぎ、今日から8月です。今日は千葉県のゴルフ場にて久しぶりの18ホールプレー。このブログがアップされる頃には、ハーフ休憩に入っているかと思います。暑い日差しを避けるべく、サングラスとアームカバー、銀傘、そして氷嚢とコンビニのロックアイスを持ち込んでプレーしています。

10487418_10201640376571110_5967588960521064788_n

photo by 北川外志廣さん

さて、今日のエントリーもスコアアップにつながる練習ラウンドについてです。多くのゴルファーは毎回いいスコアを出そうとしてプレーしていると思いますが、いいスコアを出そうと思っていいスコアが出る人はそう多くありません。今日こそベストスコアを更新するぞとスタートしても、それが達成できる人は全体の1割にも満たないでしょう。9割以上のアマチュアゴルファーは、一生懸命、真面目に、脇目もふらずプレーしているにも関わらず、スコアメイクに苦労しています。ゴルフは運不運な要素が多いとはいえ、スコアが出ない辛いことです。ましたこの暑い中でワーストスコアを更新しようものなら、自分の才能のなさを嘆いたり、ゴルフをやめたくなるかも知れません。

 

でも、こんな暑い時期からこそ、思い切ってコースで練習ラウンドしてみることを提案したいです。9月以降にベストスコアを出すために、わざと8月はコースで練習してみて下さい。意外と思うかも知れませんが、遊び心を持ちながらコースで練習ラウンドするといろんな発見があります。100がなかなか切れない人や、90前後で足踏みしている人の場合、練習ラウンドをすることでスコアメイクのヒントをつかます。

 

では、コースでどんな風に練習ラウンドをすればいいのか?

 

前回のブログではわざとグリーンに乗せない狙い方、わざとティショットで飛ばないクラブを持つことを紹介しましたが、今回はわざとミスショットを打つのです。

 

例えば、ティショット。スライサーならばわざとスライスを打ってみる。フッカーならばわざとフックを打ってみて下さい。そしてフェアウェイをキープするのではなく、ラフまでボールを曲げる。スライサーならば左のラフを狙って構え、右のラフまでボールを曲げてみる。フッカーならば右のラフを狙って左のラフまでボールを曲げてみましょう。

球を真っ直ぐ打つとかフェアウェイキープをすることに比べれば、わざと球を曲げるのはやさしいと思うでしょう。しかし試していただくと分かりますが、球を曲げようとすると、意外な発見があります。ここで答えを言ってしまうと勿体ないので、まずはわざとラフに飛び込むぐらいのミスショットを打って下さい。

セカンドショット、アプローチに関しては、わざとハーフトップを打つことと、わざとダフり気味の打つことをやってみましょう。

S__10977289

例えば、残り150y。7番アイアンでナイスショットを打つのではなく、わざとハーフトップさせてグリーン方向を狙って下さい。ハーフトップが出来たら、今度はわざとダフり気味のグリーンを狙う。芯できっちり捕らえようとするのではなく、わざと芯を外すように心がけてショットを打ちましょう。

アプローチでも同じです。わざとハーフトップさせたり、わざとダフり気味の打つ。わざとミスショットを打つのです。練習ラウンドですから、スコアがどんなに悪くてもかまいませんん。スコアが気になるならばスコアを付けない方がいいでしょう。

ハーフトップとダフりをわざと打つと次のことが見えてきます。

・ハーフトップはボールが飛ぶけど、飛びすぎるミスが出る。
・ダフるとボールは飛ばないけど、飛びすぎるミスは出ない。

・ハーフトップは低い球、転がる球が打ちやすい
・ダフると高い球、転がりづらい球が打ちやすい

察しのいい人は、この練習の意図が見えてきたはずです。そうです。セカンドショットでダフるよりもハーフトップの方が安定して距離を稼げます。ただし100y以内になってくるとハーフトップはグリーンオーバーするリスクが高まります。グリーンを狙うショットに関しては、ある程度の距離まではハーフトップの方がスコアメイクしやすく、距離が短くなった時はダフり気味の方がスコアメイクしやすいことが分かってきます。

アプローチに関しては、転がしで寄せたい時はハーフトップ気味の方がイメージ通りの球が打てますし、距離感も合わせやすくなります。対して、ボールを上げて止めたい時は、ダフり気味の方がイメージ通りの球が打てますし、距離感も合わせやすくなります。

いいスコアを出すには、いいショットを打たないといけないと思っている人が少なくありませんが、そんなことはありません。結果オーライが出やすいミスショットが打てるようになると、ナイスショットが1発もなくてもパーやバーディーは取れるのです。わざとミスショットを打つ練習ラウンドをすると、この感覚が徐々に分かってきます。

ゴルフはミスのゲームです。ミスした時にスコアが響くミスをするのと、スコアに響かないミスをするのかでハーフで5打以上違ってきます。どんなミスショットがいいミスショットなのかは状況によって変わりますが、コースで練習ラウンドを行うと、それを肌で感じ取れるようになるのです~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ!

マーク金井がブログで紹介してきた、アナライズの練習器具を使ったドリル集のDVDが完成しました

ゴルフの竪琴&スーパーシャット君 ドリル集

pr00010-300x300

必殺練習法が収められたDVDが完成!!!!!! マーク金井が竪琴セミナーでやっているドリル+いろいろ入ってます!!!

お値段は2000円です。(スイマセン発送はメール便(送料160円)をつかうので 代引きでは販売できません(ショッピングカートでは選択できるようになっていますが、メール便は代引き対応してくれないのです)クレジット決済or銀行振込みのみとなります。

8月24日(日曜日)

吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜ セミナー

10時、13時開催

飛ばしのプロ、吉田一尊さんがその飛ばしの秘密を伝授します。皆さんのスイングを分析して、どうして飛ばないか?!その秘密を検証します!!料金は8000円 yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

  • アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
  • 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
    /恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます

ゴルフの竪琴 好評再発中。

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

store_blog_header

 


2014年07月31日スコアアップにつながる本当のコースラウンドの仕方とは!?

昨日も神田から電車にのって薄暮ハーフに行ってきました。場所はもちろん赤羽ゴルフ倶楽部(都内北区)。赤羽といえば世界最小トーナメントMMTの大会会場です。試合は9ホールだけで、赤羽のインを使います。ちなみに、赤羽はアウトがパー37で、インがパー35。アウトはパー5が3つあり、インはパー5がひとつだけ。だからでしょう、早朝薄暮の来場者の7割近くがアウトをプレーしています。ちなみに、マーク金井がインを選んだのは、インは土手から眺められるホールが多いから。そして、インの方がオーソドックスなホールが多く、英国のリンクスのような雰囲気を楽しむことができるからです。

10580038_10201645694464054_3078726676732919213_n

そんな赤羽のインコースですが、先週木曜日にMMTトーナメントのアマチュア予選会がありました。26名が参加して上位10名が本戦大会に進出。予選通過は41ストロークのカウントバックでした。ちなみに、ホール毎のスコア統計を取ってみると、かなり面白い結果になっています。

(全選手26名) <通過者上位10名>
——————————–
10H par4 (4.85) <4.50>*2
11H par3 (3.69) <3.40>
12H par5 (6.00) <5.10>
13H par4 (5.19) <4.40>
14H par4 (4.81) <4.40>
15H par4 (4.62) <4.40>
16H par4 (4.81) <4.70>*1
17H par3 (3.58) <3.30>
18H par4 (5.23) <4.50>*2
——————————–
par35 (42.77) <38.70>

 

 

難易度が一番高いのが16番で、その次が10番と18番ホール。逆に難易度が一番低かったのが17番ホールです。そしてデータとして面白いのが12番パー5のスコア

写真 1

ちなみにマーク金井、本戦ではUTでティーショットを打ったと書いてありますが、下見の時「ここはドライバーで打たないとダメやろ」と言ってました。

全選手の平均スコアは6.0
予選通過社の平均スコアは5.1

 

9ホールの中で平均スコアが約1打も差がついたのはここだけです。そして、予選通過選手は12番でバーディーを取っている選手が結構います。対して、全選手の場合、この12番で大叩きしている選手が結構いました。言い換えると、予選で勝負の鍵を握っていたのは12番ホールです。ちなみに、マーク金井も予選に出場しましたが、12番はバーディー。ティショットをUTで刻み、2打目もUT。残り30yくらいからSWで1mに寄せました。

ちなみに12番は左ドッグレッグのロング。ティからグリーンまで左サイドはずっとOB。右サイドには池とクリークが流れています。距離は460yちょっと短いですが、左右に曲げるとスコアメイクが難しいホールです。

そして、もうひとつユニークなデータが出たのが10番ホール。難易度が2番になっていますが、10番は赤羽の中では難易度が低いホールです。真っ直ぐなホールで距離も長くありません。普通にティショットが打てたら、残りは100y前後です。にもかかわらず全選手、そして予選通過選手とも平均スコアは良くありません。恐らく、スタートホールの緊張で、ティショットを失敗した人が多かったのでしょう。

写真 (3)

10番は距離も短い

 

赤羽の場合、レイアウト的に難易度が高いのは、14番、16番、18番。いずれもパー4ですが、距離もそこそこあり、ティショットの正確性が求められます。14番は左OB、右サイドがクリーク。16番は左右クリークで、グリーン手前もクリーク。18番は強いアゲンスト風が吹き、左右OB。そしてこの14番と18番はいずれもグリーンがポテトチップのように凸凹してます。26人のデータですが、こうやって統計的に見ていくと、選手がどこで叩いているのかが具体的に分かります。

さて、前置きが長くなりましが、今日のエントリーはスコアアップにつながるラウンドについてです。多くのゴルファーはいいスコアを出そうとしてラウンドしていると思いますが、本当に上達を目指すのであれば、時にはコースで練習することも大事です。もちろん練習と言っても、コースで2発も3発も打つわけではありません。練習と言えどもコースで打つのは1発だけ。

ここでいう練習というのは、プレーの仕方をわざと変えてみることです。

まず、皆さんにお勧めしたいのが、わざとグリーンに乗せないプレー。例えば、ティショットを上手く打って、セカンドでグリーンを狙えるとしましょう。こういう時に、わざとグリーンを外してセカンドを打つのです。そんなことをしたらスコアが悪くなると思うかも知れませんが、まさにそれが狙い目。全ホール、ボギーオンさせていったい何ホール、寄せ取れるかやってみるのです。例えば、100以上叩く人ならばボギーオンじゃなくて、全ホール、ダボオンさせてみて、どんなスコアが出るかやってみて下さい。18ホールじゃなくて構いません、9ホールやってみて下さい。

ちなみに昨日、マーク金井はすべてセカンドでグリーンを外した結果、

1番 ボギー
2番 パー
3番 ボギー
4番 パー
5番 ボギー
6番 パー
7番 パー
8番 ボギー
9番 ボギー

9ホールで4つのパーと5つのボギーでした。これをやることで、アプローチの精度、そしてパーパットに対して普段以上にプレッシャーがかかります。なにしろ、1パットしないことにはパーが取れないからです(笑)。マーク金井の場合、これで36を出すのが最終目標ですが、短期的な目標は9ホール中、6ホールで寄せワンを決めること。これが安定してできれば、ティショットがかなり乱れてもハーフ30台が出せるからです。加えて、アプローチを打つ機会が増えるし、グリーンを外す場合、どこに外したら寄せワンがしやすいか見えてきます。いいスコアを出すことばかり、パーオンばかり狙って打つ時には見えなかったことが見えてきますし、何よりアプローチショットの技量をかなり正確にジャッジできます。

他では、ティショットとセカンドショットのクラブを逆にしてみるのもいいでしょう。例えば、ティショットがUTで打って、セカンドが7番アイアンで2オンできるならば、ティショットを7番で打って、セカンドでUTを打ってみる。これもやってみると、何か発見があるはずです。グリーンにおいては、わざと1メートルオーバーさせたり、わざとショート気味の距離感で、カップのギリギリ手前にボールを止めてみる。

ほとんどのアマチュアゴルファーは練習場では一生懸命練習しますが、コースに出るとすべて試合モードになって練習をしてません。対して、プロや競技アマチュアになってくると、コースで練習しています。ラウンドの機会が少ない人の場合、どうしても勿体ない意識が働くためにコースで練習しづらいと思いますが、それならば9ホールのコースを2回回ってみることをお勧めします。最初のハーフは普通にラウンドし、2回目のハーフではわざとコースで練習して見て下さい。きっと面白い発見があるはずです。

ゴルフはコースでプレーしないことには分からないことがたくさんありますが、コースで練習すればスコアメイクに何が必要か分かってきます。そして、ラウンド少ない人ほどコースで練習すればするほど、確実にスコアアップが望めるでしょう~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ!

マーク金井がブログで紹介してきた、アナライズの練習器具を使ったドリル集のDVDが完成しました

ゴルフの竪琴&スーパーシャット君 ドリル集

pr00010-300x300

必殺練習法が収められたDVDが完成!!!!!! マーク金井が竪琴セミナーでやっているドリル+いろいろ入ってます!!!

お値段は2000円です。(スイマセン発送はメール便(送料160円)をつかうので 代引きでは販売できません(ショッピングカートでは選択できるようになっていますが、メール便は代引き対応してくれないのです)クレジット決済or銀行振込みのみとなります。

8月3日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

8月24日(日曜日)

吉田一尊のお前を飛ばし屋にしてやるぜ セミナー

10時、13時開催

飛ばしのプロ、吉田一尊さんがその飛ばしの秘密を伝授します。皆さんのスイングを分析して、どうして飛ばないか?!その秘密を検証します!!料金は8000円 yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

  • アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
  • 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
    /恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます

ゴルフの竪琴 好評再発中。

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

store_blog_header


2014年07月30日ゴルフクラブが安売りされることのメリット、デメリットとは!?

昨日はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア日。ゲストは業界誌、GEW(ゴルフ用品界)の社長であり、ゴルフジャーナリスト協会会長の片山哲郎さん。ゴルフジャーナリズムについて、そしてゴルフクラブ業界の裏側について、いろんな話を伺うことができました。片山さんはGMAC(ゴルフ市場活性化委員会)の委員でもあり、「ゴルフ市場活性化」の運動を始めているそうです。

10924_10201642109534433_7657192271182115079_n

そのひとつが「ゴルマジ! 20」

top_rogo

ゴルフへの潜在的な興味関心が最も高い若年層向けの需要創出プロジェクト「ゴルマジ !20」(GOLF MAGIC)。これは来月8月から始まるそうです。オンエア中には具体的な話を伺えませんでしたが、近々、正式なコメントが出るそうです。スノボ、スキーでは「19歳」向けのイベントがありましたが、どちらも企画立案しているのはリクルートライフスタイルです。

ゴルフ活性化については、日本だけでなく米国でもいろんな活動がなされています。米国でも9ホールプレーを推進することが正式に決まり、クレジットカード会社のアメックスがスポンサードするらしいです。9ホールプレーと言えば、マーク金井が主催するMMTトーナメントも9ホールプレ-。8月22日(金曜日)に都内23区内、赤羽ゴルフクラブにて9ホールだけのプロトーナメントを実施します。プロトーナメントですが、アマチュアも参加するのでオープン競技です。競技方法はユニークで、プロは使用クラブ6本以内、アマチュアは9本以内。クラブの本数に差をつけることでプロとアマチュアが互角に戦えるようにしました。

さて、今日のエントリーはゴルフクラブの価格についてです。

一昨日、FBでこんな記事を見つけました。ちょっと長いですが引用します。

長引く米国ゴルフ用品業界不況に直面し、米国スポーツ用品小売チェーン最大手のディックス(Dick’s Sporting Goods)は、同店が保有する店舗560店以上から、店舗ゴルフ部門で働くPGAプロの全員を解雇した。

同社は状況の取材に対して未だにコメントしていないが、ESPN.comが解雇された数名のPGAプロから確認したところによると、500名以上の正規従業員PGAプロが、7/22に解雇されているという。

中略

ちなみに同社は、傘下に2006年度、2億ドル(約200億円)以上で買収獲得したゴルフ専門店チェーン、ゴルフギャラクシーを抱えている。

ディックス社のCEO、エド・スタック氏は、去る5/20に行われた業績発表で、「当社は20ヶ月ほど前、1本299ドルで売っていたドライバーを今は99ドルで売っている」と嘆いていたそうで、同氏は同社の全ゴルフ事業が第一四半期、計画を3,400万ドル(約34億円)下回り、この下降傾向は今年いっぱい続くだろうとコメントしていた。

ディックス社の話では、この第一四半期のドライバー売上は、数量ベースで対前年2%ダウンだったが、平均販売単価は実に16%もダウンしていたのだそうだ。ちなみにディックス社の総売上に占めるゴルフ部門売上は15%程度だと言われている。
(以上)

米国ではクラブの価格が短期間で下落しており、新製品も安売り合戦になっています。
これは日本も同じで、新製品がいきなり大幅値引きで売られてますし、マークダウン品(旧モデル品)に至っては、4~6割引きで売られています。8万円で売られているドライバーが3万9800円とかで売られているので、マークダウン品は値頃感があってかなりの本数が売れています。実際、調査会社の資料によるとここ3年ぐらい前から、

クラブの全売り上げの5割以上はマークダウン品が占める!!

マークダウン品とは、型落ち品のことです。旧製品ということもあって新製品よりも値引き幅が大きいクラブのことで、市場では3~6割引きぐらいで販売されています。例えば、大ヒット商品のゼクシオゼクシオは8代目が現行モデルなので、7代目がマークダウン品。売れ筋ナンバーワンのゼクシオですら、マークダウン品(7代目)の売り上げ比率がかなり高いのです。車にも型落ち車が販売されてますが、新製品よりも多いという話は聞いたことがありません。スポーツ用品に限って言えば、マークダウン品がこんなにもはびこっているのはスキー業界ぐらいでしょう。

では、なぜこんなにもマークダウン品が出回るのか?

ゴルフクラブの作られ方を考えると、大量生産による過剰生産、供給過剰がマークダウン品の増大を招いているのでしょう。ドライバーやウッドクラブのヘッド素材が金属になってから、ゴルフクラブは大量生産できるようになりました。そして、大量に作れば作るほど1個あたりの製造原価を下げられる。

100個作るのと1000個作るのとでは、1個あたりの単価がかなり変わります。ましてや100個作るのと1万個作るのとでは、1個あたりの原価が0ひとつ変わるぐらい異なるのです。これはメーカーにとってかなり魅力的です。

クラブがバカ売れしていた時代ならば、これは賢い選択でしょう。しかし、クラブが売れない時代に大量発注、大量生産すると‥‥これはもう過剰供給。過剰供給すればクラブは在庫して残り、残った在庫はマークダウン品として市場に再投入される。結果、新製品として出た1年後ぐらいには、格安でお買い得な商品となり、多くのユーザーが購入するのです。ユーザーにとっては「ちょっと待てば」安く買えることが分かり、あわてて新製品を買う人は減ってしまいます。

こうなってしまうと、新製品というのは新製品としての役割があるだけでなく、マークダウン品を売るために新製品を出すということにもなりかねません。そして何より、

マークダウン品は売上は支えても利益は支えない!!

モノが安く買えるというんはユーザーにとってありがたいことですが、メーカーに利益が出ないということは、当然ながら更なるコストダウン、そして研究開発費も削られることになります。結果、魅力的な新製品を作ることがますます厳しくなるのです。ユーザーはクラブを安く買うほど、メーカーは研究開発費をしっかりかけた魅力的なクラブを作りづらくなるのです。

ゴルフクラブに限らず、1円でも安く買えることは消費者として賢い選択だと思います。
価格.comのページのアクセス数が多いのもうなずけます。しかし、新製品が安売り競争に巻き込まれ、なおかつ1~2年後にマークダウンされて大幅に安く売られてしまうのは、いいことばかりではありません。魅力的なクラブを作りづらい状況に追い込まれるのです。

では一体いくらなのが、ゴルフクラブの適正価格なのか?

どんなクラブを作るかで適正価格は異なりますが、アメリカでのドライバー価格は、

399ドル
299ドル
199ドル

の3つのカテゴリーがあります。日本も8万円を4万円で売るよりも、4万円を4万円で売る時代が来た方が、メーカーにとってもユーザーにとってもメリットが多いような気がします~。

(▼▼)b

アナライズからのお知らせ!

マーク金井がブログで紹介してきた、アナライズの練習器具を使ったドリル集のDVDが完成しました

ゴルフの竪琴&スーパーシャット君 ドリル集

pr00010-300x300

必殺練習法が収められたDVDが完成!!!!!! マーク金井が竪琴セミナーでやっているドリル+いろいろ入ってます!!!

お値段は2000円です。(スイマセン発送はメール便(送料160円)をつかうので 代引きでは販売できません(ショッピングカートでは選択できるようになっていますが、メール便は代引き対応してくれないのです)クレジット決済or銀行振込みのみとなります。

8月3日

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始 14時30分開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

開催場所

〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階

アナライズ 神田スタジオ

  • アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
  • 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
    /恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます

ゴルフの竪琴 好評再発中。

ゴルフの竪琴 

bnr_store_pr01 (1)

ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。

store_blog_header