カテゴリー: アナライズからお知らせ
2014年05月26日常識として知っておきたいヘッドスピードを上げる原理とは!?
国内男子ツアー「関西オープン」は首位と4打差3位から出た小田孔明プロが、1イーグル、5バーディ、2ボギーの「67」で回って、自身初の逆転優勝。国内女子ツアーは、アン・ソンジュプロが後半にスコアを伸ばして通算8アンダーで優勝。4月の「ヤマハレディースオープン葛城」に続く今季2勝目を果たしました。今季2度目の最終日最終組でラウンドしたアマチュアの堀琴音選手(18歳)は、序盤からボギーが先行して優勝争いから脱落しましたが、終盤に盛り返して通算4アンダーの8位タイに入っています。
昨日は男女ともツアーが開催されましたが、ちょうど同じ時間帯、アナライズ神田スタジオではセミナーを開催しました。ドラコンでおなじみの吉田一尊プロの‥‥
吉田プロがヘッドスピードを上げる極意、飛距離アップを実現するための方法論を具体的に教えてくれるセミナーです。レッスンセミナーですが、もちろん吉田プロは教えるだけの人ではありません。デモンストレーションもしてくれるのですが、スイングは迫力満点!!!! 軽く振ってもヘッドスピードが55m/sを軽く超え、飛距離は300yを楽に超えていきます。吉田プロの飛ばしのキーワードは2つあって、
ひとつは下半身のパワーを使う(脚の裏側の筋肉を伸ばす)
ひとつはしゃがんで伸びる(引きのパワーを使う)
エネルギーの出し方についてかなり詳しくレクチャーしてくれますし、なおかつエネルギーの出し方について具体的なドリルを紹介してくれます。
さて、その吉田プロのスイングですが、エプソンのMトレーサーで分析してみると、まさに飛ばしのエッセンスが凝縮されていました。昨日のブログでシャフトのしなりについて書きましたが、吉田プロもシャフトの「しなり」を使ってヘッドスピードを効率良く上げています。具体的に言うと‥‥
ダウンスイング前半で手首のコックがキープされている
そして、テークバックよりもダウンスイングの方が回転半径が小さい
手首のコック、いわゆるタメをキープするというと手首の角度、左腕とシャフトの角度をイメージする人が少なくありませんが、実は、本当に大事なのはテークバックよりもダウンスイングの方がヘッドが低い位置を通過することなんです。
この画像でも示されているように、吉田プロの場合、ダウンスイング前半ではヘッドがかなり低い位置を通過しています。その結果、シャフトは「順しなり」な状態を維持できるのです。
対して、アマチュアの多くはダウンスイングで手首のコックがほどける(タメがほどける)ために、テークバックよりもダウンスイングの方がヘッドの回転半径が大きくなってしまっています。
この画像で示されるようにヘッドが大回りしてしまうと、手首のコック(タメ)がほどけるだけでなく、シャフトの「順しなり」もほどけてしまいます。結果、シャフトのしなりを使えないので、ヘッドスピードを効率良く上げることができません。加えて、軌道がアウトサイド・インになってりボールも捕まりづらくなるので、フォローで左ひじが引けやすくもなるのです。
では、どうすればダウンスイングの半径を小さくできるのか?
身体の使い方としては、下半身からダウンスイングを開始すること。吉田プロの言葉を借りるならば、トップからダウンの切り返しですこししゃがむ。しゃがむことで下半身からダウンスイングが開始され、手首のコック(タメ)をキープしやすくなり、ヘッドが描く円弧が小さくなってきます。
そしてイメージとしては、ボールを絶対に打ちにいかないこと。ボールに当てたい気持ち、飛ばしたい気持ちが少しでもあると器用な右手が悪さをしてヘッドは動いてしまいます(右打ちの場合)。下半身から動きたくても動けない人の多くは、「打ちたい」「当てたい」「捕まえたい」という欲をいかに制御するかにかかっています。矛盾するかも知れませんが、飛ばそうと思うとこの3つの欲がしゃしゃり出ます。きわめて地味ですが、スローモーションのような遅い速度でボールを打つことが唯一、下半身リードの感覚を養うことができるのです~。
(▼▼)b
お知らせ アナライズでやってますセミナー
6/1 4スタンスセミナー
6/7 竪琴講習会
詳細は↓をクリック
詳しくは↑をクリックして下さい
ゴルフの竪琴のお求めは↓こちらから
ゴルフの竪琴
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月25日シャフトのしなりを上手く使って打つコツ(極意)とは!?
お知らせ
4スタンスセミナー 6月1日 10時と14時半開始分
まだまだ募集しています
参加ご希望の方
詳しくは↑をクリックして下さい
アナライズの女性スタッフは練習6日目にして初めてゴルフクラブを手にしてボールを打ちました。それまでは、練習はゴルフの竪琴だけ。竪琴でフォームを形成するのに要したのは5日間です。練習時間は1回30~40分。ゴルフの竪琴でゆったりとしたハーフスイングを繰り返すことで‥‥
・身体をしっかり使うこと
・右手が上、左手が下の感覚を養うこと
・ハンドファースなインパクトを迎えること
この3つの要素をマスターしました。そして、6日目にはスーパーシャットくんという短いクラブを使ってのハーフスイングを開始。クラブを手にしても竪琴を振っているかのような綺麗なスイングでボールを打ちました。スイングをスロー再生してみると‥‥
インパクトはハンドファースト!!
そして、シャフトのしなりもちゃんと使えるスイングにもなっていました。ゴルフの竪琴は正しいハンドアクションを会得するのに役立つ練習器具ですが、実は、シャフトのしなりを上手く利用する感覚も養えます。シャフトというのは、トップからダウンの切り返し(そしてダウンスイング)では、ヘッドが遅れるようにしなります。
ヘッドが遅れるようにしなるのが「順しなり」です。
対して、ダウンスイングの途中からインパクトにかけては、しなったシャフトがしなり戻る(復元しようとする)ように動きます。
ヘッドが前に飛び出ようにしなるのが「逆しなり」です。
シャフトが上手く使えるようになるというのは、この「順しなり」と「逆しなり」をスイング中にタイミング良く発生させることです。そして、「順しなり」と「逆しなり」をタイミング良く発生させることができると、シャフトのしなりを利用してヘッドが効率良く走り(結果、ヘッドスピードが上がり)、ボールの捕まりも良くなって方向性も安定します。リズムも良くなって、再現性の高いスイングになるのです。
では、なぜゴルフの竪琴を使うと「順しなり」と「逆しなり」をタイミング良く発生させることができるのか?
ゴルフの竪琴は両手が3次元的に離れています。そして「右手が上、左手が下」の状態をキープしたままスイングするため、ダウンスイング前半で手首のコックをキープしやすくなります。両手が離れていると、トップでは、
左腕が真っ直ぐ伸びて、右ひじ、右手首が曲がった状態になります。
このポジションをキープしたまま下半身からダウンを開始すると、手首のコックがキープされます。手首のコックがキープされていれば「順しなり」が作れるのです。
シャフトの「逆しなり」については、ゴルフの竪琴で「インパクト止めドリル」をすることでマスターできます。ゆっくりとしたハーフスイングでスポンジボールを打ちますが、
インパクト(ボールが当たった瞬間)ですべての動きを急停止します。
ここでのポイントは手首を絶対にリリースしないこと。「右手が上、左手が下」な状態で右手首は甲側に少し折れ曲がっている状態でボールをヒットし、ヒットした直後にすべての動きを急停止します。
ヘッドを走らせようとするのではなく、急停止しながらボールを捕らえようとすると、
腕の振りに急ブレーキがかかります。この急ブレーキこそがシャフトの「逆しなり」につながるのです。シャフトをしならせるというと難しく感じるかもしれませんが、この急停止する感覚がつかめると、シャフトは勝手にしなり戻ってくれます。
誤解を恐れないで言うと、グリップを緩く握っているとシャフトのしなりは効果的に発生しません。振動数計はシャフトの手元側をチャック(固定)することで、シャフトが縦に振幅するのと同じです。ゴルフスイングでもシャフトの手元側をチャック(固定)してこそシャフトに負荷がかかり、シャフトはしなるのです。
そして、ハンドファーストなインパクトで振り遅れないためには、シャフトの逆しなりが必要不可欠です。
ハンドファーストな状態でボールを打とうとすると振り遅れてしまう人が少なからずいますが、そういう人の大半はインパクトゾーンでシャフトの逆しなりが発生していません。ハンドファーストが悪いのではなく、シャフトのしなりがちゃんと使えていないから振り遅れてしまっているのです。
シャフトをしならせるには、ダウンスイングの前半で手首のコックをほどかないことですが、これはやさしいことではありません。クラブを持ってボールを打ちたくなると、手首のコックはいとも簡単にほどけます。しかし、ゴルフの竪琴ならば両手が離れているので、ダウンスイングで手首のコックをキープする感覚をダイレクトに養えるんです~。
(▼▼)b
そして
参加ご希望の方
詳しくは↑をクリックして下さい
ゴルフの竪琴のお求めは↓こちらから
ゴルフの竪琴
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月22日アマチュアがハンドファーストなインパクトを会得するコツとは?
お知らせ
参加ご希望の方
詳しくは↑をクリックして下さい
今日はゴルフ雑誌アルバの発売日。表紙の雰囲気はガラッと変わりましたが、変わったのは表紙だけではありません。連載ページもガラッと変わり、誌面構成も大胆に変わっています。そのリニューアル感たっぷりなアルバの巻頭企画が‥‥
ドライバーもアイアンもハンドファースト!!
石川遼プロがモデルとして途上し、永井延宏プロがハンドファーストの作り方をレッスンしています。レッスンは非常に分かりやすくてハンドファーストを覚えるのに役立つモノばかりです。
もちろんマーク金井もハンドファーストの信奉者で、本人はドライバーもアイアンもに加えて、アプローチもパターもハンドファーストなインパクトを心がけています。ハンドファーストを意識しないのはバンカーショットとロブショットぐらいです。
では、どんな意識を持ってハンドファーストに打っているのか?
実は、昨年6月28日のブログでも、
ハンドファーストのインパクトを迎える極意とは!?
今年の5月2日のブログでも、
アイアンでハンドファーストなインパクトを迎えるコツとは!?
ハンドファーストな打ち方について書いてます。自称、ハンドファースト大好きな人間ですから、初心者にもまず最初に覚えて欲しいのがハンドファーストなインパクトです。
理由は単純、ハンドファーストなインパクトを覚えたら、後のスイング作りがめちゃくちゃ簡単になるからです。対して、スイングの形、軌道がいくら正しくてもヘッドファーストなインパクトになるとボールを力強くヒットできません。シャフトのしなりも上手く使えなくなるので、クラブの力で効率良く飛距離を出せないし、方向性も不安定になるからです。
なので、アナライズの女子スタッフ、バリバリのゴルフ初心者にも最初に伝えたのはハンドファーストなインパクトです。もちろん、初心者がいきなりゴルフクラブでボールを打ってもハンドファーストなインパクトにはなりません。ゴルフクラブでボールを打つシチュエーションだと、無意識の内に手先でボールを捕まえたくなって、ダウンスイングではコックが早くほどけ、インパクト前には左手首が甲側に折れます。これにはほとんど例外がありません。結果、イメージと現実のギャップが生じ、ハンドファーストなインパクトを作りたくても、ヘッドファーストなインパクトの形になるのです。
実際、ゴルフ女子の仲間入りした女子スタッフは練習場に2度ほど行っただけの新米ゴルファー。ゴルフの竪琴を振ってもらう前に7番アイアンでボールを打ってもらったら、
インパクトゾーンではヘッドファースト、フォローでは両腕が縮まっていました。
なので、まず最初にやってもらったのはゴルフの竪琴を使っての、スローモーションスイング。それもハーフスイングです。素振りはほとんどやってもらいません。テニスボールほどの大きさのスポンジボールを打ちながら、とにかくゆっくりハーフスイングすることと、インパクトでハンドファーストになっていることを意識してもらいました。言い換えると、自分で形を意識できるスピードまで落としてスポンジボールを打ってもらったのです。
そして、スポンジボールを打つときに意識してもらったことは、
ロボットのようにぎくしゃく動く
静止画のようにトップ、インパクト、フォローの形を意識する
ボールを上手く打つことを意識しないこと
とにかく、この3つを強く意識してもらいました。ボールがあるのに、ボールを上手く打つなというのは言葉で言うほど簡単ではありませんが、スイングの形を覚える時には、これがかなり重要な要素です。これはわざとミスショットしなさいというのと同義語です。ボールを前にしえもスイング作りの優先順位の一番は形を作ること。これをかなり意識しながら練習すると、15分の練習でもスイングが変わってきます。もちろん、そこにはゴルフの竪琴は必要必需品です。竪琴で練習すると、スイング作りで一番重要な「右手が上、左手が下」という感覚を竪琴が否応なしに教えてくれるからです。
宮里藍プロの父である宮里優さんもおっしゃってますが、スイング作りはハーフスイングから始めた方がいいです。ハーフスイングにはフルスイングに必要な動き、スイングの形の8割以上が含まれています。そして、ハーフスイングならばボールを遠くに飛ばす意識が芽生えにくいからです。
ゴルフの竪琴で練習を始めて4日が立ちましたが、彼女のスイングは見違えるように変わりました。インパクトではハンドファーストですし、なによりも、フォローで両腕がピシッと伸びてますし、「右手が上、左手が下」の形がパーフェクトになっています。
動画ではフォローでいったん止まり、そこから取ってつけたようにフィニッシュまで振り抜いてますが、これもわざとやってもらってます。意外と思うかも知れませんが、滑らかな動きを意識したり、スムーズに身体を動かそうとするよりも、実は、ぎくしゃく動くことを意識した方が身体はイメージ通りに動いてくれるからです~。マーク金井は芝居の演技トレーニング、日本舞踊のお稽古から、このことを学びました~。
(▼▼)b
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月18日本当にやさしいアイアンを見極める極意とは!?
日照時間が長いこの時期は早朝、薄暮ゴルフにぴったりな時期です。関東エリアだと朝は5時くらいからプレーを楽しめますし、日没も6時半ぐらい。薄暮ならば夕方4時過ぎぐらいにスタートすると暑さ知らずで快適にプレーできます。9ホールプレーが大好きなマーク金井は時間を見つけては電車で河川敷薄暮ゴルフにせっせと通っています。
もちろんマーク金井のことですから、プレーを楽しむだけではありません。毎回必ず、クラブやシャフト、そしてボールをテストしてます。そして、プレー時には欠かさずレーザー式距離測定器「ブッシュネル」を使用。いつもプレーするコースで飛距離をきちんと測定することで道具の性能を丸裸にしています。加えて、アイアンやウエッジにおいては、天然の芝で打つことで、ヘッド性能を入念にチェックします。ソールの抜けの良さ、ミスの許容範囲、スピン性能というのは、練習場の人工マットではチェックしづらいからです。
さて、今日のエントリーはアイアンの「やさしさ」についてです。
アイアンに求める性能はいくかありますが、マーク金井がこだわるのは「ダフり」に対する許容範囲の大きさ。ダフり気味に入った時でも距離が落ちない、方向性が安定すれば、ミスがミスになりません。加えて、ダフっても距離がちゃんと出れば心理的なプレッシャーからも解放されます。前回のブログに書いた「OKライン」をクラブで下げることができますし、「OKライン」を下げても、セカンドショットがグリーンに乗る確率を上げられるからです。
では、どんなアイアンが「ダフり」のミスに強いのか?
ダフりに強いかどうかはソールの幅と形状で決まります。ソール幅が広くて、バンス角が大きい(ハイバンス)なほど、ソールは地面に潜りくくなってダフって打ってもボールと上手くコンタクトできます。逆に、ソール幅が狭くて、バンス角が小さい(ローバンス)なほど、ソールは地面に潜りやすくなります。ダフって打つとヘッドが地面に刺さってボールと上手くコンタクトできません。
ソール幅、そしてバンス角の大小は目で見ても確認できますが、硬い床の上に置くことでも簡単に確認できます。硬い床にヘッドをポンと置いた時、ソールがピタッと座ったり、フェースが開きやすいアイアンはバンス角が小さいと思って間違いありません。対して、硬い床に置くとソールの座りが悪く、ヘッドがクルッと反時計回りに回転してフェースが被ってしまいやすいアイアン、ヘッドを座らせたらフェースが被ってしまうアイアンはバンス角が大きいと思って間違いありません。そして、バンス角で一番大事なのはヒール側のバンス角で、ここが大きいほどダフりのミスに強く、アドレスした時にフェースが被りやすく(左を向きやすく)なってきます。
市販モデルをチェックすると、総じて米国メーカーのアイアンはバンス角が大きめで、国内メーカーのアイアンはバンス角が小さめです。例えば7番で調べてみると、
ダンロップ ゼクシオ8 バンス角0度
グローブライド オノフ バンス角1度
フォーティーン TC-777 バンス角1度
ブリヂストン ファイズ バンス角-0.5度
バンス角が非常に小さいです。もちろん国内モデルでも探せばバンス角が多いモデルもあって、
ダンロップ スリクソンZ525 バンス角4.1度
マルマン ゼータ バンス角5.1度
ミズノ MP-54 バンス角4度
です。他方、米国モデルとなるとさらにバンス角が多いモデルもあります。
ピン i25 バンス角7度
キャロウェイ エイペックス バンス角9.3度
キャロウェイ エイペックスプロ バンス角10度
タイトリスト MB バンス角7.7度
(数値は月刊ゴルフダイジェスト2014年6月号調べ)
国内メーカー7度以上バンス角がついたアイアンはほとんどありません。手前味噌ですが、マーク金井が作ったリンクスSSアイアンぐらいだけです。対して、米国メーカーが作るアイアンには7度以上のバンスがついたモデルが結構あります。
では、なぜ国内メーカーのアイアンにはハイバンスなモデルがほとんどないのか?
では、なぜ国内メーカーのアイアンはミスに強いアイアンを作ろうとしないのか?
ここからはマーク金井の推察ですが、練習場とゴルフショップの床が影響しているような気がしています。練習場の人工マットの下はコンクリートの床です。このためバンス角が大きいと跳ねすぎてハーフトップのミスが出やすくなります。そして、ゴルフショップの床は硬い。硬い床に置いた時、フェースが被ってしまうと「顔が悪い」と敬遠するゴルファーが少なくありません。バンス角を大きくすると(特にヒールバンスを大きくすると)、見た目で好まれないために、バンス角を少なめにしているアイアンが多くなっているのではないでしょうか?
誤解を恐れずに言うと、練習場で打ちやすいアイアンとコースに出た時に打ちやすいアイアンは同じでありません。練習場でソールが跳ねすぎてハーフトップしやすいアイアンの方が、コースに出た時に「やさしい」アイアンになってくれます。
それだけはありません。
ハイバンスのアイアンはローバンスのアイアンよりもスイングを良くしてくれる効果もあるのです。それについては次回じっくり説明しましょう~。
(▼▼)b
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月16日横峯さくらが実践しているOKラインとは!?
今週から発売を再開した「ゴルフの竪琴」ですが、予想をはるかに上回るオーダーをいただいてます。在庫は潤沢にございますが、ひとつづつ手作業で梱包致しますので発送に少し時間がかかっています。ご注文いただいたお客様には少しお時間いただきますが、必ず発送いたしますのでしばしお時間いただけると幸いです。
アナライズでは「ゴルフの竪琴」が注目を集めていますが、女子プロ界で注目を集めているのが「OKライン」なる言葉。最近結婚した横峯さくらプロが口癖のように「OKライン」と言ってますが、これは横峯プロのご主人となったメンタルトレーナーの森川太郎氏が提唱しているメンタル用語です。
さて、この「OKライン」
今週発売の週刊ゴルフダイジェストには、こんな風に説明がありました。
「目標を達成するためには、『最終的なクリアライン』と、その前段階の『現在の自分が確実にクリアできるライン』の2つのラインがあり、後者を『OKライン』といっています。このOKラインをクリアすることで自己肯定感を持つことができ、それが自信ややる気となって、最終的なクリアラインの突破につながるのです。(週刊ゴルフダイジェスト5月27日号より引用)
要するに、横峰プロが口ずさむOKラインとは「閾値」と同義語です。
閾値とは、一般に反応その他の現象を起こさせるために加えなければならない最小のエネルギーの値。生体に興奮を引き起こさせるのに必要な最小の刺激の強さの値のことですが、要するに、自分の気持ちを納得させるバロメーターのことです。
例えば、ドライバーでナイスショットすれば250y飛ぶ人がいるとしましょう。この場合、
「OKライン」や「閾値」が高い人というのは、
230ヤード以上飛べばナイスショット
対して「OKライン」「閾値」が低い人というのは、
200y飛べばナイスショットとジャッジするわけです。「OKライン」「閾値」を下げる、すなはち自分の合格点を下げれば自分で自分にプレッシャーをかけなくなります。結果、気持ちを楽にしてプレーできます。自分が確実にできることのハードルを下げることで、結果的にマイナス思考が除去され、プラス思考になるメリットがあります。
自分に厳しい人の場合、「OKライン」「閾値」を下げることに対して抵抗を持っている人が少なからずいますが、達成が難しい所に「OKライン」「閾値」を設定すると目の前の失敗に対し、腹を立てたり、「本当の自分はもっと上手いんだ」という現実逃避してしまい、ミスショットの連鎖を生みます。結果、目標達成が難しくなることはあっても、やさしくなることはありません。
何年やっても100が切れない、90が切れない。
ここ一番でスコアを崩してしまう。
最終ホール近くなると大叩きしてしまう。
コンペや競技会になるとスコアが悪くなる。
練習場で打てたショットがコースで打てない。
等々、これらの悩みを抱えているアマチュアゴルファーが少なくありませんが、その多くは「OKライン」「閾値」が高すぎることにより、自分で自分の首を絞めている可能性が高いと思います。
では、アマチュアの場合、「OKライン」「閾値」はどれぐらいに定めればいいのか?
100を切りたいを思っているならば、まずはティショットとセカンドショットの「OKライン」「閾値」を下げることでしょう。白ティからプレーするのであれば、ティショットの「OKライン」「閾値」はスバリ、
150y!!!!!!!
フェアウェイでもラフでも150y飛べば、2打目が打てる場所にボールがあれば、それはナイスショットです。これぐらい「OKライン」「閾値」を下げてやれば、それだけでも普段よりもハーフ3打くらいスコアが良くなるでしょう~。
(▼▼)b
お知らせ
僕が僕自身のためにとことん、装着感にこだわったサングラス作りました!
↓こちらをクリック
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)