今日は昨日の続きで、自分と相性が良いドライバーの見極め方についてじっくり書く予定でした。でも予定は未定。昨日、噂のドライバー、テーラーメイドのSLDRを日本で最初に試打してきました。テーラーメイドのパフォーマンスラボ青海で。そして、このドライバーのコメント解禁が本日午前10時!!マーク金井のブログアップ時間が午前11時半。こりゃもう、SLDRを書くっきゃないでしょ(笑)
テーラーメイドのSLDRは、先週のカナディアンオープンで優勝したB・スネデガーの使用ドライバー。5年前に発売されたミズノのMP-600同様、ソールにレールが配され、レール内でウエートを自由にスライド移動できます。ウエートを移動させることで重心距離が変える可変式です。もちろん、MP-600とは設計意図が大きく異なり、SLDRはウエートがフェース側に寄っています。レールをフェース側に配することで重心位置を浅くしたい設計意図が強く窺えます。ちなみにレール内のウエートは18g(米国仕様は20g)ヘッド重量の約10%がフリーウエートです。
ヘッド形状はR11、R1の流れを汲んでいますが、バックフェースは少し丸み感があります。フェース形状はR1とほぼ同じ。フェースは面長形状ではなくて丸形形状。体積460CCですが重心距離が極端に長くならない感じがしました。カットサンプルでヘッド内部を観てみると、やはりフェースの前側が重たい感じです。このあたりはロケットボールズに似ています。ルックス的には浅い重心、そして低重心設計です。
では実際に打ってみてどうなのか?
浅重心、低重心ですが、見た目ほど重心は浅くなく、そして極端に低くない感じがしました。何故かというと、インパクトでドロップする感じが手に伝わらなかったからです。R1と比較するとスピンが明らかに少なく、マーク金井的にはちょうどいい重心の高さ、ちょうどいい重心の深さ。非常にバランスが良くて扱いやすいドライバーです。その証拠に1発目から芯を喰ってストレート弾道。3発目には280ヤードを越えて曲がり幅は3ヤード。
非常にやさしく飛ばせました。3発打っただけで購入決定です(笑)
そして試打して印象に残ったのが打感。テーラーの現行モデル(R1、グローレ)は反発が高い反面、フェースが硬く、「ゴッツ」という手応えなのに対して、SLDRは打感がややソフト。フェースにボールが乗る感じがして、手に心地良い感触が伝わります。球筋をコントロールしやすくなっています。純正シャフトもそこそこの仕上がりで、R1に比べると少し軟らかめの設定。Sで振動数が250~255cpmぐらいでしょう。中間部分がしなる粘り系でタイミング取りやすく仕上がっています。
カスタムシャフトも充実しており、今年発売されるアフターマーケット用シャフトはほぼ網羅。低スピンで飛ばすなら、新しく出たディアマナWやアッタス5GOGO。ボール初速を上げて飛ばすたいなら、フジクラの新製品スピーダーの装着をお勧めしたいです。
ロケットボールズのモデルチェンジかなと思っていましたが、販売価格はアスリート向けブランドのR1と同じ。SLDRはR1と同じカテゴリーのプレミアムドライバ-。プレミアムラインのモデルです。ソールのスライダーはかなりメカニカルですが、クラブ自体は非常にオーソドックスで扱いやすいです。スネデガーだけでなく、国内外の多くのツアープロがSLDRを使いそうな予感がしました~。
(▼▼)b
PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。
ゴルフの竪琴のことはこの写真↑をClick