マーク金井blog

2013年03月26日ゴルフ雑誌を読んで上手くなれるのか?

 

なんとも痛い所を突くフレーズですよね。
このフレーズの出所はこれっ!!

 

ドリル
このムック本『ドリする』の最初のページにドカ~ンと大きいな文字で、
「読んで上手くなるのか?」と強烈なメッセージを投げかけてます。ゴルフ雑誌の編集者自らが‥‥自分自身(雑誌)を否定するなんて何とも刺激ですが、読み進めていくと至極まっとうな言葉が続きます。「ゴルフは簡単に上手くならない」「明日からなんてあり得ない」等々‥‥そして、やるべきことをやれば、「劇的に上手くなる」と、担当編集者は自らの体験まじりに述べ、継続の重要性を説いて前書きを締めくくっています。

確かに、継続しなくてはどんなことも上達は望めません。ギターしかり、ピアノしかり、スキーやスノボしかり。ゴルフだって同じ。頭でいくら正しい知識を得ても、それは上達を保証するものではありません。

そしてもうひとつ理解して欲しいことがあります。この『ドリする』にも少し書かれていますが、ゴルファーの多くは「頭で理解する=できているはず」という考えて方に陥りがちです。確かに、頭で理解することは重要です。理解していないことを実践することは不可能です。しかし「理解=実践できる」ということにはならない。例えば、飛行機の操縦をイメージして下さい。操縦法は本を読んでも理解できます。完全に記憶することも可能でしょう。しかし、実際に飛行機を飛ばすとなると‥‥そうは問屋が卸してくれませんよね。実際にフライトした時には、気象状況がリアルタイムで異なりますし、何よりも空を飛ぶという未知の世界の中で不安定な飛行機を操縦をしなくてはならないからです。

ゴルフもしかり。理解することはいわば上達のためのスタートラインであって、ゴールではないのです。にも関わらず、多くのゴルファーは練習場でボールを打っている時、コースに出た時、理解したことがちゃんと出来ないと、すぐに腹を立てたり、落ち込んだり、しまいには「自分には才能がない」とか言い出します。予想外のミスを連発してワーストスコアを出した日には、「もうゴルフは止めた」なんてことを言う人もいたりします(これを言って実際に止める人は少ないですが‥‥笑)

では、どうすれば理解したことを実践できるようになるのか?

ボクがこだわっているのは「徹底的に意識しながら身体を動かすこと」と「絶えずビデオで動きをチェックすること」です。プロの中には、自然な動きでスイングしようとか、歩くように打てばいいだとか、中には「上げて下ろす」だけなんていう人もいますが、これらのアドバイスは天才系の人向けです。ゴルフに限らず、天才はイメージしただけで動けます。例えば、ギターだってプロになるような人達(天才系)は見よう見まねでいきなり弾けます。ゴルフだってプロになる人ともなれば、その多くは見よう見まねでいきなりドライバーを270ヤードぐらい飛ばしたり、見よう見まねでいきなり70台を出したりする天才系が多い。天才系の人達が発するアドバイスは間違いではないですが、普通の人がこれを真に受けて練習したら、路頭に迷うだけでしょう。

役者のトレーニングを受けた時に教わったのですが、演出家の鴻上尚史さんから天才系ではない役者は「感情だけではなく、徹底的に動きを意識した方が良い」「形から入った方が演技が自然になる」と教わりました。例えば、泣くシーン。悲しいことを思い浮かべるだけで、「泣きのシーン」が完璧になるのが天才系の役者。他方、非天才系は悲しいことだけイメージしても、観客からは泣いているように見えません。大根役者だと酷評されます。イメージだけでは感情表現がちゃんとできていないからです。非天才系は人は、人が泣く時、どんな仕草をするのかはつぶさに観察し、その仕草を徹底的に後付で演技していかなくてはならないのです。そして作り込んで作り込んだ先に、自然に泣いているように見えるのです。

ゴルフも同じです。非天才系のゴルファーは、とにかく正しい形に自分をはめ込んでいく。自分が正しいと思う感覚を一切捨て去り、正しい形に自分を押し込んでいく作業が必要不可欠です。そして、形にはめる時には、ビデオやカメラで「自分がちゃんと正しい形にはまっているか」どうかをつぶさにチェックしていく。非常に地味なことですが、「正しい型にはまる」ことが上達の基本であり近道なのです。逆に言うと、型にはまったことがない人が、自分がやりたいように練習しているのは、落語や芝居の世界で言う「型無し」。型がないから、いくら練習しても出たとこ勝負。宝くじを引くようなゴルフを延々と続けることになるのです。練習場でたくさんボールを打っても「型無し」状態から抜け出せません。そして「型無し」の人は、ナイスショットの直後に信じられないようなミスショットが出ます。

ボクは有料メルマガで「ゴルフ演劇論」というのを書きました。もうすぐ「一生役立つ上達法」というタイトルで電子書籍が出ますが、ゴルフスイングは役者が演技を会得するのと同じだと思っています。ちゃんとした「型」をまずは身に付ける。それには自分の感覚だけに頼らないことと、俯瞰の目で自分の演技(ゴルフスイング)をチェックすること。そして、練習器具やドリルを活用して正しい型を覚える。この3つをちゃんと守れば、努力は必ず報われます。。ゴルフは70歳を過ぎても楽しめるスポーツ。どうせ努力するならば、報われる努力をしましょう。

んじゃ(▼▼)b

【関連リンク】
マーク金井の電子書籍 Kindle版は、こちら
スイングの正しい型をマスターできる練習器具「ゴルフの竪琴」はこちら
過去の人気記事「自転車に乗れていないスイングとは!?」はこちら


カテゴリー ゴルフ雑誌から, スイング、ゴルフ練習法

コメントは受け付けていません。