ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

日別アーカイブ: 2023年1月16日
2023年01月16日超私的な考察 テーラーメイドのステルス2とキャロウェイのパラダイムはどこがどう違うのか!?
視聴回数は期待できませんが、これはホントやってみて下さい!
先週はテーラーメイド、ピン、キャロウェイの新製品記者発表がありました。テーラーのステルス2、キャロウェイのパラダイムはまだ試打してませんが、ピンのG430HLはトラックマンを使って打ちました。
記者発表の前に、YouTubeにてステルス2とパラダイムについて超私的な両者比較をしました。まったく製品内容をしらない段階で好き勝手なことを喋りましたが、プレスリリースを見る限りではそれほど予想は外れてませんでした。ステルス2は前作以上にカーボンにこだわり、パラダイムに関してはFTツアーをアウフヘーベン(螺旋的発展)をさせた仕上がりになっています。
今どきのドライバーはどのメーカーも同質化しつつありますが、ステルス2とパラダイムは同質化している所と、まったく同質化していない所があります。
まず同質化している所は、どちらも慣性モーメントの数値を高くすることにこだわっている所でしょう。
ステルス2ではカーボンの容量を拡大することで慣性モーメントの数値向上を達成し、パラダイムの方はフェースとバックフェース側に重量を多く配分することで慣性モーメントの数値向上を達成させています。ちなみに、キャロウェイはヘッドの中間部分をシャーシと呼び、ここを超軽量にしています。
では、ステルス2とパラダイムの飛ばしに関する手法の違いはどこなのか?
テーラーメイドはフェースではなくボディで飛ばすそうです。
カーボンフェースはインパクトで若干当たり負けするそうですが、当たった直後にボディが押し返す力が強いとのこと。ボディ、特にヘッドの後方部がボールを力強く押し出すことでボール初速が上がる構造になっているアピールしています。ちなみに、テーラーメイドはカーボンフェースというのはCT値(反発係数の目安)は高くならないが、ボール初速は効率良く出るとも謳っています。
対してキャロウェイは、FTツアーと同じくパラダイムでもフェースで飛ばすことをアピールしています。
具体的には、AIによってチタンフェースとジェイルブレイクをさらに進化させているとのこと。さらなるボールスピード(ボール初速)をフェース全体で実現させているとアピールしています。このアナウンスを聞く限りでは、ステルス2よりもパラダイムの方がCT値が高いことが予想されます。
どちらのロジックともにそれなりのエビデンスがあるのは間違いありませんが、飛びのセールスポイントを生かすも殺すもそれは、、、、ゴルファー次第でしょう。
(▼▼)b
長らく欠品してましたmmウェッジの50度入荷致しました。
この機会に是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。
無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック