ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

年別アーカイブ: 2022年
2022年08月19日超私的な考察 チッパーを使うと「ゴルフが下手になる」というのは本当なのか!?
諦めてみませんか?
今週は火曜日と木曜日に赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮ゴルフ。相変わらず暑さは厳しかったですが、午後4時くらいから吹く風が少しひんやりしてきました。日中の暑さはまだまだ続きそうですが、早朝、薄暮に関しては秋がかなり近づいています。
薄暮プレーの時は神田から電車でゴルフ場に向かいますが、車内ではTwitterをちょくちょく見ていますが、その中で気になったつぶやきが、、、
チッパー使うと下手になるからやめた方がいいよ。って…どーゆー意味??
— よっしー(`・ω・´) (@maar1007maar) August 17, 2022
チッパー使うとゴルフが下手になるからやめた方がいいよ? って、、、どういう意味?
チッパーに対して否定的なコメントは他にもありますが、総じて言えることはチッパーを邪道扱いしていることです。そして、この手のコメントを見る度に思い出されるのが、、、、、、
2番アイアン(ロングアイアン)が打てなかったらシングルにはなれないよ!!
という謎の教えです。
今から30年以上前にまことしやかに言われてましたが、当時のツアープロは確かに2番アイアンを上手く使いこなしていました。それが高じて、アマチュアも2番アイアンがちゃんと打てないと上手くならないと言いたかったのでしょう。別言すれば、難易度の高いショットを打てるようになることが、ゴルフ上達につながると言いたいのでしょう。
でも、現在はどうでしょう。プロですら2番アイアンを使っている人は非常に少ないです。女子プロに至っては一人もいないと思いますし、若手のプロならば2番アイアンの存在すら知らないはずです。
チッパーに対する否定的なコメントを抽象化するならば、、、、
難易度が低いクラブを頻繁に使うと、難易度の高いスキル(技術)が身に付かないといいたいのでしょう。
確かに、これには一理あります。チッパーばかり使っていると、SWでのロブショットやスピンを利かせたショットを打つスキル(技術)は身に付かないです。
ただし、スコアメイクの観点から考えれば、難易度の高いショットが上手くなるよりも難易度の低いショットでのミスの回数を減らすことの方がメリットがあります。例えば、グリーンエッジからパターを使うのと、SWを使ってスピンをかけたショットを比較すれば、、、、、、パターの方がミスが出づらいのは火を見るより明らかです。
ゴルフは確率のゲームです。
難易度の高いショットは打てないよりも打てた方が良いですが、それよりも優先すべきことは難易度の低いショットを確実に決めること。そして難易度の低いショットでいい結果を出し続けることがスコアメイクにつながるのです。
チッパーはパターと同じ感覚で打つクラブ。特に、R25のようなパター型のランニングウエッジ(チッパー)はパターと同じヘッド形状です。なので、チッパー使うことを否定するということは、パターを使うことも否定することにもなるのです。
Cameron Smith magic.
A defining clutch moment at the Road Hole @TheOpen. pic.twitter.com/sYtp1TJ9ok
— PGA TOUR (@PGATOUR) July 18, 2022
全英オープンを引き合いに出すまでもなく、世界の一流所でも状況に応じてグリーン周りのアプローチでパターを積極的に使っています。このことについてチッパー否定派の人は、どんなコメントをされるのか聞いてみたいです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月17日超私的な考察 ドライバーが苦手なアマチュアゴルファーに共通している勘違いとは!?
使いこなすコツも説明しています
馬場咲希選手が全米女子アマチュア選手権に優勝しました。DAZNで生中継されていたので勝負を決めるバーディパットをスマホで観ることができましたが、日本選手がこの大会に勝ったのは37年ぶりです。
服部道子選手以来の快挙達成ですが、勝ちっぷりがお見事。11&9で勝利したのですが、36ホールの勝負にも関わらず、27ホールで決着をつけてしまったのです。大会会場となったのは、全米オープンの会場にも選ばれているチェンバースベイ(オレゴン州)です。
馬場選手は身長175センチ。長身から繰り出すドライバーショットは270ヤード先まで飛ぶそうですが、もちろんドライバーだけが飛ぶだけではありません。FW、UT、そしてアイアンも飛距離が出ます。その証拠に、ドライバーを手にした時もトップの位置はコンパクトで、飛距離を無理に出そうというスイングにはなっていません。
対して、アマチュアゴルファーのスイングを観察するとどうでしょう。
ドライバーを手にした途端、アイアンよりもトップが大きくなったり、アイアンよりも力が入ったスイングになっている人がいます。ドライバーを手にした途端、アクセル全開でスイングする人が少なからずいます。なぜそうなるのかと言えば、、、
- ドライバーを手にしたら1ヤードでも遠くに飛ばしたい
- ドライバーは飛ばすのがゴルフの醍醐味だから
- ドライバーを持ったら遠くに飛ばさないと気がすまない
ドライバーというクラブを手にすると「飛ばさなければ」と思いたくなる気持ちはわかりますが、実は、ドライバーで飛ばしを意識するのは得策ではありません。堀川未来夢プロがスポナビの動画でも解説してますが、ドライバーを手にした時に本当に優先すべきことは、飛距離よりも方向安定性なんです。
ドライバーが苦手な人に共通しているのは、曲がらない程度の振り幅、曲がらない程度の力感でスイングすることができていないのです。
では、どこをどう意識すれば、ドライバーを手にした時も曲がらない程度の振り幅、曲がらない程度の力感でスイングできるようになるのか?
ドライバーを手にした時(ティショットの時)、パー3のホールをワンオンさせるつもりで打つことをお勧めします。
- 例えば、180ヤード先のグリーンにワンオンさせるつもりで打つ。
- 例えば、200ヤード先のグリーンにワンオンさせるつもりで打つ。
- 例えば、220ヤード先のグリーンにワンオンさせるつもりで打つ。
少し前のブログでパー5はパー3を3つプレーするつもりで回ると書きましたが、パー4ならばパー3を2つプレーするつもりで回ってほしいのです。
設定する飛距離はゴルファーによって変わってきますが、目安となるのは3Wや5Wの飛距離。例えば、マーク金井の場合、5Wの飛距離は200ヤードなので、ドライバーを打つ時は220ヤード先のグリーンにワンオンさせるつもりで打ちます。そして、スイングする時は180ヤードキャリーのイメージです。ドライバーは5Wよりも飛ぶように作られたクラブなので、180ヤード先に打つつもりで打っても、実際は220ヤード先の地点まで飛んでしまうからです
もちろん、ドライバーで1ヤードでも遠くに飛ばすことを求める人はこんなことを考える必要はありません。ドラコン選手がそうであるように、今まで通りアクセル全開のスイングをなされれば良いかと思います。今回の提言は、あくまでスコアメイクを考えてプレーしたい人のためのものです。
ちなみに、ドライバーは飛ばそうと思わなくても勝手にボールが飛んでしまうクラブです。これが本当に分ってくれば、ドライバーほどやさしくボールを飛ばせるクラブはないということも分ってきます。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月15日超私的な提案 アプローチの距離感を磨くとっておきのクラブはドライバーです!!
土曜日は台風が関東エリアを直撃する前に、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝プレーに行ってきました。自宅を出る時は結構な雨が降ってましたが、雨雲レーダーを見ると6時ぐらいから雨が上がるとのこと。この予報を信じたら、見事に予想が的中。
ゴルフ場はほぼ貸し切り状態の中、爽やかな曇り空の中で午前6時にティオフ。この時期ではあり得ないほどの爽やかな天候の中、担ぎセルフで9ホールプレーし、約8000歩ほど歩数を稼げました。
赤羽のインはパー5がひとつ、パー3が2つ、パー4が6つですが、マーク金井はすべてのホールともティショットはドライバーです。インのパー3は140ヤードと、120ヤードですが、この距離をわざとドライバーで打ちます。
さて、このドライバーでの距離調節。堀川未来夢プロもスポナビの動画でドライバーで小さいスイングをすること(飛ばさないこと)はいい練習になるとおっしゃってます。
ちなみに堀川プロは、ドライバーを曲げないようにするためのドリルとしてやっているそうですが、マーク金井の場合は、それに加えて、もうひとつの目的があります。
ドライバーのバント(わざと飛ばさないこと)が上手くなると、アプローチの距離感を磨けることです。
試していただけると分りますが、ドライバーで10ヤードと15ヤードを打ち分けるのは、SWで同じことをやるよりもはるかに繊細なフィーリングが求められ、難易度が高いです。ドライバーの場合、SWよりもフェースの反発が高いため、わずかの力加減の差で距離が10ヤード以上変わってしまうからです。
超私的にはドライバーで10ヤード刻みの距離の打ち分けが出来てくると、AWやSWの距離の打ち分けの精度がグンと上がります。30ヤード以内のアプローチでしたら、3ヤード単位ぐらいで距離が打ち分けられるようになってきます。
ちなみに、ドライバーで距離を打ち分ける場合も、ウエッジで距離を打ち分ける場合も打ち方はまったく同じです。身体の中心(下半身)が動力になって動き、中心が動く速度変化によってヘッドスピードを調節してきます。飛ばさないからといって、決して、手先でスイングの速度を調節しないことです。
ドライバーは飛ばすために作られたクラブですが、実は、アプローチの距離感の精度を磨くための練習クラブにもなりえるのです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月12日超私的な衝動買い キャロウェイ X-14アイアンとX-14プロシリーズアイアン
マーク金井のエースドライバー候補らしいです
月曜日に続き、木曜日も朝4時30分に起きて赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝プレー。6時過ぎのスタート時点は風が少しひんやりしていましたが、3ホール目ぐらいから気温が上がって夏ゴルフ。改めて、この時期は薄暮よりも早朝の方がプレーに適していると感じましたし、暑い最中は18ホールよりも9ホールをお勧めしたいです。
早朝プレー後は神田のスタジオに戻ってセミナーを開催。セミナー後は使っていないドライバーを断捨離すべくゴルフパートナー日本橋室町店へ向かったら、、、、
前々から入手したいと思っていたアイアンを発見。気がついたら、20年以上前のアイアンをなんと、2セットも衝動買いしちゃいました。
ひとつは、キャロウェイのX-14アイアン(2000年発売)。
≈
当時、圧倒的な強さを誇っていたアニカ・ソレンスタムが長年使っていたモデルで、ヘッドは大振りでグースネック。超私的には、歴代モデルの中でもひときわキャロウェイらしさを感じるデザインのアイアンです。
もうひとつは、キャロウェイのX-14プロシリーズアイアン(2001年発売)。
当時、キャロウェイに所属する男子ツアー選手はこぞってこのアイアンを使っており、ヘッドはX-14よりもやや小ぶりで、グースネックの度合いがやや控えめになっています。こちらも、キャロウェイらしさを強く感じるデザインで、20年前のマーク金井はこれをエースアイアンとして使ってました。
シャフトはどちらもスチール仕様です。そして、嬉しいことにどちらもSWまで含まれていることで衝動買いしました。超私的にはXシリーズのセット物ウエッジはピンの
セット物のウエッジ同様、ウエッジだけでも使いたくなるほど扱いやすいのです。
気になるお値段ですが、なんとアイアンセットで1万円ちょっと。20年前のモデルとはいえ、1本1000円ちょっというのは信じられません。もちろん値段の安さにつられて購入したわけではありませんが、あまりにも安いので迷わず大人買いしました。
ゴルフクラブは日々進化しているのは間違いないですが、この2モデルに関しては今どきのやさしいキャビティアイアンのベンチマーク的な存在ではないかと思っています。クラブの歴史を語る上で欠かせないと思い、そして、実際の性能を今一度試したくなったので購入しました。
グリップだけは経年劣化しているので、ラウンド前にはグリップ交換します。キャロウェイのアイアンを購入するのは本当に久しぶりなので、早くコースで試したくてウズウズしています。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月10日超私的な考察 1ホールで大叩きを防ぐために本当に必要なスキルとは!?
反射的に使う人が多い気がします
月曜日は全英女子オープンをテレビ観戦後、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝9ホールプレー。朝6時過ぎに10番ホールからスタートし、約1時間30分ほどで18番をホールアウト。暑さがもっとも厳しいこの時期は、8時前にホールアウトするのがちょうどいいことを再確認できました。
月曜日のラウンドでは衝動買いしたコブラのドライバー、キングLDTx LSを試打。
スタートホールのティショットはシャフトの挙動をつかみ切れずにチョロ。100ヤードほどしか飛びませんでしたが、2打目の7番アイアンで残り100ヤード弱まで運び、3打目をグリーン手前に乗せ、2パットのボギーです。
2ホール目以降はさして大きなミスも出ず、1バーディ、1ボギー。終わってみれば、9ホールのスコアは36ストローク(パー35)です。出だしでチョロしましたが、トータルのスコアはいつもと変わりませんでした。
スタートホールのティショットで致命的なミス(チョロ)を打ったのは久しぶりでしたが、ダボを叩かずに済んだことでプレーのリズムが崩れませんでした。別言すれば、ミスを2発続けなかったことが大叩きを防止し、なおかつ次のホールに悪い流れを引きずならいですみました。
今回に限らず、1ホールで大叩きするかしないかの分水嶺となったのはミスショットの後のクラブ選択と狙い方です。
具体的に言うと、大叩きしやすい人ほどティショットのチョロの後に
・飛距離が出るクラブを選択している
・ミスを取り戻そうとして飛距離を欲張るスイングをしている
失地挽回したくなる気持ちは分りますが、実は、ミスを取り戻そうとするほどにミスの連鎖が出やすく、ミスが連鎖するほどに大叩きにつながるのです。
対して、大叩きを防げる人はティショットをチョロの直後で
・飛距離ではなく自分の得意なクラブを選択している
・飛距離を欲張らないスイング、普段どおりのスイングを心がけている
ゴルフはミスの直後にどんなクラブを選択するのか、どのような心持ちでスイングするかで、結果が大きく異なります。
マーク金井の場合、セカンドショットで一番頼りにしているクラブは7番アイアンです。7番よりも距離が出るクラブもキャディバッグに入ってはいますが、そのクラブは7番よりもミスが出る確率が高いです。なので、ミスの後には躊躇することなく、7番アイアンを選択します。ちなみに、ボールが深いラフに入っている場合は、7番ではなく9番やPWを迷わず選択し、とりあえずフェアウェイにボールを戻すショットを選択してます。
大叩きを回避するコツはミスショットを打たないことではなく、ミスの連鎖をいち早く断ち切ることです。ミスを2発続けないようになってくれば、ダボ以内のスコアで上がれる確率がグンと高くなるのです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック