ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

年別アーカイブ: 2022年
2022年08月31日超私的な考察 1年前のシャフトは本当に「もう古い?」のか!?
早くも国内女子ツアーで大人気
フジクラスピーダーNXグリーンをマーク金井が徹底解説
昨日は神田のスタジオにてスピーダーの新作シャフト、スピーダーNXグリーンを試打しました。40グラム台のR2から70グラム台のXに至るまで、フルラインアップをガッツリと打ちました。
すでに50g台のSとSRは打ってましたが、改めて感じたのが同じシャフトでもあっても重量とフレックス(硬さ)が異なれば、しなりのフィーリングは微妙に異なってきます。もちろん全体的なしなり感は統一されていますが、軽くなるほどトルク感(ねじれ感)が大きくなり、重くなるほどトルク感(ねじれ感)が減る設計がなされてます。
実際、物理的な数値も異なり、スピーダーNXグリーンの場合、40g台のトルク値は5.7、70g台のトルク値は3.0となっています。このため、振った時に感じる硬さにも少なからず影響があり、40g台のSと70g台のSとでは後者の方が手元側がしならな異感じに仕上がってます。
このスピーダーNXグリーンはアフターマーケット用として2022年秋に発売が始まりますが、同時に、今年の秋以降に発売される新作ドライバーにもカスタム対応としてラインアップされます。クラブが新しくなれば、カスタム対応のシャフトも連動して最新モデルにスイッチされます。別言すれば、昨年や一昨年に登場したシャフトが、最新モデルにカスタム採用されることは、ほとんどありません。
スピーダーNXグリーンのシャフト特性はYouTubeでじっくり解説してますのでここでは省かせていただきますが、よく聞かれるのが、、、
初代のスピーダーNXとスピーダーNXグリーンとではどちらの方が飛ぶのか?
やっぱり新しいシャフトの方が飛距離性能が高いんですよね?
シャフトで飛距離が変わるのは事実ですが、大前提として理解していただきたいのは誰が打っても飛ぶシャフトというのは存在しません。当たり前と言ってしまえばそれまでですが、シャフトにはエンジンが付いていないからです。昔も今も、シャフトの役割というのはタイミングの取りやすさ、球の捕まり、弾道の高さを変えられることです。
ですので、1年前のシャフトが「もう古い」なんてことは絶対にありません。
超私的なことを言わせてもらえば、ゴルファーと相性が非常に良いシャフトであるならば、それが5年前、10年前であってもなんら古さはないのです。
ゴルフクラブは新製品が出ると、従来モデルは併売されることはまずありません。従来モデルは廃盤という扱いになります。
対して、シャフトはゴルフクラブと違って新製品が出ても従来モデルは併売します。スピーダーNXにしてもグリーンが出ても初代は併売されてますし、それ以前のモデルもカタログから落ちることはないです。シャフトは5年以上販売されることが当たり前です。
フジクラだけに限りませんが、シャフトメーカーがラインアップするシャフトはマッピングがなされ、モデル毎にしなり感、捕まり、弾道の高さが異なるように設計されています。スピーダーNXシリーズに関しても、初代とグリーンとではしなり感は異なってますし、捕まり、弾道の高さも異なるように設計されています。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月29日超私的な考察 アマチュアがOBや池ポチャを減らすとっておきの方法とは!?
早くも国内女子ツアーで大人気
フジクラスピーダーNXグリーンをマーク金井が徹底解説
先週は火曜日、水曜日、木曜日に赤羽で薄暮9ホール、土曜日も赤羽で早朝9ホールプレーをしてきました。いずれも担ぎセルフでプレー時間は1時間30分ほど。9ホールを担ぎセルフで回ると約8000歩ほど、疲れが溜まることもありません。
1週間で36ホールプレーしたのですが、久しぶり土曜日にボールを1個無くしました。スタートホールで右に大きくプッシュアウトしたボールはOBゾーンへ一直線。OB杭の遙か向こう側に行ってしまったのです。打ち直したショットはフェアウェイに運べましたが、このホールは4オン2パットのダボでした。
ゴルフにはミスショットはつきものですが、ボールを無くすようなミスは致命的です。
ザックリやチョロにはペナルティは付きませんが、OBや池、ロストボールというのはペナルティ(罰打)が付加されるからです。別言すれば、100以上叩く人、90がなかなか切れないアマチュアゴルファーの多くは、ペナルティが付加されるようなミスショットを打つ回数が少なからずあるはずです。
では、どうすればペナルティが付加されるショットを減らせるのか??
左右の曲がりを減らすスキル(技術)が必要ですが、もうひとつ大事なことがあります。それは、ボールをなくさないことをとことん考えてプレーすることです。具体的に言うと、、、
・OBや池まで届かないクラブを選択する
・左右の曲がりが少ないクラブを選択する
・池越えでは確実に池を越えるクラブを選択する
・飛距離よりも方向性を優先させる
ざっと上げばこんな感じですが、手っ取り早いのはキャディバッグの中にボールをたくさんいれないことを超私的にお勧めしたいです。例えば、18ホールプレーする場合、ボールを3個しか持っていなかったらどうでしょう。1個無くせば、残りは2個、2個無くせば、残りは1個。残りの1個を無くせば、その時点でプレーを続行できなくなります。
せっかくお金を払ったのにプレーが続行できないと考えれば、、、、残り1個になれば、必然的にボールを遠くに飛ばすことよりも、いかにボールを無くさないでプレーするかと考えるはずです。そうなれば、遠くに飛ばそうとしてドライバーを振り回したり、無理な攻め方はしません。確実に前進できる方法を選択するようにもなりますし、飛距離を求めるクラブ選択もしなくなってきます。
マーク金井は50年前にゴルフを始めましたがが、その当時、新品のゴルフボールの値段は1個500円前後でした。ロストボールも一個200~300円ぐらいしてたので、現在に比べるとボールの値段はかなり高価でした。それが、今は格安ボールならば新品でも1個200円しないものあります。この50年間の物価の推移を考えると、ゴルフボールの値段は劇的に安く、プレーフィーに対して安すぎると言っても過言ではありません。
ボールの値段が安くなったことはゴルフプレーにおける金銭的な負担軽減につながっています。これは喜ばしいことではありますが、安くなった分だけキャディバッグにボールをたくさん入れることに抵抗がなくなる側面もあります。
対して、ボール1個の値段が2000円とか3000円とかになったらどうでしょう。極めて超私的には、この方がボールを大事に扱う人、ボールを無くさないことを優先してプレーする人が増えるのではないかと思っています。そして、ボールを無くさないことを意識した方が、OBや池ポチャなどの罰打を伴うミスを打つ機会が減り、それはスコアの浪費を減らすことにもつながるのではないかと思っています。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月26日超私的な考察 グリップの重さがスイングに及ぼす影響ってご存じですか!?
危険の無いように挑戦して下さい
火曜日、水曜日、そして木曜日と赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮9ホールプレーしてきました。薄暮9ホールでは担ぎセルフでクラブは7本だけです。ルール上限の14本よりも7本にした方がクラブの本数が少ない分だけ、キャディバッグが軽くなってサクッと歩けます。
担いでプレーする人間にとってはキャディバッグは軽いに越したことがありませんが、ゴルフクラブに関しては軽さにこだわってません。というよりは、マーク金井が使っているゴルフクラブは、一般に市販されているゴルフクラブよりも重いです。
ドライバーの総重量は365gほどありますし、アイアンも400gを超えています。
どちらもヘッドは重くしてませんが、シャフトが重め。そして、グリップも意図的に重めにしています。一般的なグリップ重量は50g前後。市販の軽量ドライバーでは40g前後の軽量グリップが装着されてたりしますが、マーク金井が装着するグリップは60g台と重めです。
さて、このグリップ重量。
グリップ重量は総重量に影響を及ぼすというのもあって、総重量を軽くしたい場合は、グリップを軽くするのが手っ取り早い方法です。実際、290gを下回るドライバーのほとんどは40g以下のかなり軽いグリップが装着されています。対して、マーク金井のように重めのグリップを装着すると、重くした分だけ総重量が増してきます。
では、軽いグリップを装着した軽量ドライバーと、重めのグリップを装着した軽くないドライバーとでは、振り心地はどんな風に変わるのか?
グリップ以外の重量、ヘッドとシャフトの重量が同じであるならば、振り心地は、、
・軽いグリップを装着した方がヘッド側が少し重く感じます。
・重いグリップを装着した方がヘッド側が少し軽く感じます。
どちらが振りやすいかは個人差がありますが、グリップ重量の違いでヘッドの利き具合が変わったと感じるようになります。
そして、もうひとつの違いは手元側(グリップ重量)が異なるとテークバックやダウンスイングの操作性が変わります。
グリップ重量が軽い方が手先が自由に動きやすく、グリップ重量が重い方が手先が自由に動きづらくなるのです。別言すれば、手先の自由度を求めるならば軽いグリップが相性が良く、手先の自由度を制限したいならば重いグリップの方が相性が良くなるのです。
超私的にはグリップの重量というのはスイングに少なからず影響を及ぼすと思っています。テークバックの軌道の安定、ダウンスイングの軌道の安定を求めているのであれば、グリップ重量は軽いよりも少し重たい方がいいでしょう。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月24日超私的な考察 軽量ドライバーって本当にアマチュアゴルファー向きなのか!?
飛距離アップしたい方是非
昨日は午前中にサクッと仕事を済ませ、赤羽駅で鳥カツ丼をいただいてから赤羽ゴルフ倶楽部へ。午後3時に10番ホールをティオフし、午後4時30分にホールアウト。暑さ真っ盛りの中でのプレーでしたが、風がそこそこ吹いてくれたおかげで最終ホールまでバテることなく回れました。
赤羽では担ぎセルフの7本縛り。ドライバーには短尺スチールシャフトを装着しています。ちなみに昨日のヘッドはコブラのスピードゾーン。このセッティングでの総重量は約365グラム。これは男子ツアープロのドライバーよりも40g以上重いです。
さて、このドライバーの総重量。
マーク金井が使う短尺スチール装着のドライバーの総重量は約365gですが、対して、男性アマチュア向けドライバーの多くは300gを下回ります。特に、シニア向けのドライバーになてくると285g前後のモデルも少なからずあります。別言すれば、体力が衰えてきたシニアゴルファーには「ドライバーは軽い方が良い」というモノ作りがなされているのです。
確かに、総重量を軽く仕上げると変えた当初は振りやすさが増してきますし、ヘッドスピードを上げやすくなります。一発の飛びを実現できるメリットがあります。
ただし、メリットばかりではありません。
クラブの重さというのはテークバックに影響があって、軽くなるほど手先だけでクラブを操作しやすくなり、なおかつクラブの重さを使えない分だけトップが浅くなりやすいのです。
対して、マーク金井が使っている短尺スチールドライバーは総重量が重い反面、バランスが非常に軽くなるようにセッティングしています。昨日、使ったコブラのドライバーも、、、、
バランスはC5です。わざとC5に仕上げてます!!!!
通常のドライバーのバランスがD0からD1ですから、バランスは5~6ポイントも軽くなっています。クラブを持つと先端側(ヘッド側)が軽く感じ、手元側に重さを感じます。結果、テークバックではクラブ全体の重さがある分だけ、身体をしっかり使え、なおかつトップが浅くなるのを防げるのです。
マーク金井が使う短尺スチールドライバーのバランスが軽いのには、もちろんタネも仕掛けもあります。単純にスチールシャフトを装着するのではなく、バランスを意図的に軽く仕上がるようにすることで、「重いけれど振りやすい」を実現しているのです。
超私的には、シニアゴルファーに限らず(年齢を問わず)、ドライバーを苦手にしている人の場合、このような総重量は重いけれど、「バランスが非常に軽い」というクラブの方が、手打ちを防げますし、ドライバーショットが安定するのではないかと思っています。ちなみに、マーク金井は来月64歳になりますが365gが重いと感じたことは一度もありません。
ここ一発の飛びを得るには軽量ドライバーの方が圧倒的に有利です。しかしながら、ドライバーショットの安定性を求めるならば、年齢を問わず、総重量が重くて、バランスが軽い方が求める結果を得やすいのではないかと超私的に思っています。
現在、短尺スチールシャフトは欠品中ですが、9月には再入荷を予定してます。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月22日超私的な考察 ドライバーの飛距離が170ヤードでハーフ30台は出せるのか!?
飛距離アップしたい方是非
土曜日は担ぎセルフで18ホールプレーし、日曜日は担ぎセルフで9ホールプレーしてきました。場所はどちらも千葉市民ゴルフ場。アップダウンがほとんどないので担ぎセルフでサクッと回れますし、癒やし系のレイアウトなので難易度はそれほど高くありません。いいスコアが出やすいセッティングのコースです。
両日ともクラブは7本でしたが、プレーの仕方は土曜日と日曜日で変えました。土曜日は普通にプレーして、スコアは35、37の72(パープレー)。対して、日曜日は自分が70歳を越えたという設定でのプレーです。
・ドライバーの最大飛距離は170ヤード
・セカンドの最大飛距離は130ヤード(7番アイアン)
・セカンドでは5W使わない。
この設定だとパー4でパーオンが狙えるのは310ヤードまで。パー5でパーオンが狙えるのは430ヤードまでです。別言すれば、それ以上の距離になると物理的にボギーオン狙いになります。
スタッツはこんな感じでした。
△ー△ーー△ーーー 39
212212112 14
3つのボギーの内、2つは物理的にパーオンできず3オン、2パット。1番は3メートルのパーパットが入らずのボギー。6番は8メートルのパーパットが入らずのボギーでした。2番はパー3(89ヤード)をドライバーで打ってグリーン奥のラフ。そこからアプローチして3.5メートルのパットが入らずのボギーです。
6つのパーの内、パーオンしてパーを取ったのは3つ。4番(パー5)、5番(パー5)、9番(パー5)です。ボギーオンからの寄せワンパーは、2番(パー4)、5番(パー4)、そして8番(パー3)です。8番は151ヤードですが、こちらもドライバーで打ってグリーン奥のエッジ。そこから1メートルに寄せることができました。
千葉市民は距離が短いからというのもありますが、ダボを打たなかったことと、寄せワンが3つ取れたことが、ハーフ30台のスコアが出ました。ダボを打たなかった要因を振り返ると、、、、
・ティショットはすべてフェアウェイ
・セカンドはすべて130ヤードを正確にゲイン
・130ヤード以内はすべてグリーンオン
・アプローチも大きなミスはなし(すべてボギーオン)
打ち損じはら、パーオンが3つで、寄せワンが3つ取れればハーフ30台のスコアが出ました。寄せワン率は50%でしたが、アプローチの精度をもう少し上げていければ、寄せワンをもっと増やせそうです。そして、改めて感じたのはスコアメイクに本当に必要なことは、
・ティショットは飛距離よりも方向性(170ヤードを確実に打つ)
・セカンドで打ち損じをしないこと
・2打目で確実に130ヤードをクリアし、狙った方向にボールを運ぶ
・アプローチは確実にグリーンに乗せる
千葉市民に限らず白ティでプレーするのであれば、上記のことがちゃんとクリアできればハーフ30台のスコア、もしくは42以内のスコアを出せることが分りました。もちろん、青ティからではもっとスコアが悪くなりますが、齡70歳を越えて青ティを使うことはありません。というよりはシニアティを使うので、白ティよりも距離が短くなります。
ゴルフは確率のゲームです。
堀川プロもスポナビ動画でおっしゃってますが、ティショットで一番大事なことは飛距離よりも方向性。そして安定して飛距離を出すことです。もちろん、ゴルフはスコアだけではありません。飛ばしにこだわるのもゴルフの醍醐味であることはもちろん承知しております。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック