マーク金井blog

年別アーカイブ: 2021年

2021年09月06日超私的な考察  アマチュアゴルファーにとって本当に「飛ぶシャフト」はあるのか!?

マーク金井のYou Tube動画公開開始
ゴルフで一番大切!とマーク金井が言い切ること とは何でしょう?

 


 

2020東京パラリンピックが閉幕しました。いくつかの競技をテレビ観戦しましたが、超私的にすごさを感じたのが、車椅子テニス、車椅子バスケ、車椅子バトミントンです。
車椅子に乗って自由自在に躍動している姿(チェアテクニック)は上手いと通り越して芸術的でした。まさに人間は道具を操るために生まれてきたのではないかと思ってしまいます。

 

 

もちろん誰もが車椅子に乗れば自由自在に操れるわけではありません。すべての選手が、我々の想像を絶するよるなたゆまぬ努力、そして創意工夫があってこそ道具(車椅子)を身体化させることができているわけです。別言すれば、どんなに高性能な車椅子であっても、それを乗りこなすためには乗り手のスキル(技術)が必要不可欠です。

 

 

 

 

ちなみにマーク金井は病院で車椅子に2度ほど乗る機会がありましたが、よちよちと前に進むのが精一杯。意図した方向にサクッと進むことも出来ませんでしたし、意図した速度で移動することも出来ませんでした。そして何より、10分ほど乗っただけでも腕が筋肉痛になりました。

 

 

 

車椅子に限りませんが、道具は人の手助けとなってくれますが、道具の性能を引き出せるかどうかはすべて人次第です。どんなに切れ味鋭い宝刀を手にしても素人がプロのような刺身を切ることはできません。

 

 

 

ゴルフもしかりです。

 

 

 

 

ゴルフは道具(クラブ)の依存度が非常に高い競技で、どんな道具を使うかでパフォーマンス(結果)に影響が出ます。例えば、ドライバーの場合、どんなシャフトを使うかで、飛距離が10ヤード、20ヤード変ってくることがあります。
ただし、ここで勘違いして欲しくないことがあります。アマチュアゴルファーの中には、「飛ぶシャフト」というのがあり、「飛ぶシャフト」を自分のドライバーに装着すれば飛距離が伸びると思っている人が少なからずいます。

 

 

 

 

 しかし、結論から先に言うと「飛ぶシャフト」というのは存在しません。

 

 

 

 

理由は極めて単純でシャフトには動力(エンジン)が付いてないからです。物理的な加速装置がないわけですから、シャフトだけで飛距離を伸ばすことは到底不可能です。

 

 

 

これまたまったく当たり前ですが、車に例えるならばゴルファー自身がパワーを生み出すエンジンであって、シャフトはエンジンでありません。

 

 

 

では、なぜシャフトによって飛距離が10ヤード、20ヤードも変ってしまうのか?

 

 

 

もちろんこれにもちゃんとした理由あります。シャフトで飛距離が変ってしまうのはゴルファーがクラブを振り回すことでボールを打っているからです。シャフトで飛距離が変る理由については、YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」にてじっくりと説明してます。シャフトの本当の役割について興味ある方はご覧になっていただけると幸いです。

 

(▼▼)b


9月のセミナー募集開始しております。

9/11(土) 11:00〜12:30 / チッパーセミナー 
9/11(土) 13:30〜15:00 / 100ヤードセミナー 

9/20(月・祝) 11:00〜12:30 / 脱手打ちセミナー
9/20(月・祝) 13:30〜15:00 / NEO×2ハンドファーストセミナー

↓クリック

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年09月03日超私的な提案  セカンドでパーオンを「諦める」ことの本当のメリットとは!?

マーク金井の新しいYou Tube動画公開開始

フィッティング流行っておりますが・・大切なことを忘れないで下さい


火曜日から関東エリアは雨が続いています。雨と共に気温がぐっと下がり、半ズボンだと肌寒くなっていますが、そんな中、木曜日は赤羽GCにて薄暮9ホールプレー。雨雲レーダーを信じ、午後3時に10番ティに上がってみると予報通りに雨が止み、15番ホールまでは曇り空。16番からは霧雨が降ってきましたが、傘を挿すほど降る前にホールアウトできました。

 

 

今回は担ぎセルフでサクッと歩けるようにクラブは5本だけ。ドライバー、7番アイアン、9番アイアン、PW、そしてチッパーのセッティング。ちなみに普段プレーする時は、この5本に5Wとパターを入れてます。

 

 

 

今回、プレーの目的はパーオンを「諦める」です。

 

 

 

すべてのホールでパーオンを諦め、そのかわりに

 

 

 

 ・ボギーオン率を100%
 ・ダボを叩かない
 ・2メートル以内のパーパットを100%目指す
 ・ボギーオンでどれだけパーが取れるかを目指す

 

 

 

にとことん拘ってプレーした結果は、、、、

 

 

 

 

全ホールボギーオン狙いのスタッツ

・10h、1W、7I、ボールからグリーンエッジまで1y、3オン1パット パー
・11h、9I、ボールからグリーンエッジまで2y、2オン1パット パー
・12h、1W、7I、9I、ボールからグリーンエッジまで12y、4オン2パット ボギー
・13h、1W、7I、ボールからグリーンエッジまで3y、3オン1パット パー
・14h、1W、7I、ボールからグリーンエッジまで3y、3オン1パット パー
・15h、1W、9I、ボールからグリーンエッジまで2y、3オン1パット パー
・16h、1W、7I、ボールからグリーンエッジまで0.5y、3オン1パット パー
・17h、9I、6ヤードにワンオン、1パット バーディー
・18h、1W、7I、ボールからグリーンエッジまで1y、3オン1パット パー

 

 

 

ティショットのフェアウェイキープ100%(7/7)
ボギーオン率100%(9/9)
1パット率88.8%(8/9)
パー数 7
ボギー数 1
バーディー数 1
スコア35(パー35)

 

 

 

パーオンを諦めましたが、チッパー(R25)でのアプローチが良くて一番長いパーパットは3メートルでした。そして何よりパーオンを諦めたセカンドショットはグリーンのすぐ側に運べたことが好スコアにつながったと思います。コースコンディションを考えれば上手く行きすぎたかも知れません。

 

 

パーオンを諦める場合、心がけたことはアプローチがやさしいエリアにボールを運ぶこと。具体的に言うと、グリーンの手前、もしくはグリーンの両サイドで転がして寄せやすい場所に運ぶことに拘りました。そのおかげグリーンの奥や、寄せづらい場所からアプローチはゼロです。

 

 

 

パーオンとボギーオンではスコアがガラッと変ると思っている人も少なからずいると思いますが、そんなことはありません。パーオンを狙って失敗するとアプローチが難しい場所にボールが行ってしまい、それでダボ以上のスコアが出てしまうことがあります。大して、ボギーオン狙いならばグリーン周りの危険ゾーンを回避しやすくなる分だけ、ダボ以上のスコアを減らせるようにもなるのです。

 

 

 

ハーフで50が切れない、45が切れないゴルファーというのはパーオン率を上げることよりもまずはボギーオン率を上げること。アマチュアゴルファーにとってのボギーオン率はプロにとってのパーオン率と同じで、ボギーオン率が100%になれば、よほどパットで失敗しなければ楽に40台前半のスコアを出せるようになってくるからです。

 

 

 

ゴルフは確率のゲームです。

 

 

 

パーオンを「諦め」、ボギーオン率を100%にするプレーを心がける。100ヤードのパー3のホールで2オンを積極的に狙い、それを達成できるようになれば、スコアアップには何が必要なのかがきっと見えてくるはずです。

 

 

 

(▼▼)b


9月のセミナー募集開始しております。

9/11(土) 11:00〜12:30 / チッパーセミナー 
9/11(土) 13:30〜15:00 / 100ヤードセミナー 

9/20(月・祝) 11:00〜12:30 / 脱手打ちセミナー
9/20(月・祝) 13:30〜15:00 / NEO×2ハンドファーストセミナー

↓クリック

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年09月01日超私的な提案  ドライバーの飛距離を「諦める」ことの本当の意味とは!?

マーク金井のYou Tubeセミナー動画公開開始
ドライバーのバントセミナー


月曜日、そして火曜日と赤羽薄暮で9ホールプレーをしてきました。両日ともツーサムのラウンドでしたが、心がけたのはナイスショットを打たないと決めたことです。別言すれば、ナイスショットを「諦め」てプレーしました。

 

 

 ナイスショットを諦めたからと言ってスコアを諦めたわけではありません。

 

 

 

いいスコアを出すために、、、ナイスショットを「諦め」たわけです。ナイスショットを「諦め」、それと引き替えにアンフォースドエラー(致命的なミス)を1発も打ちませんでした。月曜日は全ホールボギーオン、全ホール1パットパー。9連続パーというのも珍しいですが、全ホールボギーオンでハーフ9パットでパープレーは恐らく人生初めてです。

 

 

 

さて、今回も前回の続きでドライバーの飛距離を「諦める」意味についてです。

 

 

 

諦めるというとネガティブなイメージをもたれる人が少なからずいますが、超私的には「諦める」はかなりポジティブです。諦めるというのは、別言すれば「思い切る」と同義語だからです。「思い切っていく」という言葉になると、ネガティブではなくてポジティブな感じ感じるのではないでしょうか。

 

 

 

では、ドライバーの飛距離を「諦める」ことで何を得られるのか?

 

 

ざっと上げると、

・飛距離を「諦める」と力まなくなる(飛ばす必要がないから)
・飛距離を「諦める」打ち急がなくなる(飛ばす必要がないから)
・飛距離を「諦める」とリズムが良くなる(力まなくなるから)
・飛距離を「諦める」と左右の曲がりを減らせる(力まなくなるから)
・飛距離を「諦める」とミート率が良くなる(力まなくなるから)

 

 

 

ドライバーを手にすると力む人が少なからずいますが、力むのは飛距離を諦めていないからです。逆に言えば、飛ばすことを諦めきれていない人は、力むスイングから抜け出すことはかなり困難になります。

 

 

 

では、ドライバーはどれぐらい飛距離を諦めればいいのでしょうか。

 

 

 

ゴルファーによっても変ってきますが、まずはドライバーで150ヤードぐらい打ってみてください。手先で合わせるようなスイングではなく、下半身をしっかり使ってフィニッシュでしっかり振り切ります。飛ばすことを諦めますが、緩みのないスイングをしてください。

 

 

 

恐らく、ほとんどの人は150ヤードでいいと思えば150ヤード以上楽に飛ぶはずです。これがクリアできたら、次に170ヤードを狙ってスイングします。これもクリアしたら190ヤード、そして200ヤードという風に少しづつ距離を伸ばしていきます。

 

 

 

最終的には180~200ヤードぐらいを目安にしてドライバーを打ってみてください。飛距離を諦めますが、下半身をしっかり使い、そしてリズム良くスイングすることにはとことん拘ってスイングするのです。

 

 

 

飛距離を諦めるけれど、それ以外のことにはとことん拘ってスイングする。

 

 

 

 

飛距離以外はとことん拘ってスイングしてみて、その時の飛距離がゴルファーにとっての適正飛距離ではないかと超私的に思っています。ちなみにマーク金井の場合、短尺スチールドライバーで飛距離を諦めてスイングした時(ドライバーのバント)では、180~210ヤードぐらいです。

 

(▼▼)b



9月のセミナー募集開始しております。

9/11(土) 11:00〜12:30 / チッパーセミナー 
9/11(土) 13:30〜15:00 / 100ヤードセミナー 

9/20(月・祝) 11:00〜12:30 / 脱手打ちセミナー
9/20(月・祝) 13:30〜15:00 / NEO×2ハンドファーストセミナー

↓クリック

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年08月30日超私的な提案  ドライバーの飛距離を「諦める]と一体どんなメリットがあるのか!?

マーク金井の新しいYou Tube動画公開されました

誰も教えてくれなかったリシャフトのウソとホント


日曜日は今年一番暑かったんじゃないなと思う中、荒川河川敷の大宮CCにて18ホーるプレーしてきました。大宮CCは27ホールありますが、その内のひとつ「くれないコース」はクラブハウスの対岸に配されてます。クラブハウスからはバスと渡し船の乗り継いでスタートホールに向かい、ホールアウトしたら再び船とバスを乗り継いでクラブハウスに戻ります。

 

 

スタートは朝7時30分。普段プレーしている赤羽に比べるとホールをセパレートする木々が少ない広々してますが、油断するとワンペナや池が待ち構えています。そしてティフトン芝が混ざったラフが結構厄介で、ラフからのショットはフライヤーするかと思えば、全然飛ばなかったりと距離感が出しづらくなっています。

 

 

 

今回はくれないコースとあかつきコースをプレーし、スタッツはこんな感じでした。

 

 

くれないコース(2792ヤード パー36)
ー△△ー△ーーー○  38
222121222  16

 

あかつきコース(3111ヤード パー36)
ーーーー△○ー△ー  37
2222221122  16

 

 

 

どちらも距離は長くありませんので、今回も43インチの短尺ドライバーを使いました。ボギーは全部で5つありますが、その内、3つのボギーはパー3。あと2つのボギーのひとつは5Wで打ったティショットがチョロ、もうひとつのボギーはティショットを左に引っかけて池に入れてボギーです。ティショットでドライバーを使ったのは13回ですが、ラフに打ち込んだのは3ホールで、10ホールはフェアウェイキープをしています。

 

 

 

さて、前回のブログでスコアメイクの極意は「諦める」ことだと書きましたが、まず最初に諦めていただきたいのはドライバーの飛距離を「諦める」ことです。アマチュアゴルファーの中にはドライバーは1ヤードでも飛んだ方が有利だと思っている人が少なからずいます。別言すれば、飛距離が出ないからスコアが良くならないと思っている人が少なからずいるのです。

 

 

 

 

しかしながら、ゴルフの目的がスコアアップ(ベストスコア更新)であるのならば、ドライバーの飛距離は諦めても全然大丈夫です。

 

 

 

例えば、土曜日にプレーした大宮CCのくれないコースは9ホールで2792ヤード。単純に1ホールの距離を割り出せば「310.2ヤード」です。

 

 

 

パー4の距離が310ヤードということはドライバーが180ヤードも飛べば、セカンドの距離は130ヤードしか残りません。ドライバーで180ヤード先のフェアウェイに運ぶことができてれば、2打で楽にグリーンを狙えるはずです。2オンして3パットしたとしてもボギーで上がれます。

 

 

逆に言うと、9ホールで50が切れない、45が切れない人というのはティショットがちゃんと180ヤード打ててない可能性があるのです。

 

 

 

 

当たれば250ヤード飛ぶ時もあるかも知れませんが、ティショットをOBしたりチョロしたり、林に入れていることがしょっちゅうあるために、スコアメイクに苦労しているのです。

 

 

 

加えて、ドライバーの飛距離を「諦める」とこんなメリットもあるのです。

 

 

 

 ・飛距離を「諦める」と力まなくなる(飛ばす必要がないから)
 ・飛距離を「諦める」打ち急がなくなる(飛ばす必要がないから)
 ・飛距離を「諦める」とリズムが良くなる(力まなくなるから)
 ・飛距離を「諦める」と左右の曲がりを減らせる(力まなくなるから)
 ・飛距離を「諦める」とミート率が良くなる(力まなくなるから)

 

 

 

ドライバーを手にすると力む人が少なからずいますが、力まないようにと思っても力んでしまうのは飛距離を「諦め」ていないからです。逆に言うと、飛ばすことを諦めきれていない人は、無意識の内に力んでしまいやすくなります。

 

 

 

ドライバーが当たり損ねて飛ばないと腹を立てる人も少なからずいますが、最初から飛距離を諦めていれば腹は立たないはずです。

 

 

 

ドライバーが今日イチのショットで250ヤード飛んだけどラフ。当たりはそんなに良くなくて190ヤードしか飛ばなかったけどフェアウェイ。どちらが自分にとってスコアメイクしやすいのかは説明するまでもないでしょう。ゴルフをする目的(ゴール)がスコア(スコアメイク)なのであれば、ドライバーの飛距離を「諦める」人の方が圧倒的に有利なのです。

 

 

 

(▼▼)b


9月のセミナー募集開始しております。

9/11(土) 11:00〜12:30 / チッパーセミナー 
9/11(土) 13:30〜15:00 / 100ヤードセミナー 

9/20(月・祝) 11:00〜12:30 / 脱手打ちセミナー
9/20(月・祝) 13:30〜15:00 / NEO×2ハンドファーストセミナー

↓クリック

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年08月27日超私的な提案  ベストスコアを更新するために一番必要なのは○○です!!

 

マーク金井の新しいYou Tube動画公開しました

側屈を覚えましょう

 


火曜日、水曜日、そして木曜日と3日続けて赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮9ホールプレーをしてきました。火曜日と水曜日は新型コロナワクチン接種のリハビリ、そして木曜日は新たに発売を予定しているパターの試作試打でした。ゴルフクラブはコースで試すことが大事ですが、特にパターは実際のコースで試さないと性能の善し悪しをチェックできません。

 

 

 

赤羽の薄暮プレーの時は電車利用ですが、この3日間お供になったのがこの一冊。

 

 

 

諦めの価値(森 博嗣著)
朝日新書

 

 

 

タイトルに一目惚れしたのもありますが、帯の裏側のコピーも刺さりました。

 

 

 

「人生このままでいいのか」と思っているあなたへ
◎成功は諦めでできている
◎過去ではなく未来を諦めておく
◎誠実に努力することの価値
◎期待しなければ腹は立たない
◎信頼されると、やがて幻滅される
◎自分が「よくやったな」と思えるか

最大限の成功をもたらす「諦め方」を伝授しよう
(以上、諦めの価値の帯から引用)

 

 

 

この帯のコピーをゴルフに当てはめると

 

 

「自分のゴルフはこのままでいいのか」と思っているあなたへ
◎スコアアップは諦めで達成できる
◎過去を振り返らず未来を諦めておく
◎一生懸命練習することの価値
◎ナイスショットを期待しなければ腹は立たない
◎調子が良いと思っていたら、突然不調になる
◎自分が「納得できるな」とプレーできたか

 

 

 

超私的には、アマチュアゴルファーがスコアメイクに苦しむのは、中々ベストスコアが更新できないのは「諦められない」のが原因ではないかと思っています。別言すれば、ゴルフのスコアメイクの極意は「諦め」ではないかと思います。昨日も薄暮9ホールをプレーしましたが、すべてのショットでナイスショットを「諦め」て打ちました。諦めているから、致命的なミスが出なくなりスコアをまとめることができのではないかと思っています。

 

 

 

 スコアメイクの極意は「諦め」。

 

 

 

何を「諦め」るとスコアが良くなるのかは、これからじっくりと紹介していきたいと思います。

 

 

(▼▼)b


 

マーク金井の開発したゴルフ上達の”魔法の杖”「スーパーシャットくん」!

そのパーシャットくんをさらに劇的に進化させた「NEOスーパーシャットくん」

ついに完成しました。シャットフェース&ハンドファーストを自然に見につけられる練習用クラブです。

 

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください