マーク金井blog

年別アーカイブ: 2021年

2021年04月30日超私的な提案 ドライバーで150yを打ってみると飛距離性能が分ります!!

 

マーク金井の新しいYou Tube動画更新

フレループを使った振り回すドリル実践編 マーク金井オルタナゴルフスイング編【9】


4月も今日が最終日。1年の3分の1が経過したことになりますが、コロナ禍は収束する気配はありません。東京都は非常事態宣言が発令され、それに伴ってアナライズも現在、休業中。ご迷惑をおかけしますが、5月5日と8日に予定してましたスタジオでのセミナーも中止させていただきます。

 

 

アナライズは休業中ですが、マーク金井は見回りを兼ねて神田のスタジオに毎日足を運び、足を運んだ時はスタジオ内で素振りしています。スタジオにはフレループをはじめ、素振り用のバット、カウンタースイングがあり、これらを毎日50~100回ほど振っています。

 

 

 毎日の2万歩、そして毎日の素振り。

 

 

 

この2つをやるようになって体の調子はすこぶる良くなりましたが、ゴルフに関してはドライバーのバントを多用するようになって調子がすこぶる良くなっています。昨日も、千葉市民ゴルフ場を9ホールプレーしましたが、ティショットはほぼノーミス。ティショットが安定しているのでセカンドでグリーンを捕らえる確率も上がり、雨の中にも関わらず、1ボギー、1バーディーでホールアウトできました。

 

 

 

さて、前回のブログでも書きましたがドライバーのバントを覚えると、ティショットの精度は格段に上がります。ホームランを打とうとするのではなく、バントでいいと思ってティショットに臨めば

 

 

 

・飛ばそうとして力まなくなる
・クラブを大きく振り上げ過ぎなくなる
・飛ばす必要がないのでアドレスに余裕が生まれる

 

 

 

もちろん、バントをイメージすればヘッドスピードは最大限には上がりません。渾身の
1打に比べれば飛距離は落ちます。マーク金井の場合で言えば、フルショットした時に比べると10~20ヤードぐらい飛距離が落ちますが、それでも3Wのナイスショットと比べればドライバーのバントの方が飛んでしまいます。

 

 

 

 別言すれば、ドライバーというクラブはバントをするような気持ちでスイングでしてもすべてのクラブの中で一番飛んでしまうクラブなんです。

 

 

 

大事な事なので繰り返します。ドライバーはボールが飛んでしまうクラブなんです。

 

 

 

これを理解するのにやっていただきたいのは、7番アイアンとドライバーとで、それぞれ150ヤードの距離を打ってみることです。

 

 

 

打ち比べればすぐに分ります。7番で150ヤードを打つにはそれなりにしっかり振る必要がありますが、ドライバーの場合はどうでしょう。フルショットの半分以下の力(エネルギー)で、簡単に150ヤード飛んでしまうはずです。

 

 

 

それだけではありません。150ヤードを打つつもりでスイングしても、実際は150ヤードを遙かに超える距離が出てしまう人も少なからずいると思います。

 

 

 

超私的にはドライバーは3W(もしくは5W)よりも1ヤードでも遠くに飛ばせるならばそれでOKなクラブではないかと思っています。別言すれば、1ヤードでも遠くに飛ばそうとすることがドライバーを難しくしているのではないかと思っています。

 

 

 

ドライバーのバントの打ち方については、YouTubeにアップしている「竹とんぼセミナー」「100ヤードセミナー」でじっくりレクチャーしています。ご覧になっていただけると嬉しいです。

 

 

(▼▼)b


売り切れておりましたヘビーグリップ70グラム再入荷しました

(60グラムは引き続き売り切れております)

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年04月28日超私的な提案 ドライバーのバントはベストスコアを5打以上良くするのに役立つ!!

アナライズ臨時休業のお知らせ

 

マーク金井の新しいYou Tube動画更新

フレループを使った振り回すドリル実践編 マーク金井オルタナゴルフスイング編【9】

8連勝から3連敗したものの、そこから連勝した阪神タイガース。4月25日時点で18勝7敗と大きく勝ち越し、貯金は11。2位ヤクルトには3ゲームの差をつけて首位をキープしています。

 

 

 

まだペナントレースが始まったばかりとはいえ、今年の阪神はこれまでと違って投打が噛み合っています。エラーは多いものの、防御率、打率、ホームラン、盗塁、そして犠打の数もリーグトップです。

 

 

 

超私的には阪神の好調を支えているのは確実に犠打(バント、犠牲フライ)が打てているからではないかと思っています。1塁に出たランナーをバントで確実に進塁させ、それが得点につながる。相手にとっては一番嫌な形で得点を挙げることで勝てる試合を確実にモノにしていると思います。

 

 

 

さて、このバント(犠打)

 

 

 

 

 ゴルフにおいてもバントが上手くなると確実にチャンスが広がり、確実にスコアアップにつながります。

 

 

 

では、ドライバーでバントすべきショット、バントすべきクラブは何かと言うと、、、

 

 

 

 

 それはティショット、ドライバーショットです!!!!!

 

 

 

ドライバーはすべてのクラブで一番飛距離が出るクラブです。例えば、3Wで200ヤード飛ばせる人ならば、ドライバーで200ヤード飛ばすのは3Wよりもはるかに簡単だし、軽く振っても200ヤード飛ばせるはずです。別言すれば、ドライバーでバントするつもりでスイングしても、3Wと同じかそれ以上飛ばせるのです。

 

 

 

では、ドライバーでバントするにはどんな打ち方をすればバントになるのか?

 

 

 

ひとつはボールを遠くに飛ばそうとしないこと。これは野球のバントと同じです。そして野球のバントと同じく、ドライバーでバントするためのポイントは手先でクラブを操作しないこと。体全体をしっかり使うことが大事なポイントです。

 

 

 

具体的に言うと、体を止めてヘッドだけを振ろうとするのは好ましくありません。フルショットする時と同じく、竹とんぼと同じく円運動の中心(骨盤)を回転させることで、
腕を振り、クラブを振ります。感覚としては、グリップエンドが先行して動き、クラブ全体をゆっくり振るように心がけます。

 

 

 

野球のバントと違うのは、ゴルフのバントはボールに当てて終わりではなく、しっかり振り抜くことです。

 

 

 

 

ちなみに、ドライバーでバントしやすいのは軽いクラブよりも重いクラブ。長いクラブよりも短いクラブです。マーク金井は軽量スチールを装着したドライバーを多用していますが、このクラブの長さは43~43.5インチ。3Wとほぼ同じ長さしかありませんが、クラブの重さは350g超えてます。バントに適しているのは、短くて重いドライバーです。

 

 

 

ドライバー(ティショット)でのバントが上手くなれば飛距離は落ちますが、フェアウェイキープ率が格段に上がり、確実にスコアアップにつながるのです。

 

 

 

(▼▼)b

売り切れておりましたヘビーグリップ70グラム再入荷しました

(60グラムは引き続き売り切れております)

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年04月26日超私的な考察  ゴルフクラブを野球の打順に例えると、ドライバー以外は何番バッターになるのか!?

マーク金井の新しいYouTube動画が公開されました
マーク金井オルタナゴルフクラブ編 スコアアップに役立つドライバー選び

 


8連勝から3連敗、、、、序盤戦、独走かと思われた阪神タイガースも先週は勝ち越すことはできませんでした。負けた試合を振り返ると投手が打たれたというのもありますが、ノーアウト3塁から得点ができなかったり、些細なミスやエラーが重ねることで、自ら勝負の流れを悪くしてました。

阪神 7 – 5 DeNA
[勝] 岩貞1勝0敗0S
[S] スアレス1勝0敗6S
[ホームラン] 佐藤輝 ツーラン6号、サンズ ツーラン7号

http://score.hanshintigers.jp/game/score/table/table20210425.html

阪神タイガース DreamLinkプロジェクトさんの投稿 2021年4月25日日曜日

 

 

 

さて、前回のブログでは野球の打順とゴルフクラブの役割には相通じるものがあると書き、ドライバーは先頭打者(1番バッター)であると述べました。

 

 

 

ドライバーはクラブの中で最も飛距離が出る(出せる)クラブですが、トップバッターの役割はホームランを打つことよりも三振しないで出塁率を上げることです。ドライバーで本当に求められるのは飛距離よりもチョロやOB(池ポチャ)と言ったアンフォースドエラーをせず、確実にフェアウェイをキープすることです。

 

 

 

 

ドライバー(ティショット)が安定すれば、それだけでグリーンを狙うショットが易しくなります。逆に言うと、ドライバーがいくら飛んでも安定していない2打目以降が打ちづらくなりますし、スコアメイクも難しくなります。

 

 

 

 

では、他のクラブは野球の打順に例えると何番になるのか?

 

 

 

 

最近の野球は2番バッターが大事だと言われてますが、ゴルフも2番バッターが大事です。2番バッター(2打目)が確実にグリーンを捕らえる、もしくはアプローチがやさしい場所に運べるとスコアメイクしやすくなるからです。

 

 

 

超私的には2番バッターとして考えているのが、、、

 

・100を切りたいゴルファーならば100ヤードが打てるクラブ(9番、もしくはPW

 

・90を切りたいゴルファーならば125ヤードが打てるクラブ(9番、もしくは8番

 

・80を切りたいゴルファーならば150ヤードが打てるクラブ(7番

 

 

そしてパープレーを目指すゴルファーならば200ヤードが打てるクラブ(UT、FW

 

 

 

 

100ヤードで確実にグリーンを捕らえられることができれば100は簡単に切れます。125ヤードから確実に乗せることができれば90は簡単に切れますし、150ヤードを確実に乗せることができれば80を切れる確率が上がります。そして、200ヤードからグリーンを捕らえることができるクラブがあるならば、パープレーも可能です。

 

 

 

 

 

 

続いて3番バッターですが、野球の3番バッターは打率がもっとも良く、打点やホームランも稼げるバッターです。ゴルフクラブに例えるならば、確実に狙った所にボールを運べるクラブが3番バッターでしょう。

 

 

 

となると、、、、

 

 

 

100切り、90切り、そしてパープレーを目指すゴルファーにとっても3番バッターとなるのはウエッジ、もしくはチッパーではないかと超私的に思っています。このウエッジ、チッパーで確実なショット(打率が高いショット)が打てれば、スコアメイクがしやすくなるだけでなく、スコアの浪費を防げるからです。1打目、2打目でミスをしても3打目でいいショットを打てば、パーやボギーで上がれます。

 

 

 

 

そしてゴルフクラブにおける不動の4番バッターとなるのは、、、

 

 

 

 パターです!!!!

 

 

 

パターが決まればショットのミスをリカバリーできますし、バーディーパットを決めれば貯金ができます。逆に、バーディーチャンスにつけても外すと貯金が出来なくなるだけでなく、ゲームの流れが悪くなります。超私的にはバーディパットというのは、ワンアウト満塁で打席に入るのと同じ。入れ頃の距離のバーディパットを外すというのは、ワンアウト満塁で内野ゴロゲッツーと同じです。

 

 

 

ゴルフは距離に応じてクラブを打ち分けて使いますが、同時に、それぞれのクラブには役割があります。そしてクラブを手にした時、手にしたクラブの役割に応じたショットを打てるようになると、スコアメイクしやすくなるのです。

 

 

 

超私的にはドライバーでイチロー選手のようにセーフティーバントや内野安打が打てるようになれば、100切り、90切りはおろか、70台のスコアもサクッと出せるようになると思っています。

 

 

(▼▼)b


売り切れておりましたヘビーグリップ70グラム再入荷しました

(60グラムは引き続き売り切れております)

5月開催のセミナーの参加募集開始しております

↓こちらをクリックいただくと予約ページにご案内します

 

充分な感染防止対策を施して開催しております 是非ご参加下さい

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年04月23日超私的な考察  ゴルフクラブを野球の打順に例えると、ドライバーは何番バッターになるのか!?

 

マーク金井YouTubeセミナー 新しい動画配信開始

NEO×2ヘッドスピードアップセミナー

ぜひご視聴下さい


プロ野球が開幕して早1ヶ月。ペナントレースの道のりはまだまだ長いですが、セリーグでは阪神が首位を快走しています。50年以上阪神ファンを続けていますが、これほどまでに強いタイガースは記憶にありません。今日のブログは阪神の話が続くきますので、アンチ阪神ファンの方はスルーしていただけると助かります。

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

 

首位をキープしている阪神は勝利数が多く、負け数が少ないですが、

 

 

・打率1位
・防御率1位
・得点1位
・失点1位(失点がもっとも少ない)
・盗塁数1位
・本塁打数1位
・そして全チームに勝ち越し

 

 

勝率だけでなくすべての数値がセリーグでナンバーワン。ちなみに個人成績は部門別でトップの選手はひとりもいません(4月20日時点)。ある選手だけが突出して調子良いというのではなく、スターティングメンバー全員の調子良いことがうかがい知れます。そして得点力が高いということは、出塁すべき選手が出塁し、打点を上げるべき選手が打点を上げているのです。

 

 

 

今年の阪神は打順の組み替えもセリーグで一番少ないですが、それはスターティングメンバーがそれぞれの役割を果たしているからだと思います。1番の近本選手はまだ本調子ではありませんが、2番の糸原選手は出塁率が非常に高いです。クリーンアップのマルテ選手、大山選手、サンズ選手は得点圏打率が高く、かつホームランも打ってます。ここ何年も打力がウイークポイントでしたが、今シーズンの打線はチャンスを逃さず、着実に得点を重ねています。

 

 

 

野球の話ばかりで恐縮ですが、実は、野球の打順とゴルフクラブの役割には相通じるものがあると超私的に思っています。ドライバーからFW、UT、アイアン、ウエッジ、パターにはそれぞれの役割があり、その役割をちゃんと果せるクラブをキャディバッグに入れておけば、スコアアップにつながると思います。

 

 

 

例えば、ドライバー。

 

 

ドライバーはクラブの中で最も飛距離が出る(出せる)クラブです。飛距離という意味では3番、4番バッターでホームランを狙える(狙いたくなる)クラブとも言えますが、野球に例えるならば打順は1番。トップバッターなわけです。

 

 

 

トップバッターに求められるのは先頭打者ホームランよりも、ファーボールでも内野安打でもいいから出塁することです。ホームランか三振ではトップバッターとしては好ましくありません。

 

 

 

ドライバーは野球の打順ならばトップバッター。トップバッターの役割はホームランを打つことよりも三振しないで出塁率を上げることだと考えると、ドライバーで本当に求められるのは飛距離よりもチョロやOB(池ポチャ)と言ったアンフォースドエラーをせず、確実にフェアウェイをキープすることです。

 

 

 

ドライバーがトップバッターとして考えるのか、ホームランバッター(3番、4番)と考えるのかでクラブ選びは当然のことながら変ってきます。マーク金井は軽量スチールを装着した43~43.5インチのドライバーを使うことがほとんどですが、これにいきつたのはこのスペックが最も出塁率(フェアウェイキープ率)が高く三振(アンフォースドエラー)が最も少ないからです。

 

 

 

 野球もゴルフも確率のゲームです。

 

 

 

野球もゴルフもトップバッターの出塁率が高いほどゲーム運びを有利に進めることができるのです。手前味噌ではありますが、軽量スチールを装着したドライバーを使うようになってからはドライバーのアンフォースドエラーが劇的に減り、それは確実にスコアアップにつながっています。

 

 

 

(▼▼)b


5月開催のセミナーの参加募集開始しております

↓こちらをクリックいただくと予約ページにご案内します

充分な感染防止対策を施して開催しております 是非ご参加下さい

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2021年04月21日超私的な考察  毎日休まず「約2万歩」歩き続けて分ったこととは!?

マーク金井の新しいYou Tube動画が公開されました

飛距離、方向性がアップするドリル紹介しています

 


昨日、TVで野球中継を見ていた時、あるコマーシャルで女性の1日平均歩数は6000歩弱だそうです。本当かどうか確かめるためにネットで検索してみたら、、、

 

 

 

 労働省厚生労働省の「国民健康・栄養調査(平成30年)」の結果では、日本人の1日あたりの平均歩数は成人男性が「6794歩」、成人女性が「5942歩」とのことでした。

 

 

 

ちなみに、マーク金井の2020年6月までの1日あたりの平均歩数は15249歩。ゴルフで歩くというのも含まれていることもあって、成人男性の2.5倍ほど歩いていました。

 

 

 

ちなみに現在(2020年7月以降)の1日の平均歩数は約2万歩(約15.5km)にまで増えています。自らの不摂生によって昨年6月に血糖値が300を超え、糖尿病が発病。医師から入院を示唆され、それを回避するために以下のことを遵守することにしたのです。

 

 

・コーラ、スポーツドリンクを飲まない
・アイスや甘いものを控える(原則食べない)
・炭水化物を控える(ご飯を小盛りにする)

 

 

 

血糖値を下げるのには食後に歩くのがいいとアドバイスを受け、食後は3000~5000歩歩き、1日2万歩を歩くように心がけました。糖質を減らし、運動を増やした結果、3ヶ月後には血糖値は130まで下がり、A1-Cの数値もほぼ正常値にまで戻りました。

 

 

 

2万歩歩くには4時間近くかかりますが、そのボーナスとして手に入れたのは健康体に加え、お腹が凹みました。体重は1年前に比べると7キロ減。63歳にして、大学生と同じ体重になったのです。加えて、キャディバッグを担いで18ホール歩いてもバテなくなりました。ゴルフで18ホール歩くと約16000歩。日常生活で歩いている歩数以下ですから、当たり前と言えば当たり前です(笑)

 

 

 

巷にはダイエットに関する本、ダイエットに効果があるサプリなどが出回っています。いずれもそれなりに効果があるのは間違いないと思いますが、ひたすら毎日歩くようになって分ったことは、

 

 

現在は過去の答え合わせ

・現在の蓄積が未来を形成する

 

 

 

と言うことです。もちろんゴルフにも通じることで、アマチュアゴルファーのスイングにおいてもしかりです。

 

 

 

アウトサイド・イン軌道でスライスを打っている人は、アウトサイド・インに振る練習をひたすらしたことが現在のスイングとなって形成されています。インサイド・アウト軌道でフックやチーピンを振っている人もしかり。インサイド・アウトに振る練習をひらすらした結果が、現在のスイングとなって形成されているのです。

 

超私的な考察  アマチュアゴルファーが練習してもスイングが良くならない本当の理由とは!?

 

前回のブログでも書きましたが、スイングの原理原則を理解してないアマチュアゴルファーがボールをたくさん打つということは、メリットよりもデメリットの方が大きい場合があるのではないかと超私的に思っています。例えば、スライスに悩む人の場合、ボールを捕まえようとして(捕まえたくて)、ヘッド軌道がアウトサイド・インになってしまう場合が多いです。フックや引っかけに悩む人の場合、左へのミスを嫌がって、ヘッド軌道がインサイド・アウトになってしまいやすいからです。

 

 

 

体質は地味に毎日歩くことで改善できます。ゴルフの場合、スイングを改善するのに一番役立つのは、ボールを打つことよりも毎日、地味に素振りすることではないかと思います。素振りならば結果が気にならないのでフォーム(動作)作りに専念できるからです。

 

 

 

ボールを打つのに比べると素振りは楽しいとは言えません。しかしながら、現在の蓄積が未来を作ることを考えると、、、、超私的にはボールを打つことよりも素振りをお勧めしたいです。

 

 

もちろん、素振りもただやればいいわけではありません。正しい素振りをしなくては下手を固めることになります。

 

 

 

(▼▼)b


5月開催のセミナーの参加募集開始しております

↓こちらをクリックいただくと予約ページにご案内します

充分な感染防止対策を施して開催しております 是非ご参加下さい

マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください