ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

日別アーカイブ: 2013年8月19日
2013年08月19日マーク金井が選ぶ、スイングが良くなる練習器具とは‥‥
先週のシニアツアー、ファンケルクラシックの最終日、羽川豊プロが10バーディを奪って8アンダーでフィニッシュ。井戸木鴻樹プロとのプレーオフの末に優勝を果たしました。マーク金井はTV観戦でしたが、羽川プロの怒濤のバーディラッシュ、井戸木プロの本戦最終18番のバンカーショットは「これぞプロ!!」という見応え満点の試合でした。
こんな手に汗握るトーナメント中継(試合)を見たら、すぐにでも練習場に行きたくなるのがゴルファーの性でしょう。このブログを読んでいる人の中にも、日曜日の夜に練習場に足を運んだ人も多いのではないでしょうか?
もちろんマーク金井もゴルフ大好き人間。神田のスタジオで1時間ほど練習しました。ただし、ボールはほとんど打ってません。1時間で15球ほど。金曜日にラウンドしたので練習のテーマはスイングチェック。プロ、アマチュアを問わず、ラウンドするとスイングは大なり小なり乱れててきます。その乱れを修整するためにビデオで動画を撮りながら、練習器具を使ってシャドースイングしたり、練習器具を使ってスポンジボールを打ちました。汗をかきながらボールをたくさん打つよりも、涼しい場所で練習器具を使った方がスイングの乱れを矯正しやすいからです。
では、どんな練習器具を使えば、スイングの乱れを矯正できるのか?
どんな練習器具を使えば、スイングが良くなってくるのか?
アマゾンや樂天で検索すれば100種類以上の練習器具が売られていますが、マーク金井が練習器具でこだわっているポイントは‥‥
重心距離がちゃんとある
シャフトのしなりを感じられる
ゴルフクラブを振っても違和感がない
練習器具にはいくつかのジャンルがありますが、マーク金井はゴルフクラブと同じ要素を満たしていない練習器具は使いません。理由は単純、ゴルフクラブと違う構造のモノを使うと、練習器具を上手く使いこなすスイングは身に付いても、ゴルフクラブを上手く使いこなすスイングが身に付く保証が無いからです。では、ゴルフクラブとは何かというと‥‥
テニスラケットやバットと違って、
ゴルフクラブにはシャフトの軸線上に重心がない(重心距離がある)
シャフトがしなる
ゴルフクラブには独特のバランスがある
要するに、練習器具を振った直後にゴルフクラブを振った時、違和感が出ない練習器具をマーク金井は好んで使います。理由は単純、練習の最終目的はゴルフクラブを振ったにいいスイング(正しいスイング)をしたいからです。筋トレが嫌いなこともあって、マーク金井は体に強い負荷がかかる練習器具も使いません。
では、どんな練習器具がスイングのレベルアップにつながるのか?
アナライズの神田スタジオには10種類以上の練習器具がありますが、マーク金井の使用頻度が高いのはこの4つです。
XLアイアン
テンポマスター
レッスンワン
ゴルフの竪琴
XLアイアンは5年くらい前、片山晋呉プロがゴルフ雑誌で使っているのを見てから導入しました。ヘッドが巨大なアイアンですが、これはフェース面の向きをコントロールするのに非常に役立ちます。正しく計測したわけではありませんが、重心距離は20センチ以上あるでしょう(笑)ヘッドはプラスティック製ですが、なにせヘッドが大きいので体に負担がかかります。なので絶対にフルスイングしません。とにかくゆっくり振ります。スイングの前半部分でフェースがどの向きになっているのか? トップでフェースの向きはどうなっているのか? ダウンやインパクトでフェースがどの方向を向いているのかを、自分の目で確かめ、そしてビデオでもチェックしています。
XLアイアンのメリットは、フェースの向きを目で確かめやすいこと、そして重心距離が及ぼす影響を体でダイレクトに感じ取れます。また、重心距離が長いクラブの場合、テークバックやトップでフェースを開いてしまうと、ダウンデフェースを返そうとしても間に合いません。振り遅れてボールが右に飛び出すことも体感できます。今どきの重心距離が長いクラブを上手く使いこなせない人には、画期的な練習器具でしょう。欠点があるとすれば、ヘッドがあまりにも巨大なこと。練習場で使うのがちょっと恥ずかしい練習器具です。
明日は、テンポマスター、レッスンワン、ゴルフの竪琴についてじっくり説明しましょう。
(▼▼)b
PS.マーク金井が設計したリンクスのナチュラルパターのセカンドロットが入荷しました。このパターはロフトが7度。ロフトを多めに設定することで捕まりが良く、そしてハンドファーストに打ちやすくなっています。わずかですが在庫がございます。次の入荷は1ヶ月後ですので、ご注文はお早めに~。