ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

年別アーカイブ: 2013年
2013年10月29日ゴルフスイングの3大悪癖と決別するコツとは!?
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せて、僕のブログを読んでくれている人が、ええ!と驚くオープニング限定商品を驚きの価格でご用意致します~。
無くて七癖といいますが、ゴルフにおける悪癖の代表格は‥‥
間違ったグリップ
右向きアドレス
誤ったボール位置
でしょう。この3つの悪癖は厄介で治そうと思っても中々治せません。慣れとは恐ろしいもので、この3つを変えてしまうとゴルファーは途端に気持ち悪さがつきまとうからです。そして、勇気を振り絞ってこの3つの癖を矯正しても、練習場で3発ミスショットが続いたら‥‥元に状態に戻ります。
では、どうすればこの3大悪癖と決別できるのか?
答えは「習うよりも慣れろ」です。まずはグリップ。例えば、右手親指がシャフトの真上に位置するのならば、グリップ矯正器を使って握り癖を付けて下さい。自分の感覚ではなくて強制的に正しい握り方を体に染みこませていきましょう。ボールを打つ必要はありません。毎日、毎日、グリップ矯正器を握り、新しい握り方に違和感がなくなるまでボールを打ってはいけません。新しい握り方が完全に慣れてきたら、ボールを打つ。それもドライバーとかではなくて30ヤードぐらいのアプローチを打ちましょう。飛ばない練習をした方が、新しいグリップでスイングしやすくなるからです。
右向きアドレスに関しては、これは練習場のネットを利用すると向きの狂いを矯正できます。練習場に行ったら、右端の打席に入って下さい。右端だと目の前にネットがあります。目の前にネットがあるのにネット方向に向く人はまずいません。そんなことをしたら気持ち悪いからです。右端で練習すれば知らず知らずの内に右を向かなくなってきます。そして、右端の打席に入ってボールを打つ時は、ネットと平行にボールを飛ばすように心がけて下さい。これで、左に引っ張り込む軌道を修正できます。
もうひとつの方法は、とにかく真っ直ぐなラインを引かれた中で練習すること。アナライズの神田スタジオの打席は真っ直ぐなラインが至る所に入っています。フローリングの床、打席のマット、そして前方の芝生。そこら中に直線が入っているので、知らず知らずの内に、体はその直線方向と平行に構えたくなるからです。右向きアドレスをするゴルファーも、神田のスタジオでボールを打っていただくと右向き度合いが軽減されます。コースに出た時は、とにかく左のラフを向き、そして右のラフにボールを打ち出す。スタンスのラインよりもボールを右に打ち出すことを心がけると、左を向くことへの不安感、恐怖心が軽減されます。
ボール位置が近すぎる癖を治すには、腕をピンと伸ばした状態で水平素振りがお勧めです。前にならえするぐらいの感じで腕を突き出し、これで水平素振りをして下さい。これだとボールからかなり離れた感じになりますが、普通のゴルフスイングとかなりかけ離れているので違和感がそれほど感じません。というか、水平素振りをする時は腕を突き出しが方がスムーズにクラブを振れます。
そして、水平素振りから徐々に上体を前傾させ、ヘッドの位置も下げて素振りしていきましょう。谷口徹がよくやるヒザの高さにヘッドを浮かせて素振りします。これに慣れたら、最後はヘッドを地面に置いて素振りします。水平降りから徐々に前傾し、手を下ろしていくと、ボール位置が近すぎるアドレスにはなりません。ボール位置が近づき過ぎる癖を解消できますし、アドレス時の違和感もかなり軽減できます。
ちなみにボールに近く立ち過ぎる人に対して、マーク金井は極端に短いクラブを持たせ、パイロンに乗せたボールを打たせます。これだと水平振りに近いので、ボールと体の距離が近くなるのを防止できます。マーク金井が手にしているのはスーパーシャット君という練習クラブですが、これは短いだけのクラブではありません。重心距離が50ミリあります。今どきの大型ヘッドを上手く使いこなすために作りました。もうすぐアナライズで市販致します。
癖を取り除くことは簡単なことではありませんが、いままでの自分の感覚だと気持ち悪くなるような状況を作ってやれば、頑固な癖も取り除けるようになってきます。特にグリップと体の向きに関しては、強制的に今までのやり方が強うしない状況下に自分を追い込むことが必要不可欠です。
「癖=個性」とは限りません。個性的なグリップと悪い癖があるグリップは似て異なるものです。ここを勘違いしていると、努力のベクトルが狂ってきますし、努力(練習)が報われづらくなるでしょう~。
PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアン。ゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです
マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック
投稿 by マーク金井のアナライズ.
2013年10月28日ゴルフスイングで治しづらい3つの癖とは何か?
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せて、僕のブログを読んでくれている人が、ええ!と驚くオープニング限定商品を驚きの価格でご用意致します~。
先週のブリヂストンオープンは丸山大輔が10 アンダーで4年ぶりにツアー優勝。大会31人目のチャンピオンになりました。同一大会3連覇を狙っていた谷口徹は最終日に崩れて7位。日本ハーフコース協会員である塚田好宣は日曜日にスコアを4つ伸ばし3位タイに食い込みました。マーク金井はTV観戦でしたが、優勝争いをしているプロに共通しているのがパッティングでのインパクトの形。どのプロも例外なく、ハンドファースト気味な状態でボールをヒットしてました。そしてグリーンはもの凄く速かったにも関わらず、上位に絡んでくるプロはインパクトがまったく緩んでいません。
「パットに形なし」というセオリーがありますが、プロのパットを見る限りではこのセオリーは当てはまりません。パットにおいては、
インパクトはハンドファースト
というのが本当のセオリーでしょう。そしてハンドファーストに打つためにはパターンのロフトは少し多い方が良いとマーク金井は考えています。ロフトが多いパターの場合、ロフトを増やして打つと(逆ハンドファーストになると)、ボールがスムーズに転がりません。ロフトを減らして打った方がスムーズに転がるので、ゴルファーは無意識の内にインパクトがハンドファーストになってくるからです。
さて、今日のテーマはゴルファーの癖についてです。ゴルファーにはいろんな癖がありますが、治しやすいものと治しづらいものとがあります。そして、治しづらい癖ほどスイングに悪影響を与えています。
では、どんな癖が治しづらいのか?
トップでのシャフトクロス
フライングエルボー
ギッタンバッコン
フォローでのチキンウイング(左ひじの引け)
手打ち
ヘッドアップ
治したい悪癖はいくつもありますが、これらよりももっと治しづらい癖があります。それは‥‥
変則グリップ
右向きアドレス
ボール位置
何だ、こんなことかと思うかも知れませんが、この3つの悪癖は治そうと思っても中々治せません。何故かと言うと、この3つを変えてしまうと、ゴルファーのフィーリングがガラッと変わり、変えた途端に気持ち悪さがつきまとうからです。例えるならば、車のシートポジションを変えたのと同じです。車を運転される方なら分かるでしょう。自分の車のシートポジションが普段と変わったら、まず落ち着きません。落ち着かないだけでなく運転しづらいと感じるはず。そしてすぐに今まで通りのシートポジションに戻すはずです。
ゴルフもしかり。グリップ、アドレスの向き、ボール位置というのはほんの少し変えただけで身体中に違和感が駆け巡り、気持ち悪くなるのです。そして、ボールにちゃんと当たらないという不安がよぎるのです。なので、治した方が良いと分かっていても治せない。勇気を振り絞って治しても‥‥3発ミスショットが続いたら、もう治せません。元に戻ります。初心者だけではありません。70台のスコアが出る人でも、この3つのことに関しては、修整が非常にしづらいのです。
例えば、グリップ。
アマチュアの人の場合、右手の親指をシャフトの真上に乗せる人が少なからずいますが、これを修整するのが非常に難しい。右手の親指をシャフトの左側面にあてがうとしっくりこないし、力が入らない感じがするのです。
例えば、右向きアドレス
右を向く人の多くは、右を向いて左に引っ張りことでボールを真っ直ぐ飛ばしています。このため真っ直ぐ向くと、狙いよりも左に飛びすぎてしまいます。
そして何より、アドレスした時に見える景色がガラッと変わり、その気持ち悪さに耐えられないのです。
例えば、ボール位置
ボールの近くに立ち過ぎる癖がある人の場合、ボールから少し離れて立つと当たらない恐怖感が発生します。当たらないのが嫌だから、ボールから離れたくても離れられないのです。
では、この3つの悪癖を修整するにはどうすればいいのか?
その方法は明日じっくり説明しましょう~。
PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアン。ゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです
マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック
投稿 by マーク金井のアナライズ.
2013年10月27日超私的なゴルフ場調査~東千葉CC(千葉県)後編
マーク金井の独断と偏見に満ちあふれた超私的なゴルフ場調査、今回は東千葉です。経営は現在OGM(オリックス・ゴルフ・マネジメント)です。千葉東金道路・東金ICから約2キロと地の利が非常に良く、神田からだと1時間かかりません。コースレイアウト、メンテナンスにも定評があるコース。後編はじっくりとコースインプレッションしてきましょう~。
東4番、380y パー4
左ドッグレッグでティからグリーンまで打ち上げのホール。白ティからだと、ドライバーで真っ直ぐ打つとフェアウェイを突き抜ける。マーク金井はドローを狙って打つも、コースの罠にまんまとはまり引っかけて左にOB。セカンドからも打ち上げでグリーン面は見えない。見た目よりも打ち上げが強く、ワンクラブ大きめで打つぐらいで、ちょうど距離が合ってくる。グリーン奥に外すとグリーンは強い下り傾斜。上手く打ってもオーバーしやすく寄せづらい。
東5番、521y パー5
東アウトの名物ホール。ティから200y先に池があり、フェアウェイ中央には大きな杉の木が立ちはだかる。ハンデキャップ1が示す通り、ティショットではかなり正確な方向性が求められる。セカンドからは軽い打ち上げで、グリーンは縦に2つ並ぶ。ティショットで池越えに成功すれば2オンも可能だが、グリーン手前には大きなバンカーが待ち受けている。
東6番、446y パー4
白ティからでも450y近くある長いミドル。ティショットは打ち下ろしだが、ここもフェアウェイに大きな杉の木が立ちはだかる。左サイドにはバンカーと池。ティショットで距離を稼がないと2オンが難しいにもかかわらず、ティショットの落としどころが非常に狭くなっている。ハンデキャップは7だが、東アウトでもっとも難易度が高く、パーで上がれるとすごく嬉しいホールだ。
東7番、414y パー4
ティからフェアウェイにかけて両サイドはびっしり林。林間ならではのレイアウト。アウトは左ドッグレッグが多いが、ここは右ドッグレッグ。ティショットではフェード系の球筋が打ちたくなるホールだ。グリーン回の左サイドにはバンカー。その左はOB。セカンドを左に引っかけてしまうとパーセーブが難しくなる。
東8番、166y パー3
打ち下ろしのショート。左グリーンは落し所が狭く、奥と左サイドがOB。風の影響を受けやすいので距離感、方向性がつかみづらい。グリーンとグリーンとの間に打つのが安全策だが、少しでもショートするとバンカーが待ち構えている。
東9番、537y パー5
緩やかな打ち上げのロング。軽く右ドッグしており、ティからグリーンまで右サイドは崖になっている。グリーン手前100y付近に大きな木があるので、セカンドの狙い方がスコアメイクの鍵を握っている。マーク金井はセカンドを7番アイアンで刻み、残り120ヤード地点からPWで3オン。3メートルを外してパーでホールアウト。
東10番、377y パー4
フェアウェイの右側に大きな杉の木が配されているミドル。左サイドにはフェアウェイバンカーが2つ。ティショットはややプレッシャーがかかるが、セカンドは広々している。ティショットが上手く打てるとパーが取りやすい。
東12番、518y パー5
軽く左ドッグレッグしているロング。ティショットで左サイドのコーナーを狙うと距離を稼げるが、左サイドはずっとOBが続く。セカンドからは打ち下ろし。グリーン手前には大きなバンカーが待ち受けている。グリー回りの左サイドは崖になっていてすぐOB。3打目が上手く打てるかどうかでスコアがガラッと変わりそうなホールだ。
東15番、491y パー5
ティショットは打ち下ろし、セカンドからは軽い打ち上げのロング。ティショットはフェアウェイが絞られているが、セカンドからは広々。ドライバーで260ヤード以上飛ばせると、2オン可能。ティショット次第ではバーディー、イーグルも狙える。マーク金井はセカンドをグリーン手前花道まで運び、1メートルにつけてバーディー。
東17番、401y パー4
フェアウェイに大木が縦に2本連なるミドル。フェアウェイは右傾斜しているので左サイドに打った方がセカンドが狙いやすい。距離もタップリあるにも関わらず、ティショットでは正確な方向性が求められる。セカンドからグリーンにかけては軽い打ち下ろし。グリーン回りはバンカーがひとつだけなので、セカンド以降はプレッシャーが強くかからない。
東18番、181y パー3
池越えのショート。グリーン左サイドの奥にクラブハウスを見渡せるホームホール。グリーン回りにはバンカーが配されているが、グリーンが大きいのでワンオンさせるのはそれほど難しくない。
総評
アウトは左ドッグレッグが多く、そして左サイドがOBなホールが多い。距離を欲張ってショートカットを狙うと大叩きしやすい。マーク金井も4番でティショットを引っかけてOBを打ってトリプルを叩いた。対してインは比較的真っ直ぐなホールが多く、ティショットが安定しているとスコアメイクしやすい。今どきのアメリカンスタイルなコースと比べると、東千葉は和風なレイアウト。グリーンも受けグリーンが多く、手前から攻めた方がアプローチ、パットとも打ちやすい。ティショットで球筋を求めるホールが多いので、ドライバー調子次第でスコアがガラッと変わるコースだと思います。
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せてゴルファーをワクワクドキドキするようなアイテムを多数ご用意致します~。
楽天から本サイトへ移行してお買い上げ頂いた方、乗り換えキャンペーンやります! 購入の際備考欄に「楽天からの乗り換え!」とご記入いただければもれなく↑の野村タケオさんデザインのステッカー差し上げます!!(ステッカー無くなり次第終了します)
このステッカー貼ってると、ホールインワン出まっせ~ (▼▼)b
PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアン。ゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです
マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック
投稿 by マーク金井のアナライズ.
2013年10月26日超私的なゴルフ場調査~東千葉CC(千葉県)前編
マーク金井の独断と偏見に満ちあふれた超私的なゴルフ場調査、今回は今年の関東ミッドアマ、スポニチ社会人を制した豊島豊さんがメンバーになっている東千葉です。コースは東と西とありますが、戦略的でタフなレイアウトの東コースをチョイスしました~。
10月3日プレー。
スタート時間 7時28分
天候は晴時々曇り。微風~。
概要
1977年(昭和52年)開場
設計 鈴木利夫
7181y パー72
コースレート 73.0(バック) 70.8(白ティ)
JGA KGA加盟
ベント、2グリーン
乗用カート 電磁誘導式 GPS機能付
キャディ付かセルフを選択
アクセス
車利用の場合
千葉東金道路/東金ICより約2km(5分)
電車利用の場合
JR外房線・大網駅下車
大網駅からタクシーで約20分 約3000円
クラブバス 無し
最寄りの東金ICを下りてすぐの所にゴルフ場があります。朝は信号待ち渋滞がありますが、かなり交通アクセスが良いです。アナライズの神田スタジオからだと、55分ぐらいクラブハウスに着けました。電車利用だと最寄り駅は大網駅。クラブバスがないので電車ゴルファーにはコスパが低いかも。
クラブハウス
36ホールのコースだけあって2階建てのクラブハウスはかなり大きく、中もゆったり。クラブハウスの真正面に駐車場があります。1階が受付、ショップ、ロッカールーム、風呂場。ショップ内はウエアが豊富に揃ってました。クラブ対抗戦直後に訪れたこともあって、レストランの入り口に関東倶楽部対抗「優勝」の写真が大きく飾られてました。2階のレストランからは東の18番と西コースのスタートホールを存分に見渡せます。
ロッカールームは広々してて、一番奥に風呂場。トイレの洗面台には歯ブラシがあって、ウオシュレットもちゃんと完備されています。
コース
林間・丘陵コース。全体的にはゆるやかな起伏があり、適度なアップダウンがあります。東のアウトは左ドッグレッグが多く、ドローヒッターに有利なレイアウトです。対して、東のインは真っ直ぐなホールが比較的多いです。フェアウェイに大きな木が立ちはだかるホールも多く、ティショットは球筋も求められます。バックティからだと距離もタップリあって、思い切りのよいプレーを楽しめます。グリーンは2グリーンで受けグリーンになっている所が多く、奥に外すとアプローチの難易度が増してきます。
グリーンはスティンプメーターで9~9.5フィート(10月3日時点)。何だこりゃってほどの高速グリーンではありませんが、転がりは非常にスムーズ。グリーンは平均500平米前後、アンジュレーションは程良くありますが、ポテトチップのようなうねったグリーンはほとんどありません。
フェアウェイ 短く刈り込まれているのでフライヤーが出づらい。
地面は少し固め。ディポット跡が少ない
ラフ 脱出に苦労するほど深くはない。
フライヤーで飛距離が出るので距離感が出しづらくなるが、
アイアンが飛ぶのでアマチュアには喜ばれそう。
グリーン スピードは普通だが、グリーンはやや硬め。
バンカー 和風なレイアウトなので、形状もオーソドックス。
マーク金井は東コースをプレー。ティは白ティ使用。
ホール紹介
東1番、358y パー4
左ドッグレッグで左サイドはずっとOBが続くミドル。ドライバーで真っ直ぐ打つと突き抜ける。フェアウェイキープにはドローが求められる。ティショットはFWやユーティリティで刻んだ方がスコアメイクしやすい。メンバーの豊島豊さんは競技の時、ティショットは刻んでいるとのこと。
東2番、164y パー3
このホールだけは唯一ワングリーン。手前が谷、左サイドは崖になっていてOB。グリーンは巨大でアンジュレーションも強い。右手前を狙うのがセオリーだが、ピンが左奥だと厄介なロングパットが残ってしまう。ピン位置次第で難易度がガラッと変わる。マーク金井はグリーン左のバンカーにキャリーで打ち込む。バンカーショットを2mに付けるも、パーパットを外してボギーを叩く。
東3番、400y パー4
直角以上に左に折れ曲がったユニークなミドル。ティからグリーンまで左サイドはOB。白ティからでも260ヤードぐらいまでならば、真っ直ぐ打っても突き抜けない。左サイドを狙いたくなるが、安全に真っ直ぐ打った方がパーオンを狙いやすい。セカンドは谷越えなので距離感が非常に掴みづらい。グリーンは強い受けグリーンなので左右のパットは予想以上に切れる。
この続きは明日アップします~。

70g台のヘビーグリップ販売中←クリック
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せてゴルファーをワクワクドキドキするようなアイテムを多数ご用意致します~。
楽天から本サイトへ移行してお買い上げ頂いた方、乗り換えキャンペーンやります! 購入の際備考欄に「楽天からの乗り換え!」とご記入いただければもれなく↑の野村タケオさんデザインのステッカー差し上げます!!(ステッカー無くなり次第終了します)
このステッカー貼ってると、ホールインワン出まっせ~ (▼▼)b
PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアン。ゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです
マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック
2013年10月25日iPhone、スマホでスイング動画を上手く撮影するコツとは
台風27号が予想よりもスピードが遅いおけがで、マーク金井は一昨日、昨日とイーグルポイントでゴルフを楽しむことができました。一昨日は貸し切りコンペで78ストローク、昨日はホリエモンこと堀江貴文さんとで76ストローク。マーク金井はしょっちゅうゴルフに行きますが、普段9ホールしか回りません。歩きゴルフの2連チャンなんて15年ぶりぐらいでした~(笑)

イーグルポイントゴルフクラブ行ってみたいなぁ
堀江さんのゴルフの師匠は、ゴルフダイジェストでお馴染みの武市悦宏プロ。ヘッドの走らせ方が巧みな打ち方で、効率よく飛距離を稼いでました。時々、ティショットとセカンドで交通事故が発生してましたが、アプローチとパットは安定感あります。マーク金井が8を叩いた15番パー5では、二人とも同じような場所から5打目を打ちましたが、堀江さんはアプローチがチップインしてナイスパー。マーク金井は6メートルのボギーパットをガツンと打って3パット。トリプルを叩いて見事に撃沈しました。
さて、今日のテーマはiPhone、スマホでスイング動画を上手く撮影するコツについて。
ゴルフ雑誌にはプロのスイング連続写真が必ずと言っていいほど掲載されていますが、スイングを上手く撮るには画角とカメラ位置が鍵を握ります。画角は広いほど(広角なほど)、写る範囲が広がります。反面、画角が広い(広角なほど)、画像の端側が歪んできます。なので、ゴルフ雑誌の連続写真を撮る時は広角レンズでは撮影しません。50ミリ換算すると‥‥
35~85mm
ぐらいで撮影します。85mm(少し望遠)にすると離れて撮影しなくてはなりませんが、背景が綺麗にボケてくれます。対して35mm(少し広角)だと被写体(ゴルファー)からそれほど離れなくても撮影できます。そして35mmぐらいまでならば、画面の端側の歪みもほとんど気になりません。
マーク金井はiPhone5sでスイングを動画と撮ってますが、5sの画角は標準だと50mm換算で30mm。画角が広いのは魅力ですが画像に少し歪みが出ます。後ろに下がれるならば少しだけズームにした方がスイングチェックに適した画像が取れます。ちなみにiPhoneの場合、モデルチェンジごとに内蔵カメラの画角が変わっています。
iPhone4Sは35mm相当
iPhone5は 33mm相当
iPhone5sは30mm相当
ゴルフスイングを美しく撮るという意味ではiPhoneは4sがベストです。iPhoneの場合、ズーム機能は付いてますが光学ではなくてデジタル。このためズームで撮影すると画像が荒くなるからです。iPhone5sはスローモーションが取れたり、1秒10コマの連写ができたりとゴルファーにありがたい機能が付いてますが、ことゴルファー目線で言えば、レンズの画角だけはちょっと不満です。
次に撮影位置ですが、これも非常に大事なポイントです。カメラの位置が悪いと、スイングチェックしづらくなるからです。
正面から撮影する場合は、おへそ~みぞおち辺り
後方から撮影する場合は、スタンスとボールの中間辺り
正面からする場合、カメラ位置が高過ぎたり低過ぎると体のシルエットが歪んできます。後方から撮影する場合、カメラの位置が間違っているとアドレス時の体の向きが狂って見える恐れがあるからです。
画角とカメラ位置。
この2つを正しく設定するかしないかで、ゴルファーのスイングの見え方がガラッと変わってきます。スイングチェックのしやすさにも少なからず影響が出ます。これからスイングを自撮りする時には、ぜひとも画角とカメラ位置にこだわりましょう~。
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せてゴルファーをワクワクドキドキするようなアイテムを多数ご用意致します~。
楽天から本サイトへ移行してお買い上げ頂いた方、乗り換えキャンペーンやります! 購入の際備考欄に「楽天からの乗り換え!」とご記入いただければもれなく↑の野村タケオさんデザインのステッカー差し上げます!!(ステッカー無くなり次第終了します)
このステッカー貼ってると、ホールインワン出まっせ~ (▼▼)b
PS.マーク金井が設計したリンクスのSSアイアン。ゴルフクラシック10月号(只今発売中)、ではアマチュアのお助けクラブと高い評価をいただきました。見た目はかなり独特ですが、打てばやさしさが実感できます。ナイスショットが3発続けば、見た目の違和感は吹っ飛びます~。ユーティリティよりもやさしい4番、5番は1本売りもしてます~。

幅広ソール&ハイバンスが特徴~ マーク金井が作ったやさしいアイアンです
マーク金井の作ったSSアイアン↑写真をクリック
投稿 by マーク金井のアナライズ.