ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

月別アーカイブ: 2013年10月
2013年10月01日2014年からJGAのハンデ算出方法が変わる!?
今月21日に発売されたワッグル11月号では、マーク金井が設計したリンクスSSウエッジとEKBウエッジが試打レビューされてました。試打者はクラブフィッターの鹿又芳典さんと、アマチュアの小林巨さん。バンカーが苦手な人向けのSW特集で、評価が高かったのがEKBウエッジ。11本のSWの中でバンカーからの脱出率が最も高く、試打者の小林さんからも‥‥
EKBウエッジはヘッドが浮き上がるように受けて、
オートマチックにボールを出すことができました。
とコメントをいただきました。マーク金井はこのEKBを作る際、もっとも優先したことはホームランが出ないSWを作ること。ボールの下にヘッドが入り、そして、砂の中に入ったヘッドがV字に抜けていくように作りました。鹿又さんからも、EKBウエッジは打点がバラつく人や、砂を飛ばすのが苦手な人にピッタリと評価をいただきました。
11月号のワッグルにはこのSW特集以外にも様々な記事が紹介されていますが、マーク金井が注目した記事はこれっ!!!!
「スロープレーティング」で
ハンデが
ティグラウンドごとにか変わる!?
日本ではJGA(日本ゴルフ協会)が公式ハンデキャップを定めていますが、
これまではコースレートを基準に算出されていました。パー72のコースどうしでも、コースレートが高いゴルフ場と低いゴルフ場を比較した場合、コースレートが高いゴルフ場の方がハンデ増えてきます。
すごく荒っぽいですが、例えば80で回ったとしましょう。
コースレートが72のゴルフ場で80ならば、ハンデは8
コースレートが70のゴルフ場で80ならば、ハンデは10
となります。正式にはスコアが10枚以上、ストロークコントロールとデファレンシャルに対して定数0.96を掛けた数値がハンデになりますが、概ねではスコアからコースレートを引いて、0.96掛けてのがゴルファーのハンデとなるのです。このため、ホームコースのコースレートが高いゴルフ場のメンバーの場合は総じてハンデが少なくなりやすく、コースレートが低いゴルフの場のメンバーの場合は総じてハンデが多くなります。
例えば、72のスコアを出しても
コースレートが72のゴルフ場ならばハンデ0
コースレートが68のゴルフ場ならばハンデ4
「パーの数≠コースレート」ではありません。コースレートはスクラッチプレーヤー(ハンデ0)のプレーヤーが基準となって、コースの難易度を数値化しています。そして、総じて距離が長いコースほどコースレートが高くなる傾向があります。
対して、スロープレートというのは1980年代にアメリカで考案されたハンデ算出方法。こちらは、算出の基準となるプレーヤーはハンデ20前後です。ボギーペースぐらいでプレーする人がプレーした時の難易度を数値化したものがスロープレートになり、その数値(難易度を示す数値)は‥‥
55~155
となっています。スロープレートが113が標準のコースとなり、113よりも数字が少ないとやさしいコース、113よりも数字が多いコースは難しいコースとなります。加えて、スロープレートはプレーするティによっても変わり、
同じゴルフ場でもティが前に出る(距離が短くなる)とスロープレートの数値が下がり、ティが後ろ(距離が長くなる)とスロープレートの数値が上がってきます。
では、なぜにJGAは来年からスロープレートを採用するのか? 米国では30年前から採用されているスロープレートを、今頃になって採用するのか?
おーっと、締切りの催促が入りました。この続きはまた明日~。
(▼▼)b
アナライズからのお知らせです 1年半にわたってお世話になった アナライズ楽天市場店は10月末を持って閉店致します。今後は11月1日にリニューアルして新しくなったアナライズショップが物販していきます。オープニングに合せてゴルファーをワクワクドキドキするようなアイテムを多数ご用意致します~。
楽天から本サイトへ移行してお買い上げ頂いた方、乗り換えキャンペーンやります! 購入の際備考欄に「楽天からの乗り換え!」とご記入いただければもれなく↑の野村タケオさんデザインのステッカー差し上げます!!(ステッカー無くなり次第終了します)
このステッカー貼ってると、ホールインワン出まっせ~ (▼▼)b
PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身の動き、そして正しいハンドアクションを会得できるからです~。
興味ある方写真をクリック!!
投稿 by マーク金井のアナライズ.