
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年03月18日ジャイロセンサー恐るべし!!!

この1年ほどパットを外しまくってますが‥‥
外すパターンはいつも同じ。
いい感じで打つと‥‥左に引っかけてしまいます。
パターを変えても、ミスの仕方は同じで、
中尺を使うと、それが少し解消されますが、
その理由が‥‥

このパターで分かりました!!!!!

マレット型のパターに
ジャイロセンサーが内蔵された練習パター。
(米国PGAショーで見つけました)
これで打つと‥‥
いい感じの時はすべてインパクト直後‥‥
ヘッドがインに
クイッと引っ張り込んでしまってます。
そして、帳尻合わせでヘッドがアウトサイド方向。
フォローで止めると真っ直ぐ振っているようで、
実際は、アウトサイド・イン軌道。
これじゃ、引っかけるのは当たり前。
そして、気が付いたのは、コツンと打つ癖があるため、
ヘッドがダウンブロー軌道になっていました。
ショットもそうですが、
パットの場合も、上からヘッドをぶつけにいくと
アウトサイド・イン軌道になるのを避けられません。
で、上からぶつけにいかないことを
強く肝に命じて練習すること5分。
アッパーに捕らえる感じをつかむために
ティアップしたボールを打つこと5分。
ここで再び、軌道をチェックしてみると‥‥

ほぼストレート軌道。
(▼▼)b
自分のパターに持ちかえて、
ボールを転がしてみると‥‥
左に引っかかる気配はゼロ。
狙った通りにボールが転がる、転がる、転がる!!!
背の高いボクには
ライ角度が合わないので
ちょっと構えづらいですが‥‥
フェース素材がなんちゃってなのも
少々気になりますが‥‥
パットの練習器具としては
ボクが知りうる限り‥‥
手軽で、なおかつ正確に
ストロークの良否をチェックできるスグレモノ。
手持ちのドライバーを
3本中古ショップに売れば‥‥購入可能!!
さあ、どうする‥‥(▼▼)
2007年03月13日写真というものは‥‥

不思議なものですね!!!

アナライズは元々、写真スタジオだったので
白いロールペーパーを巻いただけで‥‥‥
室内スタジオに変身。
ここで、生まれてはじめて‥‥

宣材(宣伝材料)を撮ってもらいました。
カメラはGQジャパンの撮影で知り合った‥‥
サコカメラ。
ボクの大学の後輩で、
なおかつ、アラナイズN島の高校の先輩。
ポートレートを撮らせたら‥‥
キャラを上手く映像にしてしまう名人ですわ~~
で、前回の続きですが、

キャスコの白いドライバーヘッドを入手した理由‥‥
それがこれっ!!


弾道計測器「アキュベクター」は
インパクト直後の画像が取れますが‥‥
黒系のヘッドだと、ぼんやりしか見えません。
それが、白系ヘッドだと‥‥
バリウムを飲んだ胃のように
ヘッドの挙動が
クッキリ、
スッキリ、
鮮やか!!
これで、アマチュアのインパクトを撮影すると‥‥
メーカーがリアルロフトを増やす理由が一目瞭然。
アマチュアの大半はアッパーに振っているようでも、
実際はアッパー軌道になっていない人の方が多い!!!
特に、ボールが上がりづらい人の場合、
体の動きはともかく、
ヘッドの軌道はダウンブロー!!
アベレージゴルファーの多くは‥‥
ロフトを減らして打っているのを、
メーカー側はちゃんと理解しているから‥‥、
「よし、ロフトを増やしてやろう」
となってきたような気がしますわ~~
(間違っていたらゴメンナサイ)
メーカーはお客様のスイングを指摘できない。
練習しなくても、ボールがちゃんと上がる‥‥
やさしいクラブを作らなくてはならない。
んじゃ(▼▼)
2007年03月06日マークが買ったのに‥‥

ナイキのSUMO‥‥
先週、丸い方を買ったばかりなのに‥‥
昨日‥‥

四角い方も衝動買い‥‥
○パーズーでUS仕様を物色してみたら、
日本仕様に比べて‥‥
リアルロフトが多くなかったんですわ~~
で、購入してみてビックリ。
あるべきモノがない?????
丸いSUMO(日本仕様)には

クラウンマークがちゃんとありるのに‥‥
平行物(US仕様)の四角には

クラウンがのっぺらぼう!!
マークが買ったのに、マークがないなんて‥‥
なんでやろ?
こちらの方がデカイんだから、
マークがあった方が構えやすいはず。
ちなみにUS仕様だけあって、
スペックはそれなりにハード。
純正Sシャフトで

総重量が約320g
振動数も‥‥

257cpm
スペック的には
ボクが普段使っている60g台のSと
ほぼ同じ。
打ったら、どんな球が出るんやろ??
楽しみですわ~~
んじゃ(▼▼)
2007年03月03日自転車に乗る極意‥‥

す、す、すみま~せん
1月30日のブログで
プレーンに振る方法に書いていたにもかかわらず、
その答えを1が月以上も放置していたことに‥‥
今、気が付きました‥‥汗;
で、今更ながらですが、

このようにオンプレーンで手を低い位置に保ち、
そして、ヘッドを垂れさせない極意は‥‥
‥‥‥
腕のローテーションを入れること。
ダウンスイングの開始とともに、
左前腕を反時計回りにねじりながら、
左手を体に引きつける。
井上透プロも今発売中(3月13日号)の

週刊ゴルフダイジェストで
腕のローテーション(フェースローテーション)
の重要性について説いています。
レッスンのタイトルは
「スライス防止」になってますが、
腕のローテーションをちゃんと覚えれば
ダウンでシャフトが寝る癖、
ここ一番でチーピンが出る癖、
FWが上手く打てない病気、
これらすべてに利き目があります。
腕のローテーションを覚えれば、

自転車に乗れます。
ブログでパイロン打ちが流行ってますが、
アナライズでも、パイロンを飛ばす人の
9割以上は
腕のローテーションがちゃんとできてません。
んじゃ(▼▼)
2007年02月27日気が付いたら‥‥

オープン~ラスト。


今日は、トークショーと出展ブース巡り‥‥
いけなかったのでしょう(笑)○ーパーズに立ち寄ったら‥‥
気になっているアイアンが入荷!!!!!

見かけたら、気軽に声かけてやって下され~~んじゃ(▼▼)