マーク金井blog

カテゴリー: GDOブログ アーカイブ

2007年04月20日表紙デビュー!!!

しちゃいました‥‥

もちろん、こっちでも

頑張ってまっせ~~

んじゃ(▼▼)b


2007年04月16日似て異なるなぁ‥‥

最近、2ボールブレードにハマッっていて‥‥
2本同時に大人買い。
フェース素材の違いだけだと思っていたら‥‥

む・む・む~ぅ

 

まず目についたのが‥‥
フェースインサートの大きさが微妙に異なり、
そして、入っている位置も微妙に違いますわ~~
元祖、ホワイトホットの方が樹脂が大きい‥‥

白いディスクも何やら‥‥

大きさが‥‥
微妙に違うように見えるんですけど‥‥

まだまだ続く(▼▼);


2007年04月13日アッパー軌道の嘘、ホント

クラブの軌道というのは‥‥
自分でなかなかチェックしづらいもの。

 

でも‥‥
こんな風にボールの前に
障害物におけば‥‥

 

(友情出演・サコカメラ)
アッパーに振れているか
ダウンブローに打ってしまうのか
簡単にチェックできます。では、どんなイメージを持てば、
アッパーに振っていけるのか?

ポイントはダウンスイングにあり、
ひとつは、前にも説明したように振り遅れないこと。

そして、もうひとつのポイントがこれっ!!

ダウン前半で体をできるだけ垂直に保つこと。
垂直近く保っていれば
手首のコックをほどいても‥‥
ヘッドがプレーンの下に垂れません。
結果、ヘッドを最下点まで落とすことができ、
そして、そこからアッパーに振っていけます。

ブランコは下がり切ってから上がりますよね。
スイングも同じ、アッパーに振るためには、
腕を下に振って、ヘッドを下げきること。
下げきれば、上に振っていけるわけです。

ちなみに、ダウンで体が右に傾くと

手首のコックをほどけませんし、
腕を下に振っていくこともできません。

理由は単純。
そんなことをしたら‥‥
ヘッドはプレーンの下側を大きくはずれ、

こんな感じで大ダフりをかますことに‥‥
なってしまうからです。

ドライバーは得意なのに、
フェアウェイウッドはからっきしダメ。

こういう人は‥‥
ダウンで体が右に傾き過ぎている可能性大。

いくらドライバーでいい球を連発できても、
自転車に乗れていない可能性大ですわ~~

んじゃ(▼▼)


2007年04月09日タイガー&ドラゴン!?

と言っても、「俺の話を聞け~」
のことではありません。下の写真を撮ってタイトル考えてたら、
反射的にこのコピーが‥‥

 

どちらもスリクソンのFWですが、
非常に良く似たモデル。
それもそのはず‥‥

右側の3Wはスリクソンの欧州バージョン。

詳しくはこちらをクリック

対して、今日お買い上げした
左側の3Wはスリクソンのやさしいバージョン「WR」

ソールのグラフィックは微妙に異なり、
それぞれ独自モデルであることを主張してますが、
若貴兄弟よりも似ている感じがします。

似て異なるモノなのか?
それとも、見た目通り性能も似ているのか?

それも気になりますが、
ボクが買った理由はもっと単純!!!

どちらも、

 

ライ角度が非常に‥‥
アップライト
FWは地面から打つクラブ。
アイアン同様、ライ角度が合っていないと
インパクトの手応えが悪くなりますし、
ソールの抜けも悪くなります。ボクの適正ライ角度は5番で64~65度。
ライ角度が超アップライトな人間にとって、
アップライトなライ角度のFWはお宝モノなんです。

神田のスタジオでスペック計測すると
欧州仕様のMスチールのライ角度は59.25度で
日本仕様のWRのライ角度は‥‥
な・な・なんと~~61.25度。

個体差があるとはいえ、
測り方で数値が異なるとはいえ、
構えると、今まで経験したことないぐらい
トウが浮いて見える、見える、見え~る

これなら、絶対ハンドダウンにならないし、
先っぽに球も当たりづらくなる。

180センチ以上の長身ゴルファーを意識したのか?
それとも、ドライバー同様、ライ角度で
捕まりを良くしようとしたのか?

まあ、どちらにしても、
人生アップライトな人間には救世主FWですわ~~

んじゃ(▼▼)


2007年03月31日日本一短い試打レビュー‥‥

四角形で話題の‥‥

キャロウェイFT-i

試打した印象を一言で表現すると

田淵幸一のホームラン

詳しくはGDOの試打インプレで書きますが、
ヘッドはメーカー公称値の体積よりも‥‥

小さく感じます。
同じ4角形のナイキSUMO2スクエアよりも
ふた回りぐらい引き締まって見えました。

そして、撮影していて感じがのが

ヒップアップテールなこと。
この形状も田淵のホームランにつながっているのかも??
そして、FT-3同様、FT-1も球筋別にヘッドが3種類ラインアップ
ドローポジションなのも、田淵弾道になったんでしょう。

ちなみに、ヘッドは■ですが、

フェースは丸み感が強い!!!

んじゃ(▼▼)