
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年05月15日シャローバックなんだけど‥‥


テーラーメイドの
バーナーTPを現在試打中‥‥
お尻が下がった形状は‥‥
低重心で低スピン弾道が打ちやすい
モデルが多いんだけれど‥‥
コイツは‥‥

フェースの上側で打たないと‥‥
低スピン弾道になりまへんでしたわ~~
んじゃ(▼▼)
2007年05月13日石橋家の新3兄弟‥‥

と言えばこれっ!!!

ウレタン系、XO1シリーズに
追加モデルが加わって‥‥
R4、G4、S3のそろい踏み。
どれが長男なのかはさておいて‥‥
実際に打ち比べてみると‥‥

初速とスピン量の出方に明らかな違いが‥‥
長男(一応最初に出たので)、

R4は手応えが3つの中で最も硬く、
そして初速が出るタイプ。
次男のS3は‥‥

かなり手応えがソフト。
ボクのヘッドスピードでもボールがつぶれすぎる感じで、
よく言えば球離れが遅いタイプ。
初速が出づらい感じで、そしてスピンも少なめ。
「つぶれが大きいボールは低スピン」
になりやすいと設計家の松尾好員さん教わりましたが、
このボールもそんな感じ。
こうくれば、もう3男は打たなくても、
性能は分かったも同然。
両者の良いところ取り(どっちつかず)
したボールなのは間違いなく、

実際のデータもそんな感じでした~~。
中途半端な感じもしますが、
打った時のフィーリングは‥‥
3機種の中で最もGOOD!!!!!
ヘッドスピードが43~47m/s時に、
適度にボールがつぶれ‥‥
そしてスパーンと心地良い音。
フィーリングにこだわるアスリートゴルファーを
かな~~り意識し、
打倒プロV1を意識しているんでしょう。
米国勢のボールが2兄弟が多いのに対し、
BSやダンロップの日本勢は3兄弟で対抗。
日本人は繊細だから3種類なのか?
日本人は3が好きだからなのか?
それとも単純に種類が多い方が
セールスが上がるのか?????
おーっと、
これから○ャロウェイの展示会が始まる‥‥
んじゃ(▼▼)b
2007年05月07日日本人のライ角度‥‥その3

まだまだライ角度の話を続けます。
ライ角度を合わせる場合、
アドレスではなくインパクトの形で‥‥
適正角度を調べますが‥‥
ライ角度が極端にあっていないと
アドレスにも悪影響が出ます。
例えば、適正ライ角度よりも
フラットライなアイアンを使うと‥‥

こんな感じでハンドダウンな
構えになりやすい。
理由は単純。
フラットライでハンドアップ気味に構えようとすると
ヒールが浮いてしまい、
構えた時に気持ち悪い感じがするからです。
これまで、300人近いアマチュアを
神田スタジオでアナライズしましたが、
今のところ、フラットライのアイアンで‥‥

こんな風にハンドアップ気味に構える人は
日本の消費税以下の割合です。
今回ブログ用にアドレスを作りましたが、
1枚目写真のライ角度は59.5度
2枚目写真のライ角度は64.5度
5度、ライ角度を変えたクラブを手にすると、
無意識の内にクラブに合わせて‥‥
構えたくなってしまいました。
ハンドダウンに構える賛否については
ここで控えさせていただきますが、
少なくとも言えることは、
フラット過ぎるライ角度のアイアンを使うと
(それがたとえ無意識であっても)、
大きく構えづらくなってきます。
そして、もうひとつ影響出やすいのが
インパクトの打点位置。
適正ライ角度よりも
フラット過ぎるアイアンを使うと、


ハンドダウン+深い前傾になりやすく、
それでいてインパクトゾーンでは
前傾が浅くなって、手元が浮き上がりやすい。
結果、アドレス時よりも
インパクト時の方が手元が浮いて
ヘッドがボールに届かず‥‥
先っぽに当たりやすくなるんです。
もちろん、
上体の伸び上がり、
手元の浮き上がりについては、
ライ角度以外の影響も多々あります。
しかしながら、
ライ角度がフラット過ぎることによって
必要以上なハンドダウン、
深い前傾を取らされている場合、
ライ角度を変えることでも
構えやスイングを良くするための
大きな手がかりになる可能性もあるんです。
おーっと、○ポニチの連載原稿を
そろそろ書き始めなければ‥‥‥
んじゃ(▼▼)
PS.今日、神田スタジオで診断されたゴルファーは‥‥

ショットマーカー&ビデオ録画の結果
適正ライ角度は64度(5番アイアン)
身長183センチと大柄な男性でしたこともあって、
ボクとほぼ同じぐらいのライ角度でした。
2007年05月01日1万分の1秒の‥‥

世界を見るためのカメラを先週末‥‥
ついに神田のスタジオで丸1日かけてテスト。

10年ぐらい前に流行った
シャープのビデオカメラみたいな形状で、
背面には大型ディスプレイ。
シャッター速度を1万分の1秒にセットするため‥‥

(協力・永井延宏プロ)
写真スタジオに負けないぐらい
ライトを当てまくって撮影。
画像はバッチリとれて‥‥
一昨日アップしようと思ったら‥‥
アスクJPをブログ制作画面に貼り付けた瞬間
フリーズ・フリーズ‥‥そしてフリーズ‥‥
フリーズしない方法‥‥
見つけ次第、動画アップしまっさ~~
(▼▼);
2007年04月25日出っ張らないのが◎

ソールにネジが定番・お約束事・必需品‥‥重量調整ができるのはウレシイ反面、
FWやユーティリティは
ネジの影響でソールが凸凹。
ところが‥‥ところが‥‥
昨日、衝動買いしたユーティリティ
r7ドロー・レスキューときたら

ドローというロゴが気になりますが‥‥
フックフェースには見えません。実際、ロフトゲージで計測してみても
フェースアングルはマイナス0.5度と
いい意味で期待を裏切ってくれました~~

ソール形状に影響が出ないように、
トウ側に隠れるように配置。
(ネジは固定式)
ややメタボリックな形状ですが、

(右が初代レスキューミッド、左ががr7ドローレスキュー)
初代レスキューよりも球が浮くイメージが出ますわ~~んじゃ(▼▼)
