
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年06月01日日本人のライ角度‥‥その10

まだまだ続くライ角度‥‥
今日はホームコースでのラウンドでしたが、

コースでもライ角度チェックが
可能なんです。
その方法がこれっ!!

バンカーショットを打つと
SWのライ角度チェックが可能。

いつものように67度に調整してみたら‥‥
ソール全体に砂跡。
エクスプロージョン・ショットは
バンスを使って打ちますが、
ライ角度がぴったりだと、
「スパーン」と気持ちいい音が出ますし、
スピンもしっかり掛かってくれます。
んじゃ(▼▼)
2007年05月31日やめられない‥止まらない‥

とくればカルビーのかっぱえびせん。
‥‥ではなくて‥‥
ボクが今、
やめられない、止まらないのが

これですわ~~
読んで字のごとく
ひまわりの種入りチョコレートですが‥‥
これが食べ出したら止まらない‥‥
LA在中の○本さんから頂いた
お土産ですが‥‥

あっという間にこんな感じ。
ゴディバのような上品さはありませんが、
小粒でばくばく口に入る、入る、入る、入る、入~るぅ‥‥
1字打つごとに数粒口に入れてしまうんです。
今まで貰ったお土産の中で、
もっとも短時間で食べ尽くしました~
そして、相変わらず
やめられない、止まらないのが
ネット通販~~
一昨日、GDOをポチッとして
今日届いたのが‥‥


これっ!!
そして、13年使ったドコモを辞めて、
携帯は‥‥

auのコイツに。
色とデザインに一目惚れ~~
ボクの指だと
一度に3個のボタンを押してしまうので、
かな~り使いにくいですが、
携帯電話としての質感、
ディスプレイのグラフィック表示は‥‥
始めてMacを買った時と同じ感動。
(ちょっと褒め過ぎか)
おーっと、終電の時間
明日はホームコースでのラウンド。
ライ調整したので、しっかりテストしてきまっさ~~
んじゃ(▼▼)b
2007年05月30日大雨でもへっちゃら~!!

前に一度紹介した
最新型シミュレーションゴルフ。

先週金曜日、大雨4ホールで止めた帰りに‥‥
都内、高輪で初体験ラウンド。
同伴者は‥‥

GDOブログでもお馴染みの
永井延宏プロと、
ボクの弟の仲人であり、
永井プロ所属先のオーナー
○川さん。
シミュレーションゴルフは
現在数社が製造販売してますが、
この「ゴルフゾン」の売りは‥‥

室内にもかかわらず、
傾斜地からのショット、パットが打てること。
足場全体が、
最大22センチの高低差を
3次元で生み出せるので‥‥
単純なつま先上がり、下がりだけでなく、
左足下がりのつま先下がりとか、
左足上がりのつま先下がりなんて
ライからも打つことができる。
たがが22センチと思うかも知れませんが、
なかなかどうして‥‥
実際にプレーしていると、自分のホームコースよりも、
傾斜が強い場合もありました。

計測センサーはボール前と、飛球線前方。
構造上、サイドスピンのかかり具合が‥‥
「あれっ?」ということもありましたが、
距離感はかなりシビア。
前後のミスに対して厳しいシステムなので、
簡単にパーオンできません。
時間の関係で4ホールプレーしましたが、
やっとことダボペース
パットを打つ時、
カップがないのがちょっと残念ですが、
グリーンにたどり着くまでは
かなりリアル感があって楽しめますわ~~
韓国ではすでに1500機以上が導入済み。
日本では、今のところ19機のみ(07年4月現在)
1機‥‥600万円!!!
神田のスタジオに設置したいけど、
先立つモノが‥‥
どうする、俺(▼▼)
2007年05月29日日本人のライ角度‥‥その9

インパクトでソールのトウ側が
浮いてしまっている‥‥
いわゆるアップライトなライ角度の
アイアンを使うと、
上手く打った時に‥
ボールが左に飛び出します。
ロフトが多くなるほど‥‥
ライ角度の影響で
フェース面が左を向いてくるからです。
さて、このアップライトなライ角度。
前回も説明したように、

ひざ立ちで構えると、
ハンドアップ気味に構えても
極端なぐらいトウが浮きます。
普通にちゃんと打てば、
ライ角度の影響で‥‥
ボールは狙いよりも左に飛びます。
ところが‥‥
アマチュアの人に
ひざ立ち打ちをやってもらうと‥‥
ライ角以上にボールが左に飛び出したり、
「勘弁してよ~」ってぐらいの
チーピンを連発する人が‥‥
かなりの割合でいるんですわ~~。
その理由がこれっ!!!

左に大きく引っかける人ほど、
ダウンでシャフトが寝てしまい、
プレーンの下にヘッドが垂れています。
シャフトが寝ることで、
インパクトゾーンでヘッドが急激に返る。
そして、ライ角度がアップライト過ぎる場合、
ヘッドの返りに拍車をかけている‥‥
可能性が高いんです。
上記写真で言うと、
右の的を狙っているのに、
ボールは左の的の外側や
左のサイドネットに当たってしまってます。
可能性と書いたのは、
まだ、確証が‥‥
100パーセント取れていないからですわ~。
プレーンに対してヘッドがちゃんと下りると
(シャフトが寝ないと)、
かなりトウが上がったアイアン、
ライ角がアップライトでも、
打出し角度は極端に左になりません。
上記写真で言えば、
打出し方向は、せいぜい右の的の
一番外側近辺あたり。
ライ角度で打出しが狂うのは
せいぜい5度ぐらいまででしょう。
引っかかるのは
ライ角度の影響が大きいのか?
それとも、軌道の影響が大きいのか?
それを知るためもあって‥‥

ボクは1秒間に
1000~1万6000コマ撮影できる
高速度カメラを購入しました
来月にはカメラが届くはず‥‥
ライ角度がクラブ挙動に及ぼす影響を、
じっくりと分析したいと思います。
んじゃ(▼▼)b
2007年05月29日大・大・大誤植!!
す・す・すみませ~ん
昨日のブログで‥‥
一番間違えてはいけない所を
間違えました。
m(_ _)m
写真ではトウが浮きまくりなのに、
「ヒールが浮いている」と‥‥
正しくは「トウが浮いている」です。
重ねてお詫び申し上げるとともに、
今から、修正します。
(▼▼);