
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年06月09日畳と○○は‥‥その3

昨日、グリップテストのために
ホームコースでプレー。
雨用の靴を履いてみたら‥‥

足裏が‥‥

かなりヤバイ状態
タイヤ→グリップ→ソフトスパイク鋲
畳とゴムは新しいのが一番!!!!!!
これから、鋲買いに行ってきまっさ~~
んじゃ(▼▼)b
2007年06月07日表と裏‥‥!!

タイガーの影響でしょう。
数年前からバックラインなしのグリップを
裏差し(表と裏を逆転)する
ゴルファーが増えてきました。
そんなゴルファーが増えてきたからでしょう。
今回買ったグリップには

タイガー効果を考慮して‥‥

裏差ししても‥‥
メーカーロゴが正面にちゃんと
入るようになっています。
裏差しとノーマル差しとでは
どっちがカッコいいのか試してみたら‥‥
タイガース・カラーになっているのは
デザインだけだと思っていたら‥‥
さにあら~ず。
黄色の方は黒色よりも
材質が少しソフトになっているらしい‥‥
握り比べてみると‥‥


確かに、左手親指部分の硬さが
微妙に違うような感じがしますわ~~。
どっちがしっくりくるんだろう‥‥
明日、ホームコースでじっくり
試してきまっさ~~
んじゃ(▼▼)b
2007年06月05日石橋家の次男‥‥

タイヤを石橋家に交換して‥‥早、1週間。
ゴムは新品がいいことを再確認し、
グリップとボールを全取っ替え決行!!!!!
神田スタジオの使用ボールは

石橋家のウレタン系長男ですが‥‥
現在、耐久性が良いと評判の次男「G4」をテスト中。


G4のGは‥‥
ジャイアンツのG
グレートのG
ジャイアントのG
爺さんのG
うーん、意味が全然分からない‥‥
ちなみに、三男の名前は「S3」
こっちのSは
ソフトのSか、
スピンのSのどっちか
なんやろね‥‥
んじゃ(▼▼)
2007年06月04日畳と○○は‥‥
2007年06月03日日本人のライ角度‥‥その11

まだまだ続きまっせ~ライ角度
本日のお題はこれっ!!

神田アナライズにはアイアン用だけでなく、
ウッド用、ライ角測定器もありますが‥‥
アイアンに比べると、
ウッド系、ユーティリティ形は
ライ角を数値を測るのがかなり面倒!!!

ドライバー、Fw、ユーティリティの場合‥‥
ソール形状がアイアンよりも丸み感が強いじゃないですか。
なので、フェース中央に垂線を引き、
そこを基準にライ角度を計測、調整。
センター基準を合わせるのに‥‥
結構時間がかかります。
で、現在、62度に調整して使っているのは‥‥
5番アイアンではなくて、ユーティリティの22度。
長さが、40インチなので‥‥、
アイアンに換算すると、ほぼ0番アイアン相当。
5番でライ角、
「65度」
がちょうどいいボクにとっては
4番、64.5度
3番、64度
2番、63.5度
1番、63度
0番、62.5度
って、ライ角がフローします。
1番手上がることに0.5インチ短くなり、
0.5インチ長くなるほど0.5度フラットにすると、
同じ感じで地面を捕らえすいからですわ~。
本当は62.5度にしたかったのですが‥‥
ユーティリティは、軟鉄鍛造アイアンのような
ライ角の調整マージンがありません。
と言うよりは、普通はネックを曲げられません。
これでも、アナライズ店長が頑張りまくって
ノーマル状態よりも1度強、
限界近くまでアップライトに調整してもらいました。
ショットマーカーを張って‥‥


打ってみると‥‥

ほ~んの少しだけ、ちょっぴりなんですが‥‥
トウ寄りが厚めに当たってしまいます。
何度打っても、結果はほとんど変わりません。
ソール中央がしっかり地面を捕らえているから
特に問題ないのですが、
ユーティリティはアイアン同様、
地面上の球を打つことが多いクラブ。
それを考えると‥‥
あと・あと・あと0.5度アップライトにしたい
ですわ~~
んじゃ(▼▼)