
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年07月10日バーナーの○と×‥‥その2

バーナーの総重量は
米国仕様でも軽めの仕上り。
Sシャフト装着でも

300gちょっとしかありません。
ところが、スイングウエート(バランス)は‥‥

な・な・なんと、
D5強
クラブ重量の割に
バランスが出過ぎている点は、
振りやすさに???
○か×かと聞かれれば、
×でしょう。
バランスが出過ぎるのは
ヘッドが重いのか?
グリップが軽いのか?
クラブが長いのか?
そして、
シャフトのバランスポイントがチップ側にある
ことが考えられます。
で、手始めに

グリップを抜いてみたら‥‥
(協力・店長○坂)

一般的なグリップ(ツアーベルベット)よりも
5グラムほど軽めでした~~
軽めのドライバーなのに、
手元が軽いのはボクには困りもの‥‥
手元側が軽くなるほど、
ダウンで左手の押さえが利かなくなって、
先っぽに当たるミスが出る危険性が高まります。
なので、即刻グリップ交換。
とりあえずツアーベルベット(約51g)を
装着してみて再度計測してみまっさ~~
んじゃ(▼▼)b
PS.前回の答え。
○○○は超○○○‥‥お尻側は超シャロー。
×××が××ない‥‥ロフトが少ない。
ですわ~
2007年07月09日バーナーの○と×‥‥その1

アマチュア向けなのに‥‥
ツアー選手も使っている

バーナー・ドライバー
手頃な価格なのに
飛びっぷりがいいと評判ですが、
その理由は‥‥

スーパークワッドよりも低スピン弾道が
打ちやすいからでしょう。

ヘッドをじくり見ると‥‥
○○○が超○○○○で
×××が××ない。
非力な人には
キャリーが出づらい怖さもありますが、
低スピン弾道の打ちやすさは
今年モデルの中ではトップ3に入るかも‥‥
んじゃ(▼▼)b
2007年07月08日8802のはずなのに‥‥

30年ほど前に‥‥
教わっていたプロから頂いた

ウイルソン8802。
ちょっと前に買ったパッティング練習器は
8802個のパターを分析したというのに‥‥

8802だとヒール部分が
アーク(弧)に接触しない‥‥
何でやねん!!!(怒)
ちなみに、ピン型パターだと

ちゃんとヒール部分がアーク(弧)に
ちゃんと接触しますし、
接触させたままストロークできます。
8802個の中に、
8802は入ってなかったんやろか??
んじゃ(▼▼)
2007年07月07日パットは2次元!?

2次元とは平面、、
3次元とは立体空間。
転がりのいいパットを打つポイントを
永井プロに教わったところ‥‥

テークバックでは、


ヘッドをできるだけ低く動かすこと。
これは低く引くためのパター練習器ですが、
ボールが芝を擦り続けるぐらいが理想。
ヘッドが低く動くと‥‥
ロフトの変化が少なく、
打点位置もぶれにくくなってきます。
こんな感じで‥‥

始動直後にヘッドが浮き上がると、
転がりが悪くなる危険性があるそうです。

軌道はインサイド・インですが、
ヘッドは地面とできるだけ平行‥‥
しばらくは2次元を意識して練習しまっさ~~
(▼▼)b
2007年07月06日食べらずにいられない!!!

脂肪分が10パーセント未満なんて
アイスクリームじゃない!!!
なんて思ってたんですけど‥‥
○ーゲンダッツのバニラが
一番アイスらしいと思ってたんですけど‥‥

MOWを食べてからというもの‥‥
毎日こればかり

ちょっと溶かせると
ソフトクリームみたいになるんですわ~
で、アイス後の日課にしているのが
これっ!!

インサイド・インに引くための
ガイドライン練習機‥‥
ボクはインに引くと、
アウトから下ろす悪い癖が出やすいのですが、
ダウンで‥‥
ヒールが離れないように心がけると、
8の字軌道になりません。
インからちゃんと下ろせます。
「習うよりも慣れろ」的な練習もいいかも。
それにしても驚いたのが
取り扱い説明書。
商品説明の所を読むと、
アール(弧)のアングルを決めるために、
な・な・なんと
8802個
ものパターの後部構造を研究したとのこ。
市販パターがそんなにあると到底思えません。
一体どこからパターを調達したのか???
滅茶苦茶興味ありますわ~~
んじゃ(▼▼)