マーク金井blog

カテゴリー: GDOブログ アーカイブ

2007年07月28日ナイスさん、ナイスです!!

前回紹介した計測器‥‥

ナイスさんのコメント通り、

シャフトのフレックス計測器。
シャフトを強制的にベンド(曲げ)させ、
その時にかかる負荷を
センサーで数値化するというものです。

只今テスト中で‥‥

振動数、センターフレックス計とのマッチング‥‥
実際に打った時に感じる硬さとの連動性。

これらをじっく現在テスト中~~

そして、同時進行中なのが
バーナーのリシャフト。

スイートスポット位置は
460CCドライバーの中では‥‥
かなり低めの部類。
ソールから33~34ミリぐらい‥‥

予想通り、
低重心で低スピン弾道が
打ちやすく仕上がってました~~

リシャフトに選んだのは‥‥
グラファイトデザインのパーシング。

明日じっくり試打しまっさ~

んじゃ(▼▼)b


2007年07月26日待ち人、大阪より来たる‥‥

今日午後イチで
工房機器メーカー○ルクの社長が
神田のスタジオに‥‥

その目的がこれっ!!

スタジオの壁面に
新しい計測器を設置していただきました

おーっと、締め切りの催促が~~(汗;)

つづきは明日‥‥(▼▼)


2007年07月23日ライ角度が2度足りない‥‥

全英オープンのタイトルを
惜しくも逃したS・ガルシア‥‥

ドライバーはr7クワッドだったけれど、
FWはバーナー!!!

それをみて欲しくなったのが‥‥

バーナー・ユーティリティ

ヘッドはやや大ぶりで、
形状はまさにFWとアイアンの中間。

早速、今日購入しようと思ってたら‥‥
天の恵みというか、偶然というか、

有名ブロガー、ゲーリーさんの弟が、
九州小倉からお土産代わりに
(実は来る前に御徒町で衝動買い)
神田のスタジオに持ってきてくれました。

挨拶もそこそこに試打してみると、
初代レスキューTP(かつてガルシアも使用)同様、
低スピンで、伸びのある弾道。
シャフト(NS950)との相性もgood!!!!!

すごーく気に入りましたが、
肝心の‥‥

ライ角がNG(涙)
ソールのトウ側しか地面にタッチしません。

他方、ゲーリー弟こと、ジェームスさんが
試打すると‥‥

こすり傷は‥‥
ソール中央にくっきり
ライ角度はパーフェクト。

ボクとジェームスさんの身長差は‥‥

15センチ以上あるかも‥‥

ライ角を計測すると‥‥
39.5インチ(2I相当)で
60度(実測)

あと2度アップライトだったら‥‥

‥‥残念(▼▼)


2007年07月22日メタボリックが止まらない‥‥

チョコと言えば‥‥
最近、塩バニラに嵌っているマーク金井。
1日3個以内に我慢しているのに‥‥

さらなるメタボリックな追い打ちが‥‥
香港からのお土産~~

疲れた時は甘い物がイチバン!!
気が付いたら、3個ペロリ~~

せっかく‥‥

先週末に2日で2ラウンドして

たっぷりと
エネルギー消費したというのに‥‥
これじゃメタボまっしぐら~

とほほ‥‥

PS.テーラーのバーナー絶好調!!!

全英見てたらあのガルシアもFWはバーナー。
FWも買わずにいられませんわ~~(爆)


2007年07月19日あっ、yanagiさんだ!!

とある栃木県のゴルフ場。
隠れ家的なBARがあるというので‥‥

プレー後に覗いてみたら‥‥

あっ!!

有名ブロガー、yanagiさんの
肖像画を発見!!

yanagiさん、
ぜひとも、ご自身の
肖像画と対面してきて下さ~い

んじゃ(▼▼)b