
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年08月28日SWのヘッドで‥‥

ボクが一番こだわっているのは、

ソール形状ですわ~~。
今回買った、ゴールドファクトリーのは
ヒール&トウ側のバンスが
かなり削り落とされてますが、
正直、ここはあまり気にしてません。
それよりもこだわっているのは
ソール面がフラットかどうかということ。

ソールは丸いタイプと
フラットなタイプとに分けられますが、
このSWのようにフラットなのが大好き。
フラットソールの方がバンカーでは
ソールの跳ね方をコントロールしやすく、
芝からではダフりにくいから。
そして、このモデルのように
バンスが強めが大・大・大好き人間。

アプローチでもボールの少し手前から
ソールを滑らせたい人間なので、
バンスが多くないとイメージ通にりヘッドが
動いてくれないんです。
もちろん、ライ角度も大事な要素。
今回買ったのは調整前63.5度だったのを
神田アラナイズ店長にグイッ、グイッと曲げてもらい


SWは67度
AWは67.5度に調整。
長さはどちらも同じなのに、
SWの方がややフラットなのは‥‥
バンカーショット、ロブショットの時、
短く持ってハンドダウンに打つことが多いから。
こういう時は、
ライ角度がちょっぴりフラットの方が
ソール全体が地面を捕らえてくれます。
んじゃ(▼▼)
2007年08月27日月曜日の衝動買い!?

出っ歯過ぎない(ちょいグース)ウエッジが
欲しくてショップで物色していたら‥‥

こんなクラブを衝動買いしちゃいました

ルックスは米国製ぽいですが‥‥
国内の地クラブみたいです。
(▼▼)
2007年08月26日ああ勘違い‥‥
昨日のブログで‥‥
つるやのワンサイダーが
国内初「四角」と書きましたが‥‥
マルマン
がすでに四角ドライバーを出していました。
つるやのワンサイダSEーは
体積460CC級で四角国内初。
四角の元祖は日本メーカーなことを
すっかり忘れてしまい‥‥スミマセンでした。
m(_ _)m
2007年08月25日国内初のクワッド(四角)‥‥

スクエア、クワッド‥‥
まあ、どっちでもいいのですが、
四角ドライバーがまたまた登場!!!

顔つきは完全な四角形で‥‥
作ったメーカーは「つるや」
スライサー向けブランド、ワンサイダーSE
(SEはスーパー・イージーの略)

メーカー公称値ですが、
ヘッド慣性モーメントは約5000gcm2
重心アングルはな・な・なんと32度。
重心深度も44ミリ。
GDO試打で打ってみたら‥‥
試打レポをまだアップしていないので、
詳しい内容は書けませんが‥‥
シャフトはチップ径(先端径)が9.2ミリとかなり太め。

その影響でしょう。
Sで300g弱と、そんなに重くないのに

しっかり叩いても、全然平気。
シャフトが暴れる気配ゼロ。
スペック的にはアベレージ向けですが‥‥
Rでもマン振りできました。
試打レポは9月中旬にアップしまっさ~~
んじゃ(▼▼)b
2007年08月23日昨日の続き‥‥

昨日、撮りそびれた‥‥
ピンの新製品の画像、
さんのブログにバッチリ出てます。
それと、人気ブログ
FAIRWAY GOLF
さんの所にも‥‥
ちなみに、
昨日はライ角調整できるパターを使って
みたところ‥‥

自分で構えやすい感じだと、
アップライト過ぎるとの指摘を受けました。

使ったのはアンサータイプのヘッド。
トップラインがこのようにストレートだと
(トウが高くない形状)
適正ライ角度にセットすると、
眼の錯覚で、
トウが下がって見えて気持ち悪いんですわ~~
んじゃ(▼▼)