マーク金井blog

2020年01月08日超私的な考察 なぜゴルフはすぐに上手くならないのか!?

Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”アイアンの番手ずらし”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします


1月6日にガーラ湯沢で初滑りをし、そして今日(1月8日)もガーラで2回目の早朝スノボに勤しんでます。ガーラ湯沢の魅力はなんと言っても地の利で、東京駅から上越新幹線を利用すると最短75分。ガーラ湯沢駅の改札口を出ると、そこはスキーセンターがあり、ロッカールームがあり、そしてゴンドラ乗り場があります。このおかげで、朝イチの新幹線に乗って、2時間ガッツリ滑って、帰りの新幹線に乗れば、午後1時には東京駅に戻れます。アナライズがある神田駅は東京駅のお隣りなので、午後1時15分には何食わぬ顔で仕事ができちゃいます。

 

スノボも今年で7年目となりましたが、滑りを覚えてからはシーズンインの直後でもブランクをほとんど感じなくて滑ることができます。自転車に乗るのと同じで、いったん乗り方を覚えてしまうと、かなり時間が空いても違和感がないのです。

 

 

スノボの行き帰りは新幹線ですから、いつでも寝ることもできますし、本や雑誌も存分に読めます。今日、新幹線のお供として鞄に入れたのはこの本。

 

 

 絵はすぐに上手くならない
 デッサン・トレーニングの思考法
 成富ミヲリ著(採流社 1600円+税)

 

タイトルに一目惚れして衝動買いしました。世の中、なんでもすぐに上手くなるというようなキャッチコピーが多い中、まったくの逆張りのタイトルが付けられています。そしてなにより、マーク金井はまったくもって絵の素養がなく、中学、高校の美術の成績は5段階評価で「2」が最高でした。加えて、本の帯に書かれている、「絵を学ぶための思考法を教えます」というコピーが気に入って買っちゃいました。

 

 

まだ前半部分しか読んでませんが、ゴルフに通じると感じたのが、、

 

絵を上手く描けない人とゴルフスイングが上手くできない人にはかなりの共通点があるということがです。

 

 

ざっくり紹介すると、絵を上手く描けない人(上手く描けない時)というのは、、、

目→脳→手 これらをつないでいる部分に問題がある。

描こうとしているモノを見ているようで見てない

よく見ているけど整頓されていない

何を描けば「らしく」なるか分っている

 

 

というプロセスを踏むことで絵が徐々に上手くなり、そして個性が出てくるそうです。そして、「うまい人は元からうまいという考え方は、思考停止でしかありません」と筆者の成富さんはおっしゃってます。

 

 

この考え方はゴルフにも通じます。ゴルフスイングがうまく出来ない人ほど、正しいスイングを見ているようで見ていません。対して、上級者やプロになってくるほど、スイングをじっくりと見る能力に長けています。

 

プロのスイングをじっくりと見て研究しているのに、自分のスイングはプロと似てもにつかない、、、、

 

 

こういうアマチュアゴルファーが少なからずいますが、超私的なことを言わせてもらうとこの悩みを抱えている人の多くは、見てるようで見ていない。見えていないから、体で表現できていない場合が多いです。もしくは、見てはいるけれど、見ているのは細部で、本当に大事な部分を見落としている可能性が高いと思います。

 

真似るは学ぶに通じるという格言がありますが、ゴルフスイングに限らず動作を真似るためには、「見る」という能力が求められ、そして「見た」ものを脳が正しく整頓することが求められるのです。

 

 

「見た」ものを脳が正しく整頓するためには、細部よりも、根幹的な動きや形を見定める能力が求められます。例えば、ゴルフスイングにおいては、ハンドファーストのインパクトや、ダウンでタメを作るというのを見た時、それはどんな要素によって出来上がった形なのかを「観る」能力が求められるのです。

マーク金井は絵を描くこと、楽器を演奏することがこれでもかって苦手で、苦手な故にこれまでずっと避けてきました。この「絵はすぐに上手くならない」という本に出会ったのも何かの縁なので、今年は絵を描くことにも挑戦したくてウズウズしています~。

 

(▼▼)b


 

mmウェッジ にアナライズオリジナル 80g台カーボンシャフト「MM88」と70g台「MM77」装着モデルが追加されました

↑クリック


2020年01月06日超私的な考察 ゴルフクラブのマークダウン品と新製品、どちらがコスパがいいのか!?

YouTube マーク金井チャンネル 今年第一回目の生配信

本日(1月6日)21時から配信します

生配信のみですので、生でご覧下さい


新年明けましておめでとうございます。アナライズも今日から通常営業が始まりますが、このブログがアップされる頃は、スノボの初滑りを終えて、帰りの新幹線に飛び乗っているかと思います。初滑りは例年お世話になっている越後湯沢のガーラ湯沢で、これまでと同じく、2時間30分ほどサクッと滑ってゲレンデを後にしました。

 

13時には東京駅に戻り、14時からは神田で仕事を始めます。

 

今年も2日から神田で仕事を始めてましたが、この時期はいつにもましてつるやゴルフ神田駅前店にあしげく通っています。大手メーカーの従来モデルがいったいどれぐらいマークダウンされているのかをリサーチするのと、欲しいクラブがマークダウンされていたら、サクッと衝動買いしたいからです。

 

 

マークダウンで購入しようと狙っていたのは、テーラーメイドM5のドライバーとM5のフェアウェイウッド。どちらもすでにモデルチェンジが決まっており、なおかつモデル名が「SIM」というのも年末からSNSでアナウンスされています。かなり安くなるんだろうと思っていたら、、、、、

 

どちらも定価の半額以下!!!!!!

 

M5のドライバーは3万円台で、M5の3Wはなんと、なんと2万円台半ばです。どちらも発売直後に比べると「嘘でしょっ」ってぐらい安くなっています。M5のドライバーは定価が8万5800円、M5の3Wは5万8200円ですから、、、、。

 

 

対して、これから発売されるSIMですが、恐らく、発売直後の価格はM5の定価とそれほど変わらないでしょう。SIMのドライバーは安く見積もっても実売6万円以上だと思います。FWに関してもマークダウンしたM5よりも2万円近く高くなると思われます。

 

 

新製品のSIMとマークダウンした旧製品のM5

 

 

どちらの方が高性能なのかは論じることはできませんが(SIMはメーカー未発表なので)、どちらがコスパが良いのかと聞かれたら、即座にマークダウン品だと答えます。マークダウン品は数に限りがあるのでいつでも手に入るわけではありませんが、1年経ったからと言ってクラブの性能がダウンするわけではありません。テーラーメイドに限りませんが、ツアープロが実際に使っているクラブはたった1年でパフォーマンスが劇的にダウンすることはないです。

 

 

では、新製品のドライバーを買うことには、どんなメリットがあるのか?

 

 

ゴルフクラブに限らず、新製品を使いたい人は少なからずいます。型落ちよりも最新のプロダクトを使いたい人にとってはマークダウン品に魅力を感じないでしょう。そして、メーカーの新機能について魅力を感じるならば、マークダウン品よりも新製品を選んだ方がメリットがあります。

ゴルフクラブに限りませんが、モノを買うときに値段というのはひとつの要素でありますがすべての要素ではないと超私的に思っています。マーク金井も、前からM5を欲しいという前提があり、欲しいと思っていたプロダクトが安くなったから購入したのです。

 

ゴルフクラブに限りませんが、値段だけでモノを選ぶというのはコスパが良いかと思いますが、購入後、値段以外の部分で満足度が高くならないリスクがあります。逆に、値段が安くなっていなくても、値段以外の部分で満足度が高ければ買って損はしないと思います。買い物においては満足度が高いことが、本当の意味でのコスパが良いと思っているからです~。

 

(▼▼)b


スリーブ付きスチールシャフトとバンパースチール販売再開しました。

⇩クリック

 


2020年01月03日超私的な提案 ドライバーのコントロールショットを打つことのメリットとは!?

YouTube マーク金井チャンネル 今年第一回目の生配信

1月6日21時から配信します 生配信のみですので、生でご覧下さい

 


新年明けましておめでどうございます。2020年も今日で3日目となりましたが、今年も超私的なブログを引き続きよろしくお願いいたします。

マーク金井はと言うと大晦日から1泊2日で大阪で過ごし、1月2日からはぼちぼちと仕事を始め、神田のスタジオで初打ちをすませました。フレループの素振りを10分、そしてショートアイアンを10発打ち、仕上げにスチールシャフト装着のドライバーを3発打っておしまいです。もちろん、すべてのショットはiPhoneで動画を撮ってじっくりとイメージと実際の動きのギャップを確認しています。昨年末から、「右に引っ張る」ことを意識してスイングしていますが、このイメージを持つと外からクラブが下りづらく、引っかけのミスが劇的に減りました。

2019年の打ち納めは、12月30日に川崎国際生田緑地ゴルフ場で18ホールプレー。井上誠一氏が設計した最初のコースだけあって、距離は短いもののどのホールも戦略的なレイアウトでグリーンは小さくて砲台形状。ルーズなショットを打つと、必ずといっていいほど罠が待ち受けています。特に、ティショットはポジショニングだけでなく、正確な距離感も求められるホールが多いです。白ティからだと6000ヤードちょっとなので、ティショットでは210~230ヤードぐらいでちょうどいいホールが結構あります。1番短いパー4(15番)は265ヤードしかありませんが、ここはティショットで180ヤード以上飛ぶクラブは使用禁止です。

 

スタッツは、、、

ー△ー△ーー○ーー  37
222222122  17

ーー△△ーー△○○  37
222222211  16

 

 

今15番以外のホールでは、パー3を除くすべてのホールでドライバーを使いました。ドライバーをしっかり振ったのは1番、11番、18番の3ホールで、その他のホールでは220ぐらい先めがけて打ちました。3Wをキャディバッグに入れてこともありますが、意図的にドライバーで飛ばさないスイング、コントロールショットを打つようにしたのです。

 

 

同伴者からは「軽く打つのは難しくないですか?」と何度も尋ねられたのですが、ドライバーのコントロールショットはそれほど難易度は高くありません。ショートアイアンを打つよりは難しいですが、ロングアイアンを打つよりははるかに簡単です。

 

 

 さて、このドライバーでのバント(コントロールショット)。

 

 

どんな風にやっているかと言うと、ショートアイアンを打つのと同じ感覚でドライバーを振っています。具体的に言うと、

 

 

・コンパクトなトップを心がける
・スイング全体のスピードを少し落とす
・インパクトゾーンでヘッドを必要以上に走らせない(グリップエンドを止めない)
・インパクトゾーンで力を緩めない
・右に引っ張るイメージで振り抜く

 

ドライバーでコントロールショットを打つことのメリット、ドライバーでコントロールショットを打つ練習をすることのメリット、それは、、、、、、、

 

 

 インパクトゾーンでは支点を作って(体の回転を止めて)ヘッドを振るのではなく、体を回転させながら(骨盤を開きながら)ボールを捕らえる感覚、クラブ全体を動かせるようになります。

 

加えて、ドライバーの距離調節というのはウエッジの距離調節にも相通じ、ショートアイアンのコントロールショット、アプローチショットの距離感を磨くことにもつながってくるのです。

 

試しにドライバーで150ヤードとか180ヤードとか、210ヤードを打ち分けることをやってみて下さい。ウエッジで80ヤード、50ヤード、30ヤードを打ち分けるよりも難しいし、微妙な感覚が求められることを体感できるはずです。

 

 

加えて、ドライバーの距離調節のコツは体をしっかり使って(しっかり動かして)、ボールを飛ばさないようにすること。これは寒さが厳しくなる冬場にもってこいの練習です。飛ばそうとしないでスイングするわけですから、肘や手首を痛める危険がありませんし、意外にも体をしっかりと使う感覚をも養えるのです。

 

ドライバーは1ヤードでも「遠くに飛ばすクラブ」と位置付けられていますが、ドライバーで3Wの距離を打ったり、ロングアイアンの距離を打つこともできるクラブでもあるのです。

 

ドライバーのコントロールショットは冬場にうってつけの練習です。是非試してみてはいかがでしょうか?

 

 

(▼▼)b


スリーブ付きスチールシャフトとバンパースチール販売再開しました。こちらの商品の発送は年明け1/6から順次行っていきます。よろしくお願いします。

 


2019年12月27日超私的な考察 YouTubeとブログ、どちらが情報伝達として役立つのか!?

アナライズ冬季休業のお知らせ

12月28日(土)〜1月5日(日)まで冬季休業とさせていただきます。

注文は随時承っておりますが、ご対応・発送等は休み明け、1月6日とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

お世話になりますT島です。

スリーブ付きスチールシャフトとバンパースチール販売再開しました。こちらの商品の発送は年明け1/6から順次行っていきます。よろしくお願いします。

 

 


昨日はコブラの中空アイアン、「KINGフォージドテック」神田のスタジオで試打しました。コブラと言えば、B・デシャンボー。デシャンボーと言えばワンレングスアイアンですから、この「KINGフォージドテック」もワンレングスがラインアップ。番手に寄って長さことなる通常のスペックも用意されているので、両方を神田のスタジオで試打させていただきました。

 

クラブの試打は昨日が最後となりそうですが、最後と言えば、GDOの試打インプレッションも今週火曜日にアップした分が最後になりました。12年以上続いた企画で、毎週記事をアップしたわけですから、GDOの試打インプレだけで600本以上のクラブをガッツリと試打したわけです。こんなに長く連載を続けられたのは、ひとえにこの記事を読んで下さった皆様のおかげです。仕事を下さったGDOさん、そして読者の皆様には本当に感謝しております。

 

 

GDOの連載が終わったことで超私的に振り返ってみると、仕事のベクトルが劇的に変わりました。マーク金井は元々は雑誌編集者で、その後、ライターに転身。フリーのライター業を18年続けた後、2005年にアナライズを設立。神田にゴルフスタジオを構え、そして練習器具、ゴルフクラブを設計監修、そして販売をやりました。その間も原稿を書く仕事はずっと続けており、今年もGDOの試打インプレ、日刊現代の連載原稿、そしてブログを定期的に書いています。もちろん書くと入っても原稿用紙に書くのではなく、PCを使ってキーボードでテキスト入力です。

 

気がつけば書くという仕事を35年ほどやっているわけですが、今年は書くことと平行して、YouTube(動画)をけっこうたくさん製作しました。超私的な試打インプレ、マーク金井のセミナー、教えてマークさん、そして生配信の「ここだけの話」。書くことと同じとまではいきませんが、かなりの量の動画をアウトプットしています。

 

 

テキスト(文字情報)とYouTube(動画)

 

どちらもアウトプットですが、動画の方が短時間でたくさんの情報量を伝達できることにあります。例えば、iPhoneの使い方とか、アプリの使い方なんかもテキスト情報で調べるよりも、YouTube(動画)で調べた方が欲しい情報が手に入りやすい。言葉と写真で説明されるよりも、動画で現物を見ながら喋ってもらった方が分かりやすいです。

 

 

そんなわけで、2020年からは今よりもさらにYouTube(動画)のコンテンツをこれでもかってぐらい作ります。ウエブの世界では知らない人がいない「ほぼ日刊イトイ新聞」がありますが、これを見習ってほぼ「日刊マークチャンネル」を超私的に画策しています。

 

 

コンテンツとしては現在、定期配信している

・教えてマークさん

アナライズセミナー

マーク金井のここだけの話(生放送)

 

に加えて、新番組として考えているのが、、、

 

・メーカーさんいらっしゃ~い(新製品トーク)
・超私的なクラブ&ゴルフ練習器具試打、打たずにいられない
マーク金井の喋らずにいられない、ライブ配信
アナライズセミナーライブ配信
マーク塾ライブ配信

・ゴルフ版 困難な上達(音声配信)
・今週の1冊(本の紹介)
マーク金井のつぶやき(音声配信)

 

 

いずれもYouTubeで配信を考えております。誰でも観ることができる番組はもとより、有料でクローズドの番組も増やします。クローズドの方がより濃密なコンテンツが作れると思っているからです。

 

ゴルフの楽しみ方も人それぞれですし、YouTubeの楽しみ方も人それぞれです。

 

やみくもにYouTubeの登録ユーザーを増やすコンテンツは作るつもりはありません。コンテンツ制作のポリシーは、「ゴルフにはこういう考えて方があって」「ゴルフはこういう見方もある」という超私的なモノです。楽しみにしていただけると嬉しいです~。

 

今年も超私的なブログにお付き合いありがとうございました。それでは皆様、よいお年をお迎えください~。

 

(▼▼)b


1月のセミナー募集してます⇩クリック

お早めに!

今何かと話題の、カウンターバランスの元祖

シャフトスタビライザー

よろしくおねがいします。

 


2019年12月24日超私的な考察 ドライバーを遠くに飛さないことのメリットとは!?

1月のマーク金井セミナー 一般募集開始しています。⇩クリック


日曜日は9ホールの聖地、千葉市民ゴルフ場を担ぎセルフ7本プレーで9ホール。月曜日はあのピート・ダイが設計したきみさらずゴルフリンクスをキャディさん付きで9ホール(アウトコース)をプレーしてきました。

スキー場のゲレンデに例えるならば千葉市民は緩斜面の初心者コース、きみさらずは斜度に加えてコブもある上級者コースです。同じ千葉県にありますが、これでもかってぐらいレイアウトが異なり、グリーンの傾斜、アンジュレーションもガラッと変わります。では、スコアはガラッと変わったかというと、そんなには変わりませんでした。

 

千葉市民
ー○ーーーー△ー○  35
212222322  18

きみさらず(アウト)
ーー△ー△○ー○△  37
222231213  18

 

どちらも白ティからのプレーということもあって距離は長くありません。千葉市民は300ヤード弱ですし、きみさらずのアウトも3000ヤードちょっと。2打で届かないパー4もありませんし、フェアウェイウッドで打たないと届かないパー3もありません。なので、千葉市民では島田の軽量スチールシャフト装着のドライバーでプレーし、きみさらずでは軽量スチール装着ドライバーピンのG410+を使ってプレーしました。

 

ティショットで心がけたのはIP(黄色い吹き流し)にめがけて打つこと。

 

白ティからだと大体ティグラウンドから210~230ヤード先ぐらいに2IPがありますが、そこを超えないように打つのです。なので、ドライバーをしっかり振ることはまずやりません。大体、200~230ヤードぐらいで打ちます。3Wやユーティリティでいい距離でも、ドライバーをコントロールして打ってます。難しいと思うかもしれませんが、試打の仕事ではヘッドスピード40m/sでしょっちゅう打っているので、軽く打つのは手慣れているからです。

 

ティショットをIPに打つメリットは2つあります。

 

 

ひとつはIPエリアがもっともセーフティーゾーンが広くなるからです。大抵のコースはIPの先はフェアウェイが絞られていたり、バンカーやハザードが迫っています。白ティからだと250ヤード打つよりも230ヤード打った方が、心理的なプレッシャーがかかりませんし、少々曲がっても大きなトラブルにならないからです。

 

 

もうひとつはセカンドの残り距離が100~130ヤードと、ショートアイアンで振るショットできます。白ティからだとドライバーが飛び過ぎると残り50~70ヤードなんてことになることがありますが、これぐらの距離は実に距離感を合わせづらく、かつ打ち損じのミスも出やすいのです。超私的なことを言わせてもらうと80~130ヤードならば、緩まないでスイングできるし、スピンがしっかりかかるので距離感も合わせやすくなるのです。

 

 

この1年を振り返ってみるとドライバーは飛ばそうとしない、IPを超さないように打つ、この2つを心がけるようになってティショットの安定感が増しただけでなく、セカンドでグリーンを捕らえる確率が劇的に上がり、そして平均スコアもハーフで1打以上良くなっています。ティショットの距離を10~20ヤード落としたことで、ティショットのアンフォースドエラーが減っただけでなく、セカンドやアプローチのアンフォースドエラーも減り、それがスコアアップにつながっています。

 

ドライバーを遠くに飛ばすことはゴルフの醍醐味ですし、ドライバーの飛距離が出るとなんともいえない爽快感を味わえます。飛べば、もっと飛ばしたくなるという欲が生まれたり、ドライバーで遠くに飛ばそうとするほど無駄な力みが発生しやすくなって、打たなくていいミスをしでかすことにもなってしまいます。

 

ゴルフは確率です。

 

ティショットはテニスに例えるならばサービス。サービスエースよりもダブルフォルトしないことを実践できると、爽快感を味わりづらくなる反面、確実にスコアアップできるようになります。超私的なことを言わせてもらうと、バックティからプレーすることよりもまずは白ティから30台のスコアを出す、白ティからパープレーで回る。白ティでアンダーのスコアを出す。これらをクリアしてからバックティからプレーした方が、スコアメイクに必要なスキルと、ティショットの役割は何なのかが分ってくると思います~。

 

(▼▼)b


今何かと話題の、カウンターバランスの元祖

シャフトスタビライザー

よろしくおねがいします。