買ってから打つのか? それとも打ってから買うのか?
試打ルームを完備するのが当たり前になったこともあり、ゴルフクラブは打ってから買うのが当たり前になりつつあります。練習場の試打会やゴルフショップで試打してからネットでポチッとする人もいるみたいですが、とにもかくにも打たないでゴルフクラブを買う人は少なくなりました。そして、最近はゴルフクラブだけでなく、アフターマーケット用のシャフトも試打できるお店、練習場が増えてきました。
もちろん、アナライズの神田スタジオにも試打シャフトを100本近くライアップしています。マーク金井は自他共に認めるシャフトおたく。新製品はもちろんのこと、少し古いモデルであっても評価の高いシャフトは継続的に試打できるようになっています。
さて、このシャフトの試打。
シャフトを試打するには当たり前ですが、ヘッドが必要不可欠です。当たり前ですがシャフトだけではボールを打てません。例えば、ドライバー用シャフトならばドライバーのヘッドを装着することでシャフトの性能をチェックできるわけです。
では、シャフトの試打ではどんなヘッドを装着すれば良いのでしょうか?
ここからはお店のポリシー、シャフトメーカーのポリシーによって異なってきますが、マーク金井がヘッド選びでこだわっているのは‥‥
重心位置(重心距離、重心深度、重心アングル)
ヘッド重量
リアルロフト
ヘッドの挙動
シャフトの接着寸
抽象的に言えば、シャフトの試打で求められるのはクセのないヘッド。具体的に言うと、
捕まりが平均的
ヘッド重量も平均的
リアルロフトも平均的
シャフトの接着寸も平均的
なヘッドを選んでいます。そして、もうひとつシャフト試打で求められるのはカチャカチャ式(シャフト脱着式)ドライバーであること。カチャカチャ式ならば同じヘッドで異なるシャフトを試せるからです。お店としてはヘッドをたくさん揃える必要がありません。ユーザー側は同じヘッドで異なるシャフトを試せるので、シャフトの性能を正確にジャッジできるメリットがあります。カチャカチャ式だ弾道調整できるのが魅力ですが、実はシャフト試打で本領を発揮するドライバーなんです。
アナライズではカチャカチャ式のドライバーが登場以降、いち早くカチャカチャ式でシャフト試打を実施しています。初代はニッケントの4DX。そして、テーラメイドのR11に切り換え、現在はグローレとR11がシャフト試打用のヘッドです。女性や一般男性用がグローレ、ヘッドスピードが速いアスリート用がR11と使い分けています。マーク金井がシャフトを試打する時も、ヘッドはグローレとR11を併用。テーラメイドにこだわるのは、シャフトの接着寸がちょうど良いこと。カートリッジの重量が重過ぎず、カチャカチャ式ではないドライバーと打ち比べても、シャフトのフィーリングがほとんど変らないからです。ちなみにグローレとR11のヘッドを比較してみると
グローレ(ニュートラル)
ヘッド重量 約196g(カートリッジ含む)
リアルロフト 約10.5度(表示9.5度)
フェース角 +1度
重心距離 40.5ミリ
重心深度 39ミリ
重心アングル 24.7度
R11
ヘッド重量 約204g
リアルロフト 約10度(表示9.5度)
フェース角 -2度
重心距離 39.6ミリ
重心深度 39.2ミリ
重心アングル 21.9度
R11はリアルロフトがやや少なめでオープンフェース。そして重心アングルが小さめです。このためヘッドスピードが速い人やフッカーには扱いやすいヘッドですが、ヘッドスピードが速くない人やスライサーには捕まりづらいヘッドです。対してグローレは重心距離がやや長いものの、重心アングルが大きめでフックフェース。R11に比べるとヘッドの挙動はニュートラルで捕まりもほどほどに良いです。グローレはヘッドの挙動にクセがないのでシャフト試打用としては理想的なヘッドなのです。
大事なことなので繰り返しますが、シャフトはシャフトだけでは性能を伺い知ることができません。どんなヘッドに装着するかで、シャフトの挙動は微妙に変ってきます。シャフトを試打する時は、装着されているヘッドの性能をちゃんと知っておくことも、極めて重要なポイントなのです。
(▼▼)b
竪琴の興味ある方は↑ノ写真をクリック