今週は月刊ゴルフ雑誌の発売ウイーク。月刊ゴルフダイジェスト、ワッグル、ゴルフクラシック、そしてビジョン72が発売されました。その中でもボリューム満点なのが月刊GDです。特集記事は言うに及ばず、連載記事も盛りだくさん。今月発売から野村タケオさんの連載、「レッスン用語に五里霧中」も始まっています。
そんな連載企画で目にとまったのが、「がんばれ藍ちゃん」
米ツアーで活躍している宮里藍ちゃんの応援企画ですが、7月号では藍ちゃんのパッティングについて詳しく紹介されています。
本人いわく「感性でゴルフするタイプなのでパットもいかにイメージを出すかか鍵」。見た目の第一印象を大切にするために素振りはしない(月刊ゴルフダイジェスト7月号から引用)
マーク金井もパットの時は素振りを一切しません。藍ちゃん同様、イメージを大事にしているからですが、実は他にも理由があります。素振りをしてもしなくてもパット数に変化がないことに気づきました。やってもやらなくても結果に差が出ないならば‥‥やるだけ時間の無駄じゃないですか。ってなわけで素振りを一切やめてしまいました。素振りをしない方がプレー時間が短縮できると悟ったのです。
もちろん素振りをしなくなったのには伏線もあって、それは石川遼と丸山茂樹のパッティング。2人ともパットの名手ですが、パットがものすごく決まっていた時、2人とも素振りをしてませんでした。特に、九州の古賀で開催された時の日本オープン。遼くんは片山晋呉に敗れて惜しくも2位でしたが、多くの選手が高速グリーンに苦戦する中、スコンスコンと嫌な距離をワンパットで沈めていました。素振りをしなくてパットを決めまくるその姿に見惚れて、マーク金井は古賀の日本オープンの翌週から現在に至るまで、パットでは一切素振りしてません(不思議なことに、最近の遼クンはパットで素振りしてます)
素振りをしない効用はプレー時間の短縮だけではありません。アマチュアの人の素振りを見ていると、1mの距離なのに10mぐらい打つぐらいの素振りをしたり、10mのロングパットで2mも転がらないような素振りをしている人が結構多い。素振りと本番になんの関連性もない素振りをするというのは‥‥素振りが素振りの役割を果たしていません。本番を無視するかの素振りをするぐらいならば、素振りをしない方が距離感(感性)を磨けます。アドレスする前に、頭の中で距離をイメージし、そのイメージした距離を打つことだけ考えた方が距離感を磨けるからです。慣れるまでは不安があると思いますが、もし不安があるならば、一度、いつも通りに素振りしてハーフ、素振り無しでハーフプレーしてみて下さい。これでパット数にどれぐらい差がでるのかチェックしてみる。長いゴルフ人生の中で、一度ぐらいこんな経験をしてみるのも悪くないと思いますよ。
そして、藍ちゃんパッティングで見逃せないのがインパクトの迎え方。インパクトでは若干ハンドファーストになっています。ほんのわずかにグリップがシャフトを先行してボールを捕らえています。対して、アマチュアでパットが下手な人の80%以上はハンドファーストとは逆で、逆ハンドファーストの状態でボールをヒットしています。いわゆる手首をこねた感じでボールをヒットしているので、転がりが悪く、ショートパットで左に引っかけることが多いのです。ショートパットのミスはメンタルな要素も非常に大きいですが、技術的な要素も非常に大きいのです。
では、どうすれば藍ちゃんのようにハンドファーストな状態でボールをヒットできるのか? ひとつめのポイントはアドレスです。パットはショットほど動きが大きくありません。アドレスで逆ハンドファーストになっているとインパクトでも逆ハンドファーストになってしまう確率が高くなります。今週木曜日はサンテレビのゴルフ番組でアマチュアゴルファー4人とプレーしましたが、その内、3人はアドレスで逆ハンドファーストになっていました。翌日の金曜日もアマチュアゴルファーとプレーしましたが、その時も短いパットをポロポロ外すゴルファーは、アドレスで左手首が甲側に折れ、逆ハンドファーストのアドレスになっていました。
たかがアドレス、されどアドレス。
短いパットが引っかけやすい、転がりが今ひとつ悪いと感じているならば、まずはiPhoneやスマホでパットのアドレスを自撮りしてみて下さい。きっと、何かの発見があると思いますよ~。
アナライズで作ったDVD ショートパットを確実に決める7つの法則 残り僅か・・