マーク金井blog

2013年04月07日スイングのウソ、ホント その6 「緩みのないトップを作るコツとは‥‥」」

前回のブログ(4月5日)で、手首をコックする動きについて説明しました。

手首を正しくコックするコツは「作用と反作用」の力を上手く利用すること。左手を下げ、その反動でヘッドを持ち上げることです。

P1020864P1020870
両手の間に支点をイメージしたら、左手を下げて右手を引き上げる。左右の手を逆方向に使うことで手首をコックし、その反動でヘッドを持ち上げていく。実際のテークバックでも、こういう風に左手と右手が逆方向に動かすのが好ましい手首のコックです。これがちゃんとできると手首が正しくコックされたことになり、クラブヘッドをプレーンに沿って上げやすくなるのです。

左手を下げて(グリップエンドを下げて)ヘッドを持ち上げることができると、左肩の入りが良くなりますし、背中の筋肉を効率良く使うこともできます。テークバックで左手が下がってくれば、それにつられて左肩が下がり、左の肩胛骨もダイナミックに動きます。肩は横に回すものだと思っている人が少なくありませんが、実は、左肩は下がる感じで動いた方が肩の入りが良くなるのです。

本題に入りましょう。今回はテークバックの終着駅であり、ダウンスイングの始発駅でもあるトップについてお話します。トップの形(型)を評価するポイントは2つです。ひとつは、体に緩みを作らないこと。力み過ぎるのもダメでですが、「サウナに入ってリラックスしている」ような緩んだトップも好ましくありません。緩んだ状態ではパワーを蓄積できないし、体をちゃんと動かすこともできないからです。伸ばすべき関節は伸ばし、曲げるべき関節は必要なだけ曲げておく。具体的に言うと、トップでは左ひじの関節は突っ張るぐらい伸ばしておき、右ひじの関節は90度前後曲げます。
トップの形
手首は左手首は親指側に曲げ(左手親指を立てる感じ)、右手首はボールを投げるような感じで甲側に曲げる。足首、ひざ、股関節、背骨‥‥これらの関節はアドレス時に作った角度(前傾角度)をキープするように使って下さい。伸ばす関節と曲げる関節を意識すると、緩みを取り除けるはずです。
次にトップの形。これは。これはクラブのポジションとフェースの向き。あそいてアドレスで作った前傾角度がキープできているかどうかがポイントになります。

クラブのポジションは‥‥
シャフトプレーンに対して「シャフトが平行」~飛球線に対して「シャフトが平行」までの間に収まっているのが好ましい。飛球線に対してシャフトがやや左に向いた状態を、「レイドオフ」と呼ばれていますが、これが今どきのクラブと非常に相性が良いです。レイドオフにクラブが収まっていれば、余計な動きを入れることなくダウンスイングを開始できます。加えて、今どきのクラブは重心距離が長い。重心距離が長いクラブはレイドオフになっていた方がフェースの向きをコントロールしやすく、インパクトの再現性も高くなるからです。
トップでシャフトが飛球線よりも右を向く‥‥いわゆるシャフトクロスは好ましい形ではありません。シャフトのクロスになるほど、トップで手首が誤った方向に曲がり、左ひじも緩んで大きく曲がります。そしてダウンスイングではプレーンに沿ってクラブが下りづらくなる。今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)では、シャフトクロスになるほど振り遅れのミスが出やすくなります。

横峰さくらプロはシャフトクロスでも素晴らしいショットを放ちますが、これは類い希なる才能と努力のなせる技です。普通のアマチュアが彼女のようなトップを作ったら‥‥ボールをコントロールするのが非常に難しくなるし、ナイスショットの確率を上げるためには、とてつもない練習量が必要になるでしょう。正しいトップの形がナイスショットを完全保証するわけではありませんが、正しくないトップの形からナイスショットを打つのは、困難な作業になるのを避けられません。

フェースの向きに関しては、スクエア(フェースが斜め45度)、もしくはシャット(フェースが空を向く)。これが好ましい形です。テークバックでフェースが開く度合いが少ない方が、フェースの向きをコントロールしやすく、インパクトの再現性も高まるからです。加えて今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)は、フェースをシャットに使った方が扱いやすくなります。

オープンフェース(フェースが正面を向く)のが好ましくないのは、トップで左手首に緩みが出やすくなるからです。加えて、今どきのクラブ(重心距離が長いクラブ)を使った場合、オープンフェースだとフェースが開いたままインパクトを迎えやすくなり、右へのミスや、それを嫌がって引っかけのミスが出やすくなります。

2013040701
2013040702

レイドオフのトップ、そしてシャット(スクエア)フェース。

この2つの型を体に覚え込ませるには、感覚やフィーリングに頼るのは禁物です。また、ボールをたくさん打っても身に付きません。レイドオフに上げているつもり、シャットにしているつもり‥‥。つもりのままでは、一生懸命練習しても形(型)はなんら変わらないです。
おっと、今日は東京ドームでプロ野球のデーゲーム観戦!!!!!
正しいトップの形(型)を身に付ける方法は日を改めてじっくり説明します。。それが待ちきれない人は、マーク金井が書いた電子書籍「一生役立つゴルフ上達法」をお買い上げ下さい。162円でじっくり説明しています~。

んじゃ(▼▼)b

マーク金井 の 一生役立つゴルフ上達法: 第一巻 を Amazon でチェック!
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%94%9F%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E4%B8%8A%E9%81%94%E6%B3%95-%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B7%BB-ebook/dp/B00C3CK5C6

マーク金井推奨の練習器具 「ゴルフの竪琴」はこちら

関連記事リンクはコチラから↓

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント  その1」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その2」

「誰も教えないゴルフスイングのウソ、ホント その3」

「スイングのウソ、ホント その4 「正しいコックとは?」」

スイングのウソ、ホント その5 「作用と反作用と意識すると正しくコックできる!!」

 


カテゴリー ゴルフの竪琴, スイング、ゴルフ練習法

コメントは受け付けていません。