マーク金井blog

2023年07月16日ゴルフの上達に欠かせない「道具」の話 第14回「円弧を描く道具」

 

マレットだからフェースバランスのパターであるとは限らない。

 

 

最近ではショートスラントネックのマレットが増えているが、これも写真(左)のようバランス(重心角)を見てみるとかなりトゥバランス(トゥ先が地面方向に垂れる)であることがわかる。

 

 

 

ネオ・マレットの草創期では、こういうヘッドにはダブルベンドシャフトが付いていてフェースバランスになっていたものである。大型マレット=まっすぐ引いて、まっすぐ出す(ストレート・トゥ・ストレート)ストロークが基本とされていた時代が長かったのだ。

 

 

 

しかし、パターにも必ずライ角度がつけられており、パッティング中のヘッド軌道はストレート・トゥ・ストレートとはいかない。必ず、円弧を描くイン・トゥ・インのヘッド軌道になるのだ。別の言い方で表すとマレットパターでも「フェースの開閉が必要」となるのが自然だ。

 

 

 

そのために近年、ネオ・マレットであっても完全なるフェースバランスではないパターが登場し始めた。

 

 

 

ツアープレーヤーに人気のネオ・マレット&ショートスラントネックは、実戦の中から生まれた進化したマレットのカタチなのである。実際、ゴルフというのはシャフトの延長線上でボールを捉えることのないスポーツである。ルール上、クラブには全てライ角度を付けなくてはならず、シャフトもヒールの端から数ミリ以内につけなくてはならないからだ(パターを除く)。

 

 

 

シャフトの軸線から離れたポイント(フェースセンター付近)でいかにスクエアにボールを捉えることができるのか? その一貫性を競うスポーツがゴルフであるともいえる。

 

 

手元にアナライズが過去に作った問題作『バンパードライバー』があったので、ネオ・マレットの横に置いてみた(写真右)。

 

 

マーク金井は、ルール違反を承知でセンターシャフトのドライバーを作ったわけだが、ご覧のとおりきちんと重心角がついている。ここがこのドライバーのミソだ。これはシャフトの軸線の真上ではなく、トゥ寄りにヘッドの重心があることを示している。

 

 

ライ角がついている以上、まっすぐ引いてまっすぐ出すスイングは不可能。加えて、ゴルファーは弛まぬ練習によって、シャフト軸線上に重心のない道具でボールを捉えることに慣れている。

 

 

 

 

実戦ベースで使いやすい道具とは何か? と考えていくと、クラブには自然な『フェースの傾き』が必要なことがわかってくる。マーク金井は『バンパードライバー』の開発時にそのことをしっかりとヘッド設計に織り込んでいたわけだ。

 

 

 

久しぶりに『バンパードライバー』を手に取ったので、これにスチールシャフトを挿れて
みようと思う。「ターゲットゴルフ」には最適なティショットギアになりそうだが、果た
してうまくいくだろうか? 結果はまたこの連載で報告したい。

 

(書き手/高梨祥明)


カテゴリー 未分類

コメントは受け付けていません。