Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”シャフトのしなり”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
朝晩がめっきり冷えてきました。関東エリアでも最低気温が10度を下回るところが増えてきています。軽井沢ではすでに人工スキー場がオープンしているとのことなので、足慣らしに行きたくてウズウズし始めています。
もちろんゴルフも今がベストシーズン。スタート直後こそ肌寒くなっていますが、数ホールもすれば半袖でプレーできます。ベントグリーン、高麗グリーンとも転がりがスムーズですし、ラフも夏場に比べるとそれほど厄介ではありません。この時期はベストスコアを出すのに条件は整っていますが、皆さん、ゴルフの調子はいかがでしょうか?
そしてこれからの時期は新製品が次々とゴルフショップに並びます。今年はピンの売れ行きが好調ですが、12月には大ヒットブランドのゼクシオが11代目のモデルをラインアップ。ゼクシオはリブランドがなされ、今回からゼクシオ11とゼクシオX(エックス)の2つのモデルがラインアップ。先週、神田のスタジオで両モデルをじっくりと試打しましが、ゼクシオ11は従来のゼクシオを踏襲したモノ作りがなされ、ゼクシオXに関しては、ゼクシオユーザーよりも若い世代(40~50代)を意識したモノ作りがなされていることを肌で感じ取れました。ドライバーに関しては、誰が打ってもこの2モデルの違いが感じ取れるでしょう。
さて、ゴルフクラブは1~2年毎に必ずモデルチェンジがなされていますが、昔からそうだったわけではありません。マーク金井がゴルフを始めたころ(昭和40年代)は、モデルチェンジは今ほど頻繁ではなく、クルマのモデルチェンジのサイクルと同じぐらいだったと記憶しています。モデルチェンジのサイクルが早くなったのは、ヘッド材質がメタル、そしてチタン、、、、そしてヘッドの大型化が進むようになってからです。
さて、このゴルフクラブの変遷。アナライズには45年前に主流だったパーシモンヘッドのドライバーから、最新モデルの460CCドライバーまであります。パターも50年前に主流だったL字から最新モデルのネオマレットもあります。アイアンも50年前に当たり前だったマッスルバックから最新モデルの大型キャビティまであります。当たり前ですが、昔のクラブと今どきのクラブを打ち比べると、明らかに、今どきのクラブの方が飛距離は出ます。飛距離性能に関して言えば、ゴルフクラブは劇的に進化しています。
その証拠にプロだけでなく、アマチュアの飛距離も劇的に伸びています。45年前と現在の飛距離を比較すると、、、、
男子プロ
45年前 ドライバーの飛距離240~250ヤード、7番の飛距離150ヤード
現在 ドライバーの飛距離280~300ヤード、7番の飛距離170ヤード
一般男性アマチュア
45年前 ドライバーの飛距離200~230ヤード 7番の飛距離130ヤード
現在 ドライバーの飛距離230~260ヤード 7番の飛距離150ヤード
距離で比較すると今どきの男性アマチュアの飛距離は45年前の男子プロの飛距離とほぼ同じです。これはクラブとボールの進化によるものなのはまぎれもない事実です。しかし、ことスコアメイクとなるとどうでしょう?
昔の男子プロと同じように飛ぶようになったゴルファーは劇的に増えていますが、昔の男子プロと同じぐらいのスコアを出せる人はほとんど増えてません。この45年間でシングルゴルファーが劇的に増えたという話は聞いたことがありませんし、未だに、ゴルフ雑誌のレッスン記事は「100切り」や「スライス解消」が非常に多いです。クラブは飛ぶようなったのに、、、、
アマチュアゴルファーの腕前はこの45年間でほとんど変わっていないのです。
では、なぜゴルフクラブが飛ぶようになったのに、アマチュアゴルファーの腕前は劇的に向上しないのか?
今どきのクラブ、特にドライバーはヘッドの大型化によって慣性モーメントの数値が上がり、「飛んで曲がらない」ようになっています。これは物理的に証明されており、実際、プロが打つと「球を曲げるのが難しい」クラブになっています。
にも、関わらずアマチュアの多くは今どきの「飛んで曲がらない」ドライバーを使っても、ティショットでチョロしたり、OBや池ポチャをしてスコアを浪費しています。100が切れないゴルファー、90が切れないゴルファーを観察すると、ドライバーショットのミスが目立ちます。
45年前よりも「飛んで曲がらないドライバー」を使っているのにも関わらず、アマチュアの多くはドライバーの致命的なミスが減っていません、、、、
超私的に言い換えるならば、、「飛んで曲がらないドライバー」というのはアマチュアのスコアメイクには貢献していないのかも知れないのです。
ドライバーはティショットで打つためのクラブですが、ティショットで本当に求められるのは飛距離よりも致命的なミスをしないこと。ドライバーが飛距離ではなく、致命的なミスが出づらいクラブを作るという方向に進化していれば、、、、ティショットでチョロ、OB、池ポチャをしでかす回数が減り、多くのアマチュアは100が切れ、90が切れるようになるはずです。
大事なことなので繰り返します。この45年間でゴルフクラブ、特にドライバーは飛距離性能が劇的に上がっています。そして飛距離性能が上がっているにも関わらず、アマチュアゴルファーのスコアは劇的に良くなっていません。
スコアを求めるのか、飛距離を求めるのか?
ゴルフは物理であり、確率です。
超私的には、飛距離ではなくスコアを求めるという観点で、致命的なミスを減らせる設計すればスコアが良くなるドライバーを作ることは可能です。ルールに縛られなければバンパードライバーのように重心距離を極端に短くすれば確実にミスを減らせます。また、ルール適合でも「1発の飛び」「奇跡の1発」にこだわらなければ、ミスを減らせるドライバーを作れます。
ホームランではなく確実にセンター前のヒットが打てるドライバーこそが、アマチュアにとって進化したドライバーではないかと超私的に思ってます~。
(▼▼)b