マーク金井チャンネル 新しいセミナー動画公開しています
切り返すなという・・『切り返しセミナー』
国内で初の米ツアー「ZOZOチャンピオンシップ」は初日にトップに出たタイガー・ウッズが4日間トップを維持し、19アンダーで初代チャンピオンに輝きました。タイガーはこれでツアー通算82勝となり、サム・スニードがもつ最多勝の記録に並びましたが、恐らく2020年には最多勝の記録を更新するでしょう。
ZOZOチャンピオンシップには初日の午前中だけ現地観戦しましたが、現地に到着するなり、まず目に入ったのがタイガーの池ポチャ。初日、タイガーは10番ホールからのスタートでしたが、なんとティショットはワンバウンドして池に入れボギー発進、そこから11番でもボギー、12番はグリーン手前に2オンしたもののファーストパットを3mほどオーバー。返しを外してしまいこのホールもボギー。3連続ボギーを叩いたのを目の前で見た時は正直、「今週、タイガーは優勝争いは絡めない、、、」と思い、習志野CCを後ににしたのですが、、
初日を終わってみれば6アンダーでタイガーはトップに立っています。3ボギーを叩いた後、9バーディーを奪っているのです。タイガーは2日目以降も安定したプレーでスコアを確実に伸し、サスペンデットで順延された月曜日のプレーでもスコアを伸し、終わってみればトップを一度も明け渡すことなく勝利を手にしています。
さて、このタイガーのプレー。
72ホールのプレーで8つのボギーがありますが、上がり3ホールのボギーはひとつはありません。上がり3ホールのスコア(初日は7~9番、2日目以降は16~18番)は、
初日は○ー○(2アンダー)
2日目はー○○(2アンダー)
3日目はーーー(イーブン)
4日目はーー○(1アンダー)
4日間、上がり3ホールでのスコアが7アンダーで、ボギーはひとつもありません。「終わり良ければすべてよし」ではありませんが、上がり3ホールでの安定感は流石です。
そして、流石タイガーだと思ったのが月曜日のラウンドの上がり3ホールのプレーぶり。2位の松山英樹選手との差は2ストローク。絶対にボギーを叩けない曲面で、絶対にボギーを叩かないプレーぶりは我々アマチュアにも大いに参考になります。テレビでご覧になった方も多いと思いますが、上がり3ホールでタイガーの戦略は、、、、
- ティショットは距離よりもフェアウェイキープ
- グリーンを狙うショットはピンではなくてグリーン中央
- パー5で2オンを狙う時はショートサイドではなく広いサイドに
16番のティショットはわざとピンを狙ってませんでしたし、17番でもピンではなくグリーン中央狙い。18番のセカンドは刻むと思いきや、FWで2オン狙い。ただし左奥のバンカーではなくて、オーバーしないように打って右手前のバンカー。3打目のバンカーはアップヒルでエッジからピンまでは20ヤード以上。これを安全にピン手前3mに乗せて3オン。3パットしても勝てる局面を作って、ワンパットで沈めてバーディフィニッシュ。
米ツアーで勝つには1ヤード刻みの距離感が必要、ショートサイドに打つことが求められます。しかしながら、ボギーを打たないという曲面においてはそんなことをしているわけではありません。最終日、タイガーの上がり3ホールのプレーを見ていると、ピンではなく、とにかくセーフティーなエリアにボールを運び、そしてパッティングにおいてもシビアなラインが残らない場所にボールを運んでいました。このボギーを絶対に叩かないプレーぶりは、我々アマチュアにとってコースマネジメント、コース攻略のお手本です。
セーフティーな場所に打つというのは、ピンを狙ってプレーするのと比べると、面白いゴルフにはなりません。ナイスショットを打ってもピンのそばにボールが止らないというのはバーディーチャンスにならないのも事実です。
ゴルフは確率のゲームです。
タイガーといえば、どんな場所からでも果敢にピンをダイレクトに狙ってバーディーを取りまくるというイメージがあります。しかしながら、勝てる場面においてはこれでもかてぐらいセーフティーなプレーで確実に勝利を手にしています。3日目終えて3打差をキープしていると勝率10割なのは、リスキーなショットを打たないからなせる技ではないかと超私的に思っています。
(▼▼)b