マーク金井blog

2019年05月30日超私的な考察  欧米のツアープロはなぜドライバーでもハンドファーストなインパクトになるのか!?

来週の月曜

6月3日21時からYoutube生配信 マーク金井ここだけの話

ぜひご視聴よろしくおねがいします。 チャンネル登録いただけるとコメント書けます。番組に参加いただけますし、マーク金井への質問もできますよ


昨日は2年ぶりに巨人阪神戦を甲子園球場で観戦。試合開始3時間前に球場に入り、阪神のバッティング練習をじっくりと見させていただき、試合前にも関わらず矢野監督にご挨拶。プレーボールから延長12回、満塁サヨナラホームランを見届けるまで球場で声を振り絞って阪神を応援してきました。

サヨナラ満塁ホームランで勝利できたことはなんとも嬉しかったですが、冷静に試合展開を振り返ると阪神は流れを悪くする攻撃が何度かありました。同点になった直後、進塁打を上手く打てなかったことで試合が長引いてしまい、巨人に負けてもおかしくない展開。阪神が勝てたのは高山の満塁ホームランもさることながら、9回から登板したドリス、ジョンソン、能見、そして藤川。

 

 

ブルペンのピッチャー陣が踏ん張ってくれたおかげで、失いかけた流れを再び取り戻し、12回裏の満塁サヨナラホームランにつながったのだと思います。

 

 

甲子園球場には新幹線と在来線、そして阪神電車で向かいましたが、新幹線のお供といえばゴルフ雑誌。昨日は週刊ゴルフダイジェストを読ませていただきましたが、真っ先に目を引いたのが巻頭カラーページ。今季、メジャーのワールドレディスサロンパスカップで史上最年少優勝した渋野日向子プロの連続写真を見たら、ドライバーのインパクトがD・ジョンソンそっくり。ドライバーショットでもアイアンを打つかのうようなハンドファーストの状態でボールを捕らえているのです。

 

 

 さて、このハンドファーストなインパクト。

 

 

ゴルフ雑誌でもハンドファーストの作り方についてレッスンがなされていますが、超私的なことを言わせて貰うならば、「ハンドファーストを意識してもハンドファーストを作るのは難しい」と思っています。何故かと言うと、渋野プロにしてもDJにしても、ハンドファーストを作ろうとなってこれっぽっちも思ってスイングしていないからです。さらに超私的なことを言わせてもらうと、物理的に理に叶ったスイング、慣性による加速を上手く使ったスイングをした結果、インパクトがハンドファーストの状態になってしまっているのです。

 

 

では、どうすれば物理的に理に叶ったスイング、慣性による加速を上手く使ったスイングになるのか?

 

 

 ゴルフスイング物理学の著者である小澤康祐さんによると、ポイントとなるのは下半身の先行動作と、左手(グリップ)を動かすベクトルにあるそうです。

 

 

下半身の先行動作を他の動きに例えるならば「でんでん太鼓」。でんでん太鼓のように中心(下半身)が先行して動き続ければ、手や腕は余計な動きをしません。結果、インパクトゾーンでも手元よりもヘッドが遅れた状態になっているからハンドファーストの状態がキープできるのです。

左手(グリップ)を動かすベクトルについては、ヘッドが動く方向と逆方向に左手(グリップ)を動かすこと。ヘッドに遠心力が働いている分だけ、それに拮抗する力、すはなち左手(グリップ)は内側に引き込む力を使うこと。そして、左手(グリップ)の動きを止めないこと。左手(グリップ)が動き続けていれば、ヘッドは手元よりも遅れて動くので、結果的に、ハンドファーストの状態でインパクトを迎えることができるのです。

 

 

ゴルフは物理です

 

 

そしてゴルフスイングも物理です。物理的に理に叶ったスイングをすれば、プロ、アマチュアを問わず、ドライバーを手にした時も、ハンドファーストの状態でインパクトを迎えることができるのです〜。

 

(▼▼)b


6/2(日)13時30分〜ヘッドスピードアップセミナー

6/9(日)11時00分〜NEO オンプレーンセミナー

まだ空席があります

こちら好評配信中

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。