マーク金井blog

2018年12月02日超私的な考察 重いクラブと軽いクラブ、いったいどっちが良いのか!?

YouTubeのアナライズチャンネル。新しい動画配信開始

パターセミナーの最終回です

 


昨日はアナライズセミナーデー。午前中はスイング軌道に影響を及ぼすおしりのポジションについての「おしりセミナー」を実施し、1時間の休憩を挟んで午後からは、パターが下手なマーク金井がレクチャーする「パターセミナー」を実施しました。どちらも、おかげさまで満員御礼。どちらも1時間30分かけて、じっくりとスイングのタネと仕掛けについてレクチャー致しました。

 

セミナーはお題目が決まってますが、同じテーマでも内容は同じではありません。不定期ですがアップデートを行なっております。「おしりセミナー」に関しては、先端側が非常に重い練習器具と先端側が非常に軽い練習器具を使うようになり、「パターセミナー」に関しては、トライアルでまだ日本では1つしかない練習器具を使っています。

さて、「おしりセミナー」では、まず最初にゴルフクラブよりもかなり重い練習器具、そしてゴルフクラブよりもかなり軽い練習器具を交互に振ってもらいます。すでに20人以上のアマチュアゴルファーに試してもらってますが、これをやってもらうと、ほぼ例外なく同じ傾向が出ます。

 

クラブよりもかなり重い練習器具を振ると、最初は重さに負けて体が前のめりにぐらつきますが、重さになれてくるぐらきません。そして、クラブの軌道が安定します。重いので速く振ることはできませんが、構えた位置に先端側が戻り、スイングの再現性も高くなります。重さにまけてダフるというミスもほとんど出ません。

対して、クラブよりも軽い練習器具を振ると、軽いのでスイングスピード(ヘッドスピード)は上がります。しかしながら、クラブの軌道は不安定になります。構えた位置に先端側が戻る確率は、重い練習器具に比べるとガクッと落ちます。加えて、お尻のポジションも不安定になりますし、かなり手前をダフったり、インサイド・アウトの度合いが強くなったり、アウトサイド・インの度合いも強くなるのです。

この2つの素振りから導き出されることは、、、

 

重い=速く振れないが体の動き、クラブの軌道が安定しやすい。
軽い=速く振れるが体の動き、クラブの軌道が不安になりやすい。

 

重いと体をしっかり使える、軽いと手先だけで振ると言われてますが、実際はこんな風に分かれれません。軽い練習器具でも「体を使って振る」という感覚があれば、手打ちになりません。と言うよりも体を使いすぎてしまう人も結構多いのです。軽いから手打ちになるというは、アマチュアゴルファーでもあてはまるとは限らないことが分ってきました。

 

 

そして、重量が大きく異なる練習クラブを振り比べてもらって分ることは、、

 

 

 重い方がバランス良くスイングできる
 重い方が軌道を安定させやすい

 

 軽くなるほどにバランスが崩れやすい
 軽くなるほどに軌道を安定させるのが難しい

 

 

説明するまでもありませんが重くなるほど、スイングしている時に重さを感じます。そしてほとんどのゴルファーは「重さ」を感じるほどに、その「重さ」に体が正しく反応し、バランス良くスイングする傾向があるのです。

 

ゴルフは物理です。

 

 

そしてゴルフはクラブの重さがある程度あった方が、体が余計な動きをしづらくなるので軌道を安定させやすいメリットがあります。言い換えると、体が余計な動きをしやすい初心者や、スイングが不安定な初中級者はクラブがある程度重い方がスイングが安定し、致命的なミスを減らしやすくなります。ただし、重いクラブではスピードが出ません。スイングスピード、ヘッドスピードは上がらないので、飛距離を出しづらくなります。誤解を恐れず言えば、初心者に関しては、重くて短いドライバー、例えば、スチールシャフトで43インチぐらいにした方が、軌道が安定し、致命的なミス(空振り、チョロ)を減らせる可能性が高くなると思います。

 

 

今となっては、使っている人はほとんどいませんが、スチールシャフトが装着されたパーシモンドライバーというのは、初心者にとってはスイング作りに役立つ練習器具になりそうです。そして、この仮説が本当かどうかを確かめるために、パーシモンドライバーを螺旋的に発展させた練習ドライバーを近々作るつもりです~。

 

 

(▼▼)b



カテゴリー スイング、ゴルフ練習法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。