先週末、神田のスタジオでセミナーを4回開催しました。いずれのセミナーも座学だけでなく、実際にボールを打ってもらい、スイングのタネと仕掛けを頭ではなく、身体で感じてもらっています。身体で感じないことには、スイングの修整点がどこにあるのかを具体的に把握できないからです。
加えて、アマチュアに限らずゴルファーのスイングは相当頑固で、「自分では変えているつもりでも、実際は変らない」ということが多々あるからです。セミナーでは毎回、マーク金井が受講者の後ろに回り込み、二人羽織のような感じで動きを体験してもらうようにしています。これをやると、ほとんどの受講者は「ええ~、こんな風に動いていいんですか?」とか、「こんな動き、一度もやったことがありません」と口にされます。今のところ、セミナー受講者で「予想通りな動きですね」とリアクションされた方はひとりもいません。
セミナーは毎月開催してますが、同じ講座であっても毎回同じことは致しません。受講者の反応をフィードバックし、毎回、内容を変えていってます。加えて、デモンストレーションの精度を上げるべく、自分自身の練習時間も増やすようにしています。24時間いつでも練習できる設備があるのは本当にありがたく、最近は夜10時を過ぎてからこっそり自撮りしながら練習してます。1球打っては自撮りしたスイングをじっくり眺めているので、40分の練習でボールを打つのは15球前後。15球打つ合間にフレループで素振りを40~50回ぐらいこなしています。
ゴルフの練習の自撮りで一番チェックしている点、それは、、、、
スイングで変えたい部分(場所)が、ちゃんと変っているかどうか!!!!!
ナイスショットしたとかミスショットしたとかではなく、芯を喰ったとか芯を喰わなかったとかは二の次。自分が目指すスイング、欠点や悪癖を解消するためにトライしていることができているかどうかにフォーカスして自撮りしたスイングをじっくり見るのです。
これを繰り返すと分るのは、、、、
ナイスショットした時、芯を喰った当たりをした時ほど、スイングは変えようとした部分(場所)がほとんど変ってないということ。良い当たりをしている時ほど、スイングの点数自体は低いことがほとんどです。言い換えると、ナイスショットを打とうとした時は、スイング自体は悪いことの方が多いのです。
セミナー受講生を観察していても同じで、ナイスショットを打った時にスイングが良い方向に変っている人はほとんどいません。ナイスショットした時、そのほとんどは昔ながらのスイングのままです。
察しのいい人はもうお分かりでしょう。そうです。練習場でボールを打っている時、ナイスショットを求めるほどに、スイングは昔のままから抜け出すことは困難な作業になるのです。例えば、トップでシャフトが目標よりも右を向くシャフトクロスになっている人の場合、ナイスショットを打っている時ほどシャフトクロスになっています。逆に、シャフトクロスの度合いが減った時は、ミスショットになっていることがほとんど。何故かと言うと、トップの位置が変ればダウンスイングに移るタイミングが合わなくなってしまうからです。超私的なことを言わせてもらうならば、、、
ナイスショットした時=スイングが変っていない可能性大(昔のまま)
ミスショットをした時=スイングが変っている可能性大(新しいスイング)
コースでミスショットを打つのと違い、練習場ではいくらミスショットを打ってもゴルフが下手になることはありません。スイングを本気で変えたい、悪い癖や悪い動きを本気で矯正したいと考えているならば、わざとミスショットを打つぐらいの意識(気持ち)が必要です。ミスショットを打つのを嫌がっていたら、スイングを変えたくても変らないからです。
練習場に行くと、「ナイスショット=いいスイングをしている」と評価しているアマチュアゴルファーを多くみかけます。確かにナイスショットを打つとなんとも言えない心地良い気持ちになりますが、この心地良い気持ち良さというのはスイング改造やゴルフ上達を阻む「禁断の果実」であり、この果実を求めるほど、練習してもその努力が報われなくなるのです~。
(▼▼)b