マーク金井blog

2018年02月04日超私的な考察 慣性モーメントが大きなヘッドは本当にやさしいのか!?

ゴルフの竪琴の販売再開!

お待たせしました
 
RENGAパター販売開始 レッドバージョンなど限定のため、すでに欠品の商品もございますが、ご容赦ください
 
ご注文頂いた商品の発送は来週からとなります↓クリック
 

今週は火曜日と土曜日、ガーラ湯沢でスノボときどきスキーを滑ってきました。東京駅からガーラ湯沢までは新幹線で約90分。駅とスキー場が直結しているので、ゴルフに行く感覚で滑る事ができます。嬉しいことに今週は2回ともパウダースノーを堪能することができました。そして、昨日土曜日は京都でアナライズセミナー。東京から京都までは新幹線で2時間ちょっと。新幹線のおかげでサクッと日帰り出張できました。

 

 

新幹線にのってない日は、神田のスタジオでピンの新製品をじっくりと試打。新しく登場したG400MAXドライバーと、G700アイアンをガッツリ打ちました。どちらもヘッドサイズが大きくてスイートエリアが広いのがセールスポイントになっています。実際に打ってみてみ、芯を外した時のヘッド挙動が安定しており、ミスに対する強さ、そして直進安定性にすぐれた弾道がオートマチックに打てます。

 この2つのモデルに共通しているのはヘッドの大型化によって、MOIが大きいことです。

 

MOIとは慣性モーメントのことですが、ゴルフクラブの場合、慣性モーメントが大きくなるほどに、芯を外した時にヘッドがブレにくく(回転しづらく)なります。ヘッドがブレないということは、芯を外してもエネルギーロスの度合いが減り、かつフェースの向きが変わりづらくなります。結果、飛距離と方向安定性が安定するというロジックです。

 

さて、この慣性モーメント。

 

ヘッドの左右方向の慣性モーメントはルールで上限が定められています。ウッドクラブの場合、「5900gcm2」以内がルール適合、この数値を超えてくるとルール不適合となってしまいます。慣性モーメントに対して数値がルールで定められているということは、裏を返せば、なんらかの優位性があることをR&AやUSGAが認めているとも言えます。

 

 では、慣性モーメントが大きいことによるデメリットはないのか?

 

大型ヘッド(慣性モーメントが大きい)はテニスのデカラケに例えられることが多いですが、この例えは、、、、半分は当たってますが、半分は外れています。当たっているのはスイートエリアが広がっていることで、外れていることは、ゴルフクラブの場合、その構造上、

 

 ヘッドが大きくなるほど(慣性モーメントが大きいほど)、シャフトの軸線から芯の位置が外れる(遠ざかる)ことです!!!!!!!

 

テニスラケットはヘッドサイズの大小に関係なく、シャフトの軸線上に重心(芯)があります。テニスラケットはヘッドサイズの大小に関係なく、重心距離はゼロのままです。

 

ところがゴルフクラブはシャフトがヘッドの端っこに付いているため(パターを除いて、ヘッドの端っこにシャフトをくっつけないとルール違反になります)、ヘッドが大きくなるほど(慣性モーメントが大きくなるほど)、シャフトと芯の距離が遠ざかります。慣性モーメントが大きくなるほど、重心距離が長くなってしまうのを避けられません。

その結果、慣性モーメントが大きくなるほど重心距離が長くなり、ヘッドの操作性が低くなってしまいます。加えて、ゴルファーによっては重心距離が長くなるほどに、芯で当てるのが難しくなる場合が少なからずあるのです。

 

慣性モーメントが大きなヘッドは物理的にはスイートエリアが広がるメリットがあるののですが、人間工学的には芯に当てるのが難しくなるというジレンマを抱えることになるのです。もしもテニスのデカラケのようなゴルフクラブを作るというのであれば、センターシャフトのパターのようにシャフトをヘッドを端っこではなくて、ヘッドの中央付近にくっつけ、重心距離が長くならないようなクラブを作る必要があるのです。

 

 

そして、ここからは超私的な推論ですが、同じヘッド重量の場合、慣性モーメントが小さいヘッドと、慣性モーメントが大きいヘッドを振り比べると、慣性モーメントが大きなヘッドの方が、振った時に「重く」感じます。ヘッドが回転しづらい(抵抗が大きい)分だけ、それをゴルファーは重さとして感じてしまうのでしょう。そして、慣性モーメントが大きなヘッドの方が、振った時に重く感じる分だけ、芯で捕らえた時にはボール初速が少し上がり、飛距離も出ます。ヘッドスピードによっても異なりますが、同じヘッド重量で慣性モーメントが小さいヘッドと、慣性モーメントが大きいヘッドとを比較した場合、同一ヘッドスピードで芯で捕らえた時は5~10ヤードぐらい飛距離の差が出るような感じがします。感じがしますと書いたのは、物理的に飛距離の差が出る根拠が今のところ提示できないからです。

 

 クラブが変われば、スイングも変わります。

 

プロでも慣性モーメントが大きなヘッドを上手く使いこなせる選手がいる半面、慣性モーメントが大きなヘッドを持て余してしまう選手もいます。ただ、この10年の傾向を見ていると、慣性モーメントが大きなヘッドを使いこなしている選手が世界ランクの上位を占めていることはまぎれもない事実です。ちなみに、世界ランク1位のダスティン・ジョンソンは世界で最も慣性モーメントが大きなヘッドを使う名人です。

 

慣性モーメントの大きなヘッドはやさしくて、そして飛びのポテンシャルも高いのはまぎれもない事実です。そして、使いこなすにはそれなりのスキル(技術)が求められるのもまぎれもない事実です~。

 

(▼▼)b


YOUTUBEのアナライズチャンネル人気コンテンツ

マーク金井の打たずにいられない M4、M3ドライバー編もよろしく↓

 

YOUTUBEのアナライズチャンネル

フレループセミナー配信しています

フレループよろしくお願いします。

フレループ 遂にアナライズでも販売開始しました!!! 是非宜しくお願いします↑クリック


カテゴリー ゴルフクラブ分析, スイング、ゴルフ練習法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。