マーク金井blog

2017年03月13日超私的な考察、スコアアップにつながるクラブ試打の仕方とは!?

昨日は千葉市民ゴルフ場で東日本大震災のチャリティコンペを実施しました。主催は日本ハーフコース振興協会ですから、9ホールプレー。最終組が9ホールプレーを終えたら、すぐに表彰式&チャリティ。賞品を受け取った人から順番に、チャリティ募金を募りました。26名の参加者で集まった募金は、なんと31万7000円。過去最高の金額になりましたのも、ひとえに協賛品を出して下さったメーカー各社様、そして参加者のチャリティへの意識の高さだと思っています。

 

 

改めまして、今回チャリティにご協賛いただきました、メーカー各社様に重ねてお礼申し上げます。

 

・阪神交易(ブッシュネル)
・リンクス
・ピンゴルフジャパン
・PRGR
・ダンロップ
・ブリヂストンゴルフ
・キャロウェイゴルフ
・フジクラ
・マルマン
・タイトリストジャパン

・マグレガーゴルフ
(以上、敬称略)

 

 

会場となった千葉市民ゴルフ場は9ホールコースですが、手入れが素晴らしく、ベントグリーンも綺麗でした。

 

さて、今回のエントリーは超私的な「クラブの試打の仕方」についてです。昔と違って、ゴルフクラブは試打して買うのが当たり前になっていますし、実際、多くのアマチュアゴルファーは試打してクラブを買うようになっています。

 

マーク金井は本格的にクラブ試打の仕事をするようになって20年以上になりますが、昔も今も試打する時は、以下のポイントをチェックしています。

 

・このクラブはどんな意図で作られているのか
・このクラブは意図通りの性能なのか
・このクラブはどんなゴルファー向けに作られているのか
・見た目と性能が一致しているか
・対象ユーザーと性能が一致しているのか?
・このクラブはどんな風に打つと性能を引出せるのか?

 

これらをまずチェックします。そして見た目と性能が一致するクラブほど評価が高くなり、見た目と性能が一致しないクラブほど評価が低くなります。やさしそうに見えて難しいクラブや、難しそうに見えてオートマチックに打てるクラブというのは、評価が低くなります。

 

次に、実際にボールを打ってチェックするのが、

・ボール初速
・打出し角
・スピン量

・捕まり具合

 

それから飛距離(キャリー)、落下後のラン、弾道の高さ、落ち際の弾道
そして、一番入念にチェックしているのは、、、、、、

 

・ミスの許容範囲!!!!!!

 

ゴルフは引き算のゲームです。ミスがミスになりづらいクラブ、ミスした時にクラブが助けてくれる度合いが大きい方が、コースに出た時、競技に出た時、確実にスコアが悪くなるのを防いでくれます。もちろんただスイートエリアが広いだけのクラブがベストなわけではありません。自分の意思が適度に伝わってくれるかどうかも、試打する時はかなりチェックします。ミスの許容範囲に関してこだわっているのは、

 

 

ナイスショット時とミスショット時の飛距離差。

 

 

この差が少ないクラブほど評価が高くなります。

 

ちなみに打感もチェックしますが、打感は性能に直接影響を及ぼしません。片山晋呉プロは著書SHIGO  IZMの中で「打感で飯は喰えない」と言ってますが、マーク金井も同感です。打感が悪すぎてスイングに悪影響が出ない限り、打感でクラブの評価が極端に変わることはありません。

 

 

クラブに何を求めるかは人によって違います。打感にこだわるのももちろんアリですし、ナイスショットした時の手応え、弾道を高く評価するのも大いにアリです。ただし、打感やナイスショットを基準に選んだクラブは、コースに出た時、プレッシャーが掛かった時に、クラブがミスをカバーしてくれる度合いは期待するのはヤボなことだと思います。

 

ゴルフはクラブがなければ始まりません。では、そのクラブに何を求めるのか? 何を求めるのかを基準にして試打をすれば、スコアアップに役立つクラブはおのずと自分で見つけることができるでしょう~。

 

(▼▼)b


マーク金井設計

アナライズMMウエッジ販売開始しました

(申し訳ありません すでに注文殺到のため、発送にお時間いただいております。来週月曜日以降となる予定です)

基本性能の高い『ミスがミスになりにくいウエッジ』です

2本以上購入で(もちろん同時購入に限ります)

マーク金井と片山晋呉プロの本 

シンゴイズム!プレゼントします


カテゴリー ゴルフクラブ分析, 計測器、分析法, 超私的な考察

コメントは受け付けていません。