ブログ更新をメールでお知らせ
ブログ更新のたびにメールでお知らせします。確認メールが飛ぶので、そこに書いてあるリンクを必ずクリックしてください。「MMT9」に協賛いただいています
ブログ内検索
カテゴリー
- GDOブログ アーカイブ
- MMT9
- YouTube
- アナライズからお知らせ
- イベント
- クラブセッティング
- コースマネジメント、ラウンドにて思う
- ゴルフが上手い人と下手な人は何が違うのか?
- ゴルフクラブ分析
- ゴルフの不都合な現実
- ゴルフの竪琴
- ゴルフは物理
- ゴルフボール
- ゴルフ業界情報
- ゴルフ雑誌から
- シャフト情報
- スイング、ゴルフ練習法
- スコア、ショット分析
- セイバーメトリクス
- チッパー(アプローチ専用ウエッジ)
- トーナメントから
- パター、パター練習法
- メディア(電子書籍)
- ライ角
- ルール、マナー
- レディースゴルファー
- 新製品情報
- 未分類
- 自転車シリーズ
- 計測器、分析法
- 諦めのゴルフ
- 買い物、デジモノ大好きマーク金井
- 超私的な〇〇
- 超私的なお作法
- 超私的なクラブオブ・ザ・イヤー
- 超私的なクラブ選び
- 超私的なゴルフクラブの謎
- 超私的なゴルフ場調査
- 超私的なご案内
- 超私的なヤングタイマー試打
- 超私的なランキング
- 超私的なロジゴル
- 超私的な上達論
- 超私的な予想
- 超私的な報告
- 超私的な提案
- 超私的な検証
- 超私的な理系のススメ
- 超私的な競技体験インプレ
- 超私的な総括
- 超私的な考察
- 超私的な衝動買い
- 超私的な観戦記
- 超私的な試打インプレッション
-
人気の記事
-
最近の投稿
-

日別アーカイブ: 2024年2月16日
2024年02月16日ゴルフの上達に欠かせない「道具」の話 【こだわりをリセットする】
ここ2年、アイアンでの多過ぎるバックスピンを減らす目的でタイトリストの「AVX」というゴルフボールを使い続けてきました。ソフトな感触に慣れるために「AVX」でアプローチ・パットの練習をし、ラウンドでも「AVX」一択。最初は柔らかい感触に戸惑いつつも、2年も使えばそれが「正常」に。すっかりお気に入りとなっていたのです。
その「AVX」が今年、モデルチェンジされました。わくわくしながらNEW AVXを打ってみました。ん? さらに感触が柔らかい…。かなりの違和感を覚えました。
ゴルフボールに限らず、同じモデルを使い続けることは今の世の中、そう簡単ではないですよね。ゴルフクラブも突然のルール改正で今まで「適合」だったものが「不適合」になったり、同じモデルが2年以上売られるケースもほとんどありません。とくに、ゴルフボールは消耗品だけに生産されなくなれば、それで終わり。手持ちが尽きれば違うものに変えざるを得ないのです。
残念ながら使い続けられない、そんな商品サイクル(仕組み)になっているのです。
今年は、同じタイトリストから「プロV1xレフトダッシュ」というボールも発売されています。これはプロV1よりも低スピンとなる特徴をもったモデルだということです。今までタイトストのボールフィッティングを受けると、とくにアイアンスピンを減らした方が安定するゴルファーに対しては、「AVX」が勧められていました(私の場合もこのパターンで「AVX」ユーザーになった)。
おそらく、今後はプロV1でスピンを抑えきれないゴルファーに対しては、「プロV1xレフトダッシュ」がお勧めされていくのではないかと推察をしています。だからこそ、NEW AVXは極めてソフトな方向に大きく舵を切れたのかなぁと思っています。
早速、「プロV1xレフトダッシュ」をラウンドで使ってみました。結論からいうと、一発目からものすごく気持ちよかったです(笑) インパクト直後にフェースからボールが離れるスピードとタイミング、硬めの音、綺麗に伸びていく弾道にゾクゾクっとしました。
アプローチでのフェースへの乗り、パットのインパクト音とタッチもぴったり。そういえば、「AVX」の前は「プロV1x」を使っていたのです。しばらく忘れていましたが、本来好きな感触はこういうカチッとしたものだったんですよね(笑)
ボールを変えるだけで飛び方やフェースの乗り感、ショートゲームでのタッチは大きく変わります。愛用ボールがモデルチェンジした時は少し残念な気持ちになりますが、逆に違うボールを試す好機と捉えてみてはいかがでしょうか。2年に一度の間隔で、ボールに興味を持ってみる。こだわりをリセットするのも長くゴルフを楽しむためには、大切なことだと思います。
(書き手/高梨祥明)
パッティングの距離感も「距離と速度」が大事ですが、それも使用するボールによって大きく変わります。自分に合った距離感の掴み方は、Youtubeチャンネル マーク金井のオルタナゴルフパッティング 距離感の養い方 【素人のゴルフ】で紹介しています。