カテゴリー: メディア(電子書籍)
2014年10月01日パッティングの腕前を正確にチェックするスコアカードの付け方とは!?
毎週火曜日はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア日。昨日は音声トラブルが発生し、19時からのオンエアが約5分ほど遅れましたが、そこからはノンストップで20時半まで駆け抜けました。ゲストはダンロップスポーツマーケティングゴルフ事業部の和田祐二さんと、清時僚さんでした。9月19日に発売された、新しいスリクソンの魅力について存分に語っていただきました。
今週のマーク金井はと言うと、月曜日にコンペのお誘いを受けてカナリヤガーデン(千葉県)で久しぶりに18ホールプレー。当日は朝から風速10mを越える強い風がビュービュー吹いてましたが、なんとか74ストロークで回ってこれました。強風、そして初めてのコースだと言うことを考えると、これはかなり上出来です。実力以上のスコアが出せましたが、今回記入したスコアカードをじっくり見ると、いいスコアが出た理由がはっきりと伺い知ることができました。スコアカードはそれぞれのホールスコアだけでなく、ちょっとしたデータを記入したからです。そのスコアカードをFacebookにアップしてますが、そこにはホール毎のスコアとパット数に加え、2つの数字を記入したからです。
そこで今回のエントリーは、ゴルフの調子、特にアイアンとパッティングの調子の善し悪しが具体的に分かるスコアカードの付け方についてです。
では早速、カナリアガーデンのスコアカードの数字を説明していきましょう。
1番 475y パー5 4(2) 0.3 15
2番 417y パー4 5(2) 0.2 6
3番 397y パー4 4(2) 1.0 6
4番 148y パー3 4(2) 1.0 2
5番 575y パー5 4(1) 0.0 3
6番 298y パー4 4(2) 0.2 4
7番 361y パー4 4(2) 1.0 5
8番 147y パー3 4(2) 0.1 2.5
9番 383y パー4 4(2) 0.1 5
パー36 37(17) 3.9 48.5
一番左がスコアでカッコの中はパット数です。多くのゴルファーはこの2つの数字を記入していると思います。そして、パット数が多いか少ないかで、パットの調子を判断している人が多いと思います。しかしマーク金井は「ゴルフ データ革命」(プレジデント社)を読んでから、パット数だけでパットの調子をチェックすることを止めました。パット数だけでは、どんな距離のパットを打ったかまったく考慮されないからです。そして、「ゴルフ データ革命」を読んでから記入しはじめたのが、2つの数字。
ひとつは、最後に打ったパット(セカンパット)の距離!!
スコアカードのパット数の右となりに記入した数字です。カナリアガーデンでプレーした時で言うとマーク金井はその次の数字は
0.3
0.2
1.0
1.0
0.0
0.2
1.0
0.1
0.1
トータル 3.9
1ホール平均 0.43
これで何が分かるかというと、ファーストパットの距離感の善し悪しが分かります。この数値が0に近いほど、楽に2パットでホールアウトできたことになります。対して、この数値が大きいほど、ファーストパットの距離感が悪くショートパットが上手く決まったことになります。ただし、もうひとつの見方もあって、この数値が0に近いのは好ましくありません。ファーストパットが弱気なことの現れですし、ロングパット、ミドルパットが紙一重で外れていることが証明されたことになります。この数値に関していえば、理想は
0.5~0.6
50~60センチオーバーの距離感で打てると、ミドルパット、ロングパットが決まる確率が上がるからです。実際、ツアープロ、トップアマチュアのパットを分析してみると、パットが上手い人ほど、50~60センチオーバー目に打っています。そういう意味では、この日のマーク金井はファーストパット(ロングパット、ミドルパット)の距離感が良く、そのおかげで3パットが出なかったことが数値からも伺いしれます。この日、2パット目で一番長いのが1mというのは、パットの距離感が良かったのでしょう。
次に、スコアカードの一番左端に書いている数値ですが、
15
6
6
2
3
4
5
2.5
5
トータル 48.5
1ホール平均 5.39
これはファーストパットの距離です。ファーストパットの距離ということはパーオンした時、ボギーオンした時に、ピンからどれだけの距離に乗せられたかという数値でもあり、
ショットやアプローチの善し悪しが具体的に分かります。この数値が小さいほどショットやパットの調子が良く、この数値が大きいほどショットやパットの調子が悪いことが数値として正確に確認できます。1番ホールは15mに乗りましたが、これはパー5での2オン。パーオンよりも1打少なくグリーンを捕らえているので、15mでもいい数値です。他方、2番から9番までは、もっとも遠いのが6m、最も近いのが2m。グリーンを3回外していますが、バーディーが2つとれたのはアイアンショットの調子が良かったことが数値でも伺いしれます。ただしボギーオンしたホールに関してはアプローチがそれほど寄っていません。ボギーを打ったホールでは寄せ切れないことがパーを拾えなかったことだということも数値で分かります。
ゴルフは1打1打の積み重ねで、そしてスコア管理することがスコアアップの指標、練習の指標につながります。ただし「ゴルフ データ革命」にも書かれていますが、フェアウェイキープ率、パーオン率、平均パット数(パット数)だけでは、ゴルファーのショットの内容、パットの内容を正確に分析できません。今回紹介したやり方がスコア管理のベストな方法かどうかは分かりませんが、少なくとも、ショットの精度、パットの距離感については、かなり正確なデータを得ることができたと思っています。
たかがスコア、されどスコア。
ゴルフは確率のゲームです。いいスコアが出た理由、悪いスコアになってしまった理由を知ることができると、「一打の重み」を可視化できるのではないでしょうか?
(▼▼)b
10月5日
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)
14時開始
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
10月18日(土)
中越豪 パッティングセミナー
ジオギャラクシー代表 中越豪。ツアーサービス、プロキャディの経験もある。中越豪があなたをパッティングの世界の入り口にご案内します。希望者にはパターの調整もします(別料金)愛用のパターをお持ち下さい
お値段は8000円です
お申し込みは yoyaku@analyze2005.com お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
開催場所
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-8-7光起ビル地下二階
アナライズ 神田スタジオ
- アナライズはお待ちいただけるスペースがございません。開催時間の5分前ぐらいにお越しください。
- 日曜祝日ですが、ビル入口のドアが防犯上の都合オートロックで閉まってしまいます。
/恐れ入りますがお越しの際はお電話いただけると、ビルの入口の鍵を開けさせていただきます
地図はこちらから
ゴルフの竪琴 好評再発中。
ゴルフの竪琴
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね
2014年05月21日ゴルフの竪琴を使うと本当にスイングが良くなるのか!?
吉田一尊の飛ばしセミナーは5/25の13時 4スタンスセミナーは6/1の10時と14時半です詳しくは↑をクリックして下さい
昨日はインターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア日。ゲストはイラストレーターの野村タケオさん。そしてサプライズゲストにモデルの杉澤友香さん。マーク金井は扁桃腺がゴルフボールくらい腫れた状態でしたが、いざ番組が始まると喋りっぱなし。昨日も音楽を1曲もかけず、90分喋りっぱなしでした。
野村さんをゲストに招いたのには理由があります。来週火曜日(5月27日)には、クラブ選びのガイドブック、
「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)
(本体1500円+税)
の刷り上がりが昨日手に入ったからです。手前味噌ですが、これには今どきのクラブの選び方が包み隠さず網羅されています。クラブの方というとどうしても専門用語とかスペックが羅列されてしまいます。堅苦しい本になるのが避けられませんが、この本は野村さんのイラストによって、今までとは比較にならないほど読みやすくなっています。全部で36点のイラストとイントロの漫画が描かれていますが、マーク金井は絵柄の指示はまったくありません。すべて野村さんのオリジナル。絵だけを見ても、本の内容、クラブ選びの本音が分かるようになっています。すでにアマゾンで予約できます。←クリック!発売直後は売り切れも予想されますので、ご予約いただけますと幸いです。
さて、今日のエントリーはゴルフの竪琴についてです。
昨日のブログでも書きましたが、正しいゴルフスイングを構築するために絶対に欠かせない要素のひとつに、ダウンスイングでの両手の位置関係があります。
「右手が上、左手が下」
この位置関係を身体に覚えさせるにはゴルフ竪琴が非常に効果的です。両手を離して持つこと、そして右手が上になるように竪琴を持つので、スイング中に両手の位置関係が明確に分かり、「勘違い」「やっているつもり」にはなりません。短時間で「右手が上、左手が下」の感覚を確実にマスターできます~。
加えて、スイングで一番で重要なインパクトゾーンを正しく迎える感覚も養えます。昨日、FBでもアップしましたが、アナライズの新しい女性スタッフがゴルフを始めるというのへ、3日前からゴルフの竪琴でハーフスイングを練習してもらっています。ゴルフクラブを持つ前に、竪琴を持って素振り&スポンジボールを打ってもらいました。最初だけ形を教えたら、1日に15~30分の練習でハンドファーストなインパクト、そして右手が上に乗ったフォローを作れるようになったのです。
マーク金井でこの3日間でアドバイスしたことはシンプルで、
・ゆっくり振ること
・下半身をしっかり動かすこと
・ボールを遠くに飛ばそうとしないこと
・右手を上、左手を下に使うこと
この4つだけです。形は、ハーフスイングのトップの形、インパクトの形、フォローの形。この3つの形は動きの中ではなくて、静止した形を教えました。言い換えると、気持ちよく振ることや、リズム良く振ること、自然に振ることはアドバイスしません。日本舞踊と同じく、形にこだわることは強く意識させました。
その結果、できたスイングはこれです。
実際にボールを打ったら、ここまでちゃんとしたハンドファーストなインパクトにならないと思いますが、少なくとも動きの中でハンドファーストなインパクトを作れるようになっています。加えて、フォローで左ひじも引けてないので、ボールを正しく捕まえられるようにもなっています。なので、ボールを打ってスイングが悪くなったとしても、元に戻れる自分がいます。
ゴルフは最終的には手の意識を消すのが理想ですが、正しいハンドアクションが見につくまでは、ゴルフの竪琴で「右手が上、左手が下」を意識しながら練習した方が、短時間で正しいスイングが見に付けられます。ゴルフの竪琴は運動神経が高い人にはまったく必要のない練習器具ですが、ボールを打ってもスイングが上手く構築できない人には、スイング作りに非常に効果的な練習器具なんです~
(▼▼)b
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね。
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月14日「ゴルフの竪琴」がスイング作りに役立つ理由とは!?
月曜日は関西ローカル、サンテレビのゴルフ番組、熱血ゴルフ塾にゲスト出演してきました。小林佳則プロと進行役の酒井連子さんが出ている番組で、毎週水曜日の23時からオンエア。アマチュアの方とダブルスを組んでホールマッチします。場所は兵庫県のジャパンビレッジGC。ベントのワングリーンのコースで、適度なアンジュレーションがあって戦略的なレイアウトを楽しめるコースです。マーク金井は6月と7月に出演します。
さて、この収録中、ジョーダン・スピースがやっている、
ボールを観ながら打つのではなく、
ボールをまったく観ないで打つ!!!!
カップを観たままパットする!!!!
くわしくは前回のブログを↓
ジョーダン・スピーズに学ぶショートパットの極意!!
をやってみました。練習グリーンでは何てことはありません。1メートルぐらいのパットならばスコンスコン打てますし、ボールを見た時と同じ確率でカップインします。そして、やってみて分かったのが、強めの距離感で打てること。インパクトが緩みづらいことと、フォローが出しやすいことが体感できました。
ただし、実際のラウンドでやるのは「なんだこりゃ~」ってくらい、怖くてできません。
ミスしたら1ストローク失うことが分かるから、いざとなるとボールを見ながら打ちたくなるのです。今更ながら、自分いかに「みみっちい」人間だということを思い知らされました(笑)。カップを見ながらパットを打てたかどうかは、オンエアでご確認いただけると嬉しいです~。
さて、今日のエントリーは「ゴルフの竪琴」販売再開のお知らせです。大変お待たせしましたが、約半年ぶりに再入荷しました。マーク金井はいろんな練習器具を使っていますが、現在の所、スイング作りで役立つのは「ゴルフの竪琴」に勝るモノはありません。スイング作りに一番必要な両手の使い方、両手の位置関係を具体的に理解&体感できるからです。
プロの中には、ハンドアクションを一切意識しなくていいと教える人もいますが、両手の使い方を間違っている人には、正しいハンドアクションを練習する必要があります。それには「ゴルフの竪琴」がもってこいです。
具体的に言うと、
・振り遅れる
・フォローで左ひじが引ける(左ひじが上手くたためない)
・ダウンスイングでシャフトが寝る
・ヘッドスピードが上がらない
・スライスが直らない
・チーピンが直らない
・すくい打ちが直らない
これらの悩みを抱えている人に、「ゴルフの竪琴」はボールを打つこと、クラブを持って素振りするよりも、はるかに短時間で悩みを解消できます。何故かというと、「ゴルフの竪琴」は3次元的に両手を離してグリップできるからです。具体的に言うと、「ゴルフの竪琴」を持つ時、両手の間隔が離れるだけでなく、左手の上に、右手が位置するようにグリップするからです。
ゴルフのセオリーのひとつに、
「右手は上、左手は下」
というのがありますが、「ゴルフの竪琴」を使うと、強制的にこの形でグリップします。その結果、振り遅れやチーピンの原因となる、
・ダウンスイングで右手が下、左手が上となりません。
・インパクトゾーンで右手が上になるので、スクエアインパクトを作れます。
・右手が上、左手が下になるのでフォローでリストターンがオートマチックにできます。
・右手が上、左手が下になるのでオートマチックに左ひじをたためます
マーク金井はレッスン・オブ・ザ・イヤーに輝いた山本信弘プロからスイングのエッセンスを学びましたが、山本プロの口癖が「右手は上、左手は下」でした。ゴルフクラブを普通に握るとこの感覚が分かりづらいですが、「ゴルフの竪琴」でスイングすると、この感覚をオートマチックに養えるのです。
ゴルフクラブは両手を縦にくっつけて握るために、両手の一体感を意識する人が少なからずいますが、一体感を意識するとダウンスイングからフォローにかけて「左手が上、右手が下」になりやすくなります。誤解を恐れずに言うと、ゴルフスイングでは右手と左手はバラバラに動くような感じを持っていた方が、「右手は上、左手は下」に使っていけるのです。
道具(クラブ)が変わればスイングは変わります。
そして道具(練習器具)でもスイングはガラッと変わるのです。
スイングを変えたいと本気で思っているのであれば、スイングが変わる道具を使うことを強くお勧めしたいです~。
(▼▼)b
ゴルフの竪琴販売再開しました↓クリック
2013年07月13日電子書籍と紙の本は共存共栄できるのか!?
3月下旬から毎日欠かすことなく更新しているこのブログ。自社サイトでの更新は今回が100回目ぐらいでしょう。毎週火曜日、マグマグから発行している有料メルマガも軽く100回を超えています。「よくもまぁ、毎日書くことがありますよね~」なんて言われたりもしますが、何故か今のところネタに困ることはありません。クラブやシャフトはひっきりなしに新製品が出ますし、ゴルフ場にもひっきりなし行けば、ネタがごろごろ転がっているからです。
そしてマーク金井が精力的に力を注いでいるのが電子書籍。すでにマイコミから9冊発刊してますが、それ以外にも書きたいネタがざっと思いついただけでこれぐらいあります。例えば‥‥
ヘッドスピード40m/s人のためのボール選び
ヘッドスピード45m/s以上の人のためのボール選び
なぜゴルファーは打てない3Wをバッグに入れるのか?
ハーフ50を切るためのクラブセッティング
常識として知っておきたいゴルフシューズ選び方
常識として知っておきたいゴルフクラブの選び方
常識として知っておきたいゴルフクラブのカタログの読み方
常識として知っておきたいゴルフ雑誌の読み方
常識として知っておきたいレッスン書の読み方
常識として知って置きたい長尺ドライバーの打ち方
シングルになれる人、シングルになれない人はここが違う
常識として知っておきたい3パットを減せるパターの選び方
「なんだ、ゴルフ雑誌の特集記事みたいなタイトルばかりじゃないか~」と突っ込みを入れられそうですが、まさしくその通りです。マーク金井が電書(電子書籍)を出す時にこだわっているのは、紙の本では絶対やれない(やっても売れない)、超ニッチなテーマ。そして価格です。WEBコンサルで有名な永江一石さんも自身のブログで書いらっしゃいますが、
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=4606
出版社の馬鹿経営陣は、「電子版の価格を下げたら紙の本が売れなくなって困る」ということで下げないわけだが、全く逆です。一気に中古と競合する価格まで下げればいいのだ。↑のように中古は送料がかかるから、それを計算に入れて価格にすれば、それほど安くしなくてもいいわけだ。
同等で無くて少し高いくらいでも、マーケットプレイスでは到着に数日はかかるから、すぐに読みたい人は電子版を買ってくれる。中古本の価格がさらに下がって利幅がなくなれば、せどりの皆さんは転職せざるを得ない。電子版だって売り上げは出版社に入る。印税だって著者に入る。
(永江さんのブログから引用)
将来は分かりませんが、現在の所は値段がモノを言います。マーク金井が出す電子書籍は150円前後ですが、これでもまだ少し高いかなぁと思っています。理想は100~120円前後。マグドナルドのコーヒーや自販機で変えるコーラの値段ぐらいにならば手軽に変えるし、万が一、買った電書がハズレ(買った人にとって)であってもそれほど後悔しないで済むからです。加えて、電書は専用リーダーは必要ありません。タブレットやスマホがあれば簡単にダウンロードして読めます。マーク金井もキンドルのリーダーを2台も所有してますが、今やタンスの肥やし‥‥電書はiPhone5かサムソンのギャラクシーノートⅡで読んでいます。
そして紙の本と違って電書はボリューム制限がありません。紙だと50ページだと1冊になりませんが、電書だと全然大丈夫。と言うか手軽さ、読みやすさを考えると紙の本の3分の1ぐらいのボリュームが適正な感じがします。そして、テーマをとことん絞り込む。
広く浅くではなくて、
狭く深く。
読者の興味があるテーマについて、ピンポイントでじっくり深く掘り下げていく。例えば、マーク金井は「ロケットボールズ完全打ちこなし術」なんて電書を出しましたが、これなどは紙の本では到底出せません。ボリューム的に難しいし、何よりも読者が絞られ過ぎてしまうからです。でも電書ならば、紙の本と違い書店流通させる部数必要がないし、印刷コストもかかりません。紙の本の10分の1以下の部数でも十分に採算が取れるのです。
もうひとつ電書の魅力はマーケットリサーチできること。紙の本ならば出してみないと売れるか売れないかは分かりません。このため出版社の多くは、部数が見込める著名な著者の本を出したがる傾向があります。テーマについても、まったく新しいテーマの本は出しづらい。過去実績がないジャンルは部数が読めない(読みづらい)からです。他方、電書でしたら初版リスクが少ないために、新しい著者、未知の分野のジャンルの本も出せます。そして、電書で売れたら‥‥紙の本を出すというステップが踏めます。深夜放送でヒットしたTV番組をゴールデン番組に移行するのと同じことができます。
とまあ前置きが長くなりましたが、マーク金井はゴルフ関連では初めて電書から紙の本を出します。タイトルは『一生役立つゴルフ超上達法』(マイナビ)。電子書籍をまとめただけでなく、紙の本では写真を100点以上追加しました~。写真と文章の二段構えの構成にすることで、紙の本ならではのメリットを生かせたかと思っています。
電子書籍から紙の本。これが「紙の本と電子書籍の共存共栄」そして電子書籍普及につながるのではないでしょうか。
PS.ボールをたくさん打ってもスイングは変わりません。ボールの行方や自分のフィーリングが邪魔をするからです。悪い癖を直したい、本気で正しいスイングを会得したいと思うならば‥‥身体の動きをチェックしやすい方法で練習しましょう。マーク金井はゴルフの竪琴を使っているのは、これが一番身体の動き、そして正しいハンドアクシンを会得できるからです~。
2013年05月18日アマゾンの電子書籍ベストセラーの1位と2位になって分かったこと
5月16日にAmazonのKindleから電子書籍、「ロケットボールズ完全使いこなし術」(マイナビ)を出しましたが、同じにとんでもない電子書籍が出版大手の講談社から出ました。これがこれっ!!
社長島耕作、ジャイアントキリング、グラゼニ‥‥などが連載されている週刊モーニングは雑誌だと1冊330円。それが電子版だと月500円で読めてしまうのです。一部読めない漫画もあったりしますが、この値段の安さは素晴らしい!! ビバ、電子書籍!!!講談社は電子書籍に対して積極的なアプローチをしていますが、これには同業他社も驚かされたはずです。対応機種はiPhoneやiPadなどのiOS端末になりますが、電子書籍大好き人間のマーク金井は、来週からiPadで週刊モーニングを読むことになるでしょう。
http://www.excite.co.jp/News/reviewapp/20130517/E1368721383037.html?_p=1
さて、さきほどAmazonのKindleベストセラーランキング見ましたら、「ロケットボールズ完全使いこなし術」が2位になっておりました。これはひとえに皆さんのおかげです。これから1位を目指したいと思いますが、実は、最初に出した「一生役立つゴルフ練習法」の第1巻は8週刊ほどスポーツ部門で1位に輝きました。なので、今回はキンドルKindleベストセラーでランクインしてどんなことがわかったのか、まとめてみました。参考まで。
1 紙の本ほど儲かりません
部数もさることながら定価が500mlのペットボトルぐらいなので、著者印税もたかが知れています。電子書籍で印税生活を送るためにはホリエモンの本とか、村上春樹の小説ぐらい売れてくれないと無理です(笑)
2 ゴルファーのデジタルリテラシーが高くない
知り合いのゴルファーから「どうやったら電子書籍が買えるの?」何人にものゴルファーに聞かれました。iPhoneやiPad、アンドロイドスマホを持っている人でさえ、キンドルのアプリが入っていない人の方が予想外に多く、そしてAmazonのID、iTuneのIDを持っていない人の多さにも驚かされました。都内以外のエリアでは、iPhoneやスマホを所有している人の数がガクンと少なくなる(都内の半分以下)ことも確認できました。
3 なぜかレビューが少ない
他のジャンルに比べると、ゴルフ関連の電子書籍にはレビューが少ないです。特にマーク金井の電子書籍は売れ行きランキングが上位にあるにも関わらず、レビューが極端に少ない。サイレントマジョリティが多いです。著者としては苦言、悪口でもいいから、もう少しレビューが欲しいところです(笑)
4 取材の打診は増えてません
マーク金井はすでに紙媒体に出まくっていることもあるんでしょうが、電子書籍を出す前も出した後も、取材の打診数はまったく変わっていません。紙媒体の編集部の人達は忙しくて電子書籍を読む暇がないのかもしれません。インタビュー依頼も講演依頼も今のところ‥‥です(笑)
5 Amazonで本がどれぐらい売れているかが分かった
2位と1位はたったひとつしか順位が違いませんが、実は1位にならなきゃ分からないことがあります。1位になると、Amazonで本がどれぐらい売れているかが実数で分かります。契約上、具体的な数字を申し上げられませんが、電子書籍で1位になるための部数が分かったことは大収穫。ちなみに、「一生役立つゴルフ練習法」は紙の本を含めても瞬間的にトップ3に入ったことがあります。このおかげで紙の本でもAmazonでベストセラーの売れ行きが具体的に知ることができました。スポーツ部門というマイナーなジャンルとはいえ、Amazonの販売力を具体的に知り得たことは、なによりもの大収穫です。
電子書籍はまだまだこれからのマーケットですが、ゴルファーに電子書籍を普及させるにはコンテンツを充実させるのと同じぐらい、デジタルリテラシーを上げていくことが必要不可欠でしょう。
フィルムカメラがデジカメに変わったように‥‥
紙の書籍も電子書籍にガラッと変わるのか否か?
過去の歴史を振り返れば、自ずと結果は明らかになるでしょう~。
んじゃ(▼▼)b