
カテゴリー: GDOブログ アーカイブ
2007年06月22日神田から約300キロ‥‥


福島県、北部に位置する
フジクラのテストセンターで
昨日、丸1日シャフト試打。
今日は今日とて、バタバタしてたら‥‥
コメント数の多さにビックリ!!!
ひょっとしたら、カリスマブロガー「主婦A子」さんを
初めて上回ったかも‥‥
(間違ってたらゴメンなさい)
色んな意見‥‥
異論、反論、オブジェクションは大歓迎ですが、
重ねて、ボクのこと以外を‥‥
コメント欄に書くことはご遠慮お願いします。
で、またまた今日もライ角度について。
今日発売の‥‥

月刊GD8月号に、
石川遼クンのインパクトの画像が‥‥
ドライバー、アイアンとも
手首の角度がクッキリ、ハッキリ確認できます。
ボクとはレベルが全然違いますが、
左手首の角度を見てかな~りホッとしました。
んじゃ(▼▼)
2007年06月19日日本人のライ角度‥‥その15

振るのか‥‥
振られるのか‥‥
言葉遊びかも知れませんが、
ゴルフにおいては「腕は振られる」ものと
考えられがちです。
デンデン太鼓のように‥‥
体の回転で腕が振られるのが好ましい
とレッスンするプロもいます。
確かに、体を一切使わず、
腕だけでクラブを振り回すプロ、上級者はいません。
でも、でも、でも‥‥
誤解を承知で言わせてもらうと、
腕が体の回転で振られてしまうことで、


ダウンで「振り遅れ→左手が浮き上がる」となり、
インパクト時のライ角度が
極端にアップライトになってしまう
アマチュアゴルファーが少なからずいます。
もちろん、ボクもその1人。
デンデン太鼓の意識でスイングしてた時は、

これがまったく打てませんでした。
というよりは、こんな状況を作ると、
怖くて、スイングになりません。
ひざ立ち打ちでも、
50センチ以上手前をダフりました。
おーっと、締め切りの催促が‥‥
んじゃ(▼▼)
2007年06月18日前言撤回!!!
今朝、USオープン最終日を
テレビ観戦していたら‥‥
「タイガー、腕が振れてませんね~」
と解説の羽川プロ。
能動的に腕を振ることの
重要性をコメントされてました。
でも、ゴルフでは、
なぜか野球に比べると、
腕の振りを能動的に説明されることが‥‥
非常に少ない気がします。
んじゃ(▼▼)
2007年06月17日振る‥‥振られる‥‥

セパ交流戦‥‥

縦じま同士の対決は‥‥

昨日とうって変わってゼロ行進。
お互い譲らず‥‥

ピッチャー総動員で、
延長12回、引き分け~~
そんな中、
ふっと思ったのがタイトルの台詞。

ピッチング(野球)もスイング(ゴルフ)も
体をしっかりを使えと言われてますが、
腕の振り方については意見が‥‥
真っ二つに分かれる。
野球においては、
手投げは良くないと言いつつ、
「今日は腕が振れますね~」
と解説者。
ゴルフにおいては、
手打ちは良くないと言いつつ、
「体の回転で腕が振られる」
と解説者。
腕を能動的に振れと教える野球に対して、
ゴルフの世界では、
腕を受動的に振れと教える人が
圧倒的に多いですわ~~。
言葉遊びかも知れませんが、
この2つの言葉は
180度違います。
なんでやろ???
んじゃ(▼▼)b
2007年06月16日リコメに関して‥‥
ライ角度という
非常に地味なネタテーマに対して
多数のコメントありがとうございます。
m(_ _)m
で、ここで皆さんにお願いがあります。
ボクが書くテーマに対して‥‥
ご意見をいただくのはうれしい限りですが、
ゴルフに関係しないコメント、
ボクが関与しないコメントが
現在のように増えてくると‥‥
残念ながら、
○○○が××に‥‥
なります。
それだけは避けたいので、
皆さんのご協力よろしくです。
(▼▼);
PS.技術的なことについては‥‥
基本的には直接お会いした方のみ
リコメ差し上げるのがボクのスタンス。
ご理解、ご容赦いただけると助かります。