カテゴリー: YouTube
2021年11月05日超私的な考察 YouTubeを観て上手くなる人と下手になる人は一体何が違うのか!?
マーク金井の新しいYou Tube動画公開されました
撮影時に「これは視聴者数が伸びないかも」と言っていた問題作
ついに公開です。
昨日久しぶりにパソコンを買いました。買ったのは中古のiMacで2017年モデルで、購入の決め手になったのはRetinaディスプレイと1TBの大容量ストレージです。大容量ストレージが必要なのは、手持ちのiPhone(256G)のバックアップを取りやすくするためです。iCloudではなくPCでわざわざバックアップを取っているのは、Wi-F経由iよりも有線である方がiPhoneを買い換えた時、データ移行がしやすんじゃないかと思っているからです。
iMacの購入により大型画面でYouTubeを見ることが増えそうですが、見れば見るほどこれでもかってぐらいお勧め動画が出てきます。ゴルフ関連に関してもしかりで、テレビのゴルフ番組とは比べものにならないぐらいのコンテンツがアップされています。
超私的にはゴルフスイング物理学のチャンネルと片山晋呉プロのチャンネルを見ていますが、それ以外にも気になるお勧めのコンテンツをチェックしていると、あっという間に2時間ぐらいYouTubeを見続けてしまいます。
マーク金井もオルタナゴルフというコンテンツを週2回のペースでYouTubeにアップしていますが、コンテンツを作っていて感じるのが伝えることの難しさです。セミナーのように目の前にゴルファーが言えば意思疎通ができているかどうかを確認できますが、YouTubeではそれは叶いません。あくまで一方通行です。
このため、ゴルフが上手い人が見た場合とゴルフが下手な人が見た場合、スライサーとフッカーとが見た場合では、受け取られ方が真逆になることも少なからずあるのです。
例えば、今流行のシャローイングにしてもアウトサイド・イン軌道のスライサーとインサイド・アウト軌道のフッカーとではレッスンの内容が同じにはありません。ゴルフが本当に上手い人、あまり上手くない人とでは同じレッスンを観ても受け取り方が真逆になったりもするのです。
YouTubeのレッスン動画というのは本当にバラエティに富んでますが、何を見るかもさることながら、観ている動画を正しく理解するリテラシーも求められます。別言すれば、自分に役立つYouTubeを取捨選択コツは、レッスン系のYouTubeでは、出演者がどんなゴルファーに対して発信しているのかを見極めるセンスが必要不可欠です。
この見極めるセンスがないと、YouTubeからゴルフ上達のヒントを得るのは難しいですし、ゴルフが下手になってしまうるリスクもあるのです。
レッスン系YouTubeを観て上達するには、自分にとって本当に必要な情報を提供してくれるコンテンツを見つけだすこと。そして、自分に役立つコンテンツを見つけたらならば、あれこれよそ見しないで、地道に地味に練習を重ねることです。YouTubeを観て上手くなる人に共通しているのは、いいヒントに出会ったら地道に地味な練習を続けています。
(▼▼)b
↑クリック
- 11/6(土) 11:00〜12:30 / 遠心力セミナー
- 11/6(土) 13:30〜15:00 / おしりセミナー
- 11/23(火・祝) 11:00〜12:30 / テークバックセミナー 撮影あり
詳細は↓をクリック
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
2021年03月03日超私的な上達論 YouTube「マーク金井のオルタナゴルフ」立ち上げました!!
3月のマーク金井セミナー募集開始しております。感染症予防対策もしっかり行っておりますので奮ってご参加ください。
アナライズが神田にスタジオを構えたのが2005年の4月で、来月で16年になろうとしています。この16年間でクラブを2000本以上試打し、シャフトも1000本近く試打しました。
スタジオには常時300本以上のクラブ、100本以上のシャフトがありますが、クラブを研究するほどに感じることがあります。それは、、、、
ゴルファーによって道具(クラブ)の性能を引き出せる人と、引き出せない人がいる
ということです。
ゴルフに限ったことではありませんが、道具を生かすにはスキル(技術)が求められます。包丁を使いこなすには包丁さばきが求められるのと同じく、ゴルフクラブを使いこなすにはクラブさばきが求められるのです。
にも関わらず、この50年間のゴルフを振り返るとクラブの進化に比べると、ゴルファーはほとんど進化していません。マーク金井は1972年からゴルフを始めてますが、その頃も今も、アマチュアゴルファーの目標は「100切り」です。その頃のゴルフクラブと言えば、ドライバーは木製パーシモンで、アイアンはマッスルバック。シャフトはすべてスチールシャフトです。
YouTube「マーク金井のオルタナゴルフ」でも解説してますが、当時のアマチュアゴルファーのドライバーの飛距離は200ヤードほどでした。
それが現在はどうでしょう。クラブの進化によってアマチュアのドライバーの飛距離は50年前よりも飛躍的に伸びてます。250ヤード飛ばすアマチュアゴルファーも少なからずいますが、スコアに関して言えば昔も今もほとんど変っていません。
この50年間、クラブの進化でアマチュアゴルファーのドライバーの飛距離は30~50ヤード伸びてますが、腕前はまったくと行っていいほど変っていないのです。
飛距離が伸びても腕前が変らない、飛距離が伸びてもスコアが良くならない、、、
この理由はいったいどこにあるのか?
これまでYouTubeではセミナー動画、クラブに関する知識をお伝えする「教えてマークさん」をアップしてましたが、今月からはクラブの性能を引き出せるスイング作り、ゴルフ上達に関する動画「オルタナゴルフ」を定期的にアップしていきます。
ゴルフはスコアじゃないという人もいらっしゃいますが、真面目にゴルフに取り組んでいるにも関わらず、スコアアップできずに悩んでらっしゃるゴルファーも少なからずいらっしゃいます。そんなゴルファーに必要なのは、部分的な身体の動きを教えるハウツーレッスンではなく、身体感覚、身体のこなし、クラブのさばき方を学ぶことではないかと思っています。
誤解を恐れずに言えば、真面目に取り組むだけではゴルフの上達は厳しいです。上達するには、上達論が必要ではないかと思い、「オルタナゴルフ」を立ち上げることにしました。ご覧いただけますと幸いです。
オルタナゴルフ スイング編も本日公開開始です
(▼▼)b
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
島田のスチールシャフトをスリーブに装着して販売しています
↓こちらからお求めいただけます(クリックしてみて下さい)
2020年12月07日超私的な考察 YouTubeを見てもスイングが良くならない本当の理由とは!?
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.
昨日の日曜日は、アナライズのセミナーデー。前半はYouTubeでは伝えるのが非常に難しい「張力セミナー」。1時間の休憩を挟んでの後半は身体とクラブの動きの連動性を高めるのに役立つ「竹とんぼセミナー」を実施しました。どちらのセミナーも、近日中にはYouTubeにその模様をアップ致します。
マーク金井がYouTubeにセミナーの模様をアップする理由は2つあります。ひとつは、セミナー受講者が復習用としてのアーカイブとして。もうひとつは、アナライズのセミナーは実際、どんな風にやっているのかの雰囲気を伝えるためです。
説明するまでもありませんが、YouTubeに動画をアップするのは無料です。無料だということもありますが、数え切れない動画がYouTubeにアップされており、ゴルフスイングに関する動画もこれでもかってぐらいアップされています。スマホがあれば、いつでもどこでもYouTubeで動画レッスンを視聴できます。
だからでしょう。かつてはゴルフ雑誌を見ながら独学でゴルフを学ぶ人が多かったですが、スマホが浸透してからはYouTubeを観て独学でゴルフを学ぶ人の方が圧倒的に多くなっています。もちろん、マーク金井もYouTubeで動画レッスンを観ることが増えています。
さて、このYouTubeでの動画レッスン。
観て上手くなれる人もいるかと思いますが、それはほんの一握りではないかと超私的に思っています。圧倒的多数のアマチュアゴルファーは、YouTubeをどれだけ繰り返し観たとしても、、、、上手くなれないだけでなく、むしろ下手を固めてしまう可能性の方が高いと思っています。
YouTubeを観ても上手くならない理由はいくつかありますが、、、
スイングの動きの仕組みを理解していないと、動きをじっくり観ても動きの中身(仕組み)にはたどり着けず、自分では真似しているつもりでは、実際はまったく違う動きになってしまいやすからです。
ゴルフスイングだけに限りません。例えば、マーク金井が冬場に毎週滑りにいくスノボもしかりです。スノボ初心者がスノボの動画レッスンを観ただけでは、まず上達しません。教える側がどれだけ正確な情報を伝えたとしても、教わる方にはその正しい情報が伝わらず、間違った方法を選択してしまうからです。
スノボの場合、ターンがちゃんとできない人の場合、穴が空くほど動画レッスンを観ても正しいターンができる確率たるや、良くて5%以下です。ゴルフスイングもしかりで、レッスン動画だけでスイングが良くなるのは、良くて5%以下でしょう。
では、動画レッスンはまったく役に立たないかと言えば、そんなことはありません。
動画レッスンを観て、なるほどと思ったり、これはやってみたいと思ったコンテンツがあれば、そのコンテンツを作っているプロ、コーチ、インストラクターに直接アポを取って、直接指導を受ければいいのです。そしてYouTubeを復習用に使えば、回り道することなく上達できると思います。
すべての動画配信者がアマチュアに対してレッスンしているわけではありませんが、直接レッスンをやっている人も少なからずいます。また、直接ではなくてもオンラインでレッスンを受けることも可能な場合も少なからずあるかと思います。
手前味噌ではありますが、マーク金井は50歳を過ぎて本格的にスノボを始めましたが、専属コーチにずっと教わったおかげで3年で1級の資格を取りました。1級を取ってからスノボの動画レッスンを観ると、すごく役立ち、自分の滑りをブラッシュアップできます。
スノボもゴルフも上達に時間がかかりますが、上達するためには動作中の仕組みを理解することが必要不可欠です。ゴルフスイングにおいては、どんな風にクラブを振るかの前に、どんな風に身体を使うとエネルギーが効率良く発生するかを会得すること。そのキーワードのひとつが「張力」です。
身体をしっかり使うだけではプロのスイングに近づけませんし、地面反力をいくら使っても張力が発生、維持できていないと効率良くヘッドスピードは上がりません。ゴルフスイングもスノボも効率の良い動作を行う上で欠かせないのは、「力のやりとり」ではないかと超私的に思っています。
(▼▼)b
↑12月26日のセミナーまだ若干空席がございます 是非お申し込み下さい
MSウエッジ 48度もラインナップ追加しました↓こちらからご購入いただけます
2020年09月16日超私的な考察 レッスン関連YouTubeを10倍有意義に観るコツとは!?
マーク金井のオンラインサロン!『マーク金井の「ロジゴル」オンラインサロン』会員募集中です
メンバーに向けて、ほぼ毎日、マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報を発信します。ご入会お待ちしてます.
↓ご興味ある方はコチラをクリック
昨日は水海道ゴルフクラブで9ホールプレーしてきました。水海道と言えば茨城県を代表する美しくて立派なコースですが、超私的に「いいなぁ」と思うのが高麗グリーン。最近は2グリーンのコースでも両方がベントになっていることが多いですが、水海道はベントと高麗です。
高麗芝のグリーンというと転がりが遅くて面白くないとう意見もあったりしますが、水海道の高麗はそんなことはありません。グリーン面は硬く締まってて、転がりもスムーズです。なみに、今週開催される日本シニアオープンの会場となる鳴尾も高麗グリーンですが、高麗にはベントにない面白さがあります。
水海道では今週発表されたヤマハのインプレスUD+2を試打してきました。メンズのドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジ、、、そして、レディスのドライバー、FW、UT、アイアン、ウエッジを打ちました。サンドウエッジはフェアウェイ、ラフからだけでなく、バンカーからも打ってます。
クラブのインプレッションについては近々YouTubeでアップ致しますが、YouTubeを検索するとこれでもかってぐらいゴルフ関連のコンテンツがあります。いろんなジャンルがありますが、やはり一番多いのがレッスン関連です。飛ばし、スライス解消、シャットフェース、シャローイング、地面反力、、、、、まあ次から次と出てきます。
このYouTubeのレッスン動画。いくつか観ていて超私的に気づいたことがあります。それは、レッスン動画の構成には3つの要素があるということです。具体的に言うと、
・スイングの分析(アナライズ)
・インストラクション(指導)
・デモンストレーション(模範演技)
レッスン関連のYouTubeをじっくり観ていると、ユーチューバーはこの3つのどこのプレゼンテーションが上手なのか、あまり上手でないのかが観て取れます。分析がすごく上手い人もいれば、インストラクションがすごく上手い人、デモンストレーションがすごく上手い人もいます。ただ、超私的に言えば、この3つがすべて「すごく上手い」ユーチューバーはそれほど多くありません。
レッスン関連のYouTubeを観る時はコンテンツの内容もさることながら、このユーチューバーは「分析が上手いけど、デモンストレーションがあんまり上手くないな」とか、「インストラクションはあんまり上手くないけど、デモンストレーションが素晴らしく良い」という風な見方をしています。
そして、スイング分析に興味がある時はスイング分析が上手いYouTube動画を観ますし、デモンストレーションに興味がある時はデモンストレーションが上手いYouTube動画じっくりと観ています。
レッスン関連のYouTube動画を観る時、もうひとつチェックしていることは喋り方です。喋り方というのはデモンストレーションと同じぐらい重要な要素で、いくら的確なアドバイスであってもノイジーな喋り方をされているのはなんとも「もったない」と突っ込みを入れてしまいます。
喋りのプロと言えば真っ先に落語家を頭に思い浮かべてしまうマーク金井なので、アナウンサーのように立て板に水という喋り方よりも、落語家のような間とテンポで喋って下さると耳に心地よく入ってくるだけでなく、なるほどと相づちを打って、実際に試したくなります。
(▼▼)b
コチラの動画も公開開始