カテゴリー: 超私的な考察
2022年10月19日超私的な考察 練習してもスコアが良くならないアマチュアゴルファーの共通点とは!?
今回はレアなクラブ
マークさんて、ほぼ毎日ゴルフに行ってますよね?
確かに、ここ数年はゴルフに行く頻度が増えました。先週の土日は千葉市民ゴルフ場でプレーしてきましたし、昨日(月曜日)は赤羽ゴルフ倶楽部にて薄暮プレー。18ホールよりも9ホールプレーをたしなむようになってからは、週に3~4回ぐらいのペースでゴルフ場に行ってます。さすがに毎日プレーしているわけではありませんが、頻度はかなり多いです。
そして、頻度が多くなったことでスコアも安定してきました。手前味噌ですが64歳の誕生日の翌週に2度目のエージシュートを達成でき、その時は36ホールノーボギーのプレーもできたのです。もちろん、スコアが良くない時もありますが、それでも1ホールで大叩きすることはまずありません。
では、コースでプレーする頻度が増えれば、誰しもがスコアが良くなるのでしょうか?
もちろん、コースに行く回数が少ないよりも多い方が有利です。練習場でいくらいいスイングを築くことができたとしても、それがコースで再現できるとは限りません。加えて、コースではいろんなシチュエーションでボールを打ちますし、想定外のショットを打つことも少なからずあるからです。もしも、スコアアップを本気で考えているならば、練習場に行く回数を減らし、コースに出る回数を増やした方が良いと思います。
ただし、コースに出る回数を増やしてもスコアが良くなりやすい人と、スコアが良くなりづらい人に別れます。
具体的に言うと、ゴルフはミスショットを減らすゲームだと考え、ナイスショットを増やすこよりもミスショット(特に致命的なミス)を減らすことに注力するゴルファーは右肩上がりでスコアが良くなります。
そして、フルショット(ボールを遠くに飛ばす)ことよりもコントロールショット(距離の打ち分け)が上手く打てることの方が大事だと思えるようになると、右肩上がりでスコアは良くなってくるのです。
逆に言うと、コースに出る回数が多くなっても、ナイスショットを増やすことにこだわる人、フルショット(ボールを遠くに飛ばす)にこだわっている人は、好不調の波が大きくなりやすく、1ホールで大叩きも出やすくなります。いいショットを打つのに、スコアが安定しないゴルファー、右肩上がりに上達しづらいゴルファーになってしまう可能性が高くなります。
ゴルフは確率のゲームです。
ゴルフは経験値がモノをいいますが、スコアアップに必要なのはナイスショットの経験値を増やすことではなく、致命的なミスショットの経験値を減らすこと。超私的には、難易度が低いショットを増やし、難易度が低いショットを確実に打てるようになることがゴルフ上達の近道ではないかと思っています。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月12日超私的な考察 アイアンの性能に最も影響が大きいのはソール形状と○○○です!!
諦めシリーズ最終回?
昨日はピンの記者発表会があり、同社の主力モデルであるGシリーズがG430としてドライバー、FW、ハイブリッド(UT)、アイアン、そしてウエッジがお披露目されました。
ドライバーは前作同様、3つのヘッドがラインアップ。G430MAXとSFTが460CCの体積で、素材はこれまで通りのフルチタン。LSTはカーボンクラウンが採用され、体積は440CCとややコンパクトになりました。ちなみに、3つのモデルともアドレスした時に投影面積が小さく見えるような意匠(デザイン)がなされています。
FWとハイブリッド(UT)に関しては、すべてのモデルともカーボンクラウンが採用さており、視覚的にも物理的にも低重心化が図れています。メーカー資料によると、カーボンクラウンにより打音が心地良くなっているそうです。
そして、超私的にG430で注目しているアイアンに関してですが、中空になるのかと思いきや、、、、これまで通りキャビティ構造。ピンと言えばキャビティ、キャビティを最初に作ったメーカーだけに、キャビティをやめるわけにはいかないという心意気を感じる作りになっています。
ヘッド形状は前作同様、ラージサイズでグールネック。バックフェースにもバッジが配されていますが、このバッジがなんとも近未来的な造形。マーク金井が今もなお所有して使っているG25と比べると隔世の感があるほど洗練され、なおかつ高級感がある仕上がり。
メッキレスでバレル仕上げの無骨なアイアンが「ピンらしい」と信じて止まない昔からのピンマニアにとっては、G430は上品過ぎて「ピンらしくない」嘆くかもしれませんが、デザイン性は明らかに今どきのピンの方が勝っています。
もちろん、身にまとうデザインはガラッと変っていますが、今回のG430もソール形状はピンらしさが脈々と受け継いでます。
スペックを見ると、7番のアイアンのロフト角は29度とややストロング設定で今どきになってますが、バンス角は9度。
PWのバンス角に至っては13度あり、他のクラブメーカーのアイアンと比べると、ハイバンス設計になっています。
記者発表の時にはバンス角についてはまったくアナウンスがなされてませんが、ここまでガッツリとバンス角がついているのはピン以外にはありません。国内メーカーのアイアンはバンス角がピンの半分にも満たないですし、外ブラのキャロウェイやテーラーメイドのアイアンもバンス角がピンほどついているモデルをラインアップしてません。
アイアンはどうしてもバックフェースの形状、デザインに目を奪われがちですが、クラブの性能にもっとも影響を与えるのはソール形状とバンス角です。説明するまでもありませんが、アイアンは地面上のボールを打つわけですから、インパクトでソールがどんな風にコンタクト(接地)するかで、クラブの動き方、そしてクラブの抜け方が決まってくるからです。
ピンのアイアンは2014年に登場したG30とそれ以降でデザインがガラッと分かり、ヘッドはメッキ処理がなされ、ネックにはソケットが装着。そして上質でデザイン性が高くなってきています。しかしながら、見た目はガラッと変ってきてはいるものの、ライ角のバリエーションが豊富であること、そしてバンス角を大きく付けた設計がなされています。見た目は変えても、アイアン作りの基本的なこだわりはなんら変ってません。
超私的なことを言わせてもらうならば、アイアン、そしてウエッジの性能にもっとも影響が出るのはソール形状とバンス角です。ピンがバンス角を大きくしている限り、ライ角のバリエーションを豊富に提供し続ける限り、ピンはピンらしさを継続していると声高にアナウンスし続けていくつもりです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月10日超私的な考察 ドライバーのヘッド体積は460CCが本当に最適なんだろうか!?
諦めシリーズ最終回?
テーラーメイド、タイトリスト、そしてピン。米国大手ブランドが最新モデルを次々と発表してきました。テーラーはステルスグローレ、タイトリストはTSR、そしてピンはG430シリーズです。
いずれのモデルとも独自性を打ち出してますが、共通しているポイントが1つあります。それはヘッド体積で、
どのモデルとも460CCです。
ドライバーはルールでヘッド体積の上限が460CCと決まっているからだと思われますが、ここ数年はこれよりも小さいサイズのドライバーを出してくるところがほとんどありません。新作モデルでラインアップしているのはブリヂストンゴルフのBリミテッド415(415CC)ぐらいです。
では、なぜ多くのクラブメーカーは460CC以外のドライバーを作らなくなったのか?
極めて超私的なことを申し上げるならば、クラブメーカーは460CCで作らないとドライバーは売れないと思っているような気がしています。
別言すれば、小ぶりなヘッドを作っても、売れるという可能性が低いから作らないのでしょう。
では、ゴルファーにとってドライバーの体積は460CCが本当に最適なサイズなのでしょうか?
ドライバーを使うことだけを考えれば、ヘッドが大きい方が物理的な優位性があり、見た目の安心感があります。ドライバーだけでゴルフをするならば、ヘッドサイズをあえて小さくする必要性は低いと思います。
しかしながら、ゴルフはドライバーだけを打つわけではありません。FW、ユーティリティ、アイアン、ウエッジ、そしてパターを使います。そして、ドライバーを打った後は、これらのクラブを打つことになるのです。
そして、ドライバー以外のクラブはドライバーほどは大型化してません。50年前のクラブよりはヘッド体積はサイズアップがなされてますが、それでもドライバーに比べると、サイズアップはわずかなものです。ドライバーのようにヘッド体積が2倍以上になったFW、アイアンというのはまずありません。
FW、ユーティリティ、アイアン、ウエッジとの体積のつながりを考えると、ドライバーが460CCだけしかないというのは、ちょっともったいないと思っています。
超私的には300CC、350CC、もしくは400CCぐらいのヘッドサイズのあっても良いかと思っています。ドライバーの次のクラブである3Wの体積が200CCにも満たないことを考えれば、これぐらいのサイズでもドライバーの優位性は充分に保つことができますし、なによりも、他のクラブとのつながりが良くなるのではないかと思っています。
ティショットで使うドライバーに求められるのは、セカンドショットが打ちやすい場所にボールを運ぶことと、セカンドショットが打つ時に、クラブをドライバーから持ち替えてもすんなり打てることです。
超私的には、FWのヘッド体積からドライバーの最適なヘッドサイズを考えるという発想もアリではないかと思っています。マーク金井の場合、5Wを使う機会が非常に多いこともありますが、460CCのドライバーでティショットを打った時直後に、5Wを手にすると5Wが必要以上にヘッドが小さく感じてしまうのです。
ドライバーは飛距離も必要ですが、他のクラブとの大きさのフロー(つながり)も大事ではないかと思っています。そして、ドライバー以外のクラブとのながりを考えると、ヘッド体積は460CCにこだわらない方が良いような気がしてなりません、、、。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月07日超私的な考察 シャフトの相性をチェックする上で欠かせないのは○○が出るかどうかです!?
諦めるのが難しいですが・・・
火曜日は小千谷ゴルフ倶楽部(新潟県)にて18ホール、そして水曜日はPGM石岡ゴルフクラブにて18ホールプレーしてきました。どちらも雨交じりの中でのゴルフでしたが、乗用カートには乗らずに歩いてのラウンド。おかげで、両日ともゴルフプレーだけで約18000歩ほど稼げ、両日とも1日で2万歩以上歩くことができました。
水曜日のラウンドはフジクラスピーダーNXグリーンの発売日に合わせてのメディア試打プレー。マーク金井はすでに何度かテストしてますが、この日は普段よりも10g重い、60Sをテーラーメイドのステルス+に装着してティショットを打ちました。2ホールほどフェアウェイを外しましたが、それ以外はフェアウェイキープ。フジクラの特設サイトでもコメントしてますが、初代NXに比べると、2代目のNXグリーンはインパクトゾーンでヘッドの走り間が増しており、ボール初速が出やすく仕上がっています。
加えて、NXグリーンは先端剛性が初代NXよりも硬め。このため、インパクトゾーンでヘッドの加速感がありながらも、捕まり過ぎない特性があるシャフトです。NXシリーズは初代と2代目とでは、明らかに球の捕まり具合が違うように設計されています。
さて、このシャフトの試打。
室内の試打ルームで弾道計測器を使って試すのと、コースで実際にラウンドしながら試すのとではどちらが良いかと聞かれたが、、、、、もちろん後者です。
コースに出ればハザードが目に入ります。加えて、どこを狙って打つのかというのが明確になるからです。
そして、もうひとつコースで打った時の方がチェックしやすいのが、逆球のチェックです。
・逆球とは、フックを打つつもりなのにスライス(右プッシュ)が出てしまう。
・逆球とは、左のミスを嫌がってスイングしているのにチーピンを打ってしまう。
・逆球とは、低く抑えた弾道を打とうとしているのに高く吹き上がる。
超私的なことを言わせてもらうと、シャフト選びで一番大事なのは逆球のチェックなんです。良い感じで打った時に良い結果が出ることも大事ですが、10発の内、8発ナイスショットしても2発逆球が出るシャフトは、実際のラウンドでつかうのにはリスクが高いからです。逆球が出てしまえば、OB、池ポチャ、ロストボールになる確率が高く、それはスコアを浪費することになるからです。
逆球について付け加えるならば、左のミスが出づらく設計されているシャフトなのに、いざ打ってもたらチーピンが出やすいというのも逆球。捕まる用に設計されているシャフトなのに、いざ打ってみたら右にプッシュアウトが出やすいというも逆球が出やすいシャフトということになります。
超私的なシャフト選びの第一条件は、逆球が出やすいかどうかをチェックすることです。
言い換えれば、どれだけ飛距離性能が高いシャフトであっても、何発かに1発でも逆球が出やてしまうシャフトというのは、コースに出た時に手痛いミスが出やすくなりますし、それはスコアを浪費することにもつながります。
シャフトが変れば弾道が変りますが、メーカーが意図した弾道が打てるシャフトを選ぶことがシャフト選びの基本であり鉄則です。そして、メーカーが意図した弾道と逆球が出づらいシャフトを選んだ方が、実際のラウンドでも大いに扱いシャフトシャフトになってくれるのです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月05日超私的な考察 クラブを7本だけでプレーすることは本当に損することなのか!?
すでに3本持っている・・マーク金井のエースクラブ
昨日は朝6時から赤羽ゴルフ倶楽部にてサングラスメーカー「Smith」の撮影をサクッっと行い、一旦、神田に戻って原稿執筆。原稿を仕上げるや、神田で電車で赤羽ゴルフ倶楽部に向かい、午後2時30分過ぎから薄暮9ホールプレーしてきました。
同じ日に早朝、薄暮と赤羽のフェアウェイを歩いたのは初めてのことですが、初めてで思い出されるのが50年前の今頃。50年前の10月はゴルフを初めて3ヶ月ぐらい経ち、
本格的なコースで初ラウンドを経験しました。
コースデビューの前に、ショートコースを5~6回回っていたこともあって初ラウンドのスコアは50台前半。デビュー時に使っていたのはミズノのセンターフラッグというモデル。当時は初心者はハーフセットというのがお決まりでしたので、もちろん、マーク金井もハーフセットでプレーしたことを今でも記憶しています。
では、現在はどうでしょう。
50年前も現在も初心者向けのセットが売られてますが、今はハーフセットというのはあまり見かけません。
初心者向けの多くは10本以上、もしくはフルセットで売られています。そして値段もリーズナブルでセットのお値段は4~8万円ぐらいです。ちなみに、50年前の初心者セットのお値段は5万円ぐらいしてました。
クラブの本数の違いを考えると、50年前よりも現在の初心者用セットの方がコスパが良いですが。スコアメイクという観点から考えるとどうでしょう。
超私的には、プロや上級者(ハンデ5以下)の人を除けば、クラブの本数が多いからと言ってスコアが良くなるとは限らないと思っています。むしろ、クラブの本数が多いことによって、スコアメイクしづらいのではないかと思っているぐらいです。
その理由として申し上げたいのが、クラブの本数が多くなるほど、ミスが出る確率が高いクラブをキャディバッグに入れてしまっていることです。
例えば、3W。
例えば、ロングアイアン(5番アイアン以上)。
例えば、ロフト58度以上のウエッジ。
これらのクラブはちゃんと打つのにスキル(技術)が求められます。そして、ミスした時に致命的なミスが出やすくなるのです。別言すれば、これらのミスが出やすいクラブをキャディバッグに入れているほど、打たなくていいミスをしてしまうリスクが高まるのです。
クラブの本数は何本がいいのかは個人差がありますが、まずはミスの確率が高そうなクラブをキャディバッグから抜いてしまうことをお勧めしたいです。
マーク金井の場合、7本でプレーしてますが、7本にこだわる必要はありません。5本でもいいし、10本であっても構いません。とにかく、ミスしそうだなと思うクラブを抜いてしまい、それで一度プレーしてみることをお勧めします。
足し算ではなく引き算。
クラブセッティングだけに限らず、ゴルフは引き算で考えた方が打たなくていいミスを減らせますし、リスクを回避するプレーをしやすくなるのです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック