カテゴリー: 超私的な考察
2018年09月23日超私的な考察 アイアンのシャフト重量を揃えることのメリットとデメリットとは!?
YouTubeアナライズチャンネル
フットワークセミナーの1回めです。(続きは来週公開予定となります)
公開開始しております。
9月2度目の3連休の中日です。このブログがアップされる頃には、国内男子ツアー「アジアパシフィックオープンチャンピオンシップ ダイヤモンドカップ」の最終日がすでに始まっています。練習日に開催コースである武蔵カントリークラブ笹井コース(埼玉県)に行ってきましたが、コースは日本オープン並にラフが深く、ラフに入れてしまうと0.5~1ストロークを失う感じにセッティング。優勝争いは、ティショットでいかにフェアウェイキープできるかが、勝負所になると思います。
今週、武蔵の笹井コースには2日間行ってきましたが、実は、その帰りに2日間続けて伺った所があります。笹井コースからクルマで15分ほどの所にある、、、、、
島田ゴルフは日本で最初にスチールシャフトを作ったシャフトメーカー。昭和5年創業で、現在もアイアン用スチールシャフトを9品種、ウエッジ用スチールシャフトを2品種、FW用とユーティリティ用スチールを1品種、そしてパター用シャフトに至っては10品種もラインアップしています。スチールシャフトの老舗メーカーで、島田ゴルフというくらいですから社長のお名前も島田さん。日大ゴルフ部出身で家業を継がれ、息子の島田さんが専務を務められています。
いつもシャフトの試打でお世話になったていたので表敬訪問させていただいたのですが、新しいシャフト製作について相談事もあったので伺いました。加えて、長年、アイアン用スチールシャフトについてずっと気になっていたことについて質問したくて足を運ばせていきただきました。
すっと気になっていたこと、、、、
それは、アイアン用番手別設計シャフト(コンスタントウエートシャフト)と1本取りシャフト(ディセンディングシャフト)を打ち比べると、同じ銘柄のシャフトでも打った時のフィーリングが異なることです。
今のスチールシャフトの多くは番手別設計になり、どの番手のシャフトも重量が同じです。例えば、5番用と9番用は同じ重量になっています。対して、1本取り(ディセンディング)シャフトは番手によって重さが変ります。1本のシャフトをカット(トリミング)して使うので、例えば、5番よりは6番の方が軽くなり、6番よりは7番の方が軽くなってきます。1本のシャフトをカットして番手別に仕上げるので、目安としては1番手小さくなるごとに1~2gほど軽くなります。
番手別設計で作るメリットは、重量フロー(重量の流れ)の精度を上げられます。
番手毎のシャフト重量が同じになれば、番手毎のシャフト重量が変化しないので重量を合わせるという視点ではメリットが非常に大きいです。
しかしながら、超私的にはマーク金井はコンスタントウエートのシャフトよりもディセンディング(1本取り)の方が打ちやすく感じ、また、フィーリングも同じ感じがします。特にショートアイアンに関しては、ディセンディングの方が感触の良さが手に伝わります。なので、アイアン、ウッドとも重量マッチングの点では不利なのにも関わらず、コンスタントウエートよりもディセンディングのシャフトを好んで使ってます。
この何故に応えていただいのが島田ゴルフの島田社長。
「マークさん、コンスタントウエートに設計すると番手が小さくなるにつれて短くなった分だけシャフトを重くします。シャフトを重くすると当然ながらシャフトの肉厚が厚くなり、厳密に言うと、シャフトの挙動、振動、フィーリングが変ってきます」
「対して、1本取りシャフト、いわゆるディセンディングシャフトは1本のシャフトですべての番手をまかないます。このため、番手が小さくなるほど短くカットするので、カットした分だけシャフトが少し軽くなります。ただし、全番手同じシャフトを使っているのでシャフトの肉厚は同じです。ショートアイアンは重さは軽くなります、シャフトの挙動、振動、フィーリングは全番手同じなるメリットがあるんです」
なるほど~。
確かに言われてみれば当たり前なことですが、「シャフトを重くする=肉厚が厚くなる」。コンスタントウエートシャフトのデメリットは、、、、、
肉厚の微妙な変化を感じてしまう人の場合、ミドルアイアンとショートアイアン(特にウエッジ)打ち比べた時に、「同じシャフトをではない感触」「ショートアイアンやウエッジを打った時に、違和感を感じる」ことになるのです。島田社長のおかげで、数十年来、抱えてていた疑問を解消することができました。
アイアンの番手感ごとの重量を合わせることにこだわればコンスタントウエート設計にメリットがありますが、アイアンの番手毎のフィーリングを合わせるのにこだわれば、昔ながらの1本取りシャフト(ディセンディング)の方がメリットがあるのです。
重さを一致させるのににこだわるのか。
それともシャフトの挙動、インパクトの感触、手応えにこだわるのか。
どこにこだわるのかで、アイアンのシャフトセッティングの答えが変ってくるのです~。
(▼▼)b
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック
2018年09月18日超私的な考察 金持ち父さん、貧乏父さんから学ぶ、ゴルフ上達に必要なスキルとは!?
YouTubeのアナライズチャンネル、新しい動画、配信開始
マーク金井の打たずにいられない
ブリヂストンの新しいドライバーを試打します
私事で恐縮ですが、一昨日(9月16日)に誕生日を迎え60歳になりました。60と言えば還暦。少し前なら定年を迎える年齢ですが、幸いなことにこの年になっても新しい仕事が次々と舞い込んできており、一昨日も新しい仕事で赤羽で撮影をこなしてきました。
60になったからと行って急に何かが変るわけではありませんが、体力、視力は間違いなく右肩下がりになっています。その半面、ゴルフに関しては今のところ右肩下がりにはなっておらず、むしろ右肩上がりになっています。スイングに関しては、ゴルフの竪琴、そしてフレループのおかげで、10年前よりも確実にレベルアップし、大きなミスショット、ここ一番でボールが大きく曲がるというミスが出づらくなりました。パッティングはまだまだ課題が多いですが、それでも10年前に比べるとミスパットが減っています。
そして、クラブ7本でプレーする機会、そして担ぎセルフの9ホールプレーを増やしたことでコースマネジメントがかなり改善させてきました。現行ルールでは14本までクラブを使えますが、7本にすると、当然のことながら1本のクラブの守備範囲が広がります。例えば、7番アイアンだと100~160ヤードを打ち分けていますが、これをやるようになってから、「ゴルフは距離をコントロールするゲーム」という感覚が強くなり、フルショットよりもコントロールショットの回数が圧倒的に増えました。
最近はアイアンだけでなく、ドライバーショットでも220~260ヤードぐらいの距離を打ち分けています。ドライバーを「飛ばすクラブではなく、距離をコントロールするクラブ」として使うようになると、ティショットで死ぬ(大きなミスをしでかす)ことが劇的に減り、スコアアップにつながっています。
この3連休では3冊本を読みましたが、その中でもゴルフに通じると思ったのが、「金持ち父さん、貧乏父さん」改訂版(ロバート・キヨサキ著 白根美保子・訳 筑摩書房)。
のこのフレーズ。
金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない
これをゴルフに翻訳すると、、、
ゴルフが上手くなりたければ、ゴルフについて勉強しなければならない
これだと抽象的なので、もう少し具体的に言うと、
スコアアップをしたければ、スコアアップに必要なことを勉強しなければならない
「金持ち父さん、貧乏父さん」の本では、どちらの父さんもちゃんと努力しています。ただし、貧乏父さんの方は努力のベクトル(努力の仕方)がズレていることを著者は指摘しています。ゴルフもしかりです。何年経っても100を切れない、一生懸命練習しているのに100が切れない、90が切れないという人は、貧乏父さんと同じく、努力のベクトルがズレている可能性が大いにあるのです。
では、ゴルフ(スコアアップ)に必要なことととは何か?
ゴルフのリテラシー(スコアメイクに影響する要素は何なのかを読み取る能力)を上げることです。「金持ち父さん、貧乏父さん」の中から引用すると、、、
エンパイヤ・ステート・ビルを建てようと思ったら、まず最初にやらなければならいのは深い穴を掘り、しっかりとした基礎を築くことだ。郊外に一戸建てを建てたいというのなら、そんなものはいらない。コンクリートを流し込み六インチほどの暑さの基礎を作れば十分だ。多くの人は速く金持ちになりたいとあせるあまり、厚さ六インチのコンクリートの基礎の上にエンパイア・ステート・ビルを建てようとしている。
(以上、金持ち父さん、貧乏父さん、改訂版から引用)
ゴルフもしかり。スコアアップに必要なことはプロの真似をすることではなく、自分の腕前に見合ったコースマネジメントをすることです。100を切れない、90を切れない人はこれがちゃんとできてません。誤解を恐れず言えば、例えば、フェアウェイキープ率とか、パーオン率というのはプロには必要なデータですが、100を切れない人、90を切れない人には必要ありません。100を切る、90を切るのに必要なのは、ティショットでは致命的なミスショットを打たないこと(OB、池ポチャ、ワンペナ、チョロ)、セカンドショットにおいてはパーオン率ではなくボギーオン率を上げることです。
ゴルフは確率のゲームです。
目標スコアがパープレーまでならば、スコアメイクで本当に必要なことは良いショットを増やすことよりも致命的なミス(初歩的なミス)を減らすこと。そして、ゲームの流れが悪くならないようにプレーすること。ゴルフはナイスショットの連鎖を続けることは難しいですが、ミスショットの連鎖(負の連鎖)はちょっとしたことですぐに出ます。
大事なことなので繰り返します。ゴルフのスコアメイクの極意は、ミスショットの連鎖(負の連鎖)を減らすこと。ナイスショットを打つことよりも初歩的なミスをしないことがミスショットの連鎖を減らし、ひいてはスコアアップにつながるのです~。
(▼▼)b
アプローチが上達するこちら↓限定数入荷!お急ぎ下さい
セットもあります↓
2018年09月06日超私的な考察 ドライバーと100ヤードの距離からミスが多い人の共通点とは!?
今週も日本列島に台風が直撃し、関西ではトラックの横転、屋根が吹っ飛び、浸水、停電、そして空港が孤立。風の恐ろしさ、豪雨の恐ろしさを思い知らされました。神田エリアも昨日はいきなりの豪雨、風も強かったですが、関西に比べるとたいしたことはありません。電車も止りませんでしたし、高速道路も封鎖されてません。ただ、高速道路の運転はビビりました。昨夜、80キロぐらいの速度で首都高を走ってたのですが、突然の突風でクルマが隣の車線近くまで持って行かれました、、、。
今週は台風が来るのが分っていたので早朝プレーは控えていますが、恐らく、金曜日ぐらいには早朝か薄暮に行くつもりです。プレーが目的ですが、ホームコースである赤羽ゴルフ倶楽部がどんな状況になっているのかも見ておきたいからです。前回の強風では13番の左サイドの金網ネットが被害を受けてました。今回も大きな木が折れていないか、打球事故防止のネットが壊れていないかどうかが心配なんです。
週に1回はキャディバッグを担いで9ホールプレーするのが生活の一部になってますが、早朝、薄暮でプレーする時のクラブセッティングは7本で、それぞれのクラブの飛距離は、、、
ドライバーの飛距離 210~260ヤード
UTの飛距離 160~200ヤード
7番の飛距離 100~160ヤード
9番の飛距離 90~130ヤード
PWの飛距離 80~115ヤード
SWの飛距離 80ヤード以下
最大飛距離を打つことは9ホールで1回あるかないか。フルショットする時よりもコントロールショットを打つことの方が多いです。赤羽ゴルフ倶楽部では距離が短いこともありますが、例えば、ドライバーだと220~240ヤードを打つことがほとんど。7番アイアンだと140~155ヤード。PWは100ヤード前後の距離を打っています。最大飛距離をめったに打たない理由、それは、、、、、
最大飛距離を打とうとするほど、スイングに余計な力みが発生しやすくなる!!!!
からです。逆に言うと、どのクラブも最大飛距離ではなく、最大飛距離よりも10~20ヤード飛ばさないように心がけると、力みが発生しづらくなります。理由は単純、飛距離を落として打とうとすれば、力む必要がないからです。
コースに出るとドライバーが大きく曲がる人、普段通りのスイングができない人、そういう人のスイングを見ていると「1ヤードでも遠くに飛ばしたい」という感じで力んでいます。飛ばすことがゴルフという感じといってもいいでしょう。力むから普段通りのスイングができないのですが、この悪循環を解消するのは至極簡単です。
ドライバーを手にした時、「○○ヤード以上飛ばさない」ということを強く意識すればいい。例えば、ドライバーでナイスショットしたら250ヤード飛ぶ人ならば、230ヤード以上飛ばさない。230ヤード先には池が待ち構えていると思えばいい。そうすれば、コースに出た時でも力まないでスイングできます。ドライバーを飛ばすクラブだと考えると、力みを抜くのは容易ではありません。他方、ドライバーを距離を調節するクラブだと考えれば、勝手に力みを抜くことができるのです。
ウエッジもしかり。100ヤードというとAWを持つ人が少なからずいますが、100ヤードでグリーンに乗る確率が低い人ほど、AWを手にした時、ドライバーで300ヤード飛ばすかのような大振りになっています。そんなゴルファーでも、100ヤードをPWや9番アイアンで打つとどうでしょう。振り回したらグリーンオーバーするのが無意識の内に分るから、無意識の内に大振りしなくなってきます。大振りしなくなれば、スイングが安定してきて100ヤードでグリーンに乗る確率を上げていけます。
スコアメイクの基本はフルショットをできるだけ減らすこと!!!!
ドライバーであれ100ヤードを打つ時であれ、自分の最大飛距離が出るようなスイングをしていると、力みを抜こうと思っても力みを抜くことはできません。乱暴なスイングになってしまいます。対して、最大飛距離よりも、10~20ヤード飛ばさないように強く心がけてショットに臨めば、力もうとおもっても力めなくなるのです~。
(▼▼)b
アプローチが上達するこちら↓限定数入荷!お急ぎ下さい
セットもあります↓
2018年08月30日超私的な考察 ゴルフで一番上達を阻んでいるのは○○○○○○○である!?
昨日、水曜日、赤羽ゴルフ倶楽部で早朝プレーしてきました。今週はこれで早朝2回目。早起きは得意ではありませんが、慣れてしまうと朝4時過ぎ起きも苦になりません。5時15分にクラブハウスに到着し、5時45分くらいに10番ホールをスタート。8時前にホールアウトし、シャワーを浴びて9時くらいには神田到着。いつもより3時間早く起きるとゴルフを9ホールプレーでき、いつもと同じルーティーンで仕事に臨めます。
ちなみに、赤羽ゴルフ倶楽部の平日早朝プレー料金はビジターが4100円、メンバーが3100円。プレー時間が2時間と考えると、1時間2000円ほどでゴルフできる計算になります。
さて、このところ毎日のように練習を繰り返し、週2回ペースで早朝プレーしていますが、必ずやっているのがスマホでのスイングチェック。練習でもコースでも、ナイスショットしたかどうかよりも、どんなスイングをしているのかにこだわっています。インパクトで左のお尻を背中側に突き出すことを意識しながら練習してますが、コースに出ると、練習の時の半分ぐらいしかできてません。まだ、まだ昔の癖が抜けていないです。しかしながら、ナイスショットはそれなりに出ます。
何故かというと、、、、
「ナイスショット=良いスイング」
「ナイスショット=正しいスイング」になっていると限らないからです!!!!
ゴルフは悪いスイングをしてもいい結果(ナイスショット)が出ることが少なからずあるからです。昨日は4サムでプレーしましたが、同伴プレーヤーのショットを観察しても、「悪いスイングでナイスショットを打つ」というシーンが度々ありました。もちろん、マーク金井もその1人で、いい手応えだと思った時のショットを動画で分析すると、大抵は「あれっ、スイングが悪いまま」なんてことが多々あります。
言い換えると、ゴルフはナイスショットがなまじ出てしまうために、下手を固めることになりやすく、合理的なスイング、理に叶ったスイングを身に付けづらいのです。
悪いスイングをしても結果が良ければそれでいいじゃないか。
もちろん、それにも一理あります。しかしながら、悪いスイングでナイスショットを打つ癖がついてしまうと、ナイスショットの確率が上がりません。加えて、ナイスショットとミスショットとの間の落差が大きくなり、スコアメイクが非常にしづらくなるのです。例えば、ここ一番でOBや池ポチャが出やすくなったり、いきなり1ホールで大叩きすることになるのです。
練習でボールを沢山打てば、変なスイング(理に叶っていないスイング)でもナイスショットが出る数は増えてきますが、それは宝くじをたくさん買えば、当たりの数が増えるのと同じ。宝くじをたくさん買えば、当たりの数が増えるのと同じだけ、外れの数も増えてしまいます。ゴルフはミスのゲームです。変なスイングでナイスショットを打つゴルファーは、ナイスショットとミスショットの落差を縮めることが難しくなり、それはスコアメイクにおいては非常に不利なんです。
練習場でもコースでも、ナイスショットが出ると気分が良くなりますし、自分のスイングが良くなった気になります。しかしながら、超私的なことを言わせてもらうと、このナイスショットこそが、上達を阻害している大きな要因になっていることが多々あるのです。
偶然でたナイスショット、根拠のないナイスショットが出るのがゴルフの魅力ですが、同時にアマチュアの上達を阻んでいるのです。
そして、ナイスショットは偶然の産物ですが、ミスショットと言うのは偶然ではなく必然の産物です。ミスショットした時の動きを動画でチェックすると、なぜミスが出るのか、なぜボールが曲がるのかを正しく分析することができます。ゴルフはナイスショットよりもミスショットから学んだ方が、良いスイング、理に叶ったスイングを構築しやすくなるのです。
ゴルフは確率です。
自分が打ったナイスショットは、実際どんなスイングで打っているのか? ナイスショットをメタ認知(客観的に分析)するかしないかで、ゴルファーの行く末は大きく変ってくるのです~。
(▼▼)b
アプローチが上達するこちら↓限定数入荷!お急ぎ下さい
セットもあります↓
2018年08月26日超私的な考察 飛距離が魅力、ぶっ飛びアイアンを使いこなせる人とは、こんな人!!
今秋ではなく、今週の金曜日、高級コースでプレーしてきました。場所は茨城県南部の水海道GC。30年以上前はパブリックコースでしたが、現在は法人会員のみのメンバーシップコースです。昭和39年に開場し、設計は安田幸吉プロ。オープンから6年目(昭和45年)に、パブリックとしては日本で初めて国内メジャーである、日本プロ選手権が開催されています。
今回、水海道でのプレーの目的はクラブ試打。ヤマハが今秋から投入する新製品、インプレス UD+2の試打ラウンドです。UD+2のドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンをコースでプレーしながら、じっくりと試してきました。
現在、ヤマハはRMXとインプレスの2つのブランド展開をしていますが、インプレスのブランドコンセプト(ブランドバリュー)は、
手にするだけで、いとも簡単に実感できる明らか飛びを提供する。
インプレスが提供するのは、革新的なテクノロジーがもたらす+2番手の”ぶっ飛び”。
チューニング機能をあえて持たずシンプルに簡単に、その驚くべき飛距離を体感することができる。(以上、Yamaha Golf BRAND BOOKより引用)
+2番手というのは、アイアンで今より2番手飛ぶクラブという意味で、例えば7番アイアンで150ヤード飛ぶとうのならば、9番アイアンで150ヤード飛ぶ。もしくは7番で170ヤード飛ぶという意味。初代のUD+2(アイアン)は、発売するや「ぶっ飛び」を誰もが体感でき、ヤマハ史上、もっとも売れたアイアンになりました。アイアンの飛距離がスコアに直結するとは限りませんが、飛距離が出るアイアンの火付け約になったのです。
今回の新製品も「ぶっ飛び」指数は非常に高く、アイアンは+2番手の飛距離が出ました。マーク金井の7番の飛距離はキャリーで155ヤードですが、新しいUD+は9番でキャリーが155ヤード。7番もキャリーが175ヤード出たので、掛け値無しで+2番手の飛距離が出ました。ちなみにPWのキャリーも140ヤード。モデルチェンジで変った点はフェースの弾き感が増したこと、ソール幅が少し狭くなって見た目がスッキリしてます。そして、前作と比較すると、重心が少し下がっています。これにより、芯で捕らやすくなった分だけボール初速が上がり、スピン量が少し減っています。誤解を恐れずに言えば、7番アイアンで打った弾道は、ドライバーで打った時のような放物線弾道。UD+2アイアンは、ドライバーで打ったかのような強い弾道になるからぶっ飛ぶのです。
そして今回のモデルチェンジでは、重心距離も変りました。前作はフェース中央よりもヒール寄りにスイートスポットがありましたが、今回のモデルはフェース中央にスイートスポットがあります。数値にすれば数ミリですが、フェース中央にスイートスポットがあることで芯で捕らえやすくなり、かつ前作に比べると、明らかに左へのミスが出づらくなっています。逆に言うと、とにかく右へのミスを減らしたい人は、今回のUD+2よりも前作のUD+2の方が、相性がいいでしょう。
では、なぜUD+2は「ぶっ飛ぶ」のか?
答えは超ストロングロフトで、5番のロフト角が22度、6番が24度、7番が26度、8番が29度、9番が33度、そしてPWが38度。7番の26度というのは、一般的なアイアンの5番のロフトとほぼ同じ。2番手分ロフトを立てることで、+2番手の飛距離を得られるように設計されているわけです。もちろん、ただロフトを立てただけではやさしく飛ばすことはできません。ロフトを立ててもボールが上がりやすくなるように、一般的なアイアンよりも重心が低く、かつ重心が深く設計されています。加えて、クラブの長さも、一般的なアイアンよりも0.75インチ長い。1.5番手分長くすることで、ボールが上がりやすくなっています。
では、このUD+2はどんなゴルファーを相性がいいのか?
アイアンでも飛距離を求める人に作られているわけですから、ターゲットユーザーはぶっ飛ぶアイアンを使いたい人。人よりも小さい番手を使いたい人もターゲットユーザーですし、アイアンの飛距離が落ちてきたのをリカバリーできるクラブを使いたい人も相性がいいです。
ただし、UD+2に限りませんがぶっ飛び系アイアンを上手く使いこなすには、ぶっ飛び系アイアンでスコアメイクするには、それなりのスキル(技術)が求められます。
それは、、、、
ウエッジのコントロールショットです。
例えば、AWのフルショットの距離が100ヤードの人ならば、100ヤード以下がコントロールショットの領域です。対して、+2番手飛ぶアイアンを使うということは、AWでも120ヤード以上飛ぶことになり、コントロールショットする距離が120ヤード以下と広がります。
+2番手飛ぶということは、必然的にコントロールショットする距離も+2番手分増えてくるのです。
コントロールショットが得意な人ならば+2番手分、コントロールショットする距離が増えても問題ありませんが、コントロールショットが苦手な人はウエッジの距離でミスするリスク高まり、それはスコアメイクに苦労するリスクも高まるのです。
距離をコントロールするのにはスキル(技術)が求められますが、それを否応なしに教えてくれるのがぶっ飛び系アイアンです。そして、距離をコントロール(技術)する技術を磨くことがゴルフの練習でもあるのです。ちなみに、マーク金井は普段7本でプレーしていることもあり、7番アイアンの飛距離は100~160ヤード。1本のクラブで60ヤードの距離を打ち分けているので、UD+2を使うことに対して何の違和感もありませんでした。
ゴルフは距離をコントロールできる人ほど、スコアメイクに長けてきます。意外と思うかも知れませんが、ぶっ飛び系アイアンは距離をコントロールすることの大事さをちゃんと教えてくれるアイアンでもあるのです~。
(▼▼)b
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック