マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2022年05月18日超私的な考察  誰が打っても飛ぶドライバーとは一体どんなドライバーなのか!?

 

 

のっけからですが、なんともメーカーさんに怒られそうなタイトルを付けてしまいました。もちろんこのタイトルには理由があって、YouTube動画「マーク金井のオルタナゴルフ」の諦めシリーズの最新作は「最新ドライバーを諦める」です。

 

 

 

ブログのタイトルも、YouTube動画のタイトルもパッと見た感じでは最新モデルをネガティブに揶揄しているようなニュアンスがありますが、決して揶揄しているわけではありません。

 

 

 

YouTube動画もじっくり観ていただくと分りますが、最新ドライバーを手に入れさえすれば、すぐに飛距離が10ヤード以上伸びるなんてことは物理的に難しいとコメントしています。今回のブログでは、YouTube動画の補足として最新ドライバーについてさらに深掘りしていきます。

 

 

 

 

今年発売のドライバーで注目を集めているのが、テーラーメイドのステルスキャロウェイのローグSTでしょう。どちらも売れ行きはすこぶる好調ですが、先に発売されたステルスは流通量が非常に多いこともあって、中古市場にも多く出回っています。

 

 

 

 

今のところは、ローグSTの方が手放す人が少ない感じがしますが、超私的に分析すればこれは想定内です。ステルスの場合、フェース素材にカーボンを採用することで新しさをアピールしました。従来とは異なる素材というのは大きなセールスアピールになるからですが、飛距離に対する期待が大きくなるほどに、飛距離に対する満足度のレベルも上がってしまうからです。

 

 

 

 

YouTube動画でも話してますが、ゴルフクラブは2008年に高反発規制が定められました。別言すれば、2008年以降というのはフェースの反発を無制限に上げることはルールで禁じられています。

 

 

 

2008年以降、クラブメーカーが取り組んでいるのは寛容性を高めることとして慣性モーメントの増大。そしてスピンを減らすことで飛距離を伸ばそうとする試みです。ですので、寛容性を超えるほどのミスショットをしたり、すでに最適なスピン量を得ている人にとっては、クラブの進化が飛距離アップにつながるとは限らないのです。

 

 

 

 

加えて、ゴルフクラブ(特にドライバー)は1~2年ごとにモデルチェンジを繰り返しています。モデルチェンジ毎に飛距離性能が向上したことをアピールしていますが、その多くは物理的な優位性です。アマチュアゴルファーが実際に打った場合、その優位性を実現できるとは限らないのです。

 

 

 

 

超私的にはルールでフェースの反発が規制されていることを鑑みれば、1~2年のモデルチェンジのサイクルで劇的に飛距離性能を向上させることは非常に難しいのではないかと思っています。そして、身も蓋もないことを申し上げるならば、ボールを遠くに飛ばすために必要なのはスイングスピード。欧米のツアープロはそれが分っているから、これでもかってぐらいのフィジカルトレーニングをすることで、飛距離が出る身体作りをしているのです。

 

 

 

 

 

ゴルフは道具の依存度が高い競技であるのは間違いないですし、ゴルフクラブは年々進化しているのも紛れもない事実です。しかしながら、2008年に高反発規制が施行されてからは、誰が打っても飛びの限界を大幅に超えるようなドライバーを作るというのは非常に難しくなっています。

 

ルールをまったく無視していいのならば、誰が打っても300ヤード飛ぶドライバーを作ることは可能です。その場合は電動アシスト付き自転車と同じく、ゴルフクラブにもアシスト機能を付けることになるでしょう。

 

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月16日超私的な考察  100を切る、90を切るのに本当になのは○○○を諦めることです。

 

メーカーさんに怒られても知らないから・・

 


先週は天気があまり良くなかったこともあり、コースでプレーしたのは1度だけ。水曜日の午後、千葉市民ゴルフ場にて担ぎセルフで9ホール回ってきました。そして土曜日は神田のスタジオにてアナライズセミナーを実施。前半は打点の位置をコントロールするスキルを磨く「打点セミナー」、1時間の休憩を挟んだ後半はドライバーの距離をコントロールするスキルを磨く「バントセミナー」を致しました。

 

 

 

日曜日の午前はクルマのメンテナンスの合間に池袋ジュンク堂にて本を3冊衝動買い。
その内の一冊が、、、

 

 

 

 

あなたの給料が上がらない不都合な理由(上念司 扶桑社)

 

 

会社勤めをしている訳ではありませんが、「日本人が囚われている貨幣の減速を打ち砕く!」というキャッチコピーが気に入って購入しました。そして、タイトルは少し書き換えると、ゴルフにも大いに当てはまると思ったからです。

 

 

 

 

 あなたのスコア(ゴルフ)が良くならない不都合な理由

 

 

 

 

例えば、100が切れない、90が切れないと悩んでいるアマチュアゴルファーのプレーぶりを観察すると共通点があります。それは、ミスショットした直後に、ミスをすぐに取り返そうとしていることです。困難な状況に陥った時ほど、リスクが高いショットを選択し、それがミスの上塗りになって1ホールで大叩きしているのです。

 

 

 

 

別言すると、100が切れない人、90が切れない人の場合、すべてのホールをまんべんなくボギーで上がるということができてません。パーやバーディーを取っている反面、ダボやトリプル、時にはそれ以上の大叩きをするために、上がってみれば90以上のスコアになっていることが多いのです。

 

 

 

・なぜ、ずっとボギーを続けられないのか?
・なぜ、1ホールで大叩きをするのか?
・なぜ、ミスの上塗りをしでかすのか?

 

 

 

超私的なことを言わせていただくならば、パーを取ることが前提条件になってプレーをしており、パーが取れづらい状況になった時(ピンチに陥った時)、リスクが高いクラブを選択し、リスクが高いショットを選択しがちです。

 

 

 

楽しくないかも知れませんが、面白くないかも知れませんが、100を切る、90を切るために本当に必要なことは、まずはすべてのホールをボギーオンできるようになることです。

 

 

 

パーオンを諦めて、ボギーオンに徹することです。

 

 

 

 

・パー3は2オン2パットに徹する
・パー4は3オン2パットに徹する
・パー5は4オン2パットに徹する

 

 

 

全ホール、ボギーオンするために必要なクラブはどんなクラブなのか。全ホール、ボギーオンするためにはどこをどう狙ってプレーすればいいのか。これを心底から考えてプレーするのです。

 

 

 

 

超私的なことを言わせてもらうと、ティショットは150~170ヤード。セカンドショットは150ヤードが確実に打てればボギーオンが可能になります。また、100ヤード以内のショットを確実にグリーンに乗せることができればボギーオンできます。アプローチに関しては、徹底的に転がした方が大きなミスは出ません。

 

 

 

100を切る、90を切るのに必要なのは致命的なミスをしないことに尽きます。そして、距離をコントロールする技術を磨くことです。ボールを遠くに飛ばすことよりも、狙った距離にボールを確実に運べることができる人の方が、確実にスコアアップできるのです。

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月13日超私的な考察  アイアンにカーボンシャフトを装着することのメリットとは!?

またまた問題作!


一昨日の水曜日は午後から千葉市民ゴルフ場にて薄暮9ホールプレー。久しぶりに青ティから回りましたが、パットの調子が良くてボギーなしの1バーディーでホールアウトできました。千葉市民は癒やし系なので青からでも距離は長くありませんが、スコアメイク決め手になったのはティショットです。

 

 

 

 

短尺スチールシャフトを装着したキャロウェイのFTツアーは、この日もフェアウェイキープ率は100%。ティショットは距離が出なくてもフェアウェイからセカンドを打てた方が、スコアメイクしやすいことを改めて実感できました。

 

 

 

ホールアウト後、クルマで向かったのは六本木ヒルズ。今年の4月から正式発売が始まったドップラー式の弾道計測器「フルスイングKIT」ビクトリアゴルフの試打ルームにてじっくりとテストしてきまいた。この計測器はトラックマンと同じレーダー式の計測器で、サイズはトラックマンの半分以下。キャディバッグの背面収納にサクッと入るぐらいコンパクトなのが魅力です。

 

 

 

 

ゴルフの帰りということもあって、計測時に使ったのはマイクラブ。ドライバー、7番アイアン、そして50度のウエッジを持ち込みました。ドライバーは前述した短尺スチールを装着したFTツアー。アイアンはアナライズのmmアイアンウエッジはmmウエッジシャフトはどちらも80gのカーボンシャフトです。

 

 

千葉市民でプレーした時も聞かれたのですが、ドライバーのシャフトが軽量スチールでアイアンのシャフトがカーボンというのは珍しいとのこと。確かに、この組み合わせはアナライズのお客様を以外では、まず見たことがありません。軽量スチールとカーボンを組み合わせているゴルファーは数多くいますが、その人達はドライバーがカーボンシャフトで、アイアンが軽量スチールです。

 

 

 

 

 マーク金井が一般的なゴルファーと逆な組み合わせにしているのには、もちろん理由があります。

 

 

 

 

ドライバーに関しては、長さを43.25インチにする場合、カーボンよりもスチールの方が相性が良い。そしてシャフト重量が100g前後をチョイスした場合、カーボンよりも軽量スチールの方が切り返し時にしなり感を感じやすく、タイミングが取りやすいからです。もちろん、軽量スチールなら何でも良いわけではありません。

 

 

 

 

対してアイアンにカーボンシャフトを装着する理由をざっと挙げると、、、、

 

 

 

 

・シャフト重量が70~80g台だとカーボンの方が剛性が高い
・シャフト重量が70~80g台だとカーボンの方が粘り、しなり感を感じやすい
・シャフト重量が70~80g台だとカーボンの方がインパクトの手応えが分厚い

 

 

 

もちろんこれらは好みの問題もあります。ただし、物理的には70~80g台の軽量スチールは肉厚が非常に薄くなります。超私的にはスチールは肉薄になり過ぎたシャフトはタイミングが取りづらいので、カーボンシャフトの方を好んで使っているのです。

 

 

 

アイアン用カーボンシャフトというと非力な人向けのイメージを持っている人が少なからずいますが、今どきのカーボンシャフトはそんなことはありません。もちろん重量帯やモデルによっても異なりますが、シャフト重量が70gを超えてくると、同重量帯の軽量スチールシャフトよりもしっかり感がありますし、インパクトの手応えも分厚くなってくるのです。

 

 

 

この25年間で主たるスチールシャフト、そして主たるカーボンシャフトを8割以上テストしてきました。

 

 

 

 

その経験を踏まえた上で、現在はドライバーは軽量スチールシャフトがエースで、アイアンは80g台のカーボンシャフトをエースにしています。数日前、GDOのYouTube撮影後、ミタナラバコウタロウのお二人もマーク金井のクラブを試打しましたが、出てきた言葉がこれです。

 

 

 

 ドライバーアイアンも打ちやすい。どちらも違和感ゼロですね、、、、

 

 

 

 

お世辞でも何でもなく、いきない1発目からナイスショットを打たれてました。

 

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月09日超私的な考察  パターのようにドライバーを使うことの意味とは!?

これは神ドリルかもしれません


GWが終わりました。マーク金井赤羽ゴルフ倶楽部の早朝9ホールに5回、仙台の仙塩ゴルフ倶楽部(宮城県)にて18ホールプレー。GWに都合6回もゴルフ場に足を運び、6回のプレーともすべてのパー3でドライバーを使いました。

 

 

 

パー3でドライバーを使った写真をFacebookTwitterInstagramにアップしたのですが、いくつかコメントをいただきました。

 

 

 

ひとつは、、、
ドライバーを使うことにはどんな意味があるのでしょうか?

 

 

ひとつは、、、
練習の一環なんですか?

 

 

ひとつは、、、
ごまかしのゴルフはもう終わりにしましょう、、、

 

 

 

 

200ヤード以下の距離のパー3でドライバーを手にしただけで、いろんなコメントをいただいてます。別言すれば、150ヤード以下の距離をドライバーで打つということは、かなりイレギュラーなために、コメントしたくなったのだと思います。

 

 

 

 

確かに、150ヤード以下のパーでドライバーを使うというのはかなり尋常なことではないかと思います。実際、ドライバで200ヤード以上の飛距離を出せるゴルファーが、わざわざ150ヤード以下のパー3でドライバーを手にする人はめったにいませんし、今のところ見たこともないです。

 

 

 

 

しかしながら、超私的にはイレギュラーな事をやっているという自覚もありませんし、奇をてらっているわけでもありません。パー3でドライバーを使うようになった理由はいくつかありますが、ひとつ上げるとすれば、それはパターのようにドライバーを使いたくなったからなんです。

 

 

 

説明するまでもありませんが、主にグリーン上で使うために作られたパターは様々な距離を1本のクラブで打ち分けます。1メートルも5メートルも10メートルも、そして20メートルの距離もパター1本で打ち分けます。

 

 

 

アイアンやウエッジのように距離に応じて、パターを変えるという人はまずいません。

 

 

 

 

 

そしてパターというクラブを手にした時、ほとんどのゴルファーはクラブの最大飛距離を出すこともありません。グリーンの大きさが限られているということもありますが、パターでフルショットをすることはなくて、パターを手にした時は、すべてコントロールショットをしています。

 

 

 

ゴルフに対する考え方はいくつもありますが、超私的に感じるのはパターを引き合いに出すまでもなく、1本のクラブで距離のコントロールが上手い人、1本のクラブで距離感が出せるようになるほど、スコアメイクが簡単になると思っています。

 

 

 

 

ならば、パターだけでなくパター以外のクラブでも1本でコントロールショットを打てるようになった方が、フルショットだけでゴルフを組み立てるよりも距離感のセンスを磨け、それは自分のゴルフの幅を広げられるのではないかと思っているのです。

 

 

 

 

パターで距離を打ち分けるのと、ドライバーで距離を打ち分けるのは同じことではないのか。そして、ドライバーで距離を打ち分けられるようになれば、ウエッジだけでなくFWやアイアンにおいても距離を打ち分けるのがたやすくなると思うようにもなり、パー3でドライバーを使うことが当たり前になったのです。

 

 

 

 

 フルショットでプレーを組み立てるのもゴルフ
 コントロールショットでプレーを組み立てるのもゴルフ

 

 

 

 

ゴルフにはいろんな楽しみ方がありますが、パターのようにドライバーを使う感覚が馴染んでくるメリットは、すべてのクラブを手にしてもフルショットしないこと(距離をコントロールすること)が当たり前になり、それはスイングに余裕がでてきます。手前味噌ですが、パー3でドライバーを手にするようになってから、パー4やパー5のティショットでドライバーを手にした時、フェアウェイキープ率が格段に上がりました。

 

 

 

 

そして何より、ドライバーを手にした時「飛ばしたい」「遠くに飛ばさなければ」という心持ちがなくなり、パターを手にした時と同じ感覚でドライバーをスイングできるようになったのです。

 

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください


2022年05月06日超私的な提案  月一ゴルファーにお勧めしたいゴルフコースの条件とは!?

シャフトの値段と飛距離の関係は?


GWもいよいよ今日が最終日となりましたが、このブログがアップされる頃、マーク金井仙塩ゴルフ倶楽部(宮城県)にてプレーしております。遠征でももちろんクラブの本数は14本以下。旅先でもクラブの本数は7本ぐらいの方が移動が楽ですし、何よりもプレーがシンプルになるので本数を増やすことはまずやりません。

 

 

 

 

仙塩ゴルフ倶楽部は9ホール仕立てなので18ホールプレーでは同じコースを2度プレーします(ティ位置は変わります)。スタートホールから最終ホールまで趣が異なり、3番のパー3、4番のパー5、5番のパー4、そして8番のパー4は「スコアメイクは飛距離じゃない」ということをこれでもかってくらい思い知らせてくれるので、毎回、自分のゴルフの答え合わせができるので楽しいです。

 

 

 

 

超私的には18ホールのコースを1回だけプレーするよりも、9ホールのコースを2回プレーする方を選択したくなりますが、それには理由があります。同じコースであれば、1回目にプレーした経験を2回目のプレーで生かせます。ホールのレイアウト、ピン位置、グリーンの傾斜、そして、その日の距離感やショットの調子をチェックできるからです。

 

 

18ホールのコースと9ホールのコースを比べると、多くのゴルファーは前者を好む傾向があります。同じコースを2度プレーすることを高く評価する人はそれほど多くはいませんが、超私的にはラウンド回数が少ないゴルファーにお勧めしたいのは9ホールのコースです。9ホールのコースならば、前半のプレーは練習ラウンドとしてプレーし、後半のラウンドでは本番という風にプレーできるからです。

 

 

 

 

 

プレーの頻度が高くないゴルファーの場合、コースに場慣れしないままプレーを終えてしまうことが少なからずあります。しかしながら9ホールのコースを2度プレーするとなれば、コース慣れできるメリットがありますし、なによりもコースで練習するという贅沢なことができるメリットもあるのです。

 

 

 

 

 超私的には、スコアメイクに本当に必要なことは練習場でボールを沢山打つことよりもコースに出た時に練習することです。

 

 

 

 

 

コースに出た時に、いろんなことを試すことでスコアメイクに必要なスキル(技術)を磨けますし、自分の技の引き出しを増やすことにもつながるからです。

 

 

 

 

(▼▼)b


コチラ売り切れますとしばらく入荷出来ない模様です・・

マーク金井が愛用するウッド用スチールシャフトに、フェアウェイウッド用も追加しました!↑クリック

 

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。

最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください