マーク金井blog

カテゴリー: 超私的な考察

2023年03月29日超私的な考察  今どきの純正Sシャフトは、昔の純正Rシャフトよりも軟らかい理由とは!?

お店じゃ教えてくれないシャフト選びのウソ・ホント


土曜日、日曜日にしっかり雨が降ったこともあり、赤羽ゴルフ倶楽部のフェアウェイ、グリーンは一気に緑になりました。高麗芝のグリーンは日に日に芝先が硬くなり始め、高麗ならではの手強い転がりになりつつあります。

 

 

 

 

そんな中、昨日(火曜日)の赤羽薄暮ではドライバーは二刀流。短尺スチールが装着されたFTツアー(キャロウェイ)と、米国仕様のベンタスレッドを装着した初代バーナーTP(テーラーメイド)をホールによって使い分けました。

 

 

 

 

ベンタスレッドのフレックスはRですが振動数は247cpm。50グラム台のRシャフトとしては硬めです。一般的には米国仕様のRは日本仕様のSとほぼ同じ硬さのことが多いですが、今回もその通説が当てはまっています。

 

 

 

 

 さて、このシャフトのフレックス表記。ご存じの人も多いかと思いますが、シャフトの硬さに統一基準はありません。

 

 

 

 

モデルによって硬さはまちまちで、Sと表記されているシャフトなのにRだと感じるぐらい軟らかいモノもあれば、RなのにSと感じるぐらい硬いシャフトもあったります。そして、純正シャフトの硬さに関して言えば、この30年間で明らかに軟弱化しています。

 

 

 

 

 例えば、1993年に発売されたセイコーSヤードt301のRシャフトの振動数は250cpm。

 

 

 

 

対して、2023年に発売されたドライバーの純正シャフトのSシャフトの振動数の平均は240~250cpm。

 

 

 

 

振動数だけで硬さが決まるわけではありませんが、実際に振り比べてみてもSヤードのRシャフトの方が、今どきの純正Sシャフトよりも少し硬く感じます。

 

 

 

 

では、なぜ純正シャフトは軟弱化してきたのか?

 

 

 

 

ひとつはゴルフファーの高齢化でしょう。

 

 

 

 

高齢化に対応すべく、シャフトを少し軟らかくすることで使い勝手が良くなる配慮がなされていることが考えられます。過ぎたるは及ばざるがごとしですが、オーバースペックのシャフトを使うと、切り返しで力みが発生したり、タイミングが取りづらくなるからです。

 

 

 

 

そして、もうひとつの理由はゴルファーへの忖度ではないかと超私的に思っています。
どんな忖度なのかは推して知るべしかと思いますので、ここでは書くのを控えます。リクエストがあれば、、、近々、YouTubeにてお話させていただきます。

 

 

 

(▼▼)b


4月のセミナーのお申し込みは↓こちらをクリック

売り切れておりましたスチールシャフト入荷しました

このチャンスに是非(数に限りがございますのでお急ぎ下さい)

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年03月24日超私的な考察  100ヤードから3打以内で上がるのに本当に必要なウエッジとは!?

これで充分・・・


漫画でもこんな展開ありえない。ありえない事を平然と成し遂げる大谷翔平は、まさに野球界の至宝です、、、(▼▼)b

 

 

 

 

WBCの決勝戦、最後の打者を三振にしとめた瞬間、気がついたらこんなコメントをSNSにアップしました。この日はガーラ湯沢に行くつもりでしたが、持病の喘息が悪化したので早朝スノボを自粛。おかげで準決勝に続き、決勝戦もテレビ観戦できました。

 

 

 

 

大谷選手の投打の活躍は予想されていたとはいえ、我々の予想をはるかに上回るパフォーマンスはまさに獅子奮迅。あれだけ感情を露わにしてもそこに嫌みがまったく感じられないのは、誰よりも野球に対して真摯に向き合っているからでしょう。

 

 

 

 

WBCも終わり、いよいよプロ野球も開幕が近づいてきました。我が阪神タイガースは岡田監督が指揮をとります。オープン戦の勝率はそれほど高くありませんが、オープン戦はあくまでオープン戦。今年は開幕カードでの勝ち越しを大いに期待しています。

 

 

 

プロ野球の開幕とともに、マーク金井はスノボモードからゴルフモードに切り替わります。赤羽ゴルフ倶楽部に行く回数が増えてきますし、試打するクラブ、シャフトも増えてきます。新製品はもとより、ヤングタイマー(少し古いクラブ)をコースに持ち込みそのクラブが持つパフォーマンスを探っていきます。

 

 

加えて、自分のスキル(技術)アップも欠かせません。今年の目標を野球に例えるならば、最高速度(飛距離)にこだわるのではなく、制球力(コントロール)にこだわる。

 

 

 

 

 

ティショットからウエッジに至るまで、パターを打つかのようなスイングを目指します。

 

 

 

特に大事だと思っているのが100ヤード以内からの打数。100ヤード以内から3打以内で上がる。そのためには残り100ヤードからはグリーンに確実に乗せる、もしくはパターやチッパーでピンを狙える場所にボールを運ぶ。ここがちゃんとクリアされてくれば、安定して70台のスコアが出ますし、パターが入ればアンダーパーも可能になってくるからです。

 

 

 

 

 

残り100ヤードのショットを野球に例えるならば、コーナーにきっちり投げ分けてストライクをちゃんと取るという感じです。

 

 

 

 

そのために大事なことはドライバーを振り回るようなスイング(フルショット)ではなく、スリークオーター(やや軽めのスイング)で100ヤードがちゃんと打てるクラブを使うことだと思っています。

 

 

 

 

マーク金井の場合、現在、ドライバーのヘッドスピードは43m/s前後。ロフト50度のAWでフルスイングすればキャリーで98ヤードほどですが、このクラブで100ヤードを打つことはありません。

 

 

 

 

100ヤードを狙う時に使うクラブはPW(ロフト45度)、もしくは46度のmmウエッジ。どちらもフルショットすればキャリーが108ヤードほど出ますが、これでキャリー98ヤードを打ちます。フルショットよりも10ヤード減の感じで打つと、スイングに力みも緩みも出ず、安定したショットが打てるからです。

 

 

 

 

 

100ヤードを打つのに適したロフトはゴルファーに変わってきますが、AWだと引っかけのミスが多い、PWだとインパクトが緩んだミスが出やすいというのでしたら、ロフトに問題があるかも知れません。

 

 

 

アナライズのmmウエッジロフト46度、48度もラインアップしています。このロフトをわざわざラインアップしたのは、100ヤードの精度を上げるのに必要だと思ったからです。

 

 

 

(▼▼)b


4月のセミナーのお申し込みは↓こちらをクリック

 

ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック

 

 


2023年03月22日超私的な考察  15年前のドライバーと今どきのドライバーの決定的な違いとは!?

100ヤード何番で狙っていますか?

 


 

 

 

月曜日は薄暮、火曜日は早朝にて担ぎセルフの9ホールプレー。短尺スチールドライバーを含めた7本に加え、この2日間はキャロウェイのC4、テーラーメイドのバーナーTPを持ち込んで回ってきました。

 

 

 

 

どちらもヤングタイマーなドライバーで、C4は2002年発売、バーナーTPは2008年発売。中古ショップで運良く見つけることができれば、それこそ1万円を大きく下回る価格で手に入れることができます。

 

 

 

 

どちらも15年以上前のドライバーで、C4はフルカーボン、バーナーTPはフルチタン。素材はまったく異なりますが、共通点があります。

 

 

 

 

 

ソールを観ていただくと分かりますが、どちらも極めてシンプルな作りです。

 

 

 

 

シャフトを脱着するための穴(ネジ)は付いてませんし、調整機能のウエートも配されてません。ソールの形状は素っ気ないほどツルッとしています。ちなみに、同時代のドライバーも、ほぼ同じ。ソールにはモデル名、メーカー名のロゴが入っているぐらいです。

 

 

 

 

 

対して、今どきのドライバーはどうでしょう。

 

 

 

シャフトをネジ止めするカチャカチャ式は当たり前になっていますし、ソールには調整機能のウエートが配されるモデルが非常に多くなりました。15年前と同じようなシンプルなソールのドライバーは少数派です。

 

 

 

 

ドライバーは1~2年サイクルでモデルチェンジがなされてます。どのモデルも進化の証として飛距離アップと寛容性(やさしさ)が向上したことをアピールしていますが、
超私的に違いを感じるのが弾道調整機能(付加機能)ではないかと思います。

 

 

 

 

 

弾道調整機能というのは便利な機能です。設計の素晴らしさもさることながら、技術進化、製造進化によってなし得たわけですが、調整機能はメリットばかりではありません。

 

 

 

 

調整機能を使えば使うほど、見た目(ヘッド形状)と弾道が一致しづらくなるからです。

 

 

 

 

 

加えて、可動ウエートで重心位置を変えると、スイートスポット位置がフェースセンターから少しズレてきます。これもまた、見た目と性能の不一致を招くことになってしまいます。

 

 

 

 

昔のドライバーも今のドライバーも性能は変らないなんて言う気は毛頭ありませんが、超私的には、見た目と弾道が一致するドライバー、フェースの中央にスイートスポットがちゃんとあるドライバーの方が弾道がイメージしやすく、かつ芯で捕らえるのがやさしいのではないかと思っています。

 

 

 

 

ヤングタイマーなドライバーの方が飛ぶわけではありませんが、マーク金井がヤングタイマーを使うのは、シンプルな構造、そして見た目と弾道が一致する点が気に入っているからです。

 

 

 

(▼▼)b


売り切れておりましたスチールシャフト入荷しました

このチャンスに是非(数に限りがございますのでお急ぎ下さい)

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年03月20日超私的な考察  コントロールショットの距離感を良くするために必要なこととは!?

 

100ヤード何番で狙っていますか?

 

 


土曜日は雨が降る中、千葉市民ゴルフ場にて9ホールプレーしてきました。土砂降りというほどではありませんが、傘とレインウエアが欠かせないコンディションで、全天候用グローブを3ホール毎に取り替えました。

 

 

 

フェアウェイは所々に水が浮いてましたが、ベントグリーンは完璧な仕上がり。水が浮いた箇所はひとつもなく、転がりは極めてスムーズ。おかげでアプローチとパットの距離感ミスはゼロで、2バーディー、ノーボギーでホールアウトできました。

 

 

 

 

 

千葉市民は距離が短いのでセカンドで大きなクラブを持つホールはひとつもありませんが、セカンドが100ヤード以内のホールがいくつかあります。スコアメイクするにはアイアンとアプローチの距離感が求められます。

 

 

 

 

マーク金井の場合、7本でプレーしているのでフルショットを打つことはほどんどなく、ティショットからパッティングに至るまで、コントロールショットを打っています。

 

 

 

 

さて、、このコントロールショットの距離感。

 

 

 

 

説明するまでもありませんが、距離をコントロールする感覚を養うのにまず必要なのは、ひとつのクラブでいろんな距離を打つこと。

 

 

 

例えば、7番アイアンで100ヤードを打ったり、50ヤードを打ったり。ドライバーで150ヤードを打ったりもしょっちゅうしてます。習うよりも慣れろではありませんが、距離調節の感覚を養うには、それなりの練習量が必要です。パットではいろんな距離を任意に打ち分けますよね。それと同じことをアイアンやウエッジでやることが、コントロールショットの距離感を磨くことにつながります。

 

 

 

 

そして、任意の距離(コントロールショット)を打ち分ける時に心がけているのは、インパクトの強さで距離調節をしないこと。下半身を動力とし、身体の回転速度を調節することで距離を打ち分けるようにしています。

 

 

 

 

飛ばさない時ほど身体の回転速度を遅くし、身体の回転速度に合わせて腕を振り、クラブを振っています。

 

 

 

 

超私的にはドライバーでコントロールショットを打つようになってから、アイアン、ウエッジの距離感が劇的に良くなりました。ドライバーだとほんのわずかな力の出し方で、距離が10~20ヤードも変ってしまうからです。ドライバーで距離調節が上手くできるようになると、アイアン、ウエッジの距離調節は非常に簡単になるのです。

 

 

 

 

ドライバーはフルショットするためのクラブと思っている人が少なからずいますが、そんな決まり事はありません。ドライバーで100ヤードを打ってもいいし、150ヤードを打ってもいいのです。実際、マーク金井は200ヤード以下のパー3でもしょっちゅうドライバーを使っています。

 

 

 

超私的には、スコアメイクに本当に必要なのはフルショットが上手くなることよりもコントールショットが上手くなることではないかと思っています。そしてコントロールショットの技術を磨くには、クラブの本数を減らしてプレーすることではないかと思っています。

 

 

 

(▼▼)b


売り切れておりましたスチールシャフト入荷しました

このチャンスに是非(数に限りがございますのでお急ぎ下さい)

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック


2023年03月13日超私的な考察  ゴルフは思っていることの真逆が起こる、、、その理由とは!?

今回のヤングタイマーは?


ゴルフ業界の一大イベント「ジャパンゴルフフェア2023」が先週の金曜日、土曜日、そして日曜日に開催されました。マーク金井は3日間とも会場に足を運び、土日はリンクスのブースと、ブッシュネルゴルフのブースとでトークショー&じゃんけん大会を実施しました。

 

 

 

じゃんけん大会ではいくつもグッズを用意しましたが、そのひとつとして持参したのがこの本です。

 

 

 

 

あなたのゴルフを上達に導く45(シンゴ)の言葉
SHINGO IZM(シンゴイズム)
片山晋呉&マーク金井著(マイナビ)

 

 

 

 

この本は片山晋呉プロの言葉をマーク金井が翻訳、解説した体裁になっており、ゴルフに関する核心をついた45の言葉がちりばめられています。今でもことあるごとに読み返し、読む度に新たな発見、新たな視野を得ています。

 

 

 

 

トークショーでもこの本の中にある語録を紹介させていただきました。

 

 

 

 

土曜日に紹介したのが、、、

 

 

 

 

 語録23
 ゴルフは思っていることの真逆が起こる

 

 

アマチュアゴルファーのみならず、片山プロでさえ「ゴルフは真逆のことが起きる」と考えているのです。例えば、右にいかたくないと思うほどに右へのミスが出やすいという風に、、、、

 

 

 

右を嫌がるほどに右へのミスが出るのは、クラブを振り抜く方向が少なからず影響しています。右に行かせたくない時ほど左に振り抜く度合いが強くなり、その結果、アウトサイド・イン軌道のカット打ちになるからです。

 

 

 

左を嫌がるほどに左のミスが出るのも同じです。左に行かせたくなほど左に振り抜けなくなり、その結果、インサイド・アウト軌道で球が捕まり過ぎるためです。

 

 

 

この現象は、ゴルファーが本能的にやってしまう動きなので、アマチュアはもちろんのことプロでも起こりがちなのです。

 

 

 

ゴルファーはボールを打ち出したい方向にクラブを振り出そうとする習性があります。
この習性を止めるのは容易ではありません。なのでマーク金井の場合、右に行かせたくない時ほど右にボールを打ち出すことを意識し、左に行かせたくない時ほど左にボールを打ち出すことを意識しています。

 

 

 

危険な方向にボールを打ち出すのは勇気が必要ですが、怖がらないでやりきれば真逆のミスをかなりの確率で減らせます。

 

 

 

 

ちなみに、ゴルフだけでなくスノボでも真逆のことがしょちゅう起こり、その典型が逆エッジです、、、(汗)

 

 

 

(▼▼)b


売り切れておりましたスチールシャフト入荷しました

このチャンスに是非(数に限りがございますのでお急ぎ下さい)

マーク金井のオンライサロン「ロジゴル」

マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信しています。

無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください

↓くわしくは↓をクリック

 


1 2 3 4 5 6 120