カテゴリー: 超私的な提案
2017年06月14日超私的な提案、シャフトの逆しなりを上手く使ってボールを飛ばすコツとは!?
昨日の神田エリアは梅雨らしい天気でした。傘が手放せない1日でしたが、マーク金井はプロ野球、交流戦を観戦。雨の影響を受けない快適な東京ドームで、巨人vsソフトバンク戦を観てきました。先発は巨人が菅野でソフトバンクが東浜。交流戦で負けが続いている巨人でしたが、菅野が強力ソフトバンク打線をヒット3本に抑え、巨人が連敗脱出しました。
さて、毎週火曜日はゴルフ雑誌の発売日。昨日も週刊ゴルフダイジェストと週刊パーゴルフが発売されましたが、マーク金井が注目したのはこの記事(この漫画)。
オーイ! とんぼ
第136話 感覚論
原作のかわさき健さんとは一度だけ一緒にプレーしたことがありますが、元研修生だけあってゴルフの腕前はそうとうなもの。ゴルフが上手いだけでなく技術についても見識が深く、それが作品にあふれています。今回の感覚論にしても、技術を論理的な側面から、そして感覚的な側面から見事に説明されています。スピードラーニングは「聞く」だけで英語が上手くなるそうですが、オーイ! トンボは「読む」だけでゴルフが上手くなれる漫画だと思います。
今回のテーマは球の高低の打ち分けでしたが、例え話が秀逸でした。シャフトのしならせ方で球の高低を打ち分けるのですが、シャフトのしならせ方を、電車に乗っている乗客で例えられてます。
マーク金井もシャフトセミナーでは、例え話でシャフトのしならせ方(逆しなり)について説明してます。具体的に言うと、
- クルマを運転中に急ブレーキを踏むと、急ブレーキの反動で体は前につんのめる。
- クルマを急発進させると、急発進のエネルギーで体はシートに押しつけられる。
要するに、シャフトというのは手元側が加速状態から減速すると、その反動でシャフトは逆しなりが発生し、ヘッドを効率良く走らせることができるのです。逆に、インパクトゾーンで手元が加速し続けると、シャフトはヘッドが遅れた方向にしなったままの状態なので、シャフトの逆しなりは発生しづらくなり(ヘッドが遅れた状態になったまま)、ヘッドスピードも上がりません。
シャフトの逆しなりというのはダウンスイング後半からインパクトにかけて発生させますが、インパクトゾーンで手元を速く動かしてしまう人の場合、頭では分っていてもいざボールを前にすると、上手くできない人が少なからずいます。ボールがあるとどうしても手元に力が入ってしまい、手元の力でヘッドを走らせたくなるからです。
漫画でも描かれてますが、手元を減速させる感覚が今ひとつ上手くできないならば、ボールに当たると同時に手元を引き戻すドリルがお薦めです。これは40年ぐらい前ぐらいから、林由郎プロがバンカーショットの極意としてレッスンされてますが、引き戻しを意識すると、インパクトゾーンで手元が減速し、その反動でシャフトがしなり戻ります。こうやってバンカーショットを打つとボールが高く上がるだけでなく、スピンもしっかり効くようになるのです。
(こちらの動画、22分49秒ぐらいに引き戻しのバンカーショットが実際に観れます)
この40年でゴルフクラブは劇的に進化し、そして変化しています。ただし、クラブの基本的な構造は変わってません。ゴルフクラブはグリップ、シャフト、ヘッドという3つのパーツによって作られ、そしてシャフトの延長線上から離れた位置にヘッドがくっついてます。基本構造が変わっていないので、シャフトのしならせ方についても、昔も今もなんら変わらないのです。
ちなみに、オンプレーンセミナーで実施している水平振り、ひざ立ち打ちというのも、40年前からあったドリルです。恥ずかしながら、40年前のマーク金井はどちらも上手く打てなくて、特にひざ立ち打ちは50センチ以上手前をダフってばかりでした(汗)
今、セミナーでは水平打ちもひざ立ち打ちも、何の問題もなくデモンストレーションできますが、それは理由があります。たくさんボールを打ったから出来るようになったのではありません。スイングのタネと仕掛けが分ったからです。スイングのタネと仕掛けについては、アナライズのオンプレーンセミナーで常時レクチャーしています~。
(▼▼)b
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック
2017年06月11日超私的な提案、プレーのリズムを良くするためのとっておきの方法とは!?
昨日の神田エリアは真夏さながらの暑さ。6月初旬というのに最高気温は30度を超えたこともあり、歩いているだけで頭がクラクラしました。ここまで気温が上がると、真っ昼間にゴルフをするためにはそれなりの準備と対策が必要です。日焼け対策、熱中症対策を入念にしてプレーに臨んでいただきたいものです。
熱中症を回避したいならば、ぜひともお薦めしたいのが早朝プレー、薄暮プレーです。朝5時くらいから9ホールプレー、夕方4時ぐらいから9ホールプレーならば、暑さもそれほどではありません。マーク金井はもっぱら薄暮専門ですが、5時を過ぎてくると心地良い風を感じながらプレーできます。
一昨日の金曜日も赤羽で薄暮プレーしてきましたが、すっかり定着したのがティショットの固定打順と、グリーン上のノーマーク。今発売中のアルバでも記事にしていただきましたが、この2つを実践すると確実にプレー時間が短縮されます。USGAもR&Aもプレーファーストを推進していますが、プレーファーストというのは、「走ってプレー」することではありません。プレー中の無駄な時間をいかに省くかを考えることが、プレーファーストの本質だと超私的に解釈し、それを超私的に実践しているのがティショットの固定打順とグリーン上のノーマークです(レディゴルフは数年前からすでにやってます)。
さて、この固定打順とグリーン上のノーマーク。プレー時間が大幅に短縮できるだけでなく、ビギナーや中級者ぐらいまでには思わぬ副産物があります。それは、、、
スイングもスコアも劇的に良くなることです!!!!!
改めて説明するまでもありませんが、ゴルフはショットを打つ時間よりもそれ以外の時間の方が圧倒的に長い競技です。1打と1打の間、いわゆるインターバルが長いわけですが、固定打順とノーマークでパットを打つと、ショットに向かう前に手間取る時間がなくなります。その結果、プレー全体のリズム良くなり、それがスイングのリズムやタイミング良くすることにつながるのです。
ちなみにグリーン上でノーマークだと、ボールのロゴやラインを打ちたい方向に向けることはできません。これをやらないと「ちゃんと打てない」と思っている人には、ノーマークのプレーはストレスが溜まります。ロゴやラインを狙った方向(カップに向けない)と正しく構えられない、フェースが正しい方向に向かないと疑心暗鬼になるから、かなりモヤモヤするみたいです。
しかしながら、プレー中のグリーンでロゴやラインを合わせる癖がある人も、、、、、
練習グリーンでパットを打っている時に、ロゴやラインを合わせてパッティングしている人はほとんど見たことがありません。練習の時には、ロゴやラインを全然気にせずにボールを転がしていますし、いい感じで打った時にはボールは狙った方向に転がり、ボールは狙い通りにカップインしています。練習グリーンではロゴやラインを合わせなかったからと言って、ミスパットをしまくっていることはありません。
練習グリーンではノーマークと同じ状態でボールを転がしているのに、コースに出たらボールをマークし、ボールを戻す時にロゴやラインを合わせる。大事に打ちたい気持ちは分りますが、これって本当にご利益(メリット)があるのでしょうか?
練習でやっているならばともなく、練習でやっていないことをコースでやるというのは、メリットがあまり無いような気がします。そして、コースに出た時、パッティングでロゴやラインを合わせている人に窺いたいのですが、ロゴやラインを合わせたからと言って、練習グリーンでパットを打った時よりもカップインの確率が高くなっているのでしょうか?
マーク金井もかつては、プレー中、グリーンでパットを打つ時はロゴやラインを合わせていました。しかしながら、丁寧にロゴやラインを合わせても、パット数が減らないことにも気づきました。また、グリーン外からパットを打った時と(グリーン外はロゴやラインを合わせられない)、グリーン上(ロゴやラインを合わせた時)のパットを比較しても、結果がなんら変わらないことにも気づいたのです。
ロゴやラインを狙った方向に合わせることをすると、ボールを正しくセットすることに意識が向かいます。そして、合わせたラインにフェースを正しく向けようとします。これ自体は正しいことではありますが、それとは引き換えにパットを打つまでに時間がかかり過ぎてしまうことになります。対して、練習グリーンでパットを打っている時を思い出してみて下さい。
大体、ボールを2~3個用意し、ロゴやラインを合わせないでポンポンと適当にパットを打っているはず。この時はターゲット(カップ)と打つ(ストローク)ことに意識が集中しているはずです。構えるまでの時間は短いですし、構えてから打つまでの時間も短いはずです。
練習と本番で違うことをした方がいいのか?
それとも練習と本番で同じことをした方がいいのか?
超私的にパッティングをシンプルに考えるならば、練習と本番は変えない方が合理的ですし、この方が理に叶っていると思います~。
(▼▼)b
売り切れになっていました
アナライズのシャフト W60、W65、UT70が再入荷!!!
こちらマジックマリガンUTもフルラインナップ揃いました
この機会に是非
2017年06月07日超私的な提案、スコアを10打縮めるアイアンの選び方とは!?
日曜日は神戸で早朝9ホール、そして昨日(火曜日)は荒川河川敷の赤羽で薄暮9ホールプレー。18ホールよりも9ホールにこだわるのは、時間を有効に使えることです。1日でマーク金井がゴルフに費やす時間は2時間前後。1日に多くの時間をゴルフで費やすよりも、1日に費やす時間を短くして回数を増やした方がゴルフの腕を磨けるからです。そして何よりプレー代が安上がり。月に8回前後ほどコースに出ていますが、そのほとんどが9ホールのみ。プレー代は月3万円を越えることはめったにありません。
昨日はPXGのパターを試打しましたが、クラブセッティングはこんな感じでした。クラブの本数はいつも通りの7本のみです。
ドライバー テーラーメイドM2(初代)
フジクラ ダイヤモンドスピーダー5S
UT(21度) アナライズ マジックマリガンUT
アナライズオリジナルUT70(カーボン)
アイアン ピン G30 7番、9番、PW、SW
フジクラ MCI80S
パター PXG GUNBOAT 34インチ
スーパーストローク3.0
現在アイアンは3セット使ってますが、いずれも共通していることがあります。それは、
ダフりのミスに強く、スイートエリアが広いアイアン!!!!
具体的に言うと、
・ヘッドが大きめ
・グースネック
・ソール幅も広め
・バンス角が強め
打感とか顔の良さは二の次で、とにかくナイスショットが出やすいことよりもミスがミスにならない性能を兼ね備えているアイアンを使っています。ちなみに3種類のアイアンはモデルが異なりますが、シャフトはすべて同じ。フジクラの80g台のカーボン、MCI80です。やさしいアイアンを好んで使う理由は単純で、、、、、
ゴルフというゲームは、ナイスショットを増やすことよりも、そこそこのショットが増えてくれた方がスコアメイクしやすいゲームだからです。
例えば、9ホールプレーの場合、すべてパーオンした場合ならば18ショット打ちます。この18ショットで17ショットがナイスショットでも、ひとつのショットが致命的なミスをしでかすと、1ホールで大叩きすることになってスコアを浪費します。対して、18ショットのすべてがナイスショットでなくても、18ショットのすべてがそこそこのショットならば、パープレーやアンダーパーで回ることも可能なのです。
アマチュアゴルファーの中にはミスショットを減らして、ナイスショットを増やすことがスコアアップにつながると思っている人が少なからずいます。確かに、この考え方も間違いではありませんが、ナイスショットを増やしても致命的なミスショットを撲滅できるとは限りません。
スコアメイクという観点から考えると、ナイスショットを増やすことよりも、致命的なミスショットを減らすことの方が有利です。そして、ミスショットした時に「結果オーライが出やすいクラブ」を使うと、よりいっそうスコアメイクしやすくなるのです。
アイアンに関しては、ダフりのミスに強い方が「結果オーライ」が出やすくなります。加えて、結果オーライが出やすいクラブを手にしていれば、プレッシャーがかかった場面でも心理的に楽になる分だけ、致命的なミスを減らせるのです。
ゴルフはミスのゲームです。
アイアンを選ぶ時にこだわってほしいのは「ナイスショットした時」ではなく、「ミスショットが出た時」にどんなショットが出やすいのかを基準にして下さい。打ち損じた時に飛距離ロスが少ないクラブ、方向性が安定するクラブこそが、スコアアップにつながるアイアンです。
コースに出た時、ピンに絡むショットを増やすことも大事ですが、それよりもっと大事なことはミスしてもグリーンを外さないショットを増やすこと。会心の当たりを増やすことよりも、グリーンを外す回数が減らせるアイアンを手にすれば、10打スコアを良くすることも可能になってきます。
誤解を恐れずに言えば、どんなアイアンもナイスショットをすればイメージ通りの球が打てます。対して、ミスショットした時の球はクラブによって大きく異なります。ミスした時に致命的なミスが出づらいクラブこそが、コースに出た時に頼りになりますし、スコアアップしやすくなるのです。
アイアンの選び方については、今月5日に発売されたゴルフ雑誌「EVEN7月号 アイアンの基礎知識」で詳しく紹介しています。こちらもご一読いただけますと幸いです~。
(▼▼)b
売り切れになっていました
アナライズのシャフト W60、W65、UT70が再入荷!!!
こちらマジックマリガンUTもフルラインナップ揃いました
この機会に是非
2017年06月02日超私的な提案、ゴルフが確実に上手くなる本当の練習方法とは!?
6月に入って暑さが一気に増してきました。マーク金井は年間を通して薄暮プレーが多いですが、これからの時期は薄暮がゴールデンタイム。最高気温が30度を超えた日でも、夕方4時を過ぎれば暑さも和らぎます。そして薄暮プレーが終わればちょうど夕食タイム。生ビールをいただきながらの食事、生ビールをいただきながらのプロ野球観戦は格別です。
今週も赤羽GCで薄暮プレーしてきましたが、プレーしている時は必ず心がけていることが2つあります。ひとつは新しいゴルフギアのテスト。クラブにしてもシャフトにしても、ボールにしても、実際にコースでテストした方が性能を吟味しやすいからです。衝動買いしたクラブ、リシャフトしたクラブに関しては、神田のスタジオで打つ前に、赤羽に持ち込んでテストしています。一昨日の薄暮プレーでは、イーデルゴルフのパターに加え、フジクラの新製品、ダイヤモンドスピーダーを試打してきました。
このダイヤモンドスピーダー。
ネーミングがえらく豪華ですが、コスメも豪華です。ブラックをベースにシルバーでグラフィックが施され高級感が全面に出ています。同社のリシャフト専用モデル「フジクラジュエルライン」と同じテイストに仕上がっています。打ち心地については日を改めてじっくりレポートしますが、一言で言うならば、、、
インパクトの手応えが高級感に溢れたシャフト!!!!!
1発打っただけで、高性能素材を贅沢に使っているのが手に伝わりました。シャフトの応答性、追従性が非常に高く、かつインパクトが力強さを感じ取ることができました。アゲンスト風でも力強い弾道が打てるシャフトです。
そして、もうひとつラウンド中に心がけていることは、、、
コースで練習することです。
「コースで練習するなんてもったいない」と思っている人が少なからずいますし、実際、ラウンドしていて「コースで練習している人」をめったにいません。プレー中に複数球のボールを打つ人は見かけますが、1球しか打たないでコースで練習している人はほとんど見たことがないです。
では、コースで練習するとどんなメリットがあるのか?
試打でもそうですが、実際のプレーでもコースと練習場とでは気分が大きく異なり、景色が大きく異なります。加えて1球の重みも全然違います。これらを考えると、コースでの練習というのは、練習場での練習よりも10倍、いや50倍以上の価値があるのです。
では、コースでどんな練習をすればスコアアップにつながるのか?
腕前によっても異なりますが、まずお薦めしたいのが、、、
わざとミスショットを打つことです。
・例えば、わざとボールを飛ばさない
・例えば、わざとコスリ球を打つ
・例えば、わざとチーピン(引っかけ)を打つ
・例えば、わざと池を狙って打つ
・例えば、わざと林を狙って打つ
・例えば、わざとダフる
・例えば、わざとトップを打つ
・例えば、わざとグリーンに届かないクラブで打つ
・例えば、わざとディボット跡からボールを打つ
・例えば、わざとバンカーを狙って打つ
・例えば、アプローチをすべてパターで打つ
・例えば、7番アイアンでティショットを打つ
こんなことをしたら、まずいいスコアは出ません。だから練習になるのですが、これを実際にコースでやるのは簡単ではありません。人間、誰しもコースに出たらナイスショットを打ちたい欲がありますし、いいスコアを出したい欲があるからです。
しかしながら、仕事でもそうですがいつも同じことばかりやっていると、マンネリに陥ります。加えてショットのバリエーションを増やすことも難しくなりますし、ミス(失敗)から学ぶという貴重な経験ができないのです。
コースでの練習というのは、いわば遊び心を持ちながらプレーすることです。ものは試しとやってみることで、いろんな発見があります。練習という意味では、クラブ2~3本だけでプレーしてみるのも、立派なコースでの練習になるのです。
コースに出る回数が少ない人にとって、コースで練習するのは勇気が入ります。しかしそれでも時にはコースで練習してみることをお薦めします。騙されたと思って、一度、いつもと違うスタンスで練習感覚でプレーしてみて下さい。きっと何か新しい発見がありますし、上達のヒントを手に入れることができると思います~。
(▼▼)b
ツアープロも使っているゴルフの竪琴↓こちらでオンプレーンスイングの必要なハンドアクションを覚えよう
是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↓クリック
2017年05月26日超私的な提案 キャディさんが喜ぶプレーをすると、どんなメリットがあるのか!?
- アナライズからのお知らせ
本日の19時から
オンプレーンセミナーをライブ配信します!
https://www.youtube.com/user/MarkKanaiAnalyze
↑こちらのチャンネルからやります
こちらもサブチャンネル的に使うかも・・・
https://www.facebook.com/analyze2005/
昨日の阪神巨人戦は、初回に阪神が4点を奪ってゲームを支配し、そのままの勢いで勝利し、連敗を2で止めました。先発したメッセンジャーはこれで6勝目を挙げ、勝ち数はセリーグトップタイとなりました。一昨日の試合で顔面に四球を受けた、鳥谷選手も代打で出場。連続試合出場数を伸ばしています。
その一昨日の試合ですが、鳥谷選手に危険球を投じた巨人の吉川投手に対して即座に「危険球退場」とコールしたのが丹波主審。数年前、丹波主審と少し話をさせていただいたのですが、その時、、、
野球における審判の役割とは何ですか?
と尋ねたら、即座にこんな答えが返ってきました。
審判の役割とは、試合をスムーズに進行することです!!!!!
審判というのは「アウト」「セーフ」の判定を下しますが、正しい判定を下せば試合の進行がスムーズになります。対して、誤審をしてしまうとゲームが止まるのを避けられず、
試合運びの時間がおのずと長くなってしまいます。この説明を聞いて、野球の審判の本当の役割を理解することができました。
では、審判が自分自身となるゴルフの場合、試合(ゲーム)をスムーズに進行する役割を担っているのは誰でしょう?
セルフプレーの場合ならば、プレーヤー自身ですが、キャディさん付きでのプレーならば、キャディさんが野球の審判と同じ役割、すなはち進行をスムーズにする役割を担っています(ただし、キャディさんは判定は下しません)。マーク金井はゴルフを始めた直後、中学3年生の時からキャディのバイトを始めましたが、最初にキャディマスター、先輩キャディさんに強く指示を受けたのは「プレーの進行を遅らせないこと」でした。また、プレーの進行が遅かったりした時は、ハーフターンでこっぴどく注意を受けた記憶が今でも残っています。
大学卒業するのに7年もかかったこともあり、キャディのアルバイトは10年ほどやりました。いろんなゴルファーに付きましたが、キャディをしてて嬉しいお客様と、あまり嬉しくないお客様がいました。キャディをしてて嬉しく思ったお客様とは、、
・飛距離があまり出ない
・ボールが左右に曲がらない
・クラブをしょっちゅう取り換えない
・同じクラブを何度も使ってくれる
・構えてから打つまでが早い
・素振りが少ない
・グリーンでしょっちゅうマークしない
これらはすべてプレー時間の短縮につながります。そしてキャディへの負担が非常に少ないお客様です。大学時代にバイトしてたゴルフ場に「クリークおじさん」というシニアゴルファーがいましたが、そのお客様が使うクラブはドライバー、クリーク、ウエッジ、パターの4本だけ。セカンドからはグリーン近くまでは、とにかくクリーク1本だけでプレーされますし、飛ばないけれど曲がりません。スコアは大体90前後だったことを記憶しています。
対して、キャディをしててあまり嬉しくないお客様は、、、
・ボールが飛ぶけど左右に曲がる
・クラブをしょっちゅう取り換える
・構えてから打つまでが長い(アドレスの時間が長い)
・素振りが多い
・グリーンでしょっちゅうマークする
これらはプレー時間が長くなるのにつながります。ボールが飛ぶ人が曲がると、ボールの落下地点が分かりづらくなるので、球探しに時間がかかります。キャディをやっている時は、とにかくロストボールしないように心がけてましたが、それでも飛んで曲がる人の場合は、飛ばないで曲がらない人よりもロストボールの確率は高くなりますし、ボール探しの時間も長くなってしまうのです。
前回のブログで、大叩きを防ぐコツは「キャディさんが喜ぶプレーをする」と書きました。これの本当の意味は、キャディさんい手間暇、ボールを探す時間をできだけ少なくなるようなプレーをすること。そして、できるだけ同じクラブで打ち続けてくれることです。
例えば、パー5。ティショットが飛んで、セカンドはピンまで240ヤード。これで2オンを狙うお客様よりも、PWを2回使って3オンを狙って下さるゴルファーの方が、ほとんどのキャディさんは喜ぶはずです。
そしてまた、このようにプレーすると大叩きは絶対に出ません。パー5でセカンドを刻めばイーグルは出ませんが、それと引き換えにボギーやダボを叩くことはまずなくなります。一昨日のラウンドでもパー5でセカンドがピンまで190ヤード。手前には大きな池が配されていたので、セカンドで手にしたのはSW。SWで80ヤード打って池の手前に刻み、残り110ヤードをPWで打って、ピン横2メートルに3オン。バーディーパットは入りませんでしたが、楽々パーでホールアウトできました。セカンドは残り190ヤードでしたが、ボールはラフ。いいショットを打ってもグリーンに止まりませんし、グリーンの手前ギリギリまで池です。一昨日はセルフプレーでしたが、この時、「どんなショットを打ったらキャディさんが喜ぶかな?」と想像し、その結果、SWで池の手前にレイアップしました。
ゴルフにミスはつきものですが、リスクが少ないショットを選択することは可能です。
今はセルフプレーが当たり前ですが、もしも自分の組にキャディさんがいて、そのキャディさんが自分だったら、どんな風にプレーしてもらえたら嬉しくなるのか? そんなことを考えながらプレーすれば、1ホールでの大叩きを確実に減らせると思います~。
(▼▼)b
アナライズの大ヒット商品
シャフトスタビライザー
インパクトでグリップが浮いて、ヘッドが垂れる人、チーピン、フックに悩む人、ミート率が悪い人に効果があります!! 是非お試しください