カテゴリー: 超私的な提案
2022年11月02日超私的な提案 ゴルフ初心者はパターの練習から始めた方がいい3つの理由とは!?
2003年発売!マーク金井現在も愛用中
ひょんな事からゴルフ未経験者(正確には練習場に一度行ったことがあるので、ほぼ未経験者)にスイングの手ほどきをすることになりました。手ほどきを受けるのは社会人2年目の若者で、球技の経験はほとんどありません。
神田のスタジオにはクラブ、そして練習器具のたぐいはこれでもかってありますが、まず最初に手にしてもらったのはスナッグゴルフのローラーです。ローラーはパターと同じ形状で、ボールを転がすために作られたクラブです。
未経験者、初心者にパターから始めてもうらうのにはもちろん理由があります。ゴルフという競技を行う上で、どんなスキル(技術)が必要なのかを知ってもらうには、ドライバーやアイアンよりもパターの方が分りやすいし、実際に試せるからです。
では、初心者がパターから練習することにはどんなメリットがあるのか?
ひとつめの理由は、パターだと空振りするリスクが少ないことです。パターで数メートルの距離を転がすのに大きなスイングは必要ありません。振り幅が小さいので、初心者でもボールを捕らえる不安が少ないです。
ふたつめの理由は、パターだとすくい上げるようなスイングになりません。ボールを転がすのが目的であることを知っていれば、初心者でもヘッドをしゃくり上げるような動きにはならないです。箒で掃くようにとアドバイスするだけで、ヘッドを地面に足して低く長く動かしますし、それがそつなくできればボールを上手く転がせるようにもなってきます。
そして3つめの理由は、パターなら初心者でも任意の距離を打つ感覚を養うことができるからです。
説明するまでもありませんが、パターは10メートルを打った直後に50センチを打ちます。1.5メートルの距離を合わせたり、1.7メートルの距離を合わせたりするスキル(技術)がもとられるクラブです。
ゴルフはボールを遠くに飛ばすことが大事ですが、それ以上に大事なのは距離をコントロールするスキル(技術)なのです。パッティングは他のどのクラブよりも任意の距離を打ち分けることが求められることを考えると、ゴルフを始めたたての頃に、「ゴルフとは目一杯ボールを飛ばす」のではなく、「任意の距離を正しく打ち分ける」ことであることを知っておいた方が、その後のスイング作りに有利に働くと思っています。
パターの練習で距離調節の大事さ(難しさ)を知り、それを土台にして次はアプローチに取り組んでいく。初心者はカップから遠い場所で使うクラブよりも、カップから近い場所で使うクラブから練習した方が、力んだり、変な癖がつきづらいです。そして何より、ゴルフで一番大事なことを学ぶことができるので、コースに出た時に今まで練習してきたことが役立つことを実感できます。
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月26日超私的な提案 室内ゴルフスタジオで練習する時にこだわりたいのは○○○です。
脱、手打ちの超簡単ドリルです
昨日はお昼12時から、中央FMの番組「Hello! Radio City」にゲスト出演してきました。ラジオで喋るのはほぼ7年ぶりでしたが、パーソナリティーの新宮志歩さんとはかつて一緒に番組をやっていたこともあり、15分の持ち時間はあっという間に始まり、あっという間に終わりました。
もちろん、中央区のコミュニティ局に出演したのには理由があります。すでにアナライズのサイトでも告知していますが、中央区佃にマーク金井が監修する会員制のインドアスタジオを作りました。番組ではそのお披露目をさせていただいたのです。
このスタジオのコンセプトは神田のスタジオと同じ環境で練習できることにあります。弾道計測器、ラウンドシミュレーターはもちろんのこと、マーク金井が設計したクラブの数々、そしてゴルフの竪琴、フレループ、スーパーシャットくんらの練習器具を完備。
マーク金井は神田のスタジオで毎日のようにフレループを振ってますが、それと同じ事ができるようになっています。
さて、この室内ゴルフスタジオ。
マーク金井は今から遡ること17年前(2005年)に神田にスタジオを作りましたが、スタジオを作ってからは打ちっ放しの練習場でボールを打つことがなくなりました(試打撮影時を除き)。加えて、ゴルフボールを打つこともスタジオを作る前の10分の1以下になりましたが、ショットのクオリティは年々上がっています。
超私的には、広々とした練習場でボールを打ってた時よりも、室内ゴルフスタジオで練習するようになってからの方がゴルフの調子が上がっています。仕事場(神田のスタジオ)で好きな時に練習できるという環境のおかげですが、練習の仕方もガラッと変ったからです。
マーク金井が日頃やっている練習はこんな感じです。ほぼ毎日練習していますが、練習時間は毎回20~30分ほど。この時間の半分ぐらいは素振りに費やしています。
・フレループでの素振り
・ゴルフの竪琴の素振り
・LINXカウンタースイングの素振り
AWもしくはPWでスリークオーターショット(スポンジボール)
7番アイアンでスリークオーター、たまにフルショット(スポンジボール)
ドライバーのバント、たまにフルショット(スポンジボール)
20~50ヤードのアプローチ(ゴルフボール)
毎回ボールを打つのは20球ほどですが、そのほとんどはスポンジボール。スポンジボールにこだわるのは、この方がインパクトで余計な力が入りづらいからです。加えて、スポンジボールは軽いのでフィニッシュまで振り切る感覚を養えるからです。
ゴルフはボールを沢山打った方が良いという考え方もありますが、超私的にはボールを打つよりも素振りの方が変な癖が付きづらく、クラブを振り抜く感覚を養えます。
もちろん、ただ素振りすればいいわけではなく、素振りの時も自分のスイングをスマホでチェックし、イメージ通りに振れているかどうかのチェックが必要です。
ちなみに、弾道計測器を使ってボールを打つ時は最大飛距離やフルショットの距離にこだわらないことをお勧めします。距離を計測しながら練習する時は、フルショットよりもコントロールショットの距離の精度を上げる練習をして下さい。例えば、7番アイアンで100ヤードを正確に打つでもいいし、9番アイアンでPWのフルショットの距離を打つでもいい。弾道計測器を使い、距離調節の感覚を養うことをお勧めしたいです。
(▼▼)b
11月のセミナー募集開始しております ぜひご参加下さい
↑クリックいただけますと、参加募集ページに飛べます
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年10月17日超私的な提案 初心者用ゴルフコースに設置してほしいサークルとは!?
今回はレアなクラブ
土曜日は18ホール、日曜日は9ホール、担ぎセルフで千葉市民ゴルフ場をプレーしてきました。土曜日はスタート時点では小雨でしたが、4ホール目ぐらいから雨が上がり絶好のコンディション。日曜日はスタート直後から汗ばむ陽気の中、サクッと8000歩ほど歩くことができました。
両日ともベントグリーンは素晴らしく、いつでもプロの試合ができるんじゃないかというぐらいの仕上がり。おかげで日曜日は9ホールで4つもバーディーを量産することができました。27ホールでのスコアは36、35、そして33ストローク。尻上がりにスコアが良くなってますが、ひとえにコンディションの良いグリーンのおかげです。
さて、この千葉市民ゴルフ場。初心者にも楽しめるコースであることがアナウンスされています。実際、コースの難易度も高くないように設計されており、1ホールで大叩きの危険性があるのは最終ホールぐらい。OBはコースの外周だけですし、アゴが高いバンカーもありません。癒やし系のレイアウトなのでベストスコアが出やすいです。
超私的にはこのような初心者向けのコースがもっと増えてくることが、ゴルフ業界の活性化になると思っています。加えて、初心者向けコースにやっていただきたいことがあります。
それは難易度を低くするだけでなく、ゴルファーの上達につながる楽しさの演出です。
具体的、かつお金もかけずにすぐに取り組めるのが2つのサークル(輪)作りです。
ひとつのサークルはグリーン上。ホールカップ(ピン)を中心にして半径1メートルぐらいのサークル(円)を描きます。そして、ボールがこの円内に入ればOKと見なします。コロナ禍ではこのようなサークル(円)を描くゴルフ場がいくつかありましたが、サークル(円)があれば、アプローチやパットが狙いやすくなりますし、プレーの進行も早くなります。
もうひとつのサークルはフェアウェイ上。多くのゴルフ場がセルフプレーになっており、それにともないフェアウェイのIP地点に吹き流しが立っています。この吹き流しを中心にして半径10メートルぐらいサークル(円)を描くのです。
IPポイント(吹き流し)にサークル(円)を描き、そこがティショットのベストポジションであるとアナウンスし、そこを狙ってもらうのです。
このブログで何度も書いてますが、ティショットはテニスのサーブと同じ。野球の1番バッターと同じです。
飛距離を出すことよりも、初心者が確実にフェアウェイキープする感覚を養うには、吹き流しだけでは心許ないです。小さな吹き流しの回りにグルッと円を描き、そこにティショットを入ることを目指してもらう。これをやると、プレーしながらティショットの精度をチェックできますし、フェアウェイキープの感覚を養うこともできます。
グリーンやフェアウェイにサークル(円)を描くなんて邪道と言えば邪道かも知れません。しかしながら、初心者にとってのプレーのしやすさ、ゴルフ上達のしやすさを考えるならば、邪道であってもやらないよりはやった方が、ゴルフの本質を学べますし、上達のスピードも上がるのではないかと超私的に思っています。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年09月02日超私的な提案 プレーファーストのために絶対やらない方が良いこととは!?
今回は、7月末にオールデイゴルフさんで行われたトークライブの模様を配信します。ぶっちゃけすぎてメーカーさんゴメンナサイ
水曜日は大阪の高槻ゴルフ倶楽部にて薄暮9ホールプレー、木曜日は神田からサクッと電車で行ける赤羽ゴルフ倶楽部で薄暮9ホールプレー。どちらも、お一人様ということもあって、高槻は9ホールを49分でホールアウト、赤羽は59分でホールアウトできました。
どちらともコースが空いていたおかげでプレーファーストが達成できましたが、マーク金井の場合、とくにプレー時間を短くしようとする意識はありません。河川敷コースでは乗用カートに乗ることもありませんし、担ぎセルフでプレーしています。
では、どうしてプレー時間がかなり短いのか?
プレー中に心がけていることはこんな感じです。
- ティショットはフェアウェイキープ(飛距離を欲張らない)
- セカンドショットはグリーン中央狙い(グリーンオーバーさせない)
- アプローチは転がし
- グリーンに乗ったボールはマークしない
- グリーン上では素振りしない
- プリショットルーティーンはしない(飛球線後方からターゲットを確認しない)
そして、構えたら躊躇せずにすぐに打ちます!!
要するに余計なことをできる限りしないように心がけているだけです。あえて付け加えるならば、ティショット、セカンドショットとも左右の曲がりが少ないショットを打つように心がけ、フルショットよりもコントロールショットを多用しています。
そして、欠かさず心がけているのは、、、、
プレー中は絶対に走りません!!!!!
スタスタとやや早足では歩きますが、走ることはないです。ゴルフではスロープレー防止のために走った方がいいという考え方もありますが、超私的にはこの考え方には賛同しかねます。
説明するまでもありませんが、走ったら息が上がります。息が上がれば呼吸も乱れます。こんな状態でスイングしたらいつも通りのスイングができるはずもなく、ミスショットが出る確率が上がってしまうだけ。ミスショットが出てしまえば、プレー時間が長くなっても、短くなることはないからです。
では、どうすればプレー時間を短縮でき、プレーファーストになるのか?
超私的には、歩くのが遅い人が少なからずいます。
手引きカートでプレーするにせよ、乗用カートでプレーするにせよ、歩く速度が遅くなるほどにプレー時間が間延びします。
超私的には、通勤電車で乗り換えるぐらいの速度、やや早足で「スタスタ」と歩くことを推奨したいです。
たかが歩く速度と思うかも知れませんが、歩く速度が1.5倍になれば、それだけでプレー時間を短縮できます。そして、構えてから打つまでに時間を3秒以内に短縮するだけでもプレー時間が短くなります。
時間制打放題の練習場でボールを打つアマチュアゴルファーを観察すると、多くの人が構えたら3秒以内に打ってます。これと同じことをコースでするだけでも、プレー時感は短縮できます。
それだけではありません。コースに出た時も、練習場と同じ感じで「構えてすぐに打つ」ということをやっていただいた方が、いつも通りのスイングがしやすくなる分だけ、ナイスショットの確率も上がるのではないかと思います。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック
2022年08月15日超私的な提案 アプローチの距離感を磨くとっておきのクラブはドライバーです!!
土曜日は台風が関東エリアを直撃する前に、赤羽ゴルフ倶楽部にて早朝プレーに行ってきました。自宅を出る時は結構な雨が降ってましたが、雨雲レーダーを見ると6時ぐらいから雨が上がるとのこと。この予報を信じたら、見事に予想が的中。
ゴルフ場はほぼ貸し切り状態の中、爽やかな曇り空の中で午前6時にティオフ。この時期ではあり得ないほどの爽やかな天候の中、担ぎセルフで9ホールプレーし、約8000歩ほど歩数を稼げました。
赤羽のインはパー5がひとつ、パー3が2つ、パー4が6つですが、マーク金井はすべてのホールともティショットはドライバーです。インのパー3は140ヤードと、120ヤードですが、この距離をわざとドライバーで打ちます。
さて、このドライバーでの距離調節。堀川未来夢プロもスポナビの動画でドライバーで小さいスイングをすること(飛ばさないこと)はいい練習になるとおっしゃってます。
ちなみに堀川プロは、ドライバーを曲げないようにするためのドリルとしてやっているそうですが、マーク金井の場合は、それに加えて、もうひとつの目的があります。
ドライバーのバント(わざと飛ばさないこと)が上手くなると、アプローチの距離感を磨けることです。
試していただけると分りますが、ドライバーで10ヤードと15ヤードを打ち分けるのは、SWで同じことをやるよりもはるかに繊細なフィーリングが求められ、難易度が高いです。ドライバーの場合、SWよりもフェースの反発が高いため、わずかの力加減の差で距離が10ヤード以上変わってしまうからです。
超私的にはドライバーで10ヤード刻みの距離の打ち分けが出来てくると、AWやSWの距離の打ち分けの精度がグンと上がります。30ヤード以内のアプローチでしたら、3ヤード単位ぐらいで距離が打ち分けられるようになってきます。
ちなみに、ドライバーで距離を打ち分ける場合も、ウエッジで距離を打ち分ける場合も打ち方はまったく同じです。身体の中心(下半身)が動力になって動き、中心が動く速度変化によってヘッドスピードを調節してきます。飛ばさないからといって、決して、手先でスイングの速度を調節しないことです。
ドライバーは飛ばすために作られたクラブですが、実は、アプローチの距離感の精度を磨くための練習クラブにもなりえるのです。
(▼▼)b
ランニングウェッジ再入荷しました。売り切れる前にに是非↑クリック
マーク金井がゴルフクラブに関する情報、ゴルフスイング、スコアアップの情報、そしてゴルフに関係ないこと 週数回生配信。セミナー動画もすべて最後までご覧いただけます。
最近では全国を回ってオフ会も開催。無料期間もありますのでぜひ一度ご体験ください
↓くわしくは↓をクリック