カテゴリー: 超私的な提案
2020年01月03日超私的な提案 ドライバーのコントロールショットを打つことのメリットとは!?
YouTube マーク金井チャンネル 今年第一回目の生配信
1月6日21時から配信します 生配信のみですので、生でご覧下さい
新年明けましておめでどうございます。2020年も今日で3日目となりましたが、今年も超私的なブログを引き続きよろしくお願いいたします。
マーク金井はと言うと大晦日から1泊2日で大阪で過ごし、1月2日からはぼちぼちと仕事を始め、神田のスタジオで初打ちをすませました。フレループの素振りを10分、そしてショートアイアンを10発打ち、仕上げにスチールシャフト装着のドライバーを3発打っておしまいです。もちろん、すべてのショットはiPhoneで動画を撮ってじっくりとイメージと実際の動きのギャップを確認しています。昨年末から、「右に引っ張る」ことを意識してスイングしていますが、このイメージを持つと外からクラブが下りづらく、引っかけのミスが劇的に減りました。
2019年の打ち納めは、12月30日に川崎国際生田緑地ゴルフ場で18ホールプレー。井上誠一氏が設計した最初のコースだけあって、距離は短いもののどのホールも戦略的なレイアウトでグリーンは小さくて砲台形状。ルーズなショットを打つと、必ずといっていいほど罠が待ち受けています。特に、ティショットはポジショニングだけでなく、正確な距離感も求められるホールが多いです。白ティからだと6000ヤードちょっとなので、ティショットでは210~230ヤードぐらいでちょうどいいホールが結構あります。1番短いパー4(15番)は265ヤードしかありませんが、ここはティショットで180ヤード以上飛ぶクラブは使用禁止です。
スタッツは、、、
ー△ー△ーー○ーー 37
222222122 17
ーー△△ーー△○○ 37
222222211 16
今15番以外のホールでは、パー3を除くすべてのホールでドライバーを使いました。ドライバーをしっかり振ったのは1番、11番、18番の3ホールで、その他のホールでは220ぐらい先めがけて打ちました。3Wをキャディバッグに入れてこともありますが、意図的にドライバーで飛ばさないスイング、コントロールショットを打つようにしたのです。
同伴者からは「軽く打つのは難しくないですか?」と何度も尋ねられたのですが、ドライバーのコントロールショットはそれほど難易度は高くありません。ショートアイアンを打つよりは難しいですが、ロングアイアンを打つよりははるかに簡単です。
さて、このドライバーでのバント(コントロールショット)。
どんな風にやっているかと言うと、ショートアイアンを打つのと同じ感覚でドライバーを振っています。具体的に言うと、
・コンパクトなトップを心がける
・スイング全体のスピードを少し落とす
・インパクトゾーンでヘッドを必要以上に走らせない(グリップエンドを止めない)
・インパクトゾーンで力を緩めない
・右に引っ張るイメージで振り抜く
ドライバーでコントロールショットを打つことのメリット、ドライバーでコントロールショットを打つ練習をすることのメリット、それは、、、、、、、
インパクトゾーンでは支点を作って(体の回転を止めて)ヘッドを振るのではなく、体を回転させながら(骨盤を開きながら)ボールを捕らえる感覚、クラブ全体を動かせるようになります。
加えて、ドライバーの距離調節というのはウエッジの距離調節にも相通じ、ショートアイアンのコントロールショット、アプローチショットの距離感を磨くことにもつながってくるのです。
試しにドライバーで150ヤードとか180ヤードとか、210ヤードを打ち分けることをやってみて下さい。ウエッジで80ヤード、50ヤード、30ヤードを打ち分けるよりも難しいし、微妙な感覚が求められることを体感できるはずです。
加えて、ドライバーの距離調節のコツは体をしっかり使って(しっかり動かして)、ボールを飛ばさないようにすること。これは寒さが厳しくなる冬場にもってこいの練習です。飛ばそうとしないでスイングするわけですから、肘や手首を痛める危険がありませんし、意外にも体をしっかりと使う感覚をも養えるのです。
ドライバーは1ヤードでも「遠くに飛ばすクラブ」と位置付けられていますが、ドライバーで3Wの距離を打ったり、ロングアイアンの距離を打つこともできるクラブでもあるのです。
ドライバーのコントロールショットは冬場にうってつけの練習です。是非試してみてはいかがでしょうか?
(▼▼)b
スリーブ付きスチールシャフトとバンパースチール販売再開しました。こちらの商品の発送は年明け1/6から順次行っていきます。よろしくお願いします。
2019年12月17日超私的な提案 ドライバーでナイスショットを求めなくなると、本当にスコアが良くなるのか!?
マーク金井チャンネルの生配信!12月の2回目は
12月23日月曜21時から配信します
録画配信はございません 生でごらんください
先週の木曜日、日本で3番目に古いメンバーシップの鳴尾ゴルフ倶楽部でプレーしてきました。鳴尾といえば小さな砲台グリーンとそれを取り囲むバンカー群が名物ですが、それ以上に難易度が高いのが高麗グリーン。この時期の高麗はツルツルしているので、見た目以上に転がりが速く、いい感じで打つと2~3mオーバー。自分では打ち切れないで「1mぐらいショート」という感じでカップに届くのですが、どうしても高麗だとパチンと打ちたくなってしまうのです。
この見た目と実際の転がりのギャップのアジャストが上手くできず、14番のパー5では2オン4パット。ファーストパットは10mの上りで、いい感じで打ったら2.5mオーバー。返しは下りなのでジャストタッチの距離感で打ったにも関わらず1.5mオーバー。3パット目は上りでインパクトが緩んでボールはカップにわずかに届かず、、、、結果、絵に描いたような4パット。イーグル逃しのボギーを叩きました。
この1年を振り返ると、パットが普通に入ればスコアが良く、パットが入らなくてもスコアがそれほど悪くなりませんでした。スコアではなくショット数を管理すること、そしてショットの内容を「○△×」と1打1打付けるようになって分析したことが、スコアの安定につながったと超私的に思っています。自分が放ったすべてのショット分析すると分るのが、、、、
○(ナイスショット)を打ってもスコアが良くなることは限らない
×(致命的なミス)を打つと確実にスコアが悪くなる!!!
△を打っていると大抵はパーで上がれる、悪くてもボギーで上がれる
ゴルフはナイスショットを打たないといいスコアが出ないと思われがちですが、そんなことはありません。このショット分析をすると、とにかく×の数を減らすことがスコアアップに直結することが可視化できるのです。そして△(ナイスショットでもなく致命的なミスでもない)を増やすと1ホールの大叩きは出ないことも可視化できます。
そして、そしてティショットでの○(ナイスショット)というのが案外、スコアに直結しなことがわかってきます。皆さんも経験があると思います。ティショットが良かったのにセカンドで失敗してボギーやダボを叩くことって少なからずあるはずです。
ショット分析をするようになってから、ティショットでナイスショットを打ちたいと思うことが心底なくなりました。
ティショットで大事なことは×を絶対に打たないこと、△でいいやと心底思ってプレーしています。結果、ティショットのナイスショットは減りましたが、その見返りにティショットでの致命的なミスが劇的に減りました。コースやホールによっても異なりますが、今では、ティショットは「とりあえず200ヤード飛んで、セカンドでグリーンを狙える場所にあればいい」と心底思いながらティショットを打ってます。
ティショットは何のために打つのか?
ドライバーを手にしてナイスショットを打つのは何とも爽快で気持ちいいです。その気持ち良さだけを求めてプレーするならばドライバーをブンブン振り回せばいいと思います。
しかしながらスコアメイクを本気で考えているならば、ドライバーでナイスショットと言うのは必要ありません。ドライバー(ティショット)で一番大事なことは致命的なミスをせず、とりあえず2打目が打てる場所までボールを運ぶこと。コスリ球でも引っかけ球でも、天ぷら気味でも、ハーフトップでも構いません。ティショットに求められることは、2打目がちゃんと打てる場所にボールを運ぶことです。
今は、ティショットはセカンドショットのリハーサル(練習)って感じで打ってます。
ゴルフは確率のゲームです。
スマホでスコア管理アプリを使っているアマチュアゴルファーは数多くいますが、ショット管理をしているゴルファーはほとんどいません。超私的なことを言わせてもらうならば、スコアアップに必要なのはスコア管理よりもショット管理です~。
(▼▼)b
Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は”冬ゴルフ”です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
シャフトスタビライザー
よろしくおねがいします。
2019年12月08日超私的な提案 極寒ゴルフに欠かせない意外な防寒アイテムとは!?
マーク金井チャンネルの生配信!12月の1回目は
12月9日月曜21時から配信します
録画配信はございません 生でごらんください
昨日は今年一番の冷え込みで、横浜では初雪が観測されたそうです。神田エリアも朝から小雨が降ってまったく気温が上がりませんでした。そんな最中、寒さとは無縁の地下スタジオで「NEOハンドファーストセミナー」と「打点コントロールセミナー」を開催しました。
アナライズの地下スタジオですが、地下2階ということもあってすきま風のたぐいがまったく入ってきません。おかげで寒さが厳しい日でもセミナー中は暖房いらず。ビル自体は築50年と年期が入ってますが、年間を通して快適なコンディションを保った状態でセミナーを開催できます。
「NEOハンドファーストセミナー」では、なぜアマチュアの多くはハンドファーストとは逆の状態でインパクトを迎えているのか、どうして今どきのプロはアイアンのみならずドライバーでもハンドファーストの状態でインパクトを迎えているのかをレクチャーしました。ポイントとなるのはシャフトとフェースの向きの関係です。このシャフトとフェースの向きを切り離すことが、プロのハンドファーストに近づくことを身振り手振り、そしてデモンストレーションしました。
そして、今日日曜日は千葉市民ゴルフ場で9ホールプレー。最低気温が0度に近づいた中でのゴルフにそなえるべく、今、なにかと話題になっているガテン系アパレル、ワークランドで防寒パンツを衝動買い。防寒性能の高さ、そしてデニムのスキニーのようなタイトなシルエットが気に入ってポチッとしました。
届くやすぐに試着してみたらLサイズでジャストサイズ。丈が短めでしたが、これまた今どき。スキニーデザインでくるぶしが少しだけ見えるデザインもイメージ通りです。
そして、冬の必需品として用意したのが、、、
・蓄熱ハイネックの機能下着
・ネックウオーマー
・ニットキャップ
・サングラス
・防風セーター
・ウインドブレーカー
・手甲
・ミトン(手袋)
・レッグウオーマー
・使い捨てカイロ(体用、靴用)
かなりのアイテム数で、スノボの時よりも持って行くモノが多いです(笑)。なぜ多いかと言うと、プレー中に刻々と変わる気温変化に対応するため、着脱が容易なアイテムを多用しているからです。スノボだと極端に気温が変わることは滅多にありませんが、ゴルフの場合はプレーしている最中に気温が変わることが多々あり、それに対応しないと「暑くて(寒くて)プレーしづらく」なるのです。
極寒でのプレーとなると、「寒さ対策」を万全すると思いますが。もちろんこれは欠かせないことですが、実は「思ったほど寒くなかった時の対策」も同じぐらい大事で、これが快適なプレーにつながるのです。
レッグウオーマーは女性の冬アイテムとして定着してますが、実は、男性にも非常に使い勝手がいいアイテム。暖かければすぐに着脱できます。そして、今はあまり出回ってませんが、ニットの手甲は冬場に欠かせないアイテム。かつては樹木希林さんが両手にはめてましたが、手甲はグローブをはめていない方の手の甲を保温してくれます。ミトンと違って、手甲ははめたままでも素手と同じ感覚でグリップでき、スイングできるのです。
ここ数年、冬場はゴルフは完全にオフでスノボ三昧でした。今年はスノボに加えてスキーの回数を増やすとともに、ゴルフもショートコース三昧をしようかと目論んでます~。
(▼▼)b
今何かと話題の、カウンターバランスの元祖
シャフトスタビライザー
よろしくおねがいします。
2019年12月05日超私的な提案 アマチュアに多い右向きアドレスを矯正するとっておきの方法とは!?
マーク金井チャンネルの生配信!12月の1回目は
12月9日月曜21時から配信します
録画配信はございません 生でごらんください
ちょうど2年ぶりにiPhoneの機種変更をしました。iPhonexからiPhone11Proへの機種変更で、キャリアはソフトバンクを継続。支払う料金はこれまでのプランを継承ですが、パケット容量が20GBから50GBに増えました。ストレージはどちらも256GB。機種変更の時に512GBも考慮しましたが、、、、止めました。ストレージを増やすほどにバックアップの時間、そしてデータ移行の時間がとてつも長くなってしまうからです。
思い起こせば最初に購入したMacintoshclassicのハードディスクの容量は20M。メモリに至っては2Mくらいだったと思います。それでもなんとかかんとか使っていたことを考えると、今どきのスマホの256GBというのは空恐ろしい容量です。ちなみに、手持ちのThinkPadのストレージはSSDで256GB。PCもスマホもストレージ容量が同じだなんて、10年前ならまったく想像できないことだと思います。
iPhoneXからiPhone11Proへの移行は時間こそ相当かかりましたが、移行自体はスムーズでした。2台のiPhoneを横に並べるだけで後はポチッとするだけ。有線ではなくワイヤレス接続ですが、接続の手間もありません。簡単過ぎて拍子抜けしました。
さて、今回は前回の続きです。
アマチュアゴルファーのミスショットを観察すると、ミスショットの多くがアドレスの向きの悪さによって発生しています。アドレスの向きの悪さで一番多いのが、、、、
自分では真っ直ぐ向いているつもりでも、実際はかなり右を向いている!!!!
目標よりも右向き、それにもかかわらず目標方向にボールを打ち出そうすとするために、トップからダウンの切り返しで肩が早く開き、それが原因で左に引っ張り込むような打ち方になり、引っかけやチーピンのミスを打つべくして打っています。
加えて、右を向いて左に引っ張るようなスイングをすることでボールを飛ばしている人の場合、正しい向き(目標にスクエア)に構えると、とんでもなく左にボールが飛んでしまうミスが出ます。なぜなら、正しい向きに構えても、スイングは「左に引っ張り込む」動きが抜けないからです。
右を向く癖を直すというのは、実は、スイングを変えるよりもとてつもなく大変で、困難で時間がものすごくかかります。iPhoneのデータ移行の比じゃありません。
右向きアドレスになっている人の場合、右を向いた状態の景色に目が慣れているので、向きを変えた途端、気持ち悪さ、怖さがメンタルハザードになるからです。加えて、右を向きたがる人の場合、左のミスが出やすいスイングになているので、目標に対してスクエアに構えると(今までよりも左を向くと)「余計に左にボールが飛んでしまう」怖さがあるので、やりたくてもできないのです。
では、どうすれば右向きアドレスを修正できるのか?
前置きが長かったので結論から先に言いましょう。
右を向いたら、向いた方向、すなわち右にボールが飛べばいいんです。
真っ直ぐ向いたら真っ直ぐ飛ぶの前段階として必要なことは、右を向いたら、その右を向いた方向にボールが飛び出す。超私的には、体が向いた方向よりもボールが右に飛び出すようになればいいんです。
右を向いたら、ボールが右にスッポ抜けてしまう弾道を打ったらどうでしょう。これが何回もつづいたら、無意識の内に右に向かなくなります。右を向いたらゴルフにならないようなれば、おのずと体の向きは目標よりも右ではなく左を向きたくなります。
ボールの飛ぶ方向が構えた向きよりも左ではなく右に飛ぶようになってしまえば、体の向きを変たくなるのです。極論すれば、これがもっとも右向きアドレスを確実に矯正できる方法です。
では、どうすれば構えた向きよりもボールを右に飛ばせるようになるのか?
フェースtoパス(ヘッド軌道に対してのフェース向き)が若干オープンになっていることと、インサイド・インの軌道でインパクトゾーンでグリップエンドができるだけ止らない(グリップエンドが支点にならない)ようにスイングすることです。この2つのことをがちゃんとできてくると、ヘッドが抜けた方向とボールが飛び出す方向が分かれ、このヘッドが抜けた方向よりもボールが右に飛び出すようになります。
フェースtoパスが若干オープンにすること、インサイド・インの軌道でインパクトゾーンでグリップエンドができるだけ止らない感覚を養うのに役立つのが、超オープンスタンスにしてのアプローチ練習です。
スタンスは90度オープンの状態、すなはちアドレスでスタンス(下半身)はすでに目標方向と正対した状態で構え、これで10~30ヤードぐらいのアプローチを打つのです。
この極端なオープンスタンスの状態でスイングすると、インサイド・インに振れるようになりますし、ヘッドを左に振り抜けます。これでボールが目標方向に飛ぶようになってくればしめたもの。ヘッドが抜けた方向に対してボールが右に飛んだことになります。対して、このドリルでボールが目標よりも左に飛んでいる場合は、まだまだヘッドが振った方向とボールが飛ぶ方向がそろっているのでNGです。
ゴルフは物理です。
右向きアドレスを矯正する極意は、ボールの飛び出し方を変えること。ヘッドを振り抜いた方向よりもボールを右に飛ばせるようになることができれば、目標に対して右を向くのが気持ち悪くなり、右向きアドレスと決別できるようになるのです~。
(▼▼)b
アナライズ12月のセミナー参加者募集中でございます
12/7(土) 11時00分〜NEOハンドファーストセミナー(満席)- 12/7(土) 13時30分〜打点コントロールセミナー
12/14(土) 11時00分〜NEOショートアイアンセミナー(満席)- 12/14(土) 13時30分〜NEOアプローチセミナー
今何かと話題の、カウンターバランスの元祖
シャフトスタビライザー
よろしくおねがいします。
2019年11月26日超私的な考察 ピンG410+とG410LSTはどこがどう違うのか!?
Youtubeマーク金井チャンネルの人気シリーズ
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします
国内男子ツアー「2019ダンロップフェニックストーナメント」は悪天候のため最終日が中止となり、3日目を終えてトップに立っていた今平周吾選手が優勝。国内女子ツアー「大王製紙エリエールレディスオープン」は最終日にスコアを6つ伸した渋野日向子選手が逆転優勝しました。これで男子ツアーは残り2試合、女子ツアーは最終戦を残すのみとなり、賞金王は今平選手が一歩リード、賞金女王に関しては現在ランク1位の鈴木選手が有利ですが、2位の申ジエ選手、3位の渋野選手もチャンスが残っています。
エリエールはテレビ観戦しましたが、勝負の分かれ目になったのが17番ホールのティショット。鈴木選手しては珍しく右に大きくプッシュアウトしてしまい、これが痛恨の池ポチャ。対して渋野選手はフェアウェイキープ。鈴木選手はこの池ポチャが響いて優勝スコアに1打届きませんでした。
渋野選手、鈴木選手ともドライバーはピンのG410シリーズです。
渋野選手はG410+でロフトが10.5度
鈴木選手はG410LSTでロフトが10.5度
マーク金井はどちらも所有しています。最初はLSTを購入、その1ヶ月後に+を買いました。そして、現在エースのドライバーは2本あり、その1本がG410+で、もう1本が島田ゴルフの軽量スチールシャフトを装着したエピックフォージドです。
G410+とG410LSTの2本を所有しているにも関わらず、エースドライバーとして残ったはG410+です。そこで今回は超私的にG410+とG410LSTの違いについて考察していきたいと思います。
まずはメーカー値で比較してみましょう。
G410+ ブレないPLUS ヘッド体積455CC ライ角59.5度
G410LST 低スピンで飛ばすLST ヘッド体積450CC ライ角59度
カタログデータではLSTの方がヘッド体積が5CC小さいですが、見た目はほとんど変わりません。ライ角もLSTの方が0.5度フラットですが、こちらも方も実際はほとんど変わらないです。
見た目で大きく異なるのはアドレス時のフェース向きです。
どちらともソールの座りの関係でヘッドを地面に置くとフェースが開く方向に回転しますが、410LSTの方がオープンフェースの度合いが大きく、アドレスした時にフェースが右を向きます。顔つきを比較すると、G410+よりもG410LSTの方がフッカー好みで、かつ左へのミスが出づらい(ボールが右に出やすい)形状になっています。
そして大きく異なるのがヘッド重量
どちらも国内メーカーのドライバーに比べるとヘッドが重いですが、G410LSTの203gというのは市販トップクラスの重さです。マーク金井は200g前後がちょうどいい重さなので、G410+の方が扱いやすく、G410LSTはオーバースペックに感じてしまいます。実際、打ち比べてみても、G410+の方がコントロールしやすい重さなので、エースドライバーになりました。
実際打ち比べて違いを感じるのは、スピン量と捕まりです。
純正シャフトであるアルタJCBレッドを装着して打ち比べると、LSTの方がスピン量が少し減ります。数値的には100~200回転ほど少なく、その分だけキャリーが減り、落下後のランが増えます。打ち方によっても変わりますが、キャリーを求めるならばG410+、落下後のランを求めるならばG410LSTという感じ。元々スピン量が多い人ならば、LSTの方がスピンが減って飛距離も伸びてくるでしょう。
捕まりに関しては、あくまでこの2モデルの比較ですがG410+の方が捕まり、そして右へのスッポ抜けるミスが出づらいです。対して、G410LSTは左へのミスが出づらい反面、油断すると右にスッポ抜ける球が出ます。マーク金井は今、フェードが持ち球なこともありますが、力んだり、カットに入れてしまった時、G410+ならば右のラフぐらいで留まってくれますが、G410LSTだとそれ以上右にスッポ抜けてしまいます。
ピンのG410シリーズは3つのモデルがラインアップされていますが、3つのモデルとも捕まり具合が異なります。+とLSTには調整機能が付いていますが、スタンダードポジションでは、明らかに捕まり具合が異なります。G410LSTに限りませんが、低重心で低スピン弾道が打ちやすい設計がなされたドライバーは、捕まりづらく、そして油断すると右にスッポ抜けやすい球が出てしまいやすい特性があります。
兄弟モデルをラインアップしているメーカーがいくつかありますが、ピンのドライバーは見た目は大きな違いはありませんが、捕まりに関してははっきりと違いを感じ取ることができます。慣性モーメントを巨大にしつつも捕まり具合を変えて設計している点は、さすがピンならではです~。
(▼▼)b
マーク金井のYou Tubeセミナー動画 配信開始!
ハンドファーストセミナー(勝手にできちゃう?!)
こちら配信開始しました
今何かと話題の、カウンターバランスの元祖
シャフトスタビライザー
よろしくおねがいします。