カテゴリー: ゴルフ業界情報
2014年05月11日ゴルフ業界の七不思議、同じ長さでもクラブによって長さが違う理由とは!?
女子ツアー公式戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」は3日目を終了し、フォン・シャンシャンが6アンダーで首位に立ちました。スコアは3日間とも70(2アンダー)と安定しており、54ホールを終えてボギーは2つ、ダブルボギーが1つだけ。バーディーの数は多くありませんが、他の選手に比べるとパーセーブ率の高さが際立っています。会場となる茨城GC(西コース)は6630yと女子ツアーの中では距離が長く、セカンドでユーティリティやウッドを持つホールも少なくありません。正確なショットに加え、グリーンを外した時にボギーを叩かないプレーをしているのがデータから窺いしることができます。
このブログがアップされる頃には、最終組がスタートしていることでしょう。イーブンパーの選手くらいまでが優勝争いに絡んでくるかと思いますが、フォン・シャンシャンに続いて安定したゴルフを展開しているのがイーブンパーにつけている宮里藍プロ。彼女もスコアは73、71、72と安定していますが、54ホールでボギーが10個。この差を考えると、逆転優勝するにはロングパットを次々を決めることが求められるでしょう。
さて、今日のエントリーはゴルフ業界の七不思議について。ゴルフ界には「何でなの?」と首を傾げたくなることがいくつかありますが、そのひとつにドライバーの長さ表記があります。どのメーカーも、どのモデルにも長さはクラブに表記されていますが、実測値が同じとは限りません。
同じ45インチ表示でも、メーカーによって長さが0.5インチ前後違ったりします。
例えば、テーラーメイドとダンロップのドライバーを比較した場合、同じ45インチだとテーラーメイドの方が短く、ダンロップの方が長くなっています。
では、なぜメーカーによって実測値が異なるのか?
理由は二つ考えられます。ひとつはゴルフクラブは端と端の場所を決めづらいこと。シャフトやグリップだと形状がシンプルなので、端と端が分かりやすくなっています。対して、ゴルフクラブの場合、グリップエンド側はわかりやすいですが、ヘッド側の端が非常に分かりづらくなっています。ドライバーに限りませんが、クラブにはライ角がついていますし、ヘッドの形状がモデルによって異なるからです。直線的な形状ではなく、L字型の形状になっているため、どこを端と定めるかで測り方が異なります。計測する場所がメーカーによって微妙に異なるため、メーカーによって実測値が異なってしまいます。
そして、もうひとつは計測法が違うことにあります。日本メーカーの多くは「ヒールエンド法」用いてクラブを計測しているのに対して、米国メーカーの多くは「60度法」を用いてクラブを計測しています。この2つの計測法はクラブの端と端の決め方が違い、その結果、メーカーによって実測値が0.5インチ前後異なってしまうのです。
ちなみに、ゴルフクラブはルールでドライバーの長さを規制していますが、この時の計測法は「60度法」です。そして、これまた不思議なことにゴルフルールでは長さ制限がありますが、「長さはこの方法で計測しなさい」というルールはありません。ドライバーの場合で言えば、60度法で48インチ以内がルール適合クラブですが、それ以外の規制はありません。なので、メーカー側が採用したい方法でクラブの長さを表記できます。結果、ゴルフショップには計測法が異なるドライバーが並んでしまうわけです。
ルールのことを考えると、日本メーカーも「60度法」の長さに切り替えた方が合理的な感じがしますが、ヒールエンド法でクラブの長さを計測してきた長い歴史があります。この歴史があるので、なかなか長さの測定法を変えられないのでしょう。ちょっと面倒な感じがするかもしれませんが、折衷案としては2つの長さを表記するというのもアリかも知れません。
ちなみにマーク金井の場合、ヒールエンド法の長さに体が慣れているため、クラブの長さをチェックする時は「ヒールエンド法」を基準にしています。そして、ゴルフ雑誌で記事を書くときはそのヒールエンド法の長さに0.5インチ足して「60度法」の長さで表記し始めています。面倒な作業ですし、違和感もありますが、ゆくゆくは「60度法」がスタンダードになると思っているからです。
たかが長さ、されど長さ。
ゴルフクラブは長さを計測しづらい道具ですが、計測法が2つあるのはちょっとというかかなり問題があると思います。少なくともゴルフをこれから始める人に、「ゴルフクラブは長さを測る方法が2つあるんです」なんて言うのは格好良いとは到底思えません。ゴルフショップの店員さんも、長さを説明するのが非常に面倒だと思います。
ちなみに、スキーやスノボの場合も、ゴルフクラブに似ているところがあって、同じ長さ表記でもブランドによって板の長さが2~3センチ違っている場合があったりします。スキー業界とゴルフ業界は似ていると言われてますが、こんな所も似ているようです~。
(▼▼)b
ゴルフの竪琴 販売再開決定!!
明日から販売を再開します(チョットお待ちを)
お待たせしました。まだ発送用の専用箱がありません、中身だけでも早く欲しい!!という方是非!(もちろんDVDはついてます)
アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。
10時開始の部。14時半開始の部があります!
参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック
そして・・
5月25日
「吉田一尊の飛ばしセミナー」オレが飛ばし屋にしてやるぜ!を開催します!
10時の部締めきりました。13時は募集中 場所は神田のアナライズ
定員各6名で料金は8,000円! 時間は2時間です。(今回は有料メルマガ割引ありません)
参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月05日ゴルフトーナメントにもっとも適した試合中継方法とは!?
お知らせ
アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。
10時開始の部。14時半開始の部があります!
参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック
昨日は早朝ハーフで千葉市民ゴルフ場を9ホールプレーし、その後、オークヒルズに向かってゴルフ雑誌のドライバー試打&撮影。久しぶりにタフな取材で、最新ドライバーを39本一気に打ってきました(笑)
ほとんどのドライバーはすでに試打したことがありますが、同じ条件で打つとまた新たな発見があります。重心距離が長いドライバーから重心距離の短いドライバーに持ち替えると、ヘッドがイメージよりも返りやすくなって強めのドローが出ます。対して、重心距離が短いドライバーから、重心距離が長いドライバーに持ち替えるとイメージよりもヘッドが返りづらくなる分だけボールが捕まりづらく、右にスッポ抜けやすくなります。重心距離がいかにヘッドの操作性に強い影響を及ぼすのか再確認できました。
そして撮影を終えて神田に戻り、16時からはトーナメント中継をテレビ観戦。女子ツアー「サイバーエージェント」で一ノ瀬優希プロのチップインイーグルで優勝したのは知ってましたが、録画でそのシーンを観ました。男子ツアー「中日クラウンズ」もキム・ヒョンソンが優勝するのはインターネットで確認済みですが、録画放送で優勝争いを観ました。
さて、今日のエントリーはゴルフトーナメント中継についてです。
ご存じのように、ゴルフ中継は生放送はほとんどが録画中継です。プロ野球やサッカー、そして現在やっている世界卓球2014が生放送なのに比べると、ゴルフで生放送をやることは非常に希(まれ)なことです。そして、男子ツアー、女子ツアーともテレビ放送の予定が入っていると、スコア速報が中断します。しかし、リアルタイムでの情報はインターネットで検索すれば見つけることができますし、Twitterやフェースブックで結果をアップしている人も少なからずいます。このため、現状では最終結果を知った上でテレビのトーナメント中継を見ることになります。
さて、この録画放送。Twitterやフェースブック上では、「スポーツなんだから生放送で観たい!!」という意見が多く寄せられています。もちろん、マーク金井もそのひとり。スポーツは暇さえあれば現場で生で観戦するのが大好きな間ですから、できうるならば録画放送よりも生放送で観たいものです。
しかし、ゴルフの場合は他の競技と違ってプレー時間が長く、なおかつ試合の展開によっては時間がまったく読めません。サッカーのような競技ならば生放送の枠を取れば放送でできますが、ゴルフはそうは問屋が卸してくれないのです。加えて、やっかいなのが地上波の場合、視聴率という問題を抱えています。野球やサッカー、フィギュアスケートに比べるとゴルフを観たい人間は多くありません。また、世界卓球2014と比べると、毎週開催されるゴルフトーナメントは特殊性もありません。生放送をやればゴルファーは喜んで観てくれますが、その数は視聴者全体から考えるとそう多くないのです。
加えて、ゴルフ中継にはとてつもないコストがかかります。かつてTBSがとうとうみオープンをBSで完全生中継しました。ゴルフファンから非常に高い評価を得ましたが、トーナメントは継続して行われませんでした。理由は単純、1億円を超える赤字が出たからです。ゴルフの敷地の広さ、それをカバーするインフラを考えるとゴルフ中継というのは野球やサッカーよりもコストがかかります。スポーツ中継の中でも、ゴルフはコストが非常にかかってしまいます。ゴルフのトーナメントは無料で放映すると赤字にはなっても黒字にはほとんどならないのです。噂によると、あのマスターズトーナメントですら、地上はの放送ではかなりの赤字だと言われています。
ゴルファーは生放送で観たい。
中継する側はリスクを発生させたくない。
この矛盾を解消するにはいくつかの選択肢がありますが、まず必要不可欠なのは中継コストを誰が負担するかです。前述したようにマーク金井はスポーツ観戦、演劇が大好きな人間ですが、それらには必ず入場料が発生します。フリー(無料)ではありません。その一方でテレビの地上波は無料です。スポンサーが中継コストを負担しているからです。
そうです。ゴルフトーナメントの生中継を観るための一番の近道は、観る人がコストを負担することです。例えば、プロ野球。昔に比べると地上波での放送はかなり減りました。巨人戦ですら中継していないことが多々ありますが、その一方で有料放送のCSやNHKのBSではMLBはもとより、各球団の専用チャンネルがあります。ゴルフもしかり。トーナメント中継は地上波と決めつけるのではなく、CSのプロ野球放送のようになれば生中継で観ることができる可能性が高まります。
そして、コストを減らすという観点から考えれば、テレビに頼るのではなくてインターネット中継も大いにありです。今年の女子ツアー、「ヤマハレディス」ではすでにインターネット生中継をやっていましたが、これが今、現実的でなおかつ低コストで生中継が観られる方法だと思います。
テレビを観るの同じ感覚で、YouTubeやニコニコ動画を観ている人が増えてきています。ゴルフのトーナメント中継を観る人の視聴者数を考えると、地上波よりもCSよりもこれらのネットメディアの方が、低コストで制作できますし、視聴者のコスト負担も軽減できると思います。ゴルフの世界にどっぷり使っていると「ゴルフの試合を観るのが当たり前」な感覚に陥りますが、世間からみれば野球やサッカーに比べると、ゴルフはマイナーなスポーツです。インターネット中継ならば、テレビがなくてもiPhoneやスマホで生中継が観られます。iPhone大好き人間なマーク金井としては、ネットでの生中継が増えることを切に願ってますし、ネットでの有料放送を初めてほしいと思っています~。
(▼▼)b
こちら商品ページが出来上がっていました!!
スイングが良くなるレディースシャフトです!
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年05月04日ゴルフトーナメントにもっとも適したゴルフ場とは!?
一昨日はスポーツ観戦三昧でした。朝から午後にかけては鶴舞CC(千葉県)にて女子ツアー「サイバーエージェント」を観戦、工藤遙加プロの応援、そして話題の勝みなみ選手のスイングをじっくり見てきました。そして夜は代々木体育館で開催中の「世界卓球2014」をアリーナ席で観戦。世界卓球は団体戦のみで、一昨日は決勝トーナメント一回戦。日本はポルトガルに対してストレート勝ちして準決勝進出。メダルを確定しました。
そして昨日は、女子の決勝トーナメント一回戦。マーク金井はテレビ観戦しましたが、最後の最後まで手に汗握る展開。日本のエース、石川佳純選手がフルセットに持ち込まれながら大逆転で勝利を手中に収め、準決勝進出。男子同様、メダルを確定しました。これで男女とも今夜は準決勝。男子は世界ランク2位のドイツと、女子は世界ランク3位の香港と対決します。ちなみに日本男子のランクは3位で、日本女子はランク1位。男女とも世界ランク1位はもちろん中国です。
1日にゴルフと卓球を観たマーク金井ですが、同じスポーツ観戦でもずいぶん違うことを体験できました。ゴルフも卓球も球技という点では共通していますが、観戦のしやすさは大きく異なります。ゴルフの場合、試合会場に行くまでのアクセスが良くありません。車で行くにしても電車で行くにしても、都心からかなり離れています。加えて、車で行った場合は駐車場が試合会場から離れています。観戦に行くまでのハードルが高いと言わざるをえません。
そして、ゴルフの場合はフィールドがとにかく広い。ギャラリースタンドもありますが、基本は立ち見ですし、お目当ての選手を応援する時は、選手と同じようにコースを歩いて回ることになります。実はこれが結構大変。選手はフェアウェイを歩けますが、ギャラリーはコースの端っこを歩きます。これが結構大変です。スポーツは生で観るのが一番面白いですが、ゴルフの場合、野球とかに比べると観戦するのが手軽ではないです。
でも、ゴルフの場合もちょっと視点を変えて場所を選ぶと、他の球技に近い感じで観戦することも可能だとマーク金井は思っています。日本には2300近いゴルフ場がありますが、探せば駅チカのゴルフ場もあります。
関東エリアだと
・若洲GL(新木場駅からバスで約5分)
・西武園ゴルフ(西武新宿線西武園駅よりシャトルバスで数分)
・赤羽GC(浮間舟渡駅から徒歩7分)
関西エリアだと
いずれもコースレートは高くありません。日本オープンとかには絶対選ばれることはないですが、こと観戦のしやすさを考えると群を抜いています。とくに河川敷の赤羽と樟葉は電車だけでコースに行けます。加えて、ギャラリーも歩きやすいメリットがあります。
ちなみに、かつて樟葉では男子ツアー「くずは国際トーナメント」が昭和40年から平成2年まで26回に渡り開催されています。青木功、尾崎三兄弟、中島常幸、グレッグ・ノーマンらのビッグネームが熾烈な優勝争いを繰り広げていました。
今、ゴルフ人口の減少に歯止めをかけるべく、いろんな団体が新規参入者を獲得するためイベントを行っています。ゴルフ未経験者のコースに連れていったり、練習場でゴルフ未経験者をレッスンしたり‥‥参入障壁を下げるための努力をしていることは大変すばらしいと思いますが、プロの試合を生で観て、「ゴルフのおもしろさ」を肌で感じてもらうのもいい方法だと思っています。
難しいコースでプロならでは技術を観るのも良いですが、ギャラリーが手軽に行きやすいゴルフ場で、プロを間近で観るのも悪くないとマーク金井は思っています。ゴルフは観るのに適していないスポーツだと言われてますが、「駅チカ」なコースで試合を開けば、誰もが手軽に試合に足を運べると思っています。
やさしいコースでやったらプロの技術が発揮できないという意見もありますが、やさしいコースならばそれこそハーフ30を切るようなバーディ、イーグル合戦を観るのは、それはそれでゴルフの醍醐味を味わえると思います。
選手を主役にするのか?
それともギャラリーを主役にするのか?
ゴルフ場から遠く離れた場所に車を止め、ギャラリーバスに揺られてコースに向かうのは正直、苦手な人も多いはず。野球場に足を運ぶような感じで、電車でコースに足を運ぶ。世界卓球2014を観て、そんなゴルフトーナメントが年に数回あった方が、確実にゴルフ人口を増やせそうな気がしました~。
(▼▼)b
アナライズの新しいシャフト!
スイングが良くなるレディースシャフトです!
アナライズでやってます4スタンスセミナー。次回は5/18開催します。
レッシュプロジェクトの公認トレーナー、山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です 場所は神田のアナライズです。
10時開始の部。14時半開始の部があります!
参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック
昨日は朝三時から起きて仕事していました。いやー吉田一尊プロの飛ばしセミナー面白かったです。脇で聞いていてメッチャ参考になりました!!次回は!
5月25日
「吉田一尊の飛ばしセミナー」オレが飛ばし屋にしてやるぜ!を開催します!
10時、13時の2回開催 場所は神田のアナライズ
定員各6名で料金は8,000円! 時間は2時間です。(今回は有料メルマガ割引ありません)
参加ご希望の方は、yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年04月25日ゴルフクラブの適正価格についてまじめに考えてみたら‥‥
昨日はあまりにも天気が良かったので、仕事を抜け出してサクッと薄暮で9ホール回ってきました。ゴルフ場はもちろん「駅チカ」な都内23区の河川敷。フェアウェイは夏芝仕様になってましたし、高麗グリーンは坊主頭のようにバリバリしてきました(笑)
昨日は、自ら設計した新しいウッド用シャフト「W48」(重量48g)と、夏に発売予定のユーティリティの21度を試打してきました。どちらも市販できる状態になっていますが、今、頭を悩ませているのがユーティリティの価格設定。ゴルフクラブの適正価格をまじめに考えれば考えるほど、「これだ!!」という答えが見つかりません。
理由は2つあります。
ひとつは定価と実売価格のギャップの大きさ。ゴルフクラブは定価販売しているモノよりも割引販売しているモノの方が圧倒的に多いです。例えば、大ヒットしているゼクシオにしても、キャロウェイやテーラーメイドにしても定価の○○%引きというのが当たり前。iPhoneのように定価販売しているゴルフクラブは希有で、定価と実売価格にかなりのギャップがあります。結果、多くのメーカーは定価に対してではなくて、実売価格に対して製造コストを計算したくなります。例えば、定価5万円のゴルフクラブで実売価格が3万だったとしましょう。3万円で売るクラブならば、3万円に対して製造コストを考える。5万円のクラブではなく、3万円のクラブを作って売ることになりかねません。
結果、製造メーカーとしては値引きを前提に定価設定をすることになります。マーク金井は、この考え方が今ひとつ腑に落ちないのです。
もうひとつは、マークダウン販売への対応。クラブメーカーの中には、モデル末期になると通常の販売価格よりもさらに値引きするマークダウン販売が定例化しています。マークダウン商品になると、新品にもかかわらず定価の半額前後でクラブが販売されます。マークダウンはモデルチェンジが決まっている前提での現行品の大幅値引き販売です。ユーザー側にとっては「安く買える」という点ではメリットが多い反面、
メーカー側にとってみれば赤字覚悟の販売、もしくはマークダウン価格に対して製造コストを考えることになります。前者ならば、赤字覚悟で販売すればメーカーはどんどん疲弊していきます。後者ならば、定価の実態がなくなってしまいます。高い値段で購入したユーザーにとっては、裏切られた感じになります。
定価が意味をなさない商品というのは、適正価格を非常に決めづらいのです。
ちなみに、米国では日本ほど大幅値引き販売はしていません。以外なことに、ゴルフクラブの値段は横並びに近く、例えば、ドライバーならば‥‥
399ドル
299ドル
199ドル
といった風に、松竹梅の値段設定があり、多くのドライバーは松竹梅のどれかに収まっています。そして、モデル末期や不人気クラブを除けば、399ドルのドライバーが299ドルになったり、199ドルになったりしません。399ドルのドライバーは、399ドルのまま売られることが多いです。
マーク金井としては、この米国式の方法で価格設定したく思っています。国内ではなじみがありませんが、定価と実売価格に大きな差がない方が、コストダウンしないでモノ作りがしやすいからです。値引きが大きい方が魅力を感じるユーザー、高いモノを安く買うのが好きなユーザーにとって魅力に乏しいかもしれませんが‥‥
では、アナライズはどんな風に値段を設定すればいいのか?
どこにこだわればユーザーメリットがある価格設定になるのか?
値引き販売とかマークダウンのことばかり考えてしまうのではなく、発想を逆にすることにしました。安く買うというのは購入時のリスクを軽減することになりますが、安売りしなくても購入時のリスクを減らす方法があります。ユニクロ、そしてアパレルの通販業界ではすでに実施されていますが‥‥
100%返品保証!!
これをやれば、ユーザーにとって「買い物失敗」のリスクを100%回避できます。気に入らなければ、商品を返品さえればお金が全額戻ってくる。販売側のリスクはかなり高くなりますが、それと引き替えに多くのユーザーが値引きがなくても買いやすくなります。
高いモノを安く買うのがいいのか?
値引きしないが、購入リスクを100%回避できる商品を提供すればいいのか?
どちらがいいかはボクが決めることではありません。ユーザーが決めることですが、ボクは自分が作ったクラブは多くのユーザーに試してもらいたいと切に願っています。それを考えると、安く売ることよりも100%返品保証を選択しました。ユーティリティは発売が8月頃を予定していますが、これは100%返品保証をギャランティして価格を決めます。
そして、そして現行商品においても順次、100%返品保証できる製品を増やしていきたいと思います。その第一弾として、マーク金井が設計したSSウエッジ、SSユーティリティ、そしてエクボウエッジを100%返品保証!!で販売開始致します。
クラブは実際に使ってみないと性能は分かりません。
ユーザー目線でクラブ作りするだけでなく、ユーザー目線での販売を考えると、マーク金井は今のところこれがベストなゴルフクラブ販売方法だと思っています~。
(▼▼)b
お買い得な情報などこちらで発信してます アナライズストアメルマガのご登録は↓こちらをクリック
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)
2014年04月22日国内メーカーのアイアンがバンス角を小さくする本当の理由とは!?
ゴルフは9ホールと決めているマーク金井ですが、昨日は貸し切りコンペということもあって歩きで18ホール回りました。場所は女子ツアーサマンサタバサでお馴染みのイーグルポイント。昨年、ゴルフ雑誌イーブンのコンペで人生2度目のホールインワンを達成した相性の良さも手伝って、昨日もいいゴルフが出来ました。
得意の白ティということもあって、1ボギー、1バーディの72。ティショットははほぼほぼフェアウェイキープ、18ホール中、17ホールでパーオン。唯一のボギーはパー3で3パット。12mの下りのパットを2mショートさせ、パーパットを引っかけて3パットしました(笑)。昨日のゴルフを振り返ると、ティショットもセカンドも、「あの辺に打てればいいや」という感じで、ぬるく決め打ちできました。何がなんでも「あそこに打つ」とか「あそこに打たなくてはならない」と自分を追い込まなかったことが良かったのでしょう。
さて、今日のエントリーはアイアンのバンス角についてです。
前回の続きですが、米国メーカーのアイアンに比べると、国内メーカーのアイアン(特にアマチュア向けモデル)はアイアンのロフトが立っています。加えて、バンス角が少ないのが特徴です。
月刊ゴルフダイジェスト6月号でアイアン32機種の徹底比較がされてましたが、7番アイアンのバンス角の平均は
4.0度
となっていました。バンス角が一番大きいアイアンはキャロウェイ エイペックスの9.3度。バンス角が一番小さいアイアンはブリヂストンのファイズの-0.5度。ちなみに、ダンロップのゼクシオ8もバンス角が非常に小さく0度でした。他のモデルも見ても、
キャロウェイ「エイペックス」9.3度
キャロウェイ「Xホット」7.6度
テーラーメイド「ツアープリファードCB」8度
ピン「i25」7度
米国メーカーは総じてバンス角が多めです。対して国内メーカーのアイアンは
ダンロップ「ゼクシオ8」±0度
グローブライド「オノフ」1度
フォーティーン「TC777」1度
ヤマハ「リミックスマレージング」1.5度
バンス角の数値を見ていくと、米国メーカーと国内メーカーでは「なんだこりゃ〜」ってぐらい違うのです。もちろん、米国メーカーのアイアンでもバンス角が少ないモデル、国内メーカーでもバンス角が多いモデルもあったりしますが、その数はそれほど多くありません。
では、なぜ国内メーカーのアイアンはバンス角が総じて少ないのか?
国内クラブメーカーはバンス角が少ない理由をおおやけにはアナウンスしてませんが、次の3つの理由が考えられます。
練習場の人工マットでの打ちやすさ
ゴルフショップの硬い地面に置いた時のクラブの座り
ストロングロフト
練習場の人工マットで打つ場合、大抵はマットの下はコンクリート。このため、バンスが強いアイアンで打つとソールが跳ねすぎてハーフトップが出やすくなります。人工マットはバンスが無くてもソールが滑るので、バンスが少ない方がハーフトップしづらい分だけ打ちやすいのです。
次にクラブの座りですが、多くのゴルファーはアドレスした時にフェースが被って見えるアイアンを好みません。ゴルフショップの硬い地面にポンと置いた時、ヘッドが被るアイアンは「引っかかる」イメージがしてしまうからです。バンス角が大きくなるとバンスの影響で、固い地面にヘッドをポンと置くとフェースは被りやすくなります。対して、バンス角が0度に近づくほど、ソールが邪魔をしない分だけ、硬い地面に置いてもフェースはスクエアな状態をキープします。ゴルフショップの硬い地面でのアドレスのしやすさを求めると、バンス角は小さくなってきます。
バンス角はインパクトロフトにも影響します。バンス角が強くなるほどインパクトではロフトが立ちやすくなります。このため、ストロングロフトのアイアンでバンス角を5度以上付けてしまうと、ボールの打ち出し角が低くなり過ぎて、飛距離を出しづらくなるのです。対して、バンスを0度に近づけるとインパクトでロフトが減りづらくなる分だけ、ストロングロフトでもボールを高く打ち出せていけます。
バンス角が少ないクラブにもこんなメリットがありますが、それでもマーク金井はバンス角が多いアイアンを好みます。理由は単純、コースで使った時、バンス角が多いアイアンの方がミスの許容範囲が広がるし、ミスしても飛距離の落ち込みが減るからです。バンス角があれば、ダフり気味にヘッドが入ってもソールが滑ってくれミスがミスになりづらい。加えて、バンス角が強い方がハンドファーストの状態でインパクトを迎えやすくなるからです。
対して、バンス角が少ないアイアンはミスに対してシビアです。バンス角が少ないほどヘッドが地面に刺さりやすいし、ダフり気味にヘッドを入れた時、ソールが滑りっづらいからです。加えて、バンス角が0度に近づくほどヘッドファーストな状態でボールを捕らえやすくなるリスクが高まるのです。
クラブに何を求めるかはゴルファーによって違うでしょう。しかし、もしアイアンを苦手にしていたり、ハンドファーストに打つのが打てない(打ちたくても打てない)のならば、バンス角が強い(大きい)アイアンを使うことをお勧めします。アイアンはソールで性能が決まると過言ではないからです〜。
(▼▼)b
T島が先週書いたブログ好評のようです!!←クリック みなさんもスーパーシャット君で自宅練習はいかがでしょう
よろしくお願いします!
こちらも毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)