マーク金井blog

カテゴリー: ゴルフ業界情報

2015年12月27日スノボから学ぶゴルフインストラクターの目指すべき方向とは!?

年末年始の営業のお知らせ

アナライズの営業に発送ですが27日15時までのご注文分まで年内に発送します(組み立てが必要なものを除きます)年始は1月5日から発送を開始します。ご注文はいただけますが、お問い合わせなどのメールの返信もお休みさせていただきます


 

一昨日のクリスマス、今年始めてのスノボに行ってきました。場所は新幹線でサクッと行けるガーラ湯沢(新潟県)。ゴルフ場に負けず劣らずスキー場も駅から近くないのが当たり前ですが、ガーラ湯沢だけは別格。JRが作ったということもありますが、駅そのものがスキーセンターです。越後湯沢から支線を作ってできたのがガーラ湯沢駅。改札出たら、すぐにロッカールームやレンタルコーナーがあり、駅ナカで着替えられ、駅ナカにスキー場に向かうゴンドラ乗り場があります。朝一の新幹線に飛び乗れば、8時30分にはゲレンデに出でリフトに乗れます。数あるスキー場の中でも、もっとも交通の便がよいのがガーラ湯沢です。

main_illust

 

そんな便利なガーラですが、今年はちょっと大変です。ご存じのように雪不足で、積雪量が普段の半分以下。スキー場はオープンしてますが、滑走できるゲレンデが限られています。一昨日は生まれて初めて、夏スキーで使われるプラスティックの上を滑るという、貴重な経験を味わうことができました。

1916941_10204234457581514_12415789934294436_n

 

スノボはこれから4月中旬まで、約4ヶ月ほど滑ります。もちろん50を過ぎたオッサンですから、我流は禁物。今年も石川コーチにレッスンを受けながら、滑りを極めていきたいと思っています。昨年はバッジテスト2級に受かったので、今年は1級にチャレンジします。受かるか受からないも大事ですが、明確な目標があるとスノボのモチベーションが上がるからです。

8ヶ月ぶりですが、石川コーチのおかげでなんとか滑りを思い出せました〜(▼▼)b

Posted by 金井 マーク on 2015年12月24日

さて、このスノボ。

 

インストラクターは受講者に滑り方を指導するわけですが、ゴルフと共通していることと、ゴルフと共通していないことがあります。まず共通しているのが、

 

・正しいスキル(技術)を教える
・スキルアップに必要なドリルを教える
・正しい道具の使い方を教える
・勘違い(イメージと現実のギャップ)している所を指摘&修正
・恐怖を取り除く(スノボの場合は転倒の恐怖、ゴルフの場合は当たらない恐怖)

 

 

スノボとゴルフはまったくジャンルが違いますが、実は、かなり共通点があるのです。スノボもゴルフも道具の依存度が高いですし、道具を上手く使うことがスキルアップにつながります。また、ゴルフのシャフトとスノボの板も共通点があり、ゴルフクラブのシャフトとスノボの板も似ています。どちらも反発(しなり)を上手く使えるようになると、動作の効率が格段に良くなります。

 

 

そして、スキーと違ってスノボには利き足があります。これもゴルフと同じで、右利きと左利きがあります。右利きがレギュラースタンス、左利きがグーフィースタンスと呼ばれ、スノボをやる場合、初心者もプロもどちらかのスタンスで滑ります。ただし、ゴルフと違って、スノボは右利きの人(レギュラースタンス)が、左利きの人(グーフィースタンス)のように滑るトレーニングも行います。スノボのプロと呼ばれる人は、レギュラーでもグーフィーでも、ちゃんと滑れるだけのスキル(技術)を身につけていますし、生徒の前でも利き足じゃない方で滑ってデモンストレーションします。

tuneup-img-644

 

では、ゴルフはどうでしょうか?

 

9割以上のゴルフインストラクターは右利きですが、左利きでボールをちゃんと打てる人はそういないと思います。スノボの世界では右も左もできるのが当たり前ですが、ゴルフの世界では当たり前ではありません。アマチュアゴルファーに左利きが少ないからと、右打ちの人が、左打ちする機会はほとんどないからです。

でも、ゴルフのインストラクターにとって左打ちは、できないよりも出来た方がいいと思います。右打ちだと当たり前にできるゴルフスイングも、左打になるとそうは問屋が卸してくれません。プロの腕前でも左打ちですぐに右打ちと同じレベルのスイングをすることができないからです。左打ちをすることで、イメージと現実のギャップを感じ取ることができます。そして何よりも、いいスイングでボールを打つことの大変さを体験できます。左打ちをすると、インストラクターは先生と生徒の両方を体験できますし、それはアマチュアを指導する上で非常に役立つと思います。
(石川遼でも左打ちは難しそう↓)

そして、ゴルフインストラクターにはスノボも体験していただきたいです。ゴルフが達者であっても、スノボとなると勝手が違います。ジャンルは違いますが、初心者が持つ恐怖感、不安がどんなモノかを体験できます。そして、初心者スクールに入ってほしいです。いつもは指導する立場の人が、教わる立場になることで、有形無形の気づきがあります。教え上手とはどんな人なのか、教わり上手になるには何をすればいいのかが分ってくると思います。

 

スキーと違って、スノボは身体の動きがかなり制限され、初心者の頃はリフト1本降りるだけでも困難を極めるスポーツです。かなり無茶ぶりなのは承知の上ですが、ゴルフインストラクターの方々には、ぜひともスノボを体験していただき、そしてスノボのスクールに入ってみてはいかがでしょうか?

 

(▼▼)b

 


2015年12月16日ここが変だよ日本のゴルフ界!? ゴルフクラブのカテゴリー編

昨日は久しぶりに電車薄暮ゴルフに行ってきました。場所は神田から30分ほどで行ける赤羽ゴルフ倶楽部(東京都、北区)。12月とは思えないほど穏やかな天気の中、担ぎセルフで9ホール。来場者が多かったですが、それでも9ホールに費やした時間は2時間ほど。18ホールの半分ですが、担いで歩いてプレーしているので18ホールをカートに乗ってプレーしているよりも歩いています。2時間ガッツリあるいてプレーすると、9ホールでも十分な運動量。プレー後の生ビールはひときわ美味しかったです(笑)

10170805_10204190870611867_3590633560798439658_n

そして夜は、インターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」のオンエア日。ゲストは東京スポーツの森伊知郎さん。新聞記者の目から、現在のプロゴルフ界についてじっくり話を伺いました。森さんには質問コーナーでも答えていただきましたが、あらためて「ここが変だよ」と思ったのがゴルファーのカテゴライズです。

12391317_10204191435785996_9106971325623799952_n

 

質問は、こんな感じでいただきました。

 

 雑誌のドライバー特集で、セミアスリートに良いと目にするんですが、「セミアスリートってなんやねん?」ってマークさん思いませんでしょうか?

 

 

ゴルフを長くやっている人はもとより、ゴルフをまったくやっていない人が「セミアスリート」といったら、恐らく「どんな人なのかまったくイメージ沸かない」と思います。
そもそもゴルフがスポーツであるとするならば、「ゴルファー=アスリート」になるわけですから‥‥

 

 

で、現状から先に申し上げると、ゴルフクラブをカテゴライズ(分類分け)するために、ゴルフメーカーは、以下のようにゴルファーをカテゴライズしています。

 

・ビギナー
・アベレージゴルファー
・セミアスリートゴルファー
・アスリートゴルファー

 

ちなみに、メーカーによっては「プレミアムアスリート」というカテゴリーを作っている所もあったりします。

 

このカテゴライズを、かなり強引に分かりやすく変換すると、、、

 

・ビギナー(初心者、これは昔も今も同じ)
・アベレージゴルファー(昔で言うならば、中級者)
・セミアスリートゴルファー(昔で言うならば、中上級者)
・アスリートゴルファー(昔で言うならば、上級者、プロゴルファー)

 

 

30年前には、アスリートゴルファーとかセミアスリートゴルファーといったカテゴライズはありませんでした。アマチュアゴルファーは単純に、

 

・初心者
・中級者
・上級者

 

という風にカテゴライズされ、ゴルフクラブも初心者向け、中級者向け、上級者向けという風に作られて、そして販売されていました。

 

 では、なぜクラブメーカーはゴルファーのカテゴライズを分かりづらくしたのか?

 

 

ここからはマーク金井の推察ですが、ひとつはゴルフクラブが従来のカテゴライズだとつじつまが合わなくなったのだと思います。30年以上前ならば、プロや上級者は、例外なく上級者向けのクラブを使っていました。中級者向けクラブを使うなんてことは無かったのです。それが、チタンドライバーが登場し、460CCの大型ヘッドが当たり前になってからは、プロや上級者が中級者向けのクラブを使うようになってきました。

 

上級者≒上級者向けクラブ

 

という図式が出来てしまったため、クラブメーカーは「上級者向け」クラブというのが成立しなくなってしまったのです。結果、上級者に変わるカテゴライズとして、

 

上級者=アスリート

 

という図式を作ったのだと思います。アスリート向けが上級者になると、中級者も中級者というカテゴライズができません。結果、「中級者=セミアスリート」というカテゴライズが生まれたのだと思います。もちろん、ゴルファーのカテゴライズは腕前だけでは決まりません。「競技に積極的に参加している人=アスリート」というカテゴライズもなされています。

 

クラブメーカーがゴルファーをカテゴライズしているのは(しなくてはならないのは)、クラブをカテゴライズしないと、ゴルフクラブのジャンル分けができないからです。でも、現在のジャンル分けは、決して、分りやすいジャンル分けではありません。ゴルフをしたことがない人がこのジャンル分けを見たら、「クラブを購入するのは難しい」「クラブを購入するのは面倒」と感じるに違いありません。

 

では、どんな風にクラブをカテゴライズすればいいのか?

 

すごくシンプルですが分りやすいのか、ゴルファーのタイプではなくて、価格で分ければいいと思います。実際、米国ではクラブのジャンルは価格で明確に分かれており、例えばドライバーならば、

スクリーンショット 2015-12-16 7.46.26

499ドル
399ドル
299ドル

 

と3つのカテゴリーに分かれています。値段が高い、普通、安い。非常に分りやすいカテゴライズですし、ゴルフ未経験者にもクラブを選びやすくなっています。

 

なんでも米国の真似をすればいいわけではありませんが、ことクラブのカテゴライズに関しては価格が分りやすいと思います。クラブのカテゴライズがシンプルなれば、ゴルファーは昔のように、ビギナー、中級者、上級者とシンプルにカテゴライズできます。ゴルフクラブの性能の分け方については、次回、じっくりと説明しましょう~。

 

(▼▼)b


 

こちらついに、販売終了します!!!

MS48MSウエッジです。アナライズで初めて出したクラブです

wg00006wg00001-300x300 (2)

販売終了につき特別価格 12960円です。

ちと組み立てに時間がかかりますので、納期は一週間程度かかります

48と、L(60度)しか残っておりませんが、T島は 48度を50度に寝かし、Lを2度立てて58度として使っていました。(AとSはありませんか?とか面倒くさいので聞かないでください。無いもんは無いのです・・)

明日はMMT9 本戦です

12002984_906395532785041_7223015754433566119_n

無料で観戦できますので、是非皆さんお越しください

マーク金井ブログ更新していますセミアスリートって・・メーカーの苦悩がにじみに出ていますhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14801

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年12月15日


2015年11月25日ゴルフ人口減少を食い止めるために、今、本当に必要なソリューションとは!?

毎週火曜日は、インターネットラジオ、ソラトニワ「マーク金井の喋らずにいられない」の生放送オンエア日。昨日のゲストはテーラーメイドゴルフの山田渚さんと、柴崎高賜さん。12月4日に国内発売となるM1シリーズについて、じっくりお話を伺うことができました。マーク金井は一ヶ月ほど前に米国仕様のドライバーを2本、そして15度の3Wを購入して使ってますが、すぐでエースに昇格しました。飛びの性能もさることながら、弾道安定性がすぐれている点がすごく気にいってます。おかげで、それまでのエースだったエアロバーナーの出番がすっかり減ってしまいました。

12289664_10204101848706375_1631957329320789476_n

さて、昨日のラジオではこんな質問をいただきました。

「 アニメーション映画の影響で、名門の大洗ゴルフ倶楽部が今、観光名所になりつつあるみたいです。無断での立ち入りは絶対に駄目ですが、ゴルフ活性のきっかけになってほしい気がします。マークさんはどう思われますか?」

ガールズ&パンツァー 劇場本予告↑大洗市が舞台。大洗ゴルフ倶楽部も戦いの舞台となっている模様。現在ゴルフ場側と交渉してファン向けの見学会が企画準備中のようです)

それまでゴルフに対してまったく興味なかった人達が、アニメをきっかけにゴルフ場に足を運ぶ‥‥。アニメが縁でゴルフ場に興味をもっていただけるのは嬉しい限りですし、これはゴルフ人口を増やすきっかけになります。もちろん、門外漢の人達がゴルフ場に向えば、いろんなトラブルが発生する可能性がありますが、それを差し引いてもゴルフ場に人が集まるのはいいと思います。トラブルを嫌がってやってくる人たちににまったをかけるよりも、やってくる人に「ゴルフに興味を持ってもらう」仕掛けを作った方がいいです。私案ですが、クラブメーカーやボールメーカーがスポンサーになり、観光スポットのような案内板を作ったり、大洗のゴルフ場にガイドさんを配置する。

 

ガイドさんがゴルフをしないでやって来た人を上手くガイドすれば、かなりの確率でトラブルを回避できますし、潜在ゴルファーを増やすきっかけも作れます。例えば、アニメ目当てでこられた人にゴルフボールを1個プレゼントするとかしてみるのもいいでしょう。費用は、新規ゴルファーを増やしたいと思っているゴルフメーカーから賛助金を募って、広告代理店の仕切りで、ゴルフ雑誌やインターネットのゴルフサイトが企画するのです。

 

さて、こんな質問をいただいたので今回は、ゴルフ人口の減少を食い止めるための超私的なソリューション(アイデア)を書いてみたいと思います。先日、経済界の別冊で、

 

ゴルフ人口増加計画

12246628_10204102003990257_2650030417831526701_n

 

というムックが出ました。コラムニストの木村和久さんが監修しており、表紙は香妻琴乃プロ。木村さんならではのアイデアが満載で、書かれているコンテンツがひとつでも実現すれば、それだけでもゴルフ人口を増やせるのではないかと思います。

 

では、マーク金井ならばどんな方法でゴルフ人口の減少を食い止めるのか?

 

ゴルフ業界人の多くは、「新規参入者」を増やすことを考えていますが、実は、ゴルフの場合、それよりももっと先にやるべきことがあります。それは、離脱率を下げること。前にも書きましたが、現状でも国内でゴルフを始める人というのは年間20万人を下りません。毎年、初心者がデビューするためのクラブセットは10万セットぐらい売れています。そして大学の体育の授業でゴルフを履修している学生も10万人ぐらいいるそうです。

da-390009

その一方で、これら新規参入者の9割近くはゴルフをすぐに辞めてしまいます。ボウリングやテニスに比べるとゴルフは上手くなるのに時間がかかりますし、大学生の場合でしたら、ゴルフ場に行くきっかけが中々ないからです。スポーツの中で離脱率(すぐに辞めてしまう人の率)が高いのはスノボですが、恐らく、ゴルフはスノボ以上に離脱率が高いスポーツなんです。

 

ゴルフに興味の無い人にゴルフをやってもらうのも大事ですが、それよりも大事なのはゴルフを始めた人が辞めないような対策を施すことです。離脱率を低くすれば、それだけでもゴルフ人口を増やせる(ゴルフ人口の減少に歯止めをかけられる)のです。

 

 具体的なアイデアは2つあります。

 

ひとつは初心者にも打ちやすいクラブを作る。このブログでも紹介しましたが、重心距離がゼロのドライバーは通常のドライバーよりもはるかに打ちやすく、芯に当てやすいのです。重心距離がゼロのドライバーはルール違反クラブですが、初心者にとってはこれがベストです。

12190837_10204040675617086_9018716024752499161_n

もうひとつは都心やレジャー施設、大型ショッピングセンターやアウトレットに隣接してショートコースを作ること。わざわざゴルフに行こうとしなくてもいい場所にショートコースがあれば、「ついでにゴルフでもやるか」ってことが可能です。18ホールなんて必要ありません。6ホールもあれば十分です。ショートコースの6ホールならば1時間ぐらいでプレーできるので、ついでな感覚でゴルフを楽しめます。わざわざではなくて、ついでゴルフが出来る環境を増やせば、これもまた離脱率を下げることにつながるのです。

 

ゴルフは排他的なスポーツと言われてますが、それに甘んじて今まで通りのやり方を続けてしまうと、確実にゴルフ人口は減り続けるでしょう。ゴルフにまったく魅力がないのならばしょうがありませんが、ゴルフには他のスポーツでは味わえない爽快感、スリル感、達成感、そしてワクワクドキドキ感があります。なので、マーク金井は離脱率を下げるためのトライアルを続けていきたいと思っています~。

 

(▼▼)b


12月6日(日)

4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)

10時開始

レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


大ヒットした リンクスSSアイアン&ウエッジがモデルチェンジ!

bnr_store_mulligan_iron

 

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header

2015年11月09日どんなドライバーが、初心者にとって一番やさしいドライバーなのか!?

昨日、ゴルフマジックさんが主催する合同試打会に行ってきました。場所は千葉市内の練習場「ジャパンゴルフスクール」ゴルフマジックはカリスマフィッター鹿又芳典さんが主催しており、今回も30社ものメーカーが参加。ゴルフ練習場での試打会は全国各地で開催されてますが、この試打会は地クラブとシャフトがものすごく充実してます。リシャフトを考えているゴルファー、シャフトにこだわるゴルファーには、かなり魅力的なイベントでした。

12187876_10204040370249452_4747734035433402909_n

 

大盛況だったのでお邪魔にならない程度に試打してきましたが、一番、気に入ったのはこのドライバーです。

 

Aデザインゴルフが近々発売する「IYA-DO-MO」ドライバー。

12190837_10204040675617086_9018716024752499161_n

 

・ヘッド体積は500CC(ルール非適合)
・高反発フェース(ルール非適合)
・重心距離がほぼゼロ(ルール非適合)

12189704_10204040675737089_2375999706153891677_n

 

ルール違反のクラブなので競技で使うことはできませんが、逆に、ルールに縛られないことによって、普通のドライバーとは比較にならないメリットがあります。このドライバーの最大のメリットは、、、、、

 

劇的にミート率が良くなる(芯に当てやすい)
劇的に捕まりが良くなる(スライスが出にくく、ドローが打ちやすい)

 

 

初心者、そして上級者を除くアマチュアは芯に当たらないで苦労し、そしてスライスに悩んでいます。「IYA-DO-MO」はこのアマチュアの2大悩みを、見事なぐらい解消してくるドライバーです。

 

 では、なぜ「IYA-DO-MO」は芯に当てやすく、ドローが打ちやすいのか?

 

eza100e-thumb-300xauto-220

答えはシャフトの装着位置にあります。「IYA-DO-MO」は野球のバット、テニスラケット同様、シャフトの延長線上に芯(スイートスポット)があります。そしてフェースのほぼ中央に芯が(スイートスポット)があります。重心距離がゼロなので、通常のクラブよりも構造的に芯(スイートスポット)に当てやすくなっているのです。それが分かっているから、R&A(USGA)は、パターを除いて重心距離がゼロのゴルフクラブはルール違反にしているわけです。言い替えると、重心距離がゼロのゴルフクラブは「やさしく打てる」ということを、R&A(USGA)がお墨付きを出しているのです。

 

重心距離

 

今どきのドライバーはヘッドが大きくなってやさしくなったと言われます。確かに、物理的にはヘッドの慣性モーメントの数値が上がり、ミスの許容範囲が広がっています。しかしながら、昔のドライバーよりもヘッドが大きくなった分だけ重心距離が伸びてしまい、その分だけ初心者には芯に当てづらく、スライスに悩むゴルファーには打ちづらく感じるドライバーになっています。

 

ゴルフは面白いスポーツですが、初心者には決してやさしくありません。離脱率が非常に高いスポーツですが、離脱率を下げるためにやるべきことは、初心者でもやさしく打てる道具(クラブ)を提供すること。たとえルールに適合していなくても、気持ち良くボールが打てる道具(クラブ)があればゴルフを続ける初心者を増やせます。

 

 

ボウリングはガーターにならない装置を作ることで、ボウリング人口を増やしました。バンパーレーンを設置することで、小さな子供や初心者でもピン確実に倒せるようになり、スコアアップできるようになったからです。バンパーレーン自体はルール違反ですが、これはボウリング業界にとって救世主になっています。

ゴルフもしかり。

ゴルフにおけるバンパーレーンになるのは、重心距離がゼロのドライバーです。もちろんマーク金井も、この重心距離がゼロのドライバーを自社で作りたくてウズウズしてます~。

 

(▼▼)b


 

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


大ヒットした リンクスSSアイアン&ウエッジがモデルチェンジ!

bnr_store_mulligan_iron

 

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header

マーク金井ブログ更新していますずばり初心者向けのドライバーとはhttp://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=14536

Posted by マーク金井のアナライズ on 2015年11月8日


2015年11月06日国内男子プロゴルフトーナメントの観客を増やすとっておきの方法とは!?

今週の国内男子トーナメント、「HEIWA・PGM CHAMPIONS 2015」が昨日開幕しました。初日トップに立ったのは韓国の崔虎星プロ。韓国というとジュニア育成からツアープロになっている人が多いですが、このプロはかなり違ったルートでツアープロになっています。JGTOのHPでプロフィールを検索してみると、

130249_600400

写真はGDOより転載。撮影は中野義昌カメラマン

 

20歳の時、マグロの解体作業中に右手親指の一部を切り落とす事故に遭った。その後、ゴルフ場に勤務したことから25歳でクラブを握り、プロを目指して独学で猛練習。翌年には早くもセミプロテストに合格した。2001年には韓国下部ツアーで賞金王となる。レギュラーツアーでは08年に初優勝。11年にも1勝を挙げ、11、12年には日韓対抗の『ミリオンヤードカップ』代表にも選ばれている。
 12年には日本ツアー参戦を目指してQTに挑戦。31位に入った。翌13年は“日本デビュー”を果たす前にワンアジアツアー枠で出場した『インドネシアPGA選手権』で優勝。いきなり初シードを確定させた。14年は目立った成績は残せなかったが賞金シードは維持。1ラウンドあたりの平均パットは27.84で1位だった。
(以上 JGTOのホームページから引用)

 

日本でも漁業関係でツアープロになった人がいます。吉村金八プロがそうで、吉村プロは21歳の時にゴルフを始めています(間違ってたらスミマセン)。

 

「HEIWA・PGM CHAMPIONS 2015」が開催されているのは、総武カントリークラブ総武コース(千葉県)。北総線印西牧の原駅からは無料のギャラリーバスで約10分でコースに到着します。ブリヂストンオープン同様、電車で観戦しやすいのがGoodです。

access-bus

こちらをクリック↑

天気によってもギャラリー数は変わってきますが、男子トーナメントの場合、1日のギャラリー数が5000人を超えるのはそう多くありません。予選ラウンドだと2000人を下回ることもあったりします。にも関わらず、ゴルフトーナメントは地上波でテレビ中継されていることが多いです。対して、プロ野球は巨人や阪神のような人気球団のカードならば楽に3万人以上の観客が入りますし、他の球団でも1万人以上入るのは当たり前。プロ野球に比べると、国内男子ゴルフトーナメントの1試合あたりの観客動員数は、お世辞にも多いとは言えません。

 

そこで今回は、国内男子プロトーナメントの観客動員数を増やすための方法を、超私的に書いてみたいと思います。

 

 

観客を増やす方法としては、以下の方法が考えられます。

・スター選手の出場(かつての石川遼プロ)
・競技のとしての面白さ
・エンタテインメント性、イベント性
・交通アクセスの良さ

 

かつて国内男子トーナメントでも1万人を超える観客がつめかけた試合がありました。AON全盛の頃や、石川遼プロ出場、そしてジャック・ニクラウスタイガー・ウッズが出場した時です。国内選手でギャラリーを呼ぶのが難しいならば、海外招待選手を頼るのは大いにありです。ただし、海外招待選手を呼ぶのには莫大な資金が必要なので簡単には実行できません。

 

スター選手に頼らないで集客するには、エンタテインメント性、イベント性、そして交通アクセスの良い場所での開催が必要不可欠です。これらの条件を満たすために、まずゴルフ業界が考えなくてはいけないのは、「ゴルフの試合=ゴルフ場で実施」という概念を捨てる必要があります。ゴルフ場の多くは交通アクセスが良くありません。そしてギャラリーが見やすいゴルフ上も非常に少ないからです。スポーツ観戦するのにベストなのは、野球場やサッカー場のようなスタジアム。椅子に座ってフィールド全体を見渡すことができるのがベストです。

 

察しのいい人ならば、もう答えはおわかりでしょう。

 

米国に先を越されてしまいましたが、集客のことを考えるならばゴルフの試合も野球場やサッカースタジアムでの実施がベストです。サンディエゴ・パドレスのホーム球場では、観客席にティグラウンドを作り、フィールド内にグリーンを作っています。選手は観客席からボールを打つのは臨場感があります。そして、グリーンはフィールド内にあるわけですから、どこの席からでもプレーを見ることができます。

callway-petco-2

Screen Shot 2015-10-16 at 9.57.33 AM

15-0389-Links-At-Petco-Scorecard-v2b

 

野球場の中にゴルフコースを作る。

 

なんとも米国らしい大胆な発想ですが、これは日本国内でも大いにアリです。東京ドームや神宮球場、甲子園球場の中にゴルフコースを作り、そこでプロがプレーする。考えただけでワクワクドキドキできますし、ゴルファーならば見に行きたくなると思います。本気で集客を考えるならば、入場料は1000円にすればいい。1000円でトーナメントプロのプレーを間近で見ることができるならば、1万人以上の動員を見込めると思います。

ダウンロード

ちなみに、東京ドームでは野球以外の競技も結構やっています。アメフトはしょっちゅうやっていますし、過去の例では、スノボやモトクロスのイベントも開催しています。スノボを開催するためには、とてつもない量の雪が必要ですし、巨大なジャンプ台も設置しています。それを考えれば、観客席にティグラウンドを作ったり、グランドにグリーンやバンカーを作ることは十分可能でしょう。

 

観客を減らすことは簡単ですが、一度減った観客を増やすというのは並大抵の努力では達成しません。野球場やサッカー場でトーナメント開催するというのは突拍子もないと思うかも知れませんが、多くの人々は予想も付かないことに対してワクワクドキドキし、怖い物見たさで足を運んでくれるのです~。

 

(▼▼)b


 

マーク金井の電子書籍が発刊されました

↓こちら全五巻です お求めやすい価格となっております

41858_ext_06_0


mulligan_ut35_top

アプローチが苦手なあなた!

こちらはロフト35度そして、ウッド型UT形状で重心深度も深めなので、ミスにも強いそして500g以上としっかりとした重量!!加えて太いグリップで手元に重量がありテイクバックしやすいんです

コチラはパターに近いクラブです

ほんとにパターみたいにアプローチできます!!!

ポーンと寄ります!!!

コチラはお値段 お手頃で10584円!!


大ヒットした リンクスSSアイアン&ウエッジがモデルチェンジ!

bnr_store_mulligan_iron

 

アナライズ10周年記念 T島ブログ仕様 マジックマリガンUT大好評販売中

マジックマリガンUTに、アナライズのプレミアムグリップを装着して、お値段そのまま!!! なんか微妙ですがちょっぴりお得になっています

NS950装着モデルもT島仕様あります↓よろしくお願いします

ut00011-300x300

こちらもほぼ毎日更新しております。アナライズのストアブログ(T島ブログ)よろしくお願いします↓クリック

store_blog_header