カテゴリー: アナライズからお知らせ
2014年12月18日ゴルフが確実に上手くなるレーザー距離測定器の裏技とは!?
昨日は朝からてんわやんわな1日です。朝イチは都内目黒区にあるハイソな練習場、「スイング碑文谷」にレーザー距離測定器「ブッシュネル」の撮影。ブッシュネルと言えばリッキー・ファウラーが契約して使ってますが、マーク金井は7年以上前から自腹購入で使っています(笑)。今回はカタログのお手伝いの仕事で、ブッシュネルのヘビーユーザーということで白羽の矢が立ちました。
そしてブッシュネルの撮影が終わるやいなや、都内千代田区のホテルグランドパレスに移動。永久シード選手で、今年カシオワールドオープンでツアー28勝目を挙げた片山晋呉プロをインタビューしてきました。来年1月頃にインタビューの記事がゴルフ雑誌で紹介されますが、取材は2時間近く続きました。ゴルフが上手くなる極意、そして練習器具の効用、今どきのゴルフクラブの使い方についてじっくり聞き出すことができました。
続いては、神田に戻ってお昼を食べ、それから都内渋谷区のCASIOの本社に。ファミリーセールがちょうどやっているというので、ラジオのゲストに出ていただいたH島さんにお願いして衝動買いをしまくりました。石川遼クンがゴルフの竪琴を購入して使ってくれてるわけですから、オイラもCASIOの時計を嵌めらずにはいられません。これからはビバ、CASIOでいきます。
ファミリーセールで買い物後は、神田のスタジオにてポークパイ2号の小阪と竪琴談義、そして原稿2本執筆して、このブログがアップされる頃には千葉市民ゴルフ場にいます。そうです、今日は第2回MMT9の本戦大会日。寒風吹き荒れる中、これからツアープロとガチンコ勝負してきます。プロはクラブ4本しか使えません。アマチュアは7本まで使えます。プロとアマとでクラブの本数を変えることで、横一線の戦いができるのではないかという試みです。
MMT9はアマチュアのみならずプロもセルフ。キャディバッグを担いで歩いてのプレーです。キャディさんがいませんので、レーザー式距離測定器は使用可能です(ただし、打ち上げ打ち下ろしの勾配機能は使えません)。世界アマチュア選手権同様、レーザー式距離測定器は単純に距離だけを測ることが許可されてます。
マーク金井は数あるレーザー式距離測定器の中でもブッシュネルをずっと使い続けています。オークリーのサングラス同様、値段はそれなりにしますが、計測のしやすさ、デザイン、そして堅牢性、防水性が気に入ってます。今使っているジョルトV6はかなり小型で、従来モデルよりも軽量。右利きならば右手1本だけで持って計測可能です。
そこで今回のエントリーはレーザー式距離測定器の賢い使い方、ゴルフが上手くなる使い方について説明したいと思います。レーザー式距離測定のメリットは
・ピンまでの距離を正確に測れる
・任意の場所を即座に測れる
これにより、正確な距離を知ってプレーできます。距離を知っていればクラブ選択のミスが劇的に減り、ナイスショットがショートしたり、グリーンオーバーするミスをかなり減らせます。ナイスショットすれば距離感がピタッと合います。マーク金井はクラブを減らしてプレーしますが、ブッシュネルはプレーの必需品。スコアメイクに必要不可欠なアイテムです。
レーザー測定器はショットの前に距離を計測するのがノーマルな使い方ですが、マーク金井は打つ前ではなくて、打った後に距離を測ることもしょっちゅうします。
打つ前に残り距離を計測すれば、打ちたい距離が分かります。
打った後に距離を計測すれば、自分の距離感の精度をチェックできるからです。
例えば、セカンド地点にやってきて、目測で「ピンまで100ヤード」だったとしましょう。100yの時はAWのフルショットでちょうど良い距離です。風は吹いてません。迷わずAWをチョイスし、フルショットします。そして、打ったらブッシュネルで距離を測り、自分のイメージした距離と、レーザー式距離測定器で計測した距離のすり合わせをするのです。これをやっていると、自分の感覚(目測)がどれぐらいの精度なのかを正確にチェックできます。打ってから計測することで、自分のセンサー(距離感)を磨くことができます。加えて、レーザー式距離測定器が使えない場合でも、自分のセンサー(距離感)がアップしているので、距離に対して不安なくプレーできるようになるのです。
残り距離に限らず、グリーンの傾斜や風の読みも頼りになるのは、自分のセンサー(感覚)です。計測器も使い方をちょっと工夫すれば、客観的データを入手できるだけでなく、自分のセンサー(感覚)を磨くこともできるのです~。
(▼▼)b
Analyzeからお知らせ
急激な円安です・・
アナライズにも影響が・・
アナライズが取り扱って6年経過しておりますシャフトスタビライザー。一度も値上げしていません。(一度値下げしましたが)・・当時は1ドル90円前後だったのです・・さすがに120円を超えますと利益が確保できません
現在の在庫が無くなり次第20%程度の値上げを予定しております。
シャフトスタビライザーファンの方。お急ぎいただければと思います。
アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾
大変お安くなっております
2014年12月17日超私的なギア・オブ・ザ・イヤー2014 シャフト編
昨日は大事なミーティングがあるので群馬県の渋川までプチ出張してきました。渋川と言えば伊香保温泉のお膝元。近くにはゴルフ場がたくさんありますし、少し足を伸ばせば越後湯沢。マーク金井が今年1月から毎週のように通っているガーラ湯沢とも目と鼻の先。明後日の第2回MMT9の本戦(千葉市民ゴルフ場)が終わったら、いよいよスノボ&ゴルフの生活を始めたいと思います。スノボを始める前にやるべきことと言えば、今シーズンのゴルフギアの年間ランキング発表。前回はドライバーでしたので、
今回はシャフトの「超私的なギア・オブ・ザ・イヤー2014」です。
ゴルフ雑誌「EVEN」1月号でも「ギア・オブ・ザ・イヤー2014」のシャフトを発表していますが。このブログではマーク金井の独断と偏見でランキングです。性能もさることながら、マーク金井の趣味趣向のウエートがかなり大きく、誰にでも当てはまる「ベストバイ」ではないことを先にお伝えしておきます(笑)
今年もドライバー用のシャフトが数多くでました。ドライバー同様、シャフトも今年は例年にない当たり年で、衝動買いしたシャフトが数多くありました。では、早速のランキングです。
- 1位 フジクラ MCI80
- 2位 フジクラ スピーダーエボリューション 569
3位 三菱レイヨン フブキJ50
4位 三菱レイヨン ディアマナR50
5位 USTマミヤ アッタス6(ロックスター)
5位 シンカグラファイト ループBW
なんとなんと、栄えある第1位はウッド用ではなくて、アイアン用のシャフトです。マーク金井はずっとスチール愛用者でしたが、3年ほど前からアイアンもカーボンシャフトを装着しています。カーボンの方が軽いという理由ではありません。ドライバーとアイアンのシャフトの素材を揃えた方が「しなり感」「振り心地」全体の流れが良くなると思っています。「ウッドとアイアンのマッチング」にこだわるゴルファーが少なからずいますが、本当に「ウッドとアイアンのマッチング」を揃えたいならば、重心距離を揃えることも大事ですが、シャフトの素材も揃えたいです。
ウッドがカーボンならば、アイアンもカーボン
にした方がいいです。さて、MCIですが、どこが気に入っているかというと、しなり感と先端剛性感の高さ。MCIはカーボンシャフトですが、先端側にスチールの管が入っているます。これにより先端剛性が高く、ヘッドの入射角が安定し、球の高さ、距離感が抜群に安定します。かつては「カーボンはスチールに比べると距離がバラつく」と言われてましたが、今どきのカーボンシャフトでそんなシャフトはめったにありません。そんな中でもMCIはひときわ距離感が安定します。加えて、切り返した時、手元側がカーボンならでのしなり感があり、タメを作りやすいし、タイミングが取りやすく仕上がっています。そこが気に入ってランク1位にしました。ちなみに、カーボンシャフトは剛性を上げるために手元側が硬いシャフトが多いですが、マーク金井はその手のシャフトは手を出しません。切り返しのタイミングが取りづらいからです。
続いての2位はスピーダーエボリューション569。スピーダーシリーズは60g台の661が人気ですが、マーク金井は569をチョイスしています。56歳になって少し軽いシャフトを使いたいのもありますが、本当の理由はドライバーの長尺化。45.5インチ以上で組む場合は総重量を少し軽くしたい。60g台よりも50g台の方が振り心地(クラブMOI)がちょうどよくなるからです。加えて、661よりも569の方が手元側のしなりを感じやすく、タイミングが取りやすい点も気に入ってます。ちなみに、45インチで組み上げる場合は、661をチョイスします。現在、グローレFに569のSを46インチで装着して使ってます。
3位は三菱レイヨンのフブキJ。フブキシリーズは手元がしなる手元調子。このJシリーズも手元側のしなりを感じやすくタイミングが取りやすい点が気に入ってます。そして、
手元側が重い重量配分、いわゆるカウンターバランスになっているので46インチ以上の長尺と相性がGOODです。フブキシリーズの中では捕まりが良い部類ですが、それでも一般的なシャフトに比べると捕まりを抑えたシャフト。カウンターウエートなのでヘッドが重量が重いドライバーに装着しています。現在、SLDR-SにフブキJの50g台のSを45.5インチで装着しています。
4位も三菱レイヨン。ディアマナRシリーズです。こちらはフブキJとは逆に捕まり重視。シャフトの挙動はダブルキック系で、手元側のしなりと先端側のしなりを感じ取れます。前作のイリマに比べるとダブルキック感が弱まってますが、それでも中間剛性が高いので弾き感を味わえるのが気に入ってます。こちらは捕まりが良いので、重心が浅い、今どきの浅低重心のドライバーに装着しています。現在、ビッグバーサアルファ815に50gのSを46インチで、R15にも同じく50g台のSを46インチで装着しています。
5位はUSTマミヤのアッタス6(ロックスター)。このシャフトはオーソドックスな中調子で先端側がほどよく軟らかいシャフト。オールマイティなシャフトで捕まりがほどよく良いのが気に入ってます。動きに癖ないのでストライクゾーンが広く、浅重心のドライバーにも、深重心のドライバーにも相性がいいです。例えるならば、高級な純正シャフトでゴルファーを選びません。現在、タイトリストのVG3に50gのSを46インチで装着しています。
同じく5位にランクインしたのがシンカグラファイトのループBW。まったく当たらしいブランドのシャフトですが、日本メーカーのシャフトです。高弾性シートをふんだんに使っていますが、シャープになりすぎていないので扱いやすく、それでいて高弾性ならではの弾き感を得られます。ループは2種類ラインアップしていますが、BWは捕まりを重視したシャフト。ものすごく捕まるというよりも、適度に捕まる感じが気に入ってます。現在、テーラーメイドのスリーブを装着しているのでグローレF、R15に46インチで装着しています。
今回、ぐらいファイトデザインのシャフトがランクインしてませんが、ツアーADのMJシリーズはぜひともテストしてみたいシャフトです。ドライバーはアイアンともヘッド性能だけではクラブの性能は決まりません。シャフトによってクラブの打ち心地がガラッと変わることもあります。マーク金井はアフターマーケットのシャフトを好んで使いますが、アフターマーケットのシャフトの方が、純正シャフトよりもシャフトの個性がハッキリしているからです~。
(▼▼)b
Analyzeからお知らせ
急激な円安です・・
アナライズにも影響が・・
アナライズが取り扱って6年経過しておりますシャフトスタビライザー。一度も値上げしていません。(一度値下げしましたが)・・当時は1ドル90円前後だったのです・・さすがに120円を超えますと利益が確保できません
現在の在庫が無くなり次第20%程度の値上げを予定しております。
シャフトスタビライザーファンの方。お急ぎいただければと思います。
アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾
大変お安くなっております
2014年12月05日アゲンスト風でも飛距離が落ちにくいボールの選び方とは!?
アナライズからお知らせ
12月7日
4スタンスセミナー(レッシュプロジェクト公認トレーナーによる)
10時開始 まだ間に合いますよ よろしかったらご参加下さい
レッシュプロジェクト公認トレーナーの山下プロ、西野プロが4スタンスの基礎知識から、ご自分のタイプ診断、スイングのアドバイスなど3時間みっちりやります。料金は8000円です yoyaku@analyze2005.comに お名前とお電話番号とご希望時間を書いてメール下さい(携帯アドレスでないほうが後々助かります) よろしくお願いします!
国内男子ツアー最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」が開幕しました。寒くてつめたい雨の中、初日6アンダーでトップに踊り出たのは小田孔明選手。現在賞金ランクトップの小田選手が出だしリードしました。賞金ランク2位の藤田寛之選手は1アンダーの9位タイ。マーク金井が注目している石川遼選手はイーブンパーの14位タイ、片山晋呉選手は2オーバーの24位タイとやや出遅れています。
そして、今日は日本シリーズの2日目です。マーク金井はというと「ゴルフパートナーカップ」の全国大会に出場のため、戸塚CC(神奈川県)でプレー中。このブログがアップされる頃にはハーフターンでお昼ご飯を食べていると思います。戸塚のフルバックともなれば、攻めごたえは十分過ぎます。ハーフ40ぐらいを目標スコアに設定してプレーに臨みますが、果たしてどんなスコアになっているのやらです(笑)
さて、今日のエントリーは冬場のボールの選び方です。マーク金井が普段使っているボールは、
・ナイキ RZNブラック
・ブリヂストン B330
・タイトリスト V1X
・テーラーメイド ツアープリファードX
いずれのボールもウレタンカバーのスピン系ボールで、打感が硬いボールです。昔から打感が硬い方が好みなこともあって、兄弟ボールの場合、どの銘柄でも一番硬いボールをチョイスしています。しかし、冬場になると、特に風が強くなるとボールを変えることが多いです。具体的に言うと、同じウレタンカバーのスピン系ボールならば打感が軟らかいボール、もしくは最近流行の飛距離追求型の中間系ボールをチョイスします。具体的に言うと、
・ナイキ RZNホワイト
・ブリヂストン B330RX
・タイトリスト VG3
・テーラーメイド グローレUD
これらのカテゴリーのボールはいずれもヘッドスピードが遅めの人向け、飛距離重視なボールですが、実は、スピン系ボールに比べると風の影響を受けづらく、アゲンストでも飛距離が落ちづらく、横風でも風の影響を受けづらい特性があるのです。何故かというと、フルショットにおいては、硬いボールよりも軟らかいボールの方がバックスピンが減るからです。
ゴルフボールは軟らかい方がスピンがかかる。
ゴルフボールは打感がソフトな方がスピンがかかる。
そう思っているゴルファーが少なくありませんが、物理的にはノーです。物理的な現象としては、
ゴルフボールはつぶれない(硬い)方がスピンがかかる。
のです。スピン(正確にはバックスピン)とは、説明するまでもなくボールが逆回転することですが、この逆回転が多ければ多いほどスピンがかかり、風の影響を受けやすくなります。
では、スピンはどうやって発生するかと言うと、
ゴルフボールに発生するスピン(バックススピン)は、インパクト時のボールの大きさによって変わり、ボールが大きい(硬くて変形しづらい)ほど、「テコの原理」によってスピンが多くかかります。インパクトでボールが潰れづらい(大きい)ほど、ボールの中心(力点)から作用点(外周)までの距離が長くなり、その結果、より多くの力がボールに働いてスピン(バックスピン)が強く発生します。
対して、軟らかいボールほどインパクトでボールが変形(潰れる)する分だけボールが小さくなります。結果、軟らかいボールほど、ボールの中心(力点)から作用点(外周)までの距離が短くなり、その結果、多くの力が働かない分だけスピン(バックスピン)の発生が弱くなるのです。
ゴルフにはさまざまな錯覚、都市伝説のたぐいがありますが、ボールにおいて勘違いが一番多いのは硬さとスピンの関係です。大事なことなので繰り返しますが、
軟らかいボール≠スピンがかかる
硬いボール≠スピンがかかりづらい
風が強いと、スピンがかかりやすいボールほどスピンコントロールも難しくなります。スピン系のボールを使ってナイスショットしても強いフォロー風が吹けばボールはまったく止まりません。逆にアゲンスト風が強ければ、ディスタンス系ボールでもグリーンにピタッと止まります。これを考えると、風が強い日はスピン系のボールよりも、ディスタンス系ボールの方がメリットが多いでしょう。なので、冬場になるとマーク金井のキャディバッグにはスピン系ボールとディスタンス系ボールが混在してます~。
(▼▼)b
片山晋呉プロが使用しているのが、随所で目撃されております。
ゴルフの竪琴
よろしくお願いします。
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね
アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾
大変お安くなっております
大好評だったアナライズのオリジナルシューズも再入荷!
2014年10月30日初心者、ビギナー向けのゴルフ場を作るのに必要なコンテンツとは!?
昨日の日本シリーズはソフトバンクが延長サヨナラホームランで3連勝。これで阪神との対戦成績は3勝1敗となり日本一に大手がかかりました。阪神は10回表に1死1、3塁で主砲ゴメスがダブルプレー。チャンスをつぶしたその直後に、1死1、2塁のピンチを背負い、パリーグ最多安打をマークした中村選手にライトに大きなホームランを打たれました。まさにピンチの後にチャンスあり、チャンスの後にピンチありをまざまざと証明したような試合でした。
そんな日本シリーズが始まる5時間ほど前、マーク金井は阪神がサヨナラ負けすることを露とも知らず、ゴルフ業界を活性化するためのミーティングを神田のスタジオでやってました。人口構成同様、ゴルフ人口も逆ピラミッドになっていますが、この状態から抜け出すためには、新規ゴルファーの増加が不可欠です。加えて不可欠なのが、初めてゴルフを経験した初心者(ビギナー)が継続的にゴルフを楽しめる仕組み作りです。具体的には、ビギナー、初心者が楽しくプレーできるゴルフ場を作ることが、必要不可欠だと考えています。
7月25日のブログでも書きましたが、スノボ同様、ゴルフは初心者にはまったくと言っていいほどやさしくありません。スノボもゴルフも初心者の時は、思ったことがまったく出来ませんし、楽しいことよりも辛いことの方が多いからです。特にゴルフの場合は、ミスショットをすると大抵は、さらに打ちづらい場所にボールが飛んでしまいます。結果、ますますミスが出やすくなって、プレーを続けるのが困難になるからです。
では、どんなゴルフ場を作ったら、初心者(ビギナー)を楽しめるのか?
スノボ同様、ゴルフにもコースによって難易度が異なります。ゴルフの場合はフェアウェイが広くて、できるだけ平坦なコース、そして距離も短めな方が初心者が安心してプレーできます。そして、もうひとつのポイントが9ホールのゴルフ場。ゴルフは18ホールがひとつの単位になっていますが、初心者にとって18ホールは長丁場過ぎます。プレーに慣れてくるまでは9ホールの方がちょうどいいです。それを考えると、9ホールだけのコースの方が適していますし、9ホールのコースは総じて空いて初心者(ビギナー)にも気軽にプレーできる環境が整っています。
そしてゴルフ場側にぜひとも用意してもらいたいのが、初心者(ビギナー)がゴルフを楽しめるスコアカードです。ゴルフは1ホールづつスコアをつけるものだと思われがちですが、ストロークプレーだけがゴルフの競技方法ではありません。実はいろんなプレー方法があって、ざっと上げると
・マッチプレー(対戦相手と1ホールごとの勝負、スコアは付けない)
・ストロークプレー(1ホールづつのスコアを付ける)
・ステーブルフォード(1ホールごとに点数を付けるが、スコアは付けない)
ストロークプレーはすべてのショットを記録します。このため、ミスショットが続くと取り返せません。加えて、ホールアウトしなくてはならないので初心者(ビギナー)の場合、トラブルに巻き込まれると、ホールアウトするのにものすごく時間がかかりますし、スコアもものすごく悪くなります。言い換えると、ストロークプレーというのは初心者(ビギナー)向けのプレー(競技)ではなくて、中上級者向けのプレー(競技)です。
対して、日本ではあまりポピュラーではありませんが、英国、米国、オーストラリアではステーブルフォードはプレーを楽しんでいるゴルファーが結構います。結構います。具体的な競技方法は‥‥一般的には‥‥
ダブルボギー以上、0点、
ボギー1点、
パー2点、
バーディー3点、
イーグルが4点(もしくは5点)
とホール毎にスコアを付けます。ストロークプレーは数字が少ない方が好成績になるのに対して、ステーブルフォードは数字が多い方が好成績となります。ボウリングと同じように加点方式の競技です。
この競技方式だと、ダブルボギー以上ならば一律同じ点数になるように設定されているため、どんな大叩きをも恐れず意欲的、攻撃的なプレーをすることができます。また、大叩きをすると加点がありません。ダボ以上の時点でボールをピックアップしてもいいので、スロープレーを防げます。また、トラブルがトラブルを招くという悲惨な状況にも追い込まれないために、初心者(ビギナー)がミスに対する恐怖心が大きくなるのを防げます。
ステーブルフォードはいわば、人間とではなくコース(ホール)とマッチプレーするような競技です。そして各ホールごとでプレーが独立しているため、前のホールでの失敗をひきずらずにすむという精神的なメリットもあります。このため、英国や豪州ではアマチュアゴルフを中心に現在でも人気が高く、また、攻撃的なゴルフを楽しめるメリットもあるのです。
初心者の場合、1ホールで大叩きすることが多々ありますが、ステーブルフォードの場合は大叩きが大叩きになりません。加えて、ダブルボギー以上は0点なので、トリプルボギーを叩いた時点でそのホールを正々堂々とギブアップできます。ギブアップしてもプレーがちゃんと成立するのは、初心者(ビギナー)にとって計り知れないメリットがあるのです。
ゴルフ場にステーブルフォードのスコアカードが完備され、そしてゴルフ場がステーブルフォードのプレーを推奨すれば、コースをなんら改造することなくても、初心者向けコースが完成します。これはゴルフ場にとってもメリットが大きいです。初心者向けコースを作るのにかかる予算はスコアカード代だけですから。ゴルフの場合、競技方法を変えるだけで、ほとんどのゴルフ場は初心者向けコースを作れるのです。
日本では馴染みのないステーブルフォードですが、かつては日本ツアーで正式競技としてありました。PGAでもステーブルフォードのツアー競技をやっていたことがありました。カップのサイズを大きくしたりすることで初心者(ビギナー)がプレーしやすくするのもアリですが、ステーブルフォードのような競技を普及させることができると、初心者(ビギナー)はゴルフの楽しみを味わいやすくなるでしょう。
そんなマーク金井の超私的なアイデアを知っていたとは到底思えませんが、スコア管理アプリのYOURGOLFでは、ステーブルフォードでもスコア管理ができるようになっています。ファウンダーの藤野さんも豪州でステーブルフォードでプレーすることを知り、その面白さを自分で作ったスコア管理アプリに反映したそうです~。
(▼▼)b
アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾
人気のアナライズオリジナルゴルフシューズ再入荷!
よろしくお願いします!
ゴルフの竪琴 好評再発中。
ゴルフの竪琴
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね
2014年10月15日スライス、フックが酷くなった時の的確な対処法とは!?
三連休も終わり、台風も過ぎ去り、いよいよ今週は国内メジャー、日本オープンが開催されます。今年で79回目の開催。場所は千葉県野田市に位置する千葉CC梅郷コース。都心から近いことに加え、今年は招待選手として世界ランク2位のアダム・スコットが出場します。米ツアー参戦中の松山英樹選手、石川遼選手は出場しませんが、アダム効果は絶大。すでにチケットは完売。日本ツアーでチケット完売なんてことは恐らく初めてのことでしょう。マーク金井もチケットが運良く入手できれば、金曜日に観戦したく思ってます。
三連休の最中はいろんな本を読み漁りましたが、もちろんゴルフ雑誌もまとめ読みしました。そんな中で興味深く読ませていただいのが週刊ゴルフダイジェストの連載、
岡本綾子 ゴルフの、ほんとう(連載349)
見出しというかリード文には‥‥
曲がって悩んでいるなら、
あえて曲げて打ってみたら?
そこに本質が隠れていると思うのです
(週刊ゴルフダイジェスト 10月21号より引用)
この連載は、読者からの質問に岡本綾子プロが答えるというもので、この号では突然の不調の対処法についてがテーマでした。そして、どうしてもボールが曲がるならば、いっそボールを曲げてみるという、発想の転換も大事。ただ漠然と、同じことを繰り返すだけでは調子を取り戻すことが難しと、岡本プロは応えています。
そこで、今回のエントリーはスライス、フックの対処法。ボールをわざと曲げてみる方法について説明しましょう。
まずは、スライス。スライサーの多くは、ボールが右に曲がるのを嫌がって(ボールを右に曲げたくないと思って)スイングしています。理由は単純。ボールが大きく右に曲がればOBや池ポチャ、林に打ち込むことになるからです。加えて、スライスの度合が強くなるほど飛距離もロスします。
そして、ボールが右に曲がるのを嫌がって(ボールを右に曲げたくないと思って)スイングしている人には共通した動きがあります。インパクトゾーンで手元を速く振っていること、そして身体の開きが早いことです。スライサーの多くはフォローで左ひじが引けたり、体重が右に残っていますが、こうなるのは、インパクトゾーンで手元を速く振っていること、そして身体の開きが早いからに他なりません。ちなみに、フッカーはフォローで左ひじが引ける人はめったにいませんし、身体の開きが早い人もめったにいません。
なので、スライサーがスライスの度合を強くしたいのであれば、インパクトゾーンで手元を速く振ること、そして身体の開きが早くすればいいのです。これを意図的にできるようになれば、ボールがスライスするメカニズムが分かってきます。
では、どうすればスライスの度合を減らせるのか?
インパクトゾーンで手元を速く振っていること、そして身体の開きが早いことを止めればいいのです。インパクトゾーンで手元を減速させること、そして身体を開かない(左肩を後ろに引かない)ことを意識して下さい。これができると、振り遅れませんし、シャフトの逆しなりを使えるので、インパクトでフェースがスクエアに戻ります。クラブの軌道もアウトサイド・インになるのを防止でき、ストレートからドロー弾道が打てます。アナライズでは超軟らかシャフト「イノベーション」を販売してますが、これを使うと、インパクトゾーンで手元を減速させる感覚を養えます。手元が減速することができると、シャフトの逆しなりを使って、捕まった球が打てることが短時間で会得できます。
続いてフック。フッカーの多くは、ボールが左に曲がるのを嫌がって(ボールを左に曲げたくないと思って)スイングしています。理由は単純。ボールが大きく左に曲がればOBや池ポチャ、林に打ち込むことになるからです。加えて、フックの度合が強くなるほど飛距離もロスします。
そして、ボールが左に曲がるのを嫌がって(ボールを左に曲げたくないと思って)スイングしている人には共通した動きがあります。インパクトゾーンで手元の減速が強いこと、そして身体がクローズになっている(右向き)の時間が長いことです。スライサーの多くはインパクトで詰まった感じになっていますが、こうなるのはインパクトゾーンで手元が減速が強いこと、そして身体をクローズにしている時間が長いからに他なりません。ちなみに、スライサーは手元が減速している人はめったにいませんし、身体をクローズにしている時間が長い人もめったにいません。
なので、フッカーがフックの度合を強くしたいのであれば、インパクトゾーンで手元をさらに減速させること、そして身体をクローズにする時間をさらに長くすればいいのです。これを意図的にできるようになれば、ボールがフックするメカニズムが分かってきます。
では、どうすればフックの度合を減らせるのか?
インパクトゾーンで手元を速く振ること。フォローで左ひじが引けるぐらい手元を早く振ればフックの度合が確実に減ります。また、インパクトからフォローにかけて身体を早く開けば(左肩が後ろに引けば)、軌道がアウトサイド・インになってボールにスライス回転がかかりやすくなります。また、手元を早く振ればシャフトの逆しなりが使いづらくなるので、インパクトでフェースがオープン気味になって、ボールは右に飛び出しやすく、かつスライス回転がかかりやすくなります。フック防止の練習も、超軟らかシャフト「イノベーション」を使って行うと、ボールが曲がる原理が短時間で会得できます。
スライス、フックの矯正法はいくつもありますが、超軟らかシャフト「イノベーション」を使ってボールを打つと、ボールを真っ直ぐ打つためのコツ(ヒント)をシャフトが教えてくれます。そして、シャフトの使い方を理解すると、ボールを真っ直ぐ打つために必要なことも分かってくるのです~。
(▼▼)b
アナライズもおかげ様で10周年!記念セール第一弾
(▼▼)b
マーク金井セレクトクラブにアナライズのシャフトを装着して販売!
ラインナップを一新しました!
よろしくお願いします!
ゴルフの竪琴 好評再発中。
ゴルフの竪琴
ゴルフの竪琴は出来るだけ安く効果的に!をテーマに作った練習器具です。安価にするため、若干の仕上げの悪さ、スポンジの凹み(時間が経てば戻ります)がありますが、それは練習するのに支障はありません。少々いいよ!!という方だけ購入下さい(笑)練習するのが目的です!頑張って上達して下さいね