マーク金井blog

カテゴリー: 新製品情報

2019年10月08日超私的な考察 11代目となったゼクシオはどんな風に進化したのか!?

10月のセミナー募集開始しています。

  • 10/14(月祝) 11時00分〜フットワークセミナー
  • 10/14(月祝) 13時30分〜振り遅れセミナー
  • 10/26(土) 11時00分〜遠心力セミナー
  • 10/26(土) 13時30分〜切り返しセミナー


週明けの欠け月曜日、京浜東北線に乗って品川駅で下車。そこから徒歩10分ほどに位置する東京マリオットホテルに出向きました。マリオットホテルに向かうのは2年ぶりですが、2年前も昨日も目的は同じです。ダンロップの主力ブランドであり、国内のゴルフクラブ業界を20年にわたりリードしてきた「ゼクシオ」の記者発表に顔を出してきたのです。

 

前作ゼクシオは10代目ということもあり「ゼクシオX(テン)」というネーミング、今回は11代目なので「ゼクシオイレブン」かなと思っていたら、やっぱり「ゼクシオイレブン」でした。

 

 

ただし、今回のゼクシオは1モデルではなく、2モデルラインアップ。60歳以上のゴルファー(従来からのユーザー)向けのモデルが「ゼクシオイレブン」で、もうひとつのモデルはそれよりも若いゴルファー(40~50代)向けで、こちらは「ゼクシオX(エックス)」です。

 

2モデル続いてXのロゴを使っているのには、正直、ちょっと驚きました。読み方は違いますが、モデル名のキーとなるアルファベットが同じ。ダンロップの首脳陣はよほど「X」のロゴが好きなのもかも知れません。

 

さて、この11代目のゼクシオ

 

 

記者発表、そして商品マニュアルをじっくり見て感じたことがあります。それは、それは、、、

 

 マーケットインを意識したゴルフクラブ
 マーケティングを意識したゴルフクラブ

 

だと言うことです。今回、記者発表で最初にアナウンスされたのが

 

 

リブランディング(ブランドの再構築)

ダンロップにはゼクシオスリクソンというブランドがありますが、スリクソンはプロ、アスリート向け(シリアス派)。対して、ゼクシオはアベレージ向け(エンジョイ派)という位置付けです。そして、今回のゼクシオではこのエンジョイ派を2つに分けてます。

 

 

 ひとつは60歳代以上(団塊世代)
 ひとつは40~50歳代(団塊ジュニア世代)

 

60歳代以上が、いわゆるシニア向けとしてゼクシオイレブン
40~50歳代が、ゼクシオX(エックス)

 

 

かつてゼクシオにはシニア向けのゼクシオプライム、アスリート向けのゼクシオMIYAZAKIモデルとかもありましたが、今回の記者発表では、これらのモデルはアナウンスされていません。ゼクシオイレブンゼクシオXの2本立てとなりました。

 

 

そして、クラブに関しても対象ユーザーを強く意識して設計されていることがアナウンスされています。それが顕著に出ているのがクラブの重さで、ドライバーの場合だと

 

 

 ゼクシオイレブンの総重量が280g(Rシャフト)
 ゼクシオXの総重量が299g(Sシャフト)

 

ヘッドもまったく異なる設計でゼクシオイレブンはややシャローフェースでフルチタン、そしてややフックフェース。ゼクシオXの方がややディープフェースでカーボンコンポジット、そしてスクエアフェース。ゼクシオイレブンはヘッドスピードが遅めで、スライスに悩んでいる人向け。ゼクシオXはヘッドスピードが普通、スライスにはそんなに悩んでいない人向けという感じに見受けられます。

 

 

キャッチコピーは

 

 ゼクシオイレブン 「クラブに任せて飛ばす」
 ゼクシオX 、「しっかり振りながらクラブに任せて飛ばす」

 

 

かなり明確な色分けがなされています。ヘッドをここまで作り分けているのは流石ですが、やはりマーケティング主体な感じが否めません。

 

 

モノ作りにはマーケティングから生み出される「マーケットイン」なプロダクトと、作り手の思いが商品化される「プロダクトアウト」とがあります。今回のゼクシオに関してはこれまで以上にマーケットを意識したモノ作りがなされていると感じました。もちろん、最新モデルなので新しいテクノロジーとしてグリップエン内部にウエートを配した「ウエイトプラス」が搭載されていますが、キャロウェイのジェイルブレイク、テーラーメイドのツイストフェースとかに比べるとビジュアルインパクトが弱く感じます。また、今回のニューモデルに関しては、クラブヘッドの具体的なスペック(数値)も公にはなっていません。

 

 

米国メーカーのクラブはキャロウェイテーラーメイド、そしてピンにしてもマーケットインではなくプロダクトアウトなクラブ作りがなされていると超私的に思っています。ゼクシオはこれらの外ブラ3メーカーに比べると、逆の発想でモノ作りがなされていると超私的に思います。

 

 

 マーケットインのクラブが売れるのか?
 それともプロダクトアウトのクラブが売れるのか?

 

11代目のゼクシオが発売されるのは12月初旬です。2020年の春までには、どちらの方に軍配が上がるのかハッキリするでしょう。

 

(▼▼)b


マーク金井チャンネル、新しいセミナー動画配信開始

遠心力セミナー 是非ご覧下さい

しばらく売り切れておりました UT用シャフト UT70が再入荷しました。UT70装着のマジックマリガンUTも販売再開しております。よろしくおねがいします。

マジックマリガンUT+UT70


2019年05月23日超私的な試打インプレッション PING G410 LSTドライバー

Youtubeアナライズチャンネルの人気シリーズ
【おしえてマークさん】最新作は高反発です。
ぜひご視聴ください、チャンネル登録も是非お願いします


関東エリアでも記録的な豪雨となった火曜日、ピンゴルフジャパンの本社にて新製品記者発表がありました。少し前からフェースブックやInstagramでも画像がアップされていましたが、ドライバーはG410 LST、アイアンではピンとしては初めての軟鉄鍛造で作られたブループリント、そして数量限定発売されるPLDブルーザーパターです。

 

 

それぞれのプロダクトはいずれもピンならではのアイデアが盛り込まれています。パターはネオマレット形状ですが、トウ&ヒール方向には高比重のカッパー(銅)の素材が採用され、左右方向のヘッド慣性モーメント6530gcm2。これは460ccドライバーと比較すると慣性モーメントの大きさは約1.5倍。創業者カーステン・ソルハイムの「重量周辺配分」の考えをこれでもかってぐらい踏襲されて設計されています。実際に打ってみましたが、ヘッド後方が非常に重くなっているので、オートマチック感が強く、フォローがでしやすいパター。加えて、慣性モーメントの数値が示す通り、ミスヒットに対する許容範囲の広さが手に伝わります。

 

 

数量限定なので衝動買いしたくてウズウズしてますが、お値段は本体価格が6万円+税。
PING本社で1本づつ削り出しで作られているので高価格なってしまうのは重々承知してますが、それでもG410LSTに迫る価格に少しビビってしまいました(笑)。カメラならばサクッと買ってしまう金額なのに、パターとなると3万円を超えてくるとなぜか財布の紐が緩みづらくなります。

 

 

ブループリントアイアンについては、画像だと「普通のマッスルバック」という感じですが、実物をみて「なんだこりゃ~」ぐらい驚きました。ヘッド形状、バックフェースはオーソドックスなんですが、これってミニチュアモデルっていうぐらいヘッドが小さい。今までいろんなマッスルバックを見て来ましたが、その中でも最も小さい部類。iBladeよりも一回り以上小さく、ソール幅も非常に狭く、トップブレードはバターナイフのように薄いんです。トウ側にタングステンのネジが埋め込まれてますが、ヘッドは中空とかではなく、丸棒から鍛造で作られた無垢(むく)です。

 

実際に打ってましたが、アドレスしたらフェースの幅とボールの幅がほぼ同じと勘違いするくらいヘッドはコンパクト。ピッチング、7番、5番アイアンと打ちましたが、普段大きいヘッドのアイアンを使っているので、とてもちゃんと打てる気がしません。実際、打ってみてもいい感じで捕らえた時とそうでない時とでは、キャリーで10~15ヤードぐらい変わりました。芯を喰った手応えはマッスルバックならではですが、ミスの許容範囲がここまで狭いクラブはシビア過ぎて、手に負えないというのが正直な感想です。

 

 

 そして続いて試打したのがG410 LST

 

 

G400の時は3兄弟がそろって登場しましたが、G410では先にプラスとSFTが発売。少し遅れて、今回LSTが発売されることになっています。

 

LSTでラインアップされるロフトは9度と10.5度ですが、今回試打したのは10.5度。シャフトは標準装着されるALTA JCB REDのS。長さは45.75インチ、シャフト重量はSで55g。ヘッド単体の重量は、

 

207.1g!!!!!

 

 

総重量は305g前後ですが、ヘッド重量が207gというのはかなりのヘビー級。市販ドライバーヘッドとしては最も重い部類でしょう。

 

 

では、実際に打ってみてどうだったのか?

 

 

G400LSTと比べると、右へスッポ抜ける感じがなくなり、ストレート弾道がかなり打ちやすくなってます。1球目ストレート、2球目ストレート、そして3球目もほとんどサイドスピンが入らないストレート弾道でした。プラス同様、ヘッド後方に移動できるウエートが配されていますが、スタンダードポジションでも捕まりが悪いとは感じません。自分が使うならば、スタンダードポジション、もしくはドローポジションで使いたくなる感じに仕上がっています。

 

スピン量に関しては、メーカーの意図通りに兄弟モデルよりも少し少ない感じです。ただし、前作(G400LST)と比較すると、ほんの少しですがG410LSTの方がスピン量が増えているという感じでした。

 

前作同様、G410もソール形状の影響でヘッドをポンと地面に置くと、フェースが開いた感じになります。この点は好みが分かれるかと思いますが、超私的にはヘッドをポンと地面に置いた時にフェースが開く方向に回転しない方が有り難いし、使い勝手も良くなると思っています。

 

 

ヘッド重量はかなりヘビー級ですが、実際にスイングしてみると思ったほどは手強い感じはありません。普段200g以上の重いヘッドに慣れている人ならば違和感なく使えると思いますが、普段195g以下の軽いヘッドを使っている人は重くて振りづらさを感じてしまうかもです。

 

そして、そして改めて感じたのが純正シャフト(ALTA JCB RED)の挙動。しなり感がニュートラルでタイミングが取りやすく、そして切り返しでほどよくシャフトがしなってくれます。ヘッドとの相性が良さも感じます。契約の鈴木愛プロも使っているそうですが、自分が使うとしても、このつるしのシャフトのまま使ってみたいです。

 

 

G410シリーズの真打ちとして登場したG410LST

 

 

ヘッド体積は他の兄弟モデルよりも5CC小さくなっていますが(450CC)、小さい感じは微塵もありません。低スピンが打てるタイプなのでロフトは10.5度でも吹き上がる感じがないので、まずは10.5度の純正S(ALTA JCB RED)を衝動買いしそうです~。。

 

(▼▼)b


マーク金井がオンプレーンにスイングするための要点とヒントを皆さんにレクチャーする オンプレーンセミナーが内容を一新。

NEOオンプレーンセミナーとして配信します 全3回のその1回目です。Youtubeにて配信開始しました

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年02月28日超私的な試打前インプレッション テーラーメイド M5 ロケット3W

YouTubeのアナライズチャンネルでは、新しいコンテンツ始まります⇩クリック

教えてマークさん

マーク金井40年の集大成と言えるゴルフクラブについての基礎知識を動画にしちゃいます。

そして3月発売のこちらも試打インプレしてます


あっという間に2月も今日が最終日。つい少し前にお正月だったのに、スノボとスキー、そしてクラブの試打にあけくれたいたら2ヶ月が経過しました。今年に入ってラウンドは2回だけですが、クラブの試打は毎週のようにこなし、加えて、毎週のように新しいゴルフクラブを衝動買いしています。

今年はドライバーの当たり年ということもあって、すでにキャロウェイテーラーメイドコブラの新昨ドライバーは手元にありますし、ピンのG410も発売され次第入手するつもり。いずれのドライバーにもエースシャフトであるフジクラのスピーダーTRを装着を考えてますが、実は、新しく登場するスピーダーSLKも試したくてウズウズしています。コブラのF9のヘッドは200gオーバーなので、44.5インチぐらいに組上げるといい感じで仕上がりそうな気がするからです。

スピーダーSLKは4月11日発売

 

さて、衝動買いと言えば、ドライバーだけでなくFWも一目見て購入したクラブがあります。それは、、、

 テーラーメイド M5の3W

 

古くは初代Vスチール、ロケットボールズといくつもの名器を世に送り出しているテーラーメイドです。このM5も歴代FWに負けず劣らずの性能が期待できますが、これまで異なるのがヘッドの素材。従来モデルはステンレスで作られていますが、このM5ではヘッド素材がチタン。テーラーメイドとしては初のチタンフェース、チタンボディのFW。クラウン部分はM5ドライバーと同じくカーボン素材。従来モデルよりもヘッドを軽く作れることで余剰重量が増しました。

 

この余剰重量を使って、新たに搭載されたのがソール中央に配されたスライディングウエイト。このスライディングウエートの重さは65g。65gモノウエートをトウ側、そしてヒールが側に動かすことが可能で、これにより捕まり具合(重心距離)を調整できます。FWとしてはかなり大胆に重心位置を変えられます。超私的なことを言わせてもらえば、M5ドライバーに装着されるリバースTトラックよりも、このスライディングウエートの方が収まり具合がいいし、何よりも移動するウエートがソールからまったくはみ出ていないのがいいです。

M5の3Wのロフトは通常15度ですが、今回衝動買いした米国仕様には、15度だけでなくロフトが1度立った14度も市販されています。ロケットと呼ばれるバージョンで、かつてのTS(ツアースプーン)の位置付け的なクラブです。ロフトの差は1度と少ないですが、ロケットという名前に一目惚れして、新橋の激安店「ジーパーズ」では14度の方をお買い上げしました。

 

 

購入したらお約束のヘッドとクラブ計測です。ドライバー同様、3Wもカチャカチャ式ですから、ネジを緩めるだけでヘッドを簡単に取り外せます。ちなみに、ヘッド計測する時はネック部分にスリーブを取り付けて行ないます。

 

ヘッド重量   217.6g
 重心距離    26.5ミリ
 重心高     19.5ミリ

 フェース厚   34ミリ
 有効打点距離  14.5ミリ
 低重心率    57.3%

 

 

FWで低重心率が50%台というのはかなりの低重心。ドライバー同様、低スピン弾道で飛距離を稼げる設計になっているのが窺えます。ロフトが少ないことを考えると、地面から打った時よりも、ティアップした時の方がキャリーが出そうな仕上がりです。

 

 

続いてクラブ全体のスペックを計測すると、、

 

 

 長さ      43インチ(ヒールエンド計測)
 重量      316.8g
 バランス    D3
 振動数     268cpm
 センターフレックス 4.6

 リアルロフト  14.25度
 フェース向き  -2.25度
 ライ角     54.75度
 重心角     19.5度
(いずれもスタンダードポジション)

 

 

米国仕様のシャフトが装着されているわりには総重量はそれほど重くありません。振動数が268cpmというのはRシャフトにしてはしっかりしています。やはり米国仕様のRシャフトは、日本仕様のSと同じか、少し硬めです。

 

 

リアルロフトは表示ロフトよりも少し少なく、フェース向きはオープンの度合いがやや強め。そして特徴的なのがライ角度がかなりフラットです。カチャカチャ式なので、ライ角をアップライトに調整したらスタンダードよりも2度アップライトになり、56.75度になりました。

 

 

クラブのスペックについてはほぼ見た目と同じです。重心位置がかなり低いのでぶっ飛び弾道が打ちやすい反面、地面から打つにはややボールが上がりづらいかも知れません。3月に入ったらコースでするつもりなので、試打インプレはしばしお待ち下さい~。

 

(▼▼)b


アナライズのプライム会員ですが まだまだ募集しております

⇩こちらから申し込めます

ゴルフの竪琴が再び人気なんですよ

是非!!!ゴルフの竪琴をお求め下さい!!↑クリック


2019年02月10日超私的な比較インプレ テーラーメイドのM5とM6はどこがどう違うのか!?

こちら募集開始


関東エリアはここ一番の冷え込みが続いてますが、今日はアナライズのセミナーデー。前半はオンプレーンに振る仕組みをレクチャーするネオオンプレーンセミナー。1時間の休憩を挟んだ後半はヘッドスピードを上げるコツをレクチャーするヘッドスピードアップセミナーを実施します。

 

どちらのセミナーも座学と実技を行います。頭でスイングの仕組みを理解するだけでなく、身体をどう使うと理に叶ったスイングになるのかを身振り手振りでレクチャーします。ひとりひとりに正しい動作を理解してもらうために、セミナーの定員は毎回6名なんです。

 

毎回6名の受講者が参加されますが、このところセミナー受講者からの質問で多いのが、

 

 

キャロウェイのエピックフラッシュテーラーメイドのM5(M6)はどちらの方が飛びますか?」と「テーラーメイドのM5とM6とでは、正直どちらの方が良いですか?」

 

 

 

そこで、今回はテーラーメイドのM5とM6の違いについて超私的にインプレッションしたいと思います。

 

テーラーメイドのMシリーズは奇数モデルと偶数モデルがラインアップされています。
奇数モデルは調整機能が豊富なタイプで、偶数モデルは調整機能が省かれたシンプルなモデル。奇数モデルはRシリーズの流れを踏襲し、偶数モデルはバーナーシリーズの流れを踏襲しています。今回のM5とM6は4代目。M3の後継がM5で、M4の後継がM6です。

 

 

まずM5とM6の共通点は、、、、

 

 スピードインジェクション(フェース裏側に樹脂注入)
 ツイストフェース
 ロフト調整機能(カチャカチャ式)

 

 

フェースの反発、弾道補正に機能については同じですから、物理的に言えば、ボール初速に差が出ることはありません。飛距離の差が出るとすれば他の要素が絡んできます。

 

 

 では、M5とM6はどこがどう違うのか?

 

メーカー側は弾道調整機能のバリエーションが多いか少ないかでM5とM6の違いをアピールしていますが、ヘッドを計測してみると、他にも違いがあることが確認できます。

 

 

ヘッド重量   M5 201.5g    M6 198.7g(どちらもスリーブ込み)
重心距離    M5 41ミリ    M6 40.5ミリ
重心高さ    M5 34ミリ    M6 33.5ミリ
フェース厚   M5 54ミリ    M6 53ミリ
有効打点距離  M5 20ミリ    M6 19.5ミリ
重心深度    M5 39ミリ    M6 43.5ミリ
重心角     M5 21.5度    M6 26.5度

 

この数値を見ただけで、前作のM3とM4と比べると、M5とM6はクラブの特性が異なっただけでなく、飛距離と方向性に影響する「捕まり」に関してはこれまでとは関係性が逆転していることが窺えます。

 

 

具体的に言うと、前作M3はM4に比べると捕まりやすく、M4はM3に比べると捕まりづらい特性がありました。それが、M5とM6とでは逆転しています。M6は前作M4よりも捕まりやすくなっているだけでなく、M5よりも捕まりやすくなっているのです。

 

 

重心距離はどちらもほぼ同じ数値ですが、捕まりに影響が出る重心角は5度もM5の方が上回っています。ちなみに前作ではM3とM4とでは重心距離が大きく異なり、M4の方が約3ミリ重心距離が長く、これが捕まりづらさに影響を及ぼしてました。

 

そしてM5とM6の大きな違いはヘッド重量。M5は200gを超えており、M6は190g台後半です。ヘッドは重い方が反発が増してきますが、重くなるほど振りづらさが出てきます。

 

ヘッドの挙動を考えると、前作M3(460)と似ているのは意外にもM6なんです。ダスティン・ジョンソン(DJ)がエースドライバーをM5からM6にスイッチしていますが、これはしごく真っ当です。DJはM3(460)がエースドライバーだったので、M6の方がヘッドの挙動が似ていることを察知し、M6にスイッチしたのではないかと超私的に思っています。

マーク金井も昨年のエースドライバーはM3(460)でしたので、新しいMシリーズは迷わずM6を購入します。M5とM6は両方とも試打してますが、物理的な数値だけでなく実際に打ってみてもM6の方が捕まりが良いと感じるし、ヘッドの挙動もM3(460)に近いと感じたからです。

 

 

ゴルフは物理です。

 

 

テーラーメイドの意図がどこにあるのか分りませんが、Mシリーズは前作と最新作とでは、ヘッドの捕まり方に変化があります。M5は弾道調整機能が付いてますが、ヘッドの基本性能を比較すると、意外にもM5よりもM6の方が捕まりが少しいいです。超私的な想像ですが、M4が捕まりづらい特性があったため、それをモデルチェンジで補正したためにM6とM5の捕まり具合が逆転したのだと思われます~。

 

(▼▼)b



2019年01月20日超私的な考察 テーラーメイドのM5、M6とキャロウェイのエピックフラッシュ。一体どちらが飛ぶのか!?

 

2019年の1月20日になりました。1月20日と言えば、お年玉年賀はがきの当選番号発表日。今年の1等は現金30万円とのことですが、物心ついてから当たったことがあるのは3等のお年玉切手シートだけです(笑)

 

そして今日(1月20日)と言えばTV東京「石田純一のサンデーゴルフ」のオンエア日。
マーク金井は先週に引き続き、ゲスト出演させていただきました。午前11時からの放映なので、お時間ございましたらご覧になっていただけると嬉しいです。

 

2019年に入ってすでにスノボには3回行き、ゴルフクラブの新製品の記者発表(展示会)にも3回行きました。そして生まれて初めて東京オートサロン2019を見学し、46年ぶりにボウリング再デビューを果たしました。スノボの時もそうですが、ボウリングでも最初は肝心なので、東京ポートボウルの半井プロにマイボールを作ってもらい、そしてレッスンを受けてから投げました。第1ゲームはビギナーらしく104点、第2ゲームはビギナーズラックで188点。これから3ヶ月は週2ペースで半井プロのレッスンを受けながら、ボウリングの上達を目指します

 

 

この冬はスノボとボウリングが欠かせない行事になってますが、それと同じぐらい欠かせないのが新製品の試打です。1月に入って新製品のドライバー試打も3回行なっていますが、いろんな人から必ずと言っていいほど尋ねられるのが、、、、

 

 

 ここだけの話、キャロウェイのエピックフラッシュテーラーメイドのM5、M6とでは、一体どちらの方が飛ぶの?

です!!!!!!!!

 

ゴルファーならば本当のことを知りたいと思う気持ちは分ります。しかしながら、この手の質問というのは、超私的に言わせてもらうと、、、

 

 キャノンとニコンとではどちらの方が「綺麗な写真」が取れるの?

 

 

と聞かれるようなものです。キャノンにはキャノンの良さがありますし、ニコンにはニコンの良さがあります。どちらが良いかは、最終的には使い手の好み、使い手との相性にあると思いますが、実はゴルフクラブにも当てはまるのです。

 

 

メーカーに忖度するわけではありませんが、エピックフラッシュM5、M6の場合においても、最終的には使い手によって導き出される答えは決まります。エピックフラッシュの方が飛ぶ人もいれば、M5、M6の方が飛ぶ人もいるというのが、嘘偽らざる応えです。そして、もしも自分はどっちの方が飛ぶのかを知るためには、両方を大人買いして、実際にコースで試すのが一番確実です。何故かと言うと、人間は選択した方よりも選択しなかった物の方が「より価値がある」と思いたがる習性があるからです。

 

 

 では、エピックフラッシュM5、M6の飛ばしのロジックはどう違うのか?

 

 

こう質問されれば、明確に違いを説明できます。

 

 

どちらもルール適合内でのフェースの反発の高さをアピールしていますが手法が大きく異なります。キャロウェイはAIテクノロジーとスーパーコンピュータを駆使して、波打つような形状の薄肉フェースを搭載。これまでの常識とは逆に、ルール上限ギリギリにも関わらずフェース中央部分が薄くなっているのが特徴です。

 

対して、テーラーメイドはルール上限を超えた肉薄フェースを搭載し、後からヘッドを一個づつ検品し、レジン(樹脂)をフェース裏側に注入することで(性能低下させることで)、ルール上限ギリギリに収まるようにしています。

 

 

この両者の違いは打感にハッキリと出ており、エピックフラッシュは「ガキーン」とフェースが割れるかのような甲高いインパクト音が出ます。M5、M6に関してはレジン(樹脂)がフェース裏側に張り付いているので甲高い金属音ではなく、インパクト音ややや控えめです。

 

どちらもルール上限ギリギリに迫っているので物理的には「飛び」極端な差は出ないと思いますが、ゴルファー(人間)が打った場合は5ヤードぐらい差がでる場合があります。
エピックフラッシュの方が飛びそうな感じがすると思った人はこちらの方がM5、M6よりも5ヤード以上飛ぶ可能性が高いでしょう。逆もしかりで、M5、M6の方が飛びそうな感じがすると思った人は、こちらの方がエピックフラッシュよりも5ヤード以上飛ぶ可能性が高いです。何故かと言うと、、、

 

病は気から

 

という効果が少なからずあるからです。思い込みと言ってもいいですが、実は、この思い込みがいい方向に働くことでスイングがほんの少し良くなって、ミート率がほんの少し良くなってくれば、それだけで5ヤードぐらい距離差が出るのです。これは完全に物理の範疇外ですが、人が無意識に持つ「ポジティブな思い込み」は飛びに少なからず左右するのです。恐らく、メーカー側もそれがちゃんと分っているから、「なんだかとてつもなく飛ぶんじゃないなか」と思わせるティザー広告をやっきになって露出させているのです~。

 

(▼▼)b


アナライズのスチールシリーズ発売開始ですよ!!

YouTubeアナライズチャンネル

マーク金井ここだけの話

1月21日21時から生配信します 録画はありませんのでぜひ生でご覧ください